「シティハンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シティハンターとは

2020-11-22

東京人が嫌いなカッペYou

押忍!Me、東京人

まれも育ちも東京さ。

でも転勤が多いサラリーマン

着任すると、行く先々で出身地を聞かれるのさ。

カッペ出身はどごだべさ?」

ティMe「あー、東京っす」

ここで止めときゃいいものの、、、

カッペへぇー、都会人だべな、、

     東京のどこだべさ?」

来たぞぉ、、、

ティMe「えーっと、、まぁ、ギリギリ23区の端っこですよハハハ

カッペ「んー、つぅと何区だべさ?」

ティMe 「杉並っつぅとこですね。なーにもないとこですよハハハ

カッペへぇぇ、セテェボーイだんべなぁ。杉並区のどこだべし?」

ティMe「うん、まぁ、西荻ってエリアです」

カッペ「わがんねーなぁ」

じゃ聞くな。

東京地名デフォだと思っている不届き者も確かにいる。東京人代表して謝る。そいつらは想像力が欠如したクソだ。

スマン。

しかし、しかしだ。

自身が持つ、果てしなく薄い東京ジオ知識との奇跡的なマッチングを求めて、東京人出身地を根掘り葉掘り聞く田舎特有シティハンター茶番もどうかと思うぞ。 

答えなきゃ答えないで、

東京人からって偉そうだっぺ。車に牛の糞塗ってやるべさ」

ってなるだろ??

お互いソコは触れないで置こうぜ!

蕎麦屋は、そら、そうなるだろwwwww

2020-10-31

とりあえず基本をカバーしたオタクを作る 漫画

:主に少年漫画

:コミックス発行部数を参考

ベーシックな必修作品 10作品

ワンピース 97巻

キングダム 59巻

ジョジョ 128

ハンターハンター 36巻

NARUTO 72巻

銀魂 77巻

MAJOR 78巻

はじめの一歩 128

バキ シリーズ 135巻

進撃の巨人 32巻

この時点で842冊

漫画1冊読むのに10分として8420分、140時間

内容覚えて人と話せる程度に記憶に定着させるのに最低2周必要だとして

280時間

1日4時間で70日

流行り物

鬼滅の刃 22巻

ハイキュー 44巻

僕のヒーローアカデミア 28

ワンパンマン 22巻

ゆるキャン△ 10

少女漫画 3選

ハチミツとクローバー 10

ガラスの仮面 49巻

フルーツバスケット 23

・ほぼ必修の過去の大ヒット名作 3選

ドラゴンボール 42巻

スラムダンク 31

るろうに剣心 28

オタクらしい名著 3選

ヘルシング 10

げんしけん 21巻

ゆるゆり 11

・渋めの名作 3選

島耕作シリーズ 78巻

横山光輝三国志 60巻

こち亀 200巻

・読まなくてもなんとなく概要知ってると便利

キン肉マン 72巻

北斗の拳 27巻

聖闘士星矢 28

幽遊白書 19巻

きまぐれオレンジロード 18巻

シティハンター 35巻

うしおととら 33

うる星やつら 34巻

らんま1/2 38巻

弱虫ペダル 69巻

イニシャルD 48巻

湾岸ミッドナイト 42巻

ベルセルク 40巻

美味しんぼ 111巻

鋼の錬金術師 27巻

ちはやふる 45巻

GIANT KILLING 56巻

カイジシリーズ 73巻

売り上げが多くてアニメ化していたり知名度が高いものを厳選しても結構ある

2020-10-12

逆に成功した実写化

https://anond.hatelabo.jp/20201012142538

マンガラノベ実写化って大体爆死するし原作ファン総スカン食らうんだけど、逆に成功した実写版ってなんだろう?

こうして見ると、やっぱ違和感なく原作に忠実だと成功するね。

2020-10-02

anond:20201001164714

「1回」が途中で切れてたので別にした

1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い

2020-09-17

昨日、何か検索しようと思って忘れたことを思い出した

んで

アマプラシティハンター検索したら

1期だけ無料じゃなかった

おちんぽ!

2020-09-16

anond:20200916180806

何でシティハンターを30才以下が知ってると思うんだよ

北条司自体知らんだろ

2020-07-19

スラムダンクおもしろ

コロナの影響でリモートワークになり、通勤時間分の余暇ができたこから、なんとなく新装版の1巻を買った。

おもしろい。

そこからのめり込むように新装版を全部買った。

アマプラ配信されたアニメも観た。いいじゃんスラダン。なんで今まで読んでなかったのか、すごく悔しい。

もともと親がジャンプを含めた漫画好きで、家にドクタースランプ北斗の拳シティハンターモンモンモン奇面組ターちゃんドラゴンボールとかが全巻あった。

けど親はスラダン幽白のあたりからジャンプを読まなくなったらしくて(多分その頃の親はサンデーの方がおもしろくなったのかも。実家はらんま1/2やうしおととらが揃ってた)、スラダンだけ全部読んでなかった。

自分別にバスケに興味なかったし、バスケ漫画でしょ?って感じで。

一応高校とき図書館にあった完全版でミッチーの『安西先生……バスケがしたいです』のところまで読んで、「キリが良さそう」って思ってやめたきりだった。

そのときっていうか高校時代ときこそ、そこから先も読めばよかった。すごく後悔してる。

そしてめっちゃいい。

三井バスケ部に戻ってからスラダンおもしろいとか、山王戦を読んでない奴はダメ、とか言われていた理由がわかった。

以下、思ったこ

高校生の時は桜木花道の良さ(しかも序盤で読むのやめたし)が全然からなかったけど、大人になると何気ない練習風景にめちゃくちゃ泣いてしまった。

 ミッチーとの練習試合、「シュート練習は楽しかった」、IHを賭けた陵南戦前の木暮との会話で、チームの一員としてIHに行きたいと思えるようになったところとかじわじわきた。

 いい主人公じゃん。言われたことを素直に練習して、どんどんバスケの楽しさを理解していく姿に普通に泣いた。

流川はスカしてるだけの天才キザ野郎かと思ったら、こいつもこいつなりに不器用に成長していってたんだなと思った。

 オレオレ系かと思いきや、仙道三井をきちんとリスペクトしているところが感じられてすごくいい。特に1on1はよかった。

ゴリいいやつ。主将って感じ。メンタルたまに弱いけど、IH前の陵南戦の描写では「高3ってこんなもんだよな……」って懐かしくもなった。

・木暮くんめちゃ泣ける。ミッチーが戻ったあとは大人すぎない?

 IH前の陵南戦での3Pはページめくる前に泣いた。本を持つ手が震えてた。たぶん一番泣いたかも。

ミッチー安西先生……のインパクトのままだったんだけど、むしろ復帰後の方が名台詞多いじゃん……。

 あと髪切った方がイケメンだね。ロン毛の印象しかなかった。

 レギュラーになった後は3Pバンバン決めてくれたり、海南戦後試合での花道への先輩っぷりとか見て、読み手側として爽快感があった。

 勉強合宿では親御さんに電話かけてるの観て、超ホッとした。(そういや当時は携帯なかったんだっけ?

宮城:いいやつだよね

90年代アニソンっていい曲多いと思ってたけど、スラダンアニメも、いい曲多いね! 

 世界が終わるまでは……は良すぎた。もう当時のボーカルは変わったみたいだけど、昨日音楽の日で歌ってくれて感動したよ。

最近自分仕事資格試験勉強で、ついつい効率を考えちゃったり、一発逆転してやろうとか思っちゃってたりしたんだけど、

スラダンを読んだことで「筋道を間違えずに、愚直にコツコツやらないと」って雷食らったような衝撃を受けた。

気づくにはちょっと遅い年齢かもしれないけど、反省して最近業務関係ある勉強の、基礎からきちんと勉強してる。

年代全然違うけど、スラダンキャラたち高校生じゃん?

きっと日本のどこかにもこういう高校生がいるんだろうなーそしたら自分も頑張らないとなーーーって勇気付けられたよ。

コロナの影響が収束したら、一度神奈川にも遊びに行きたいな。

あーあともし中学高校時代に全巻読んでたとしたら、牧や魚住を見てもきっと今ほど魅力に気づけなかったかもなって思った。

特に牧は、牧さえいなけりゃすぐにIH確定したのに……とすら思っていたかもしれない。

すごいよね牧。バスケルールよくわかってないんだけど、4人で抑えられても抜いちゃったり、敵情視察したり同期や後輩をまとめたり、いい男すぎる。

主人公たちからすればライバルキャラだけど誰もが、すごく魅力的ってのもスラダンおもしろさなのかも。

スラダンいいねスラダン。久々に熱いものを取り返せたよ。ありがとう

2020-06-20

anond:20200619235301

アニメ版ならシティハンターで。

エンディングアニメーションに被さるように『Get Wild』が流れてくる演出がとてもエモくて今でも十分通用する。

幽遊白書OPED曲だけは聴く価値があるが、アニメーションは今だと古臭く感じると思う。

2020-06-19

anond:20200619235301

オタク唐突にゲッワイを歌い出したときシティハンターを見ていないと対応できない

幽遊白書シティハンターどっち見るか迷ってるんだけど

アニメマスター増田さん達的にはどっちの方がおもしろいですか?

2020-06-12

Getwild

げっわいえんたふ

ひとりでは

とけない あいのぱずるを だいて

げっわいえんたふ

このまちで

やさしさに ○○○○いたくはない

劇場版シティハンターでも流れてたらしい

見たら泣いちゃいそう

2020-04-01

三大色気のある時代劇

1)御家人斬九郎

30代中盤から後半のめちゃくちゃ油に乗っってる渡辺謙

音楽もすこぶるよい

蔦吉演じる若村真由美のいるだけで香る色気も最高。

今できる俳優がいないのが残念!!!!

2)半七捕物帳

真田広之。この人も当時30代中盤から後半くらい?

毎回余韻が半端なかった。私の中ではシティハンターに次ぐエンディング

タバコカッコよすぎ。色気ですぎ。奥田民生最高。

3)天晴れ夜十郎

阿部寛がよい。黒木瞳ととってもいいカップル。確かシリーズ化してた。

以上、私調べ。

別のにでてためっちゃ若い時の西島秀俊も着流し似合っててよかった。

若すぎて次点かな。

そういや、

着流しのときの、ふんどし見えやすくしてるって本当なのかな。パンチらと同義よね。

大河ドラマほどの大型じゃなくていいから、

探偵みたいな時代劇、やってくんないかなぁ。

めっちゃかっこいいんだもん。

2020-01-08

スターウォーズシティハンター

去年、最新アニメ版劇場版シティハンターを観てきた。

正直言わせてもらえば、今の時代には全くマッチしない、古臭い映画だろう。

だが、自分の年齢からだろうか、最初から最後まで観たかったシティハンターが観れて、とても満ち足りた気分で劇場を後にしたのだった。

さて、話は変わるが昨年末はあのスターウォーズの最新作にして、7以降の三部作の完結編にあたるエピソード9が公開され私も初日に観に行った。

スターウォーズシリーズは4〜6までは私もリアルタイムで観れてはいない。

そもそもスターウォーズを知ったのがエピソード1の公開が話題になったときだった。

エピソード1を先に観てからエピソード4〜6を観たので、ファンからはお叱りを受けるかもしれないが、アクションシーンや映像などに目が行きがちな子供だった私にはルークの旧三部作は、ストーリー世界観は好きだが全体的にやや退屈な古臭い映画に感じられたものだ。

正直皇帝との決着付け方はあの当時は拍子抜けした。

エピソード3を観た後に見返した時は自分が成長したからか、アナキンに思い入れが出来たからか、とても胸を打ったのだけれども。

そして今回の最新三部作

これを言うと批判されるかもしれないが、私は正直あの中ではエピソード8が一番好きで、一番スターウォーズだったと思うのだ。

エピソード7は私には後半になるまでは少々退屈に感じた。

というのもまるでエピソード4の焼き直しのように感じられたからだ。

勿論後半にもそれに似たシーンはあったが、思い入れのあるキャラクターの死に心乱され、あまり気にはならなかったし、後半の決戦シーンは新たなスターウォーズの幕開けを感じられ、ワクワクした。

しかしやはりどうしても、古さを感じてしまい、それがノスタルジーならよかったのだが、あくまで私としてはプラスには感じられなかった。

そしてエピソード8。

こちらは賛否好き嫌いが分かれるのは仕方がない話だろう。

開始時点では私も戸惑った。

これは本当に公式スターウォーズ映画なのかと。

実際私の周りは酷評していた。駄作だ、汚された、と。

しかアナキンの三部作スターウォーズ視聴のきっかけとした私にとっては、終わってからはむしろこれこそがスターウォーズだと感じられた。

かにやり過ぎと感じる人も多いような、まるで日本アニメーションのような描写も見受けられた。

しかアナキンをリアルタイムで追っていた私にとって、その描き方は技術進化を利用し、新しいことに挑戦するスターウォーズのもののように感じられたのだ。

ラストシーン、紡がれる伝説と吸い寄せられるホウキ

英雄には相応しくない孤独人生を歩んできた彼が伝説になった瞬間は涙が溢れた。

最後エピソード9。

多くのセルフオマージュに溢れた、ファンサービス溢れる作品だっただろう。

しかし、なんと言えばいいのだろうか。

私にはまるで人間フォース奴隷になってしまたかのように感じられた。

主人公はいものの、群像劇様相をしていた今シリーズだが、決着をつけさせるためだろうか、いまいち一人一人を掘り下げられていないようにも思えた。

しかファンが求めていたスターウォーズはこれなのかもしれない。

恐らく私こそが老害というやつなのだろう。

実際この三部作よりもローグワンのほうが好きなのだから、やはりスターウォーズ自体が向いていなかったのかもしれない。

しかし、最初に書いたシティハンターの話を思い出してもらえるだろうか。

私はあの映画レトロさに心を躍らせていたのに、最新三部作についてはレトロさに気分が沈んでしまった。

好きなはずの両シリーズ

なぜ私はこんなにも真逆の印象をもってしまったのだろうか。

もっと素直に映画を楽しみたいのに。

2019-12-29

シティハンター実写版2019)を見た

なんか評判は良いけどこれなんというかせいぜい「良いクソ映画」じゃないかなあ。

原作の受容のされ方というのは結構ひとそれぞれなのかなと思う映画だった。

私は原作結構シリアスな話だとおもっていたのだけれど、この映画では8割がなんとも反応に困るギャグ

しかもこれは原作通りと言えばそうなんだけどセクシャルギャグがつるべ打ちで来るので、私のようなKKOであってもさすがに辟易するレベルだった。

シナリオギミック自体原作っぽいと言うか、原作読んだの相当昔なんで覚えてないんだが類似のヤツあったような。シティハンター的にはおかしいんだけど、これフランス映画だしな・・・と思った違和感が終盤でうまいこと回収されるのは上手いと思った。

あとおもったがフランス映画界だとポリコレとかそういうのはあんまりうるさく無いんかな?ということ。はてなで人気のフェミニストの方々はそもそも見ないだろうけど見たら激怒するような描写連続だったんだが、フランスでヒットしてそのまま日本に入ってきているわけだよな。

2019-12-05

[]とりあえずget wild流しながらフェードアウトすればどんな作品でもシティハンターになるってマ?

味の素で全てごまかす中華料理並だな……

2019-11-22

十二国記ラノベじゃないと思ってる人って

漫画で言うと「コブラシティハンターのような大人の男を描いた硬派な作品少年漫画なわけない!馬鹿にするな!😠」って感じなのかな。

2019-10-31

怒っている人々は漫画と言うかサブカル自体偏見があって宇崎ちゃんちゃんと読んでないということですね。

そもそもですね宇崎ちゃん80年代70年代から脈々と連続する日本マンガ伝統的なラブコメ王道をきちっと伝承しているお話でして、私の視点からしますと伝統文化を継承している非常に素晴らしい作品であります

巨乳ちょっと天然系の宇崎ちゃんをうざがる先輩、しかしそこでガバっと行くわけではなく、カップルの間に横たわる微妙距離感日常系小ネタの積み重ねで縮まる距離しかしくっつきそうでくっつかない。

うる星やつら」「かぼちゃワイン」「コータローまかりとおる」「タッチ」「気まぐれオレンジロード」「シティハンター」「ラブひな」「ヲタクに恋は難しい」などを読んでいた方には「あああ、これね、これよね」とズギュンと来る内容。

笑って胸キュン日常あるあるギャルではなくラブコメ王道系の天真爛漫なヒロインハリウッドのあの直球型のラブじゃないんですよ。この微妙空気感

この王道が今もしっかり継承されているのを知って異様に嬉しいんですね。私は。世の中はネットスマホで変わってしまって、非正規だらけで殺伐とした世界になったのに、ちゃんラブコメ継承されてるの。親が教えたわけでもないのに。不思議ですね。王道路線ラブコメ話って、うちの70代の親も若い青年誌とかマガジンで読んでたわけですよ。今70代の爺さんがですよ。それが継承されてんだもん。びっくりですよ。

2019-10-17

女性の胸部の比較対象男性局部」っていう人、率直に言って頭悪すぎない?

tvxqqqq このポスター擁護してる人は、大きい股間のシルエットがクッキリ浮かび上がってるBL(作品中に性的描写なし)のキャラ献血を呼びかけるポスターがあったら不快に思わないのだろうか。



賛同している皆さん!

krskaさん がスターを付けました。

xorzxさん がスターを付けました。

aiganegai_xさん がスターを付けました。

marumushi365さん がスターを付けました。

masasia0807さん がスターを付けました。

yukattiさん がスターを付けました。

reskiniさん がスターを付けました。

ruru0310さん がスターを付けました。

kurimanjuさん がスターを付けました。

peketaminさん がスターを付けました。

tatsuya_memoさん がスターを付けました。

hitoyo14142さん がスターを付けました。

white_roseさん がスターを付けました。

nrelearivさん がスターを付けました。

utakaさん がスターを付けました。

suikasu1さん がスターを付けました。

hatepontanさん がスターを付けました。

mimorimanさん がスターを付けました。

moandsaさん がスターを付けました。


思うんだが

tvxqqqqおよび彼の発言スターつけた人は巨乳ヘイトなだけでは?



ボコボコに突っ込まれててワロタ


va1nchamber 女性の胸が男性股間に相当するとしたら女性股間男性の何に相当するんですかね。肛門だろうか? じゃあ、女性肛門男性の何に相当するんですかね…

underd 女性の胸部の比較対象男性局部ってのが長年理解できない。公共の場男根シルエット浮かび上がらせてたらアウトに決まってるけど、巨乳公共の場ではサラシかなんかでしぼませようって事なのかな

junglejungle 男性性器女性の胸が同等なら、女性の胸の形が出る服はすべて禁止になるよ。そしていずれブルカになる。これがフェミ側の主張とか世も末

xorzx モッコリ勃起表現なのでちょっと違う気もする

Lobotomy 女性巨乳に対して男性巨根を例示する人が多いけど、そもそも世の女性男根のシルエットを見て嬉しくなるものなのか? シティハンターターちゃんもっこりギャグではなく女性サービスだったのだろうか……

richest21 もしかしたら男性性器女性の胸と同じように『常にそのサイズ存在している』と思っているのかも知れない。『股間ふっくらもっこり男性』の対比は「股間びっしょりな女性」になるのでは?

sukune332 フェミニストは男女性を無個性にするのが目的で合ってるの?ジェンダーフリーは分かるがセックスフリーはもはや暴論だと思うんだけど。

sucombu 大きい股間のシルエットがクッキリ浮かび上がったキャラが具体的に知りたいけど、細マッチョキャラが上裸になってるポスターとかなら普通にあるだろうし、それで不快になるかは個人問題な気がしま

atsushimissingl 「巨乳比較対象男根クッキリ表現」と言われることがままあるが、男性器と比較するなら対象女性器だろう。どちらかと言うとご家庭での気まずさを含め、男乳首の方が正確ではなかろうか

Momo_suke 男でこれに該当するのは股間でなく身長と思う。大きい方がセクシーとされていて、小さいとコンプレックスを感じることが多い。一見してわかるので隠せない。公の場で男の身長を語るのがセーフなら、これもセーフ

mofrush 女性おっぱいの対は男性の雄っぱいだし、男性股間の膨らみの対は女性股間のスジに決まってんだろ。膨らみしか頭にない小学生か?男の胸のシルエットをムチムチに描くBL作品なんて山程あるし正直シコれる

Kil 「股間がどうこう」という話を持ち出す人は「なるほど、それなら確かに俺も抗議するわ、理解した!」という反応を期待しているんだろうか……そんな人いるの?

2019-09-04

anond:20190830214220

~のようなでシティハンターコブラはまぁ共通項を探し出せるが

そこに一休さんが入るともう何を基準にこんなんあるよと言えばいいのかさっぱりわからんちん

2019-08-30

面白いアニメがみたい

私はアニメが好きだ。絵が動くのは見ていて楽しい声優の声も良い。だが、最近アニメ物語が恐ろしくつまらないため観る気がしない。物語の中にどこかで見たような量産型美少女メンタルが弱い少年しか出てこないのはなぜか。一休さんコブラシティハンターのようなアニメはもう観られないのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん