「シティハンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シティハンターとは

2019-06-24

あの頃は、

水曜の夜19時はドラゴンボールで、

日曜の夜19時は日当り良好で、その次はハウス食品劇場で、

金曜の夜19時はドラえもんで、

水曜の夜18時半はエヴァンゲリオンで、

月曜の夜18時は無責任館長タイラーだったような。

土曜の夜18時半に幽幽白書、

土曜の夜19時半にスラムダンク

水曜の夜19時半はるろうに剣心

水曜の夜19時はDr.スランプあられちゃん

日曜の夜19時はキテレツ第百科とか

木曜の夜19時は天空せんきシュラト

どこかの夜18時代にカウボーイビパップとか、スレイヤースとか、

どこかの夜19時代シティハンターとかキャッツアイとかきまぐれオレンジロードとか、

よかったな。昔を振り返るなんて、大人なっちゃたねぇ。

2019-06-08

anond:20190608002525

この前映画化したの見たけどなんとも思わなかったな〜

因みにシティハンター見るのはあれが初見です

少しは今風にアレンジされてるとは思ったけど、基本的な感じはバブル臭かった

あれは、ああいものだと思って見てたか普通に楽しめたよ

不快感はなかった

バブル溢れるもの現代風によく合わせられたなと逆に関心した

深く考える必要ないと思う

2019-05-17

少年漫画セクハラ描写になぜ嫌悪感を感じるのかについての分析

自分は一部の少年漫画に見られるセクハラ描写違和感を覚えます。なぜなのか可能な限り客観的分析してみました。

長文・乱文です。

はてな匿名ダイアリーを使うのは初めてなので、マナー違反や使い方の間違いが等あるかもしれません。

前提条件として

対象少年漫画限定する

セクハラ描写とは以下等を指す

a 体の服や下着で隠れる部分に許可なく触れる・見る

b 風呂を覗く・覗こうとする

自分体験を思い出すから

男女問わず電車痴漢に合ったことがある人はいるだろう。無理矢理体に触られたことがある人や性的いやがらせをされた人もいると思います。そういった自分体験を思い出す、だから嫌悪感を覚える、という流れです。



②かつ、それがギャグになっている

自分にとって一番大きいのはここだと思いますテンプレ少年漫画セクハラギャグの流れとしてセクハラする→殴られる→両成敗、のような流れがあります

まず、それはギャグにしていいことなのか、と思います相手にとって嫌だと思われる犯罪行為をして、殴られたから終わりなのか。窃盗殺人ギャグで済まされるのだろうか?ともやもやする。いじめ・いじり的な発言からかいについても同様。

次に、セクハラされたときに殴ることは自分には出来ない。痴漢されたときも後々面倒とか、冤罪じゃないかと言われるんじゃないか、と思い言うことが出来ない。なにより怖い。自分少年漫画ヒロインのように滅茶苦茶に相手を殴ることが出来たならまた違ったかもしれないが、少なくとも今は無理だ。大体犯罪者からって殴っていいのかって話だし。



キャラクター作品の魅力を損ねている

いわゆる徹底した「悪」として描かれている敵が行うものならそれは魅力になりうるものかもしれません。

が、一般的主人公主人公サイド(読者が感情移入する側)がセクハラを行うのは違和感を持たずにはいられない。

あと、その描写がなくても作品の魅力を損ねないのでは、と感じるものも多い。もったいないなあ、と思う。

ファンになったかもしれない人やその親がセクハラ描写で読むのをやめたり、読ませないようにするのは作者にとっても損が大きいように思える。あるいは意図的に読者を選別しているのかもしれないが……。


大体これで説明できるが、思い付く反論に対しての自分意見も合わせて述べておく。

反論① 嫌なら読むな

それは読者一人一人が決めることです。あなた命令される筋合はありません。

反論② 少年漫画暴力解決したり人殺ししてる、セクハラぐらいなんだ

自分違和感を覚えるのはそれがギャグになっている点です。

また、セクハラはしたいと思った人間としたいと思われた人間がいたら成立するが、少年漫画暴力は様々な力(魔法でも異能でもなんでも)や現実世界には存在しない何かがあり、攻撃してきたり主人公サイドにとって理不尽と感じる敵が存在する、という前提のもとに暴力殺人がある場合が多いと思います

さらに言えば悲しいことに自分にとって性被害は身近なものですが、有り難いことに暴力殺人は身近なものではないことも関係していると思います

まり漫画世界暴力解決現実世界暴力解決文法には差を感じかつますが、漫画世界セクハラ現実世界セクハラ文法には違いをあまり感じません。だからこそギャグになることに違和感があります

あと人を殺さなスポーツ漫画にもセクハラのシーンはあります

反論③ 表現の自由

自分にも意見を述べる自由があります

また、自分表現規制しよう、したい、と考えてはいませんし、セクハラ描写のものというよりはその前後文脈があまりにもおかしものが多いと感じています

反論④ お前向けの漫画ではない

読む人が読者なのであって、全ての描写を楽しめる人だけが読者ではないと思います

好きな漫画からこそ違和感があるのです。真に勝手ながら、友人に堂々と薦められる漫画であって欲しいのです。


反論⑤ どの漫画だよ、そんな漫画ない

いくつか有名な作品を挙げさせていただきます作品貶めるつもりはありません。ご了承下さい。

ワールドトリガー※、七つの大罪名探偵コナンマギシティハンター

アニメ版にて削除


反論創作物だろう、漫画だろう、フィクション

勿論漫画創作物でありフィクションです。それでも気になる点があり、それを指摘しているだけです。

急なご都合展開や設定の矛盾や引き延ばしが気になる人がいるように、自分セクハラ描写が気になります


反論⑦ 少女漫画にもあるよね、BL漫画にもあるよね、百合漫画にもあるよね

少女漫画にも無理矢理キスする、などの描写があります自分は今まで無理矢理キスするようなセクハラ自体少女漫画で見たことがあり、キャラ感性や行動に現実味を感じないことはあってもそれがギャグになっているところは見たことがありません。なので自分感性ではそれはちょっと現実的な描写漫画表現だな、で終わります。勿論流せない人もいると思いますが。

少女漫画にもセクハラギャグとする描写があると思いますし、同じように嫌悪感を抱きますが、何分見たことがないので範囲をいたずらに広げたくなかったのです。

BL漫画百合漫画あんまり読みません。すみません


反論⑧ 自分や多くの読者はセクハラ描写を楽しんでいる

あなた意見感性否定するつもりはありません。ご了承下さい。

多くの読者が望んでいるから描く、というのは正しいことなのかもしれません。それでもやはり自分には納得し難いものがあります





長々とここまで付き合って頂きありがとうございました。

あくまでも個人意見であり、また、特定作品や作者、そのファン攻撃する意図はありません。

何か面白い漫画があったら是非是非ジャンル対象性別年齢を問わずコメントしてくれたら嬉しいです。

2019-03-06

人に優しくされるから、また頑張ろうって思う

結婚物語ブログ顛末を把握したけど、選ばれないことにつかれた人はネタにされたら動けなくなるでしょ。

優しくないし、「愛」が無いよ。それとこんなことにシティハンターを使わないで欲しい。見てないなら尚更だ。

2019-02-27

シティーハンター 新宿プライベートアイズ

テレビを見ていたら劇場版シティハンターCMをやっていた。観客の反応は良いようだが、CMを見る限りでは大げさな演出テンポが遅い喋りを感じてあまり面白いとは思わなかった。ただ、ファンにとってそんなことはどうでも良いのだろう。同じ時代を共有した仲間と昔を懐かしむことができればそれでよかったのだと思う。創作物事価値について考えさせられた。

2019-02-14

シティハンターが大ヒットしたわけだがプロモーションがとりあえず上手かったなあと

キャッツアイの出演

ソシャゲコラボ

・お役所まわりとのコラボ

知名度高いとコラボやすいのが良いよなあ

2019-02-10

劇場版シティハンターみてきた

面白かった

エンディングは神

下手くそだなと思ったのは神谷明(獠)と小山茉美(美樹)

これも時代か...

2019-01-20

シティハンターになる方法を教えてください

アマゾンでなんたらマグナムを注文しました。

悪者に殺される予定の親友とその妹はどこに行けば出会ますか?

依頼を受けるための掲示板って5ちゃんねるで良いんでしょうか?

2018-12-27

アニメ面白いと思ったことがない。

昭和生まれ男性教育上の理由から中学生になるまで家にテレビが無かった。キン肉マンシティハンター聖闘士星矢あたりがリアルタイム。その後ガンダムエヴァ宮崎駿士郎正宗等ひと通り見てみたが、物の見事に面白くない。というか声優のわざとらしさや音楽のいけてなさが気になってしま台詞演出上の工夫が頭に入って粉チーズ

2018-12-21

オシャレな漫画が読みたい

シティハンターコブラルパン三世のような余裕があって掴みどろこのない大人主人公漫画が読みたい。そういう漫画を知ってたら教えてほしい。

2018-12-18

anond:20181218063720

歌い継ぐ必要はない

同じ歌の使いまわしでいい

劇場版シティハンターEXILEのGetWildになってたら全力だったわ

2018-10-25

日本製IP実写化案件

一覧ではなく俺が知ってる範囲


■既に上映日が決まってるもの

アリータ:バトル エンジェル原作:銃夢) 19年2月

 眼がでかすぎる。2億ドル(200億円)くらい制作費かかってるらしい。

 制作費、プロデューサー監督キャストを見るにわりと本気

名探偵ピカチュウ 19年5月

 レジェダリー×ユニバーサル×東宝案件 渡辺謙がでるぞ!

ゴジラ キングオブモンスターズ 19年5月

 レジェダリー×東宝案件 これも渡辺謙がでるぞ!

 ストレンジャーシングスの子役が出るぞ。

シティハンター

 フランス映画化フランスオタクの間でも物議をかもしている模様。

 2019年2月6日予定

 ちなみになぜか中国でも再映画化。今年やるらしいけど情報がない。

ソニックザヘッジホッグ

 ジェームズ・マースデンが主役。

 「ワイルド・スピードシリーズニール・H・モリッツプロデューサーを務め、「デッドプール」のティム・ミラー監督製作総指揮

 2019年11月予定


企画段階

アキラ

 なんか決まらない。

TIGER & BUNNY

 最初クールジャパン機構出資した怪しい会社が関わっていたが全然仕事してないことがわかって出資してもらえる企業を変えるもその企業破産して宙ぶらりん状態だぞ

 なんか悲惨だぞ

NARUTO

 岸影様が納得するまで脚本OKを出さないらしい

聖闘士星矢

 中国会社と組んでハリウット映画化するぞ! 監督ポーランド人! なかなか込み入ってるな。

君の名は

 J・J・エイブラムスプロデュースパラマウント

モンスターハンター

 バイオハザードコンビ映画化異世界転移モノになるらしい。

ガンダム

 こいつもレジェダリー。UCではないらしい。アメリカンマッチョ主人公は避けるとかなんとか。

メタルギアソリッド

 脚本は完成してチェック中。サイボーグニンジャはでるっぽい。メタネタ封印

 監督キングコング: 髑髏島の巨神のジョーダン・ヴォート=ロバーツ小島秀夫とは友達だぞ!

子連れ狼

 パラマウント・ピクチャーズが実写化

 脚本セブンの人がやるらしいよ。でも時代劇アメリカが作るのは流石に無理くさくね?w

カウボーイビバップドラマ

 映画化はぽしょってるっぽいけどドラマ化は一応進んでるらしい。

僕のヒーローアカデミア

 レジェダリー×東宝案件

ワンピース

 映画よりはドラマやで!ということらしい。あと金結構かけたいらしい。

ソードアート・オンライン

 アバター製作総指揮、オルタードカーボン脚本のレータカログリディアスさんがパイロット版作成

 こいつも過度なホワイトウォッシュは避けるらしい。

 でもインタビューで「SAOは元々多様性がある作品です。エギルクラインのような人もいます

 見たいなこといってらたしく若干わしは怪しんでいる(エギルはともかくクライン日本人からです。) 

電車男

 Train manドラマ化!ミュージカルらしいぞ。

ヒカルの碁

 これも中国ネットドラマ化。iQiyi(爱奇艺)でやるらしい。

 iQiyiはめちゃくちゃアクセス数多いよ(bilibiliみたいなオタク向けサイトではない)

 ワンピースは70億回以上再生されてます(全話合計だけどね)

ダンスダンスレボリューショントラバから追記

ロックマン


■おまけ

カイジ中国題:動物世界

 実はこないだ中国映画が上映された。

 ただし、わりと改変されててパッと見はわからない

 (でも主人公カイジ利根川が出てきて船でギャンブルするのはそのまま。ちなみに利根川マイケル・ダグラス

 そこそこのHITだったかな?

 NETFLIXで見れるよ


最近日本製IP実写化案件がすごいんだけど個人的注視してるのが

レジェダリーと東宝

東宝最近本格的に海外進出する気らしい。

ピカチュウゴジラ君の名は。は権利貸し出しじゃなくて出資・共同制作までしてる。

ひょっとしたらヒロアカもそうなのかも。

レジェダリーはよくわからない。

親会社中国企業なのでひょっとしてアジア圏(主に中国)のヒットを狙ってる?

あと電車男の件で調べたらアミューズアメリカ日本IPプレゼンするイベントやってるらしい(J-CREATION: A FIRST LOOK SHOWCASE)

結構好評らしいので今後もうちょっと色々出てくるかも。


しかし、まじでどんどん実写化案件出てくるな・・・

2018-09-29

アニメEDはなぜ辛気臭いのが多いのか

ヒカルの碁

シティハンター

ジョジョの奇妙な冒険

ベターマン

タイガーマスクW

この辺の作品共通する特徴が何かというと、「EDが神がかってた作品である

大抵のアニメは、OPは勢いよくてバリバリ絵も動いてテンション爆上げになる曲が多いのに、

EDは曲も穏やかだし止め絵も多いし、ちょいマシな感じのEDでもデフォルメキャラがピョコピョコ動く感じだったりして、何かこう、地味。

動画OP集は多くても、ED集はほぼ無い。

OP詐欺と言われるように、OPだけ神がかってて本編は微妙って作品は数多いが、

ED詐欺という作品は聞いた事がない。(本編が神だがEDイマイチって作品別に珍しくない)

そう考えると、アニメで一番優遇されるのはOP、一番割りを食うのはEDと言えるのではないか

当初盛り上がって最終話微妙作品は数多いが、ひょっとしたらアニメ業界というのは、伝統的に「始め良ければ全て良し」の精神ものを作ってるのではないかと思う。

そんなわけで、頭隠して尻隠さずアニメ業界で数少ない、尻まで隠したEDテンション爆上げになる上に上げたようなアニメが増えてくれたら嬉しいなー、という話。

あ、「ED詐欺という作品は聞いた事がない」と書いたけど、ヴァンドレッドED詐欺なんじゃないか個人的には思う。

2018-08-14

anond:20180814183409

そもそも金田一にあまり興味ないからあれなんだが、

金田一と美雪の関係性ってそんなに大事ものだった?

シティハンターの二人ほどのものもなくね?

ぶっちゃけ美雪なんて合いの手要員以上のものではないじゃん

2018-04-23

少年漫画恋愛ってほぼ男ツンデレでは

名探偵コナンの男達も殆どツンデレだし、うる星シティハンターのような女好きでも本命にはツンデレ

あとは片思いされる恋愛に興味ないタイプイメージ

ハーレム物はどうなんだろう、ラッキースケベしてる印象しかない。

2018-04-12

銀英伝リメイク無理

どうせ見たって叩きたくなるだけだから気が進まなかったがファン矜持として1話だけは最後まで見ようと思って観た。

8クールもやるわけないし脚本多少いじられてるだろうなと思ってたけど通信傍受というかたちで初めてヤン存在認識するラインハルトにはちょっと苦笑した。

ファーレンハイトイメチェンっぷりもギリ笑えた。

キルヒアイスは笑えなかった。

このキルヒアイス軽率に謀反しそう。

やはりキルヒアイス癒し系やぼったイケメンでなくてはならんのではないか

キルヒアイス、お前は優しい。が、言っておく。お前は姉上とおれにだけに優しければいいんだ」

などと言いながら髪の毛をくるくるしたいけど直毛すぎてできないじゃないか

ユリアンも直毛になっていた。エンディングに未発表キャライラストがドバっと出てきたがこちらもみんな直毛になってた。ポプランもアッテンも。これは明白な天パ迫害である

そしてラインハルト

このラインハルトかしこそうなのはかしこそうだがとてもナイーブそうで野心や狡猾さを感じない。

冷酷さは感じられることは感じられるがそれは卑屈なたぐいのもので、自信や傲慢裏付けられた高飛車な冷酷さってものを感じないのだ。

覇気もない。幼いころ満天の星空の下で己の無力を嘆きつつキルヒアイスと誓い合ったときの固い覚悟を、こわれぬ誓いを、内に秘めた情熱さえも、全く感じない。

これじゃまるでゆとりハルである

こんなラインハルトにローエングラム伯爵家の名跡はまだ早いのではないか…と心配になった。

ラインハルトは、戦闘中や軍議中にあるときの隙のなさとは裏腹に、キルヒアイスやアンネローゼと時を共にするプライベートな場面では、年相応の無邪気さや茶目っ気も披露する。ラインハルト天才部分だけでなく人間味を示すことで、彼のキャラクターに深みがうまれ重要ファクターだ。

その微妙な変化を堀川とき声音だけで表して見せたが、今作にそれを期待するのは難しそうだ。

また、ラインハルトといえば自分より一回りも二回りも三回りも年の離れたオッサン提督どもをアゴでつかい反抗されれば弁舌と実力で黙らせるクソ生意気なクソガキであり、そこが痛快で魅力的である

そこで気になるのがすでに発表された主要提督陣、双璧のキャラデザ。

帝国暦458年まれロイエンタールは、帝国暦467年うまれラインハルトより九つ年上のはずである。ミッターマイヤーは457年生まれで8つ離れている。しかし新アニメの彼のキャラデザではそうは見えない…。年齢操作が行われた可能性が高い。

商業的に双璧はドル箱になりえる素材なので多少盛られるのはしかたないとはおもっていたが・・・。この調子でほかの提督たちの年齢まで操作されたんじゃたまったものではない。

今年はBANANA FISHアニメ化されるとか。

こちらもすでになかなか惨状な様子。

好きだったもの過去遺物となり現代蹂躙されるのを眺めていることしかできない状況は、いつ経験しても胸が苦しい。

シティハンターは概ね古参ファンも納得できそうな雲行きらしいな。カードキャプターさくらもまた。

そういった作品存在もわすれてはならない。

うらやましい限りである

いつになるかわからないFF7リメイクには少し期待していたが、開発は難航を極めている様子。ほんとうに今年でるのかよ。PS4買ったぞ。

2018-03-31

ジャンプつまんない

ジャンプって新しさというか事件性というか、そういうのが魅力だったのに

今のジャンプってサンデーみたい

内容も演出安全牌ばかりで刺激がゼロ

とくに信念がなく、常にネット上司の顔色をうかがって

失敗しないことを目標にした編集者の集まりなんじゃないだろうか

キャラクターの絵柄や頭身も似たようなものが多い

ちょっとデフォルメされてて「いかにも少年漫画」みたいなものばかりだし

キャラ性格もあたりさわりがない

キャラクターとしてのキャラクターしかない

ジャンプってそういう雑誌じゃなかったよ

北斗の拳シティハンタードラゴンボールジョジョブリーチワンピとかって

「こうなりたい」っていう憧れを抱かせる、現実の束縛から自由キャラが主役なんだよね

キャプ翼場合はそういうの超越した謎の存在だったけども

一方でダイの大冒険ナルトるろうに剣心、ヒロアカキャラの魅力よりはストーリーで動かすタイプだけど

世界観に強烈な魅力があった

今の漫画はどっちもないか面白くない

あとさ、相撲漫画なんかさ、あれはおっさん向けの青年誌でやるタイプだよ

編集者は楽しんでるかも知れないけど、そんなん売れるわけねえじゃんバカかよ

ジャンプ漫画家や編集者がやるべきなのは新時代の「ジャンプヒーロー」のあるべき姿の類型を作ることだろう

昔の人気キャラゼロから作られたわけではない

ケンシロウブルース・リー

冴羽獠ルパン三世

悟空ジャッキーチェン

空条承太郎ケンシロウ剣桃太郎の二番、三番煎じ

黒崎一護キムタクや(メン・イン・ブラックの)ウィル・スミス

ルフィ悟空次郎長

しっかりモデルがある(あるいは類似する存在がある)

そうやって考えると、今の時代に求められている実在人物既存キャラクターを洗い出すところから始めるべきだろう

今の人気者は誰か? 皆、どんなキャラクターが好きか?

考えればそこら辺にヒントはあるはずだ

漫画家や編集者もっとジャンプらしい、「憧れる」キャラを作って欲しいと心から思う

2018-03-17

anond:20180316175058

それくらい許してやれよ

 

だって例えばシティハンターなんかが武器持ちまくって新宿で撃ち合いとか、良識ある大人は「ありえねー」ってなってたろうけど「子供の読むものから」と温かい目で見てただろうに

2018-01-31

anond:20180131125739

XとYが被ってないか

Xは、X-RAY. すなわち、X線のXがいいようだね。。

XYZとか、シティハンターという漫画アニメだったし。昭和アニメだよね。

XYZ意味日本語で言うと、いわゆる「社会の窓が開いてますよ」という意味です。

XYZは「eXamine Your Zipper」の略。文字通りにいえば「ジッパー(チャック)をお確かめなさい」。

マジか。調べてみるもんだね。

Vがバナジウムっていうのは、化学周期表を知ってないと分からないのでは?

VIPとかのほうが話が通じやすそう

  

ふと思っただけだけど、UNIQLOってQが入っているけど何番目かはパッと分からいね

2017-11-06

イケてない2人

思い出補正は多分にあるし、直撃世代ではないことを踏まえての話。


中学生くらいの時の再放送でハマりまくった、あぶない刑事

重厚クールタカ、軽妙で洒落の効いたユージイケメンぶりに痺れた。

だいぶ後で知ったことだが、この2人の中の人は、「何を演っても舘ひろし」「どんな役にもなりきる柴田恭兵」という、役者としては完全に対極に位置する2人だったのだ。

そんな2人の役者あん面白い作品の核になったと。


2人のアイテムも一々洒落ていて、挙げ出したらキリないが、個人的には刑事ドラマ絶対必須な、拳銃覆面パトカーのチョイスに目を奪われた。

なにこれ素敵としか言いようがなかった。

どちらも国家権力、或いは役所のお堅さの象徴とも言うべき小道具で、かつそれまでの刑事ドラマでは男の汗が染み込んだツールでもあったのに、この小洒落た感はどうなんだ、凄すぎる。


タカの愛銃S&W M586は元来割とマイナーな銃。

というのも同じ.357マグナムリボルバーでは、シティハンター冴羽獠でお馴染みのコルトパイソンと、ルパン三世次元大介愛用のS&W M19が、名銃としてあまりに有名過ぎるからだ。

しかしあぶデカでは、M29でダーティハリー的本気のハードボイルド踏襲するでもなく、M36のようなミステリー寄りの小道具とするでもない、「暴力捜査プロフェッショナルが醸し出すダンディズム」として絵になる、最高の起用となった。

更に背中に隠し持ったバックアップM49で、実戦的な「二丁拳銃」感まで出しちゃうのが恐ろしくクールなのだ


一方ユージの愛銃コルトローマンMk-IIIは従来の刑事ドラマで頻出だった銃の中から、盗犯捜査プロであるユージの身軽さ・しなやかさに合ったものを選んだ手堅さが対照的

もっと」でパイソンになるけど、飽くまで2.5インチコンパクトモデルで、イメージを損なわない変更に留まっている。

そしてユージといえば銃以上に、覆面パトカーF31レパードとの絶好のマッチングが一番カッコイイ所である

昭和末期、'80年代後半のバブル時代における、良い意味の明るさと余裕を醸し出す紳士の1台というのだろうか。

ちなみに当時このジャンルではZ20ソアラの方がイメージを牽引していたけど、ハマの2人にはシャンパンゴールドor紺のクーペでしょ!というハマり具合で(ハマだけに?)、赤いパトライトを煌めかせながら横浜の街を疾走するのを、ただ見ているだけでも飽きなかった。


そんな彼らを写すカメラワークというのだろうか、素人なのでよく分からないのだが、とにかく刑事ドラマしからぬお洒落さがあって、ともすると色気すら漂ってくる映像が印象に残っている。

アニメで言うと、OVA逮捕しちゃうぞに通じるかも。あっちも素晴らしい画作りで、その時の監督は後にるろ剣を手がけ、こちらも志々雄編くらいまで存分に堪能させてもらった。

TVアニメ版以降の逮捕ノーコメントだけどね、監督違うし。


いや、良い思い出だった。

もっとも」までは。


完全に主観なのだが、結果的に、逮捕TV版以降全然アレな内容になったのと同じくらい、'90年代以降のあぶない刑事はイケてないまま、昨年その歴史に終止符を打った。

'96年の映画の時から「あれ…?」という感覚を禁じ得なかったので、次こそ期待と思っていたのだが、遂に「次」は来なかった。

本当に、「どうして?なんで?」という気持ちがずーっと拭えない。


個別に見ていくと、まず課長役の中条静夫氏が亡くなった穴は大きかった。でもこれは仲村トオルが「大馬鹿者!」を引き継いだ辺りから払拭された。というか「大馬鹿者!」のシーンを見て、仲村トオルは賢い動物では言い表せないレベルの大物役者になったんだと実感させられた。

タカの銃がマグナムからガバメントに変わったのは別にいい。歳を重ねたジェントルマンの、静けさの中に本気を秘めた、スキがない佇まい的には多分こっちのが正解。銭形のとっつぁんに通じる渋みもある。

でもユージの操るクルマアルファマセラティGT-Rだったのはいただけないし、これは結構象徴的かも。

アルファマセラティも、「色気を振りまくバイタリティ」が前面に出過ぎていて、レパードの「綺麗に片付いていて、それぞれのパーツは小洒落た程度なんだけど、トータルパッケージでそこはかとなくエロい」感と比較すると、気が利いてないというか、ともするとそんな刑事いないよ感さえある。

GT-Rに至っては「スーツを着た元体育会系おっさん」臭で小洒落感より「巡査長たる巡査(=現場一筋の叩き上げ名誉職)」的本気が頭をよぎってしまう。

だったらせめてアルシオーネSVXとかユーノス・コスモ辺りを選んで欲しかったなあ…このジャンル日本車は今世紀になってからほぼ絶滅に近いけど。


そんなクルマの事も含めて、なんだか全体的に妙にわざとらしくて、勘違いもありそうで、ケバさと安っぽさのサラダボウル感があって、でもクールさ、アツさ、カッコ良さが入ってない。

何が変わったんだろう?

やはり昭和バブルから時代が変わり過ぎた?

だったら何をアップデートすべきだったんだろう?

残念な疑問は尽きない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん