「ハードル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハードルとは

2022-07-23

子宮筋腫取れば生理痛治る人もいる。妻がそうだったから。

ただ手術なんでハードルは高い。

出産時に取ることもあるが出血危険があるのであまり推奨されてない。

2022-07-22

anond:20220722025710

目標設定を工夫してください

特大ホームランつのはるか未来に設定してください

ダメ人間らしくハードルを下げてください

からは以上です

2022-07-21

なんで共産党安倍晋三への暴力表現擁護するのか?

安倍晋三山上徹也が射殺した件をダシに色々言ってる人達が多いので

自分もダシにさせて貰うね。まさか私だけダシにする事をどうこう言う奴はいないよね?

https://twitter.com/_SUBARU_3776_/status/1546899887878316032

このツイートを見ると共産党議員がはっきりと安倍晋三に「しね」と書いた紙や

彼を銃口の標的にするような紙を持った人達と一緒に歩いてる様が確認できる

少なくとも安倍晋三統一教会の関わり程度には関わっている事は確認できるね

その上で共産党は「当該デモへの参加は、安倍政権に反対する議員として当然です」と今もデモを支持している

このような暴力表現を許す風潮が山上徹也による射殺の心理的ハードルを下げた可能性はどうしても否定出来ないだろう

スカートめくりなどの表現が実際の性犯罪と関連している事を普段からエビデンスも無しに主張してるブクマカなんて沢山いるんだから

じゃあ上記暴力表現だって関連している事は否定出来はしないだろう

まさか山上徹也の行動は全て統一教会の行動が原因であると彼のツイートを見て素直に信じる人はいないよね?

人間の行動が単純に一つの特定現象だけに基づいて決まるのであれば

今頃統一教会人生台無しにされた人達もっと大勢人達武器を持って外に出掛けているだろうね

からこそ暴力表現も性表現もそれが実際の暴力や性暴力に結び付けないように教育言論で訴えていくのはい

それに実際の暴力や性暴力をせずにはいられない心理状況に追い込まれしまう人が増えないよう福祉面や政治改善していくのも重要だろうね

しか公共の場で一部をゾーニングする事が必要とされるのであれば当然同じ理屈で残りの表現ゾーニング必要となるだろう

まぁ性表現ゾーニング大事と言いながら上記暴力表現は一切ゾーニングを訴えず

山上徹也への心理的影響は見られない事を主張するばかりのブクマカはいるけどね

そして共産党自分たちがつい最近まで「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに加勢した事に何の反省も行ってない一方で

安倍晋三への暴力表現が行われたデモに対しては無批判賛同している

やっぱり共産党はてなブクマカ暴力革命表現自由ばっか訴えていきたい人が多いんだろうか?

そういう暴力革命表現自由戦士、長いので革命戦士と略すか…は他の表現も同じくらい自由さを認めてくれたらな…と思ったりもする

anond:20220721081205

一般ピーポーにはハードル高いわね…

問題有耶無耶にしてもいい土壌を作ったことはしっかりと後世に伝えてほしいね

誰か弔辞で頼むよ。

2022-07-20

anond:20220720224534

日本だとカットアウトアニメーション海外カートゥーンに比べて発達していないとよく言われるがこういう短い映像なら一応作れるようにはなってるんだな

だがこれで作画アニメーションと同じように30分のシリーズを作ろうと思ったら途端にハードルが上がる 下手すりゃセルルック3Dより手間かかりそう

2022-07-19

青山繁晴内部告発を読んで

内部告発はこれね↓↓

https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=4287

多分、もう手をつけられない状態だと思う。統一教会のなにかの音声データ(忘れた)でも、「選挙に勝てなければ意味がない!!」みたいに叫んでるやつを聞いても、とにかく選挙のために魂を売ってるんだろう。

これを変えるには、ネット選挙しかない。投票ハードルを低くして、組織票を薄めるんだ。

青山繁晴内部告発を読んで

内部告発はこれね↓↓

https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=4287

多分、もう手をつけられない状態だと思う。統一教会のなにかの音声データ(忘れた)でも、「選挙に勝てなければ意味がない!!」みたいに叫んでるやつを聞いても、とにかく選挙のために魂を売ってるんだろう。

これを変えるには、ネット選挙しかない。投票ハードルを低くして、組織票を薄めるんだ。

2022-07-18

家族浪費癖を阻止する方法はないのか

浪費する家族から財産処分管理権を剥奪して弁護士などの代理人が代わりに執行する制度はないものか。

現行の成年後見制度認知症などで判断能力がなく、法律行為ができない場合にの限定されており、単なる浪費では個人自由とみなされて利用できない。

成年被後見人まで行くと職業制限も出てくるし一旦契約してしまったら死ぬまで続くし、利用するにはハードルが高すぎる。

昔は禁治産者という制度があって浪費者の財産管理権を家族が奪って家族が代行して本人の財産処分管理を行うことができた。

そういうのが十分に機能していれば今回のような事件は防げたのではないか

しかしこれが行き過ぎると近代法原則である自己責任契約自由私的自治自由競争」が根底から崩れてしまう。

個人選択国家によってどこまで統制され保護されるべきなのか。

心神喪失者でなくとも普通判断力を持つ健常者であっても、

消費者契約法などで契約を取り消しできるように保護されている。

Linux躍進の謎

Linux誕生したのは1990年代

これはUNIX系OSの中でもほぼ最後発になる。

それも開発したのは俗に言うスーパーハッカーとかスタープログラマとかではなく、当時全く無名だった大学院生

から開発の目的だって勉強のためかお遊びなのかもよくわからない話だったり。

そこに来て、型落ちロースペックPCでも動かせるフリーUNIXライクOSとなると、今だったら

ジェネリックUNIX

みたいに冷笑されかねない話だ。

実際リリースされて間もない1990年代後半から2000年前後辺りまでは

流行の追っかけしか能がない、ワナビーのクソガキ共が使うおもちゃ

くらいの立ち位置だった。

当時流行っていたネットスラング類似する煽り方をするなら「アンチMS御用達」みたいな感じだろうか。

しかし今や、そんなのはとっくのとうに大昔の話というか

「そんな事があったんだー」

で終わるくらい、Linuxは誰でも、どこでも使うOSになっているのは御存知の通り。

UNIX系OSで最もメジャーと言うだけではなく、システム開発サーバ構築でWindowsサーバとともにほぼ必ず選択肢に挙げられるようになって久しい。

更に直近の10年で、気がつけば世界中で使われているスマホ殆どLinuxベース(Android)になっている。

まり誕生からの四半世紀で爆発的に発展・普及したというわけだ。

本当にLinuxを使うなんて今どき普通すぎて、特に取り立てて言うことではない。

一方でLinuxよりもずっとフリーUNIXとしての歴史があり、かつては定番だったBSD系なんて、今やAppleのお陰で辛うじて延命している状態なのだから、これまた隔世の感がある。

とはいえ気になるのは、何をどうやったらここまで信じがたい躍進をしたのか?という事情

ホビー用途ビジネス用途では要求される信頼性レベルが異なるので、誰かがそこに手を入れないとこのような発展は望めない。

そこでは大企業がきちんと専門家を入れる形で関わるならなお良い。

そうなるとやはり、まずIBMが白羽の矢を立て、次いでGoogle積極的コミットするようになった流れが大きいのだろうか。

このうちGoogleは「弊社はオープンソースフリーライドしているわけではない」アピールや自社サービスコストダウン、更にはモバイル分野への進出という諸々の目的に好都合だったのだと思う。

問題IBMだ。

しろ元々IBMAIXという自社製UNIXを売ってる会社であり、これを用いた各種サーバ構築はお家芸だったわけで。

更にこのAIXDB2WebSphereを組み合わせる方式は、2000年代くらいまではエンタープライズアーキテクチャの2大巨頭だった。

(もう1つはSolaris+Oracle+WebLogic)

そんな会社Linuxに手を出して、一体何の得があるんだ?という話なわけ。

一つ考えられるとすれば、AIXDB2WASも買えない貧乏人もとい中小規模の顧客から、せめて構築と運用手数料だけでも取るためとか?

まあ確かに一時期流行ったLAMP(Linux+Apache+MySQL+PHP)なら、ライセンス料なしでハード安価PCサーバになるので、導入のハードルは低い。

というわけでLinuxの草創期を知ってる人間からしたら、今の状況は世の中が変わりすぎなくらい変わったという感覚が強い。

Android不具合スマホメーカー依存or機種依存だったり、そもそもLinuxデスクトップ用途が未だに少数派なのは今後も変わらないだろうけど、逆に変わらないのは多分それくらい。

あとUbuntuは嫌い。

投票先の決め方がわからない人

今年の参院選が終わった。安倍元首相投票日の直前に銃撃されるという衝撃的な事件が起こったものの、当日は特段の混乱もなく選挙が終わったことは幸いだった。スタッフの方や警備の方の尽力の賜物だろう。

選挙の時期になると思い出すことがある。

もう10年ほど前になるだろうか。参院選投票所に1人の若者投票に来ていた。歳は21-22だろうか。中肉中背の根暗な印象の若者だった。学生か、あるいは無職なのか。風貌からは断定できない。付き添いの家族などはおらず、1人で来ていた。

彼は投票所の受付で戸惑っていた様子だった。

投票所のスタッフが声をかけたところ、彼は「親に言ってこいと言われて来たんだが、来て何をすればいいかからない。」とのこと。

スタッフが、「候補者の一覧があるので、その中から投票したい人を選んで名前を書いてください。」と案内した。

対して彼は、「それをどうやって決めればいいのかわからない。」と。

スタッフも困った様子で、「とりあえずこっちに」という形で彼を投票の列から外していた。

彼を除いて、投票に来ていたほぼすべての人はつつがなく投票を済ませているのに対し、スタッフは彼への投票の仕組みの説明選挙公報などを案内し、彼に投票を促していた。こういった投票者は想定しているのだろうか。対応するスタッフも大変なのだ想像する。

その地域比較富裕層が多く住む地域であり、教育レベルは相応に高いはず。選挙区と比例代表の並立制など、選挙の仕組み自体を彼が知らなかったとは考えにくい。

なのに、実際に自身がやる段になれば、どうやって投票先を決めればいいかからない、と言うのだ。

これが、はじめて投票に来たのでやり方がわからない、のであればまだ良い。彼はその段階に達していなかった。彼個人問題はあるだろう。普段関心もなく、候補者を調べもせず、もともと投票に行く気もなく、という姿勢が見て取れた。

ただ、自分投票所に足を運んだ点は良いことだと私は思う。きっかけが、たとえ親に言われて来たのだとしても。

彼はほんの一例だが、同様のケースで投票に足を運ばない人も潜在しているのかもしれない、とこの例を見て私は思った。

思い返すと、支持する候補者政党の決め方については教育の場で学ぶ機会がなかった。二院制の仕組み、選挙権などは学ぶものの、何を基準投票先を決めるべきか。これは普段から関心を持ち、自分情報を集めるなりしないと難しいのだと思う。

たとえば今回の参院選でも、政党候補者も数多いて、争点も難しい。仮に今回の参院選で、投票所に来てから選挙公報などを見たとしても、すぐ決められるものでもないだろう。

しろかいことよりも、この候補者政策はすばらしい、私達の暮らしを良くしてくれる、この人に任せれば安心だ。そんな強くてわかりやすメッセージがあったほうが、投票する側は決めやすいのだと思う。あるいは有名人美人イケメンといった要素もこのわかりやすさに含まれる。

個人的にはわかりやすさだけで投票先を決める風潮にはなってほしくないが、政策ポイントを強く打ち出すことは各候補者政党ともより力を入れてほしい。やっている候補者ももちろんいる。たとえば「(候補者名)の政策、3つの柱」のような表現で。

選挙公報の紙面の一部を様式にして、上記情報を載せるなどすれば、候補者を決めやすいと思う。選挙公報は候補者から提出されたものを加工できないのでハードルはあるが、より投票に参加しやすくなる仕組みはさらに整備されるべきではないだろうか。


あれから10年経つ。あのときの彼は、いま一端の社会人になっているだろうか。もしかしたら親の介護があるかもしれないし、子どもいるかもしれない。福祉教育などを重視して政策注視し、能動的に投票先を決めているのかもしれない。

あるいは、過去投票を思い出しながら増田日記などを綴っているのかもしれない。

2022-07-16

anond:20220716231953

自分も鬱で休職中だから気持ちわかる気がする。

増田の辛さはそのまんまはわからないけど、文面から辛い気持ちも、前向きな気持ちも伝わってきて、勇気をもらった気分。ありがとう

今日ちょうど通院してきて、お医者さんに6割で頑張ってねと言われたばかりなので増田にも言っておきたい。

自分がそうだってだけで増田がどうかはわからないけど、鬱の人って結構割合自分の頑張れる限度が実感できてない気がするんだ。

もうとっくに限界なのに『自分はここまで頑張れるはず』って周りと比べちゃったりして、知らないうちに高いハードルを設定しちゃったりして。

増田の頑張りたい、は応援してるし、頑張らなきゃ今立ちはだかってる壁は越えられないんだろうと予測するけど、頑張りすぎないでね。

増田の頑張れる範囲で頑張って、それが末永く持続できて、状況が好転することを本当に願ってます

https://anond.hatelabo.jp/20220715194844

奨学金を借りれるのに借りないやつは馬鹿だよ

お前らいっつも投資の話になったら適当投信に投げとくだけでもいいって言ってんじゃん

投資収益出す最初ハードルは元手がないことだけど、奨学金借りて毎月投信買えば奨学金の利率よりは確実に稼げるのに何でやらないのか

学費生活費に困ってるやつはそれに使えばいいけど、そうじゃないやつが借金忌避して借りないのはよくわからん

anond:20220716094741

月並みだけど俺は車輪の唄が好き。

BUMPデビュー年数同じアーティストを追っかけてるけどファンの規模が10倍くらい違うので増田みたいなファンが生まれ続けてることが心底羨ましいよ。FCチケット取れないのが難ありで生演奏聞くハードルは高そうだけど本当に良いバンドだと思う。あと俺もコロナ禍で唐突スピッツにハマったか気持ちわかる。

上皇葬儀だったら

国葬でも納得がいく。

上皇天皇憲法上でも日本国民象徴やっているわけだし。

実際そうなった場合元首相と同等以下の扱いというか位置づけの葬儀だったらなんだそれとはなるよ。保守とは?

昭和天皇とき経済的にも喪に服す期間的にも結構大変だったらしいか上皇当人希望もあって縮小化されるだろうが。

そこのハードルを下げる意味でも元首相の国葬はやめてほしい。

大学情報の授業でEmacsを教えるのは老害のものであり、学生の成長を妨げるハードルの1つであるような気がしてきた。

2022-07-15

国葬に賛成、というより国葬ハードル下げてバンバン国葬にしようぜ。

「おー今日は〇〇さんの国葬から残業なしで帰ろうぜ」みたいな運用しよう。

anond:20220715111336

そういうとき

あれ?なんかお疲れ?って聞くようにしてる

元気ないより疲れてるのほうがハードル低いような気がするから

え??いや、全然???となればそれでいいし

実はさあー……ってなることも結構ある

2022-07-14

anond:20220714213554

合計1000なら余裕だが、1記事1000ブクマハードル高いよ。

1000ブクマ超え増田はひと月で1、2記事くらいしか出ない。

女性将棋競技人口は実際どれくらい少ないのか

女性棋士が今まで一人も誕生していないのは競技人口が少ないからだ」とよく言われる。

まず前提として、「棋士」(男女問わない)と「女流棋士」(女性のみ)は別の制度である。勿論女流棋士将棋を指して対局料、賞金を得るので「プロである

棋士」になる方法を簡潔に言うと 1)「奨励会」に入会する 2)26歳の年齢制限までに四段に昇段する(1年間で4人) 

ルートの「棋士編入試験」(注1)については一旦置いておく。

奨励会の一番下のクラスが6級で棋力はアマチュア四~五段に相当する。

そして入会者のほとんどは小学校高学年~中学生中学生入会でもやや遅いと言われ、高校生以上から棋士を目指すのは相当に難しい(注2)。

今回は小学生将棋大会奨励会における女性割合を調べてみた。

棋士登竜門と言われる「小学生名人戦」(注3)から見ていく。

小学生名人戦方式は 1)各都道府県で予選を行い 2)各都道府県代表者東西に分かれリーグ戦トーナメント戦を行い各2名が勝ち残り 3)準決勝・決勝が行われる

小学生名人戦 歴代ベスト4

参照元日本将棋連盟 小学生将棋名人戦 https://www.shogi.or.jp/tournament/elementary_school_meijin/index.html

ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6


1976年2021年の46年間。184人のうち女性は3人
→全体のうち女性割合は1.63%

小学生名人戦 都道府県代表選手基本的に各都道府県1名)

参照元日本将棋連盟 小学生名人戦代表選手一覧(2011年第36回以降は女子赤字記載されなくなった為集計が難しい)

2002年2010年の9年間。436人のうち女性は18人
→全体のうち女性割合は4.1%

小学生名人戦都道府県大会

都道府県在住の小学生であれば誰でも申し込み、参加することが可能だ。県によっては小学生名人戦代表決定クラス初心者交流戦クラスを設けているところもある。

2022年に行われた静岡県予選大会ニュース記事より

公文小学生将棋 静岡県予選会

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1016393.html

県内小学1~6年生計48人(うち女子6人)が出場。
→全体のうち女性割合12.5%


2019年に行われた千葉県予選大会大会運営関係者ツイートより

小学生名人戦千葉、159人参加でしたが、うち女子は8名。女子率5%。昨年はだいたい1割だったのですが。(後略)

https://twitter.com/doihishako/status/1089452007193104384

データが少なすぎるので女性参加者割合をはっきり言うことができない。上記2例は参考程度に。

追記)つまり小学生名人戦に関して言うと

都道府県大会参加者(0〜2割以下?)→各都道府県代表(4%)→ベスト4以上(1.5%)


出場資格小学生大会小学生名人戦以外にも倉敷王将戦JTこども大会など……。

奨励会

蛸島女流六段が女性として初めて奨励会に入会した1961年以降の奨励会の人数を調べた。

参照元将棋順位戦データベースの各年度奨励会入会者一覧(昭和31年度から)(〜2014年

2014年以降は将棋世界の奨励会のページ(〜2022年8月号)をチェックして人数を加えた。

表にしました→https://i.imgur.com/YmNxtNP.jpg

1961年から2022年7月現在までの62年間で累計奨励会員の人数は約1300人。
62年間で女性の入会者はちょうど20人。
→全体のうち女性割合は1.5%


現役の奨励会員に限ると(https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/

2022年7月現在三段リーグ41人、関東奨励会(二段以下)71人、関西奨励会(二段以下)68人、合計で180人の会員がいる。便宜上4月以降に昇段を決めた新三段も二段以下としてカウント

現役奨励会員180人のうち女性は2人
→全体のうち女性割合は1.1%


なお、奨励会の入会方法は1)毎年8月に行われる「奨励会入会試験」(注4)2)「研修会」(注5)から編入 の2つがある。

8~9割は奨励会入会試験を経て奨励会員となる。人数の上限はなく、年度により入会者数はバラバラ

最初の方でも書いたが奨励会の一番下のクラスの6級の棋力はアマチュア四~五段に相当する。

奨励会には小学生中学生大会で県代表クラスの強豪キッズたちが全国から集まってくる。

最後

ここから個人的な推論

小学校高学年(~中学生)で全国レベルの棋力を持つ女性割合が少ない理由として考えられるのは、

幼稚園小学校低学年の間に将棋を覚える女性が少ない

小学校高学年まで将棋を続ける女性が少ない

さらに言うと

①……親や祖父母女子将棋を教える割合男子に比べ少ないから?

将棋に興味を持つ割合女子男子に比べ少ないから?

②……男子の人数が多い環境だと習い事として続けにくいから?

脚注

1 過去に「編入試験」を受験し四段になった瀬川晶司六段、今泉健司五段、折田翔吾四段、そして今回受験を表明した里見香奈女流四冠の全員が奨励会に在籍経験があり26歳の年齢制限により三段で退会している。

現行の棋士編入試験制度奨励会を経ずアマチュアから棋士になった人は2022年現在は0人。

2 奨励会受験するにあたっても年齢制限があり、16歳は5級受験以上、17歳は4級受験以上と年齢が上がるとハードルが高くなる。

詳しくは→ 日本将棋連盟2022年奨励会入会試験のご案内 https://www.shogi.or.jp/news/2022/07/2022_1.html

2000年以降の入会者のうち5級以上で入会し四段になったのは渡辺正和六段(19歳・初段入会)と竹内雄悟五段(16歳・3級入会)の2人のみ。

残りは全員15歳以下6級で入会している。

3 「小学生名人戦」の歴代優勝者には羽生善治九段渡辺明名人らがいる。

直近の四段昇段者である徳田拳士四段、岡部怜央四段はそれぞれ同大会で優勝、準優勝の経歴がある。

4 「奨励会試験」は受験者同士が対局する一次試験と現役の奨励会員が試験官となって対局する二次試験がある。奨励会試験合格する割合は2~3割と聞いたことがある(この数字不正確)。

5 「研修会」は一般的奨励会下部組織と言われるが、全員がプロ志望とは限らない。一番下のFクラスアマ初段の棋力が必要

2022年現在制度では研修B2女流棋士2級の資格を得る。研修B2は棋力としては奨励会6級相当(ただ奨励会6級受験研修会B1で不合格の例もあれば研修会C2で合格することもあり一概には言えない)。

ーーーーー

追記1961年から2022年7月現在までの奨励会員入会数・昇段者数の表を再掲→https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/

2008年度以降の四段昇段者数の数字に※が付いているのは現役の奨励会員が在籍しているため。

また奨励会退会後編入試験を経て棋士になった人は四段昇段者に含んでいない。

三段リーグが発足した1987年から2007年度までの入会者数は453人、四段昇段者は91人(20.08%)。

奨励会に入会した2割が棋士になっている計算だ。

2022-07-13

今後バズるような個人Vtuberは出てこない

そう思った理由

・先発優位すぎてここ2年の(下地の無い)個人勢は鳴かず飛ばず

・小さい企業も増えてきていて「企業勢」としての受け皿が増えている

企業勢が増えれば個人勢をわざわざ探さなくても需要が満たされやすくなる


正直、上に書いた以上のことは特に無いんだけども。

最近の界隈をなんとなく見まわそうと思ったのでとりあえず「2020年以降のデビュー」を1つ目の基準として設けてみた。(妥当なのかどうかは分からん。)

また、「銀の盾」というものもあるので「チャンネル登録者10万人」を2つ目の基準としてみた。(これもハードルいか?)


で調べてみたら、2020年以降のデビューYouTubeチャンネル登録者数が10万人を超えてる人ってなかなか少なかった。

居たとしても、ガッチマンVや伊東ライフ、なちょねこやるるどらいおんのように、Vになる以前から別界隈で一定知名度が有った人が多いようで、その他は海外勢がほとんどっぽい。


2020年以降で本当にポッと出の個人勢だと、葛葉とのApexでバズってたキルシュトルテ2020年9月から)、本多ぽこ(2021年11月から)と夜ノすやり(2020年3月から)ってASMRとかシチュエーションボイスをやってる人とかくらいしか見つけられなかった。

少し時期を延ばしても、花香琴音(2019年6月から)というレーサー系Vtuberが入るくらいだった。

他に居たら教えてもらえると嬉しい。

全然関係ないけど、キルシュの入った?Blast Projectってどうなったの?)


今時はYouTubeじゃなくてTwitch重要なのかもしれないけど、そっちは全然疎いんだよな。

どのくらいの規模が目安として無難なのか分からない。

なんとなく目についた所だと、猫麦とろろ2020年5月活動開始、赤味かるびが2020年10月に活動開始。

そっちの界隈で目立ったVtuberって誰が居るの?


個人勢は本当に見つけてもらえないんだと思う。

多くの個人勢がデビューしている中でバズった事例がほぼ無いのだから、ここから個人勢では銀の盾だって遠い遠い存在になる気がする。

(大きい企業所属は初配信から達成したりするよね。逆に小さめな企業だと10万人集めるのに苦労している場合も多くあるみたいだけど。)

※ちゃちゃが入らないように補足するけど「現状10万人以上の個人勢」は基本的には2018年らへんデビュー古参でしょ?そういう人たちは競合が少なかったから達成できた。(先発優位)

今回の趣旨は「これからデビューしても個人勢はマジ無理ゲー」ってこと。(趣味なら良いんじゃない?)


結局は企業としてのパワーが物を言うんだな。

おもんな。

大量射精の大量ってハードル低いよな

小さじ2杯も出せば大量なんでしょ?世間的には

ハードル低すぎだろ

せめて大さじは欲しい

精子の数だけ見たら膨大だけどさ。なんたって億だから

でも目に見えないんじゃあ億だろうが兆だろうが意味ないと思う

スケール小さすぎ

ストリーマーRUSTを見ていて、メタバースあんがい良いかもと思った

ストリーマーRUSTがしらないやつは適当youtubeググってくれ

ゲーム実況者がRUSTというゲームで遊んでる動画

つの世界で、戦争ごっこするもよし、ギャンブルするもよし、建築がんばるもよし

各々が好きなことをやって交流ができる


結論を先に書くと、メタバースメリットは別作業へのシームレス感だと思っている

例えばだけど、連絡を取るという作業コストも、実際目の前にキャラがいてその人に話しかければOKなので心理的ハードルが低い

かつて手紙電話からEメールになった時、そしていまLINEチャットアプリが全盛だがそれらがもたらした心理的ハードル

メタバースさらに下がるなっておもった


余談でストリートファイター6がオープンワールドマップ存在すると話題になったが、あれもメタバースシームレスが期待できると思うとおもう

けど、あればそもそもストリートファイターに興味がある人のためのメタバースだろうけど

ストリートファイターに興味がない人向けのマルチ向けメタバースシームレスにSF6が起動できるような時代になったら

格ゲー興味ないけどすぐできるっていうならやってもいいよみたいな人を取り込めそうではある

ちょうど、ゲームダウンロードインストールするほどじゃないけどブラウザでできるならやってもいいかなという潜在需要はあると思うんだけど

フラッシュゲーのメリットってそういうところだったよなって思うし、それがメタバースで復活できるんじゃないかって思ってる


これも余談だけど、格ゲー衰退の理由って

割り込まれ一方的ボコられて終わるっていう悲しい思い出とかだと思うんだけど

これもメタバース的に処理して、にげることをエンタメにすればいいと思う

待ちの中をプレイヤーが歩いてて、対戦申し込みされて、拒否するみたいな

それをはい、いいえで処理する味気ないものじゃなく、マップ内を逃げ回るゲームデザインに落とし込めば面白いんじゃないかなって思う

バトロワ流行った理由も逃げられるからだと思うんだよね


余談のほうがだいぶ長いな

メタバースシームレスの話しようとしたら格ゲーの話になった

人権的にはもちろん死刑を望むわけではないが、あまりにも政治犯としての要素が強すぎる。

もし極刑なり極めて重い刑が下ったとすれば、

平和ボケのザル国家」という舐め腐った態度でスパイしてきている国への宣言にはなると思う。

本人もその覚悟はあるだろう。

2022-07-13

山上くんは死刑になるのか

これまでのパティーンとしては「地裁」は死刑判決を出しやすい傾向にある。

 

長崎市長射殺事件でも地裁死刑判決高裁で破棄され無期懲役最高裁無期懲役確定。 

2009年松戸女子大生殺害放火事件(強盗強姦殺害放火)でも、

 地裁死刑判決高裁で破棄され無期→最高裁無期懲役確定

2007年闇サイト殺人事件では地裁死刑判決が出たが被告控訴取りやめたため死刑確定。

 

とにかく地裁は「どうせ高裁いくやろ」感覚社会感情を反映した判決が出やすい。

恐らく今回の件でも地裁死刑判決を出すと思われる。

 

そうすると山上くんが控訴するかどうかが焦点となる。

なんとなく今語っている感じからするとしなさそうな気もするが

弁護団としてはなんとしてでも控訴させたいと説得するだろうし、半々といったところ。

 

仮に控訴した場合、一人殺し死刑ハードルは一気に上がる。

 

過去に一人殺し死刑になった案件もそれなりにあるが大体の場合

殺し方の残虐性や動機の身勝手さが天元突破していることがほとんどである

生きながら焼き殺したとか、強姦して殺害してバラバラにしたとか、

強姦して殺害してその写真を親に送り付けてバラバラにしてシコったとか。

 

今回の件において山上くんは「統一教会人生破壊されたのでやった(意訳)」と証言しており、

動機の身勝手さは感じるものの、実際に彼の家族はぐちゃぐちゃになっており情状酌量余地がある。

また殺害方法も極めて残虐であるとまでは言い難い。

 

また、前に挙げた長崎市長射殺事件では

刑を回避した理由について松尾昭一裁判長は「被害者が1人にとどまっていることを十分に考慮する必要がある」と指摘。そのうえで、「民主主義に対する挑戦であるが、動機被害者に対する恨みであり、選挙妨害のもの目的ではない」と判断し、「死刑選択は躊躇せざるを得ない」と結論づけた

として地裁死刑判決を破棄し無期懲役を言い渡している(最高裁もこれを支持)。

この判例を見るとやはり今回の件で山上くんを死刑にするのは中々難しいように感じる。

 

そこで山上くんの量刑に関して

 

1.死刑

2.無期懲役

3.執行猶予なしの懲役刑

4.執行猶予あり懲役刑

5.無罪(精神鑑定による責任能力なしも含む)

 

1口500円から受け付けない。

anond:20220713090152

山上くんは死刑になるのか

これまでのパティーンとしては「地裁」は死刑判決を出しやすい傾向にある。

 

長崎市長射殺事件でも地裁死刑判決高裁で破棄され無期懲役最高裁無期懲役確定。 

2009年松戸女子大生殺害放火事件(強盗強姦殺害放火)でも、

 地裁死刑判決高裁で破棄され無期→最高裁無期懲役確定

2007年闇サイト殺人事件では地裁死刑判決が出たが被告控訴取りやめたため死刑確定。

 

とにかく地裁は「どうせ高裁いくやろ」感覚社会感情を反映した判決が出やすい。

恐らく今回の件でも地裁死刑判決を出すと思われる。

 

そうすると山上くんが控訴するかどうかが焦点となる。

なんとなく今語っている感じからするとしなさそうな気もするが

弁護団としてはなんとしてでも控訴させたいと説得するだろうし、半々といったところ。

 

仮に控訴した場合、一人殺し死刑ハードルは一気に上がる。

 

過去に一人殺し死刑になった案件もそれなりにあるが大体の場合

殺し方の残虐性や動機の身勝手さが天元突破していることがほとんどである

生きながら焼き殺したとか、強姦して殺害してバラバラにしたとか、

強姦して殺害してその写真を親に送り付けてバラバラにしてシコったとか。

 

今回の件において山上くんは「統一教会人生破壊されたのでやった(意訳)」と証言しており、

動機の身勝手さは感じるものの、実際に彼の家族はぐちゃぐちゃになっており情状酌量余地がある。

また殺害方法も極めて残虐であるとまでは言い難い。

 

また、前に挙げた長崎市長射殺事件では

刑を回避した理由について松尾昭一裁判長は「被害者が1人にとどまっていることを十分に考慮する必要がある」と指摘。そのうえで、「民主主義に対する挑戦であるが、動機被害者に対する恨みであり、選挙妨害のもの目的ではない」と判断し、「死刑選択は躊躇せざるを得ない」と結論づけた

として地裁死刑判決を破棄し無期懲役を言い渡している(最高裁もこれを支持)。

この判例を見るとやはり今回の件で山上くんを死刑にするのは中々難しいように感じる。

 

そこで山上くんの量刑に関して

 

1.死刑

2.無期懲役

3.執行猶予なしの懲役刑

4.執行猶予あり懲役刑

5.無罪(精神鑑定による責任能力なしも含む)

 

1口500円から受け付けない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん