「クローズアップ現代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クローズアップ現代とは

2014-01-16

クローズアップ現代居酒屋甲子園ばかり注目されてるけど

NHKクローズアップ現代ポエム化特集で居酒屋甲子園がひどかったと話題になってるけど

http://anond.hatelabo.jp/20140114201622

そっちより千葉県習志野市の事例のほうがひどいと思った。

もともとあった「谷津」という地名を、震災後にマンション開発業者からの「町の発展に支障が出る」という陳情を受けて「奏の杜」と変更。

要は「谷津」が昔谷だった場所を表す地名で、災害時に液状化地盤沈下を恐れられてマンション売れなくなると困るから、「谷津」をポエムで優しく包み込んで吹奏楽が盛んだから奏の杜」にしたんだと。

ググったら周辺住民による地名変更反対の陳情も2000件提出されたらしいがそっちは議会無視されたらしい。

例のクロ現見て、居酒屋甲子園よりこっちの酷さのほうが印象に残った。

2014-01-15

NHK最悪。。。。。

クローズアップ現代、なんだよあれ。。。。

まわりにNHKに出るって嬉しそうに言っちゃったよ。田舎の母ちゃん嬉しくて近所に言いふらしてたよ。

どうすんだよ。

2014-01-14

NHKクローズアップ現代がやばかった

今日放映されたNHKクローズアップ現代

「あふれるポエム!?不透明社会を覆う優しい言葉

異常な回だった。

居酒屋甲子園の(すばらしい)内容を放映していて、違和感を覚えたので見てたら、ある居酒屋店員Wさんが紹介された。

客に喜んでもらうために、ケーキ自作ポエムを書き込むのだそう。一日の労働時間は16時間年収は250万円と紹介された。こうした取り組みが縁を結び、この会社入社希望者は20人にもおよぶらしい。(にもおよぶ?)

そして満開の笑顔研修に励むやる気のある(洗脳された)社員達を紹介して、真っ黒ですばらしすぎる会社VTRが終わった。

「お客さんのためにおれたちは頑張っているんだ!お客さんの笑顔が見られれば一日16時間だって働く!給料が低くたっていいんだ!」

これをブラック企業というテーマで放映しなかったNHKNHKが本気で労基法違反飲食店disったある意味すばらしい回だった。

居酒屋甲子園の異常な雰囲気も伝わってよかった。プロデューサーはすべて計算済みだろう。NHK炎上マーケティングを見た。

2013-10-30

アンパンマンは君たちだと思う。

今日NHKクローズアップ現代でやなせさんの番組があった。

なぜかアンパンマンが、ある人たちに重なった。

 

アンパンマンは、おなかがすいている人がいたら、自分の顔を差し出して与える。自己犠牲の表れだ。

アンパンマンは、困っている人がいたら、自分を嫌っている人も笑顔で助ける。

アンパンマンは、バイキンマンが町の人をいじめていたら、自分が傷つくのを恐れず立ち向かう。

 

これって、自衛隊隊員さんやレスキュー隊に似てないか・・・

 

戦争経験しているやなせさんは嫌がるかもしれないけれど・・・僕は、やっぱり自衛隊隊員だと思った。

 

自衛隊隊員さんは、災害など危険場所に駆けつけて、炊き出しや救助活動をしてる。

現場は2次災害など起こる可能性があるはずだ。

自分犠牲にして困っている人のところに駆けつけて手を差し伸べる。

 

自衛隊隊員さんは、自衛隊の活動に批判的な人が困っていたとしても救助に向かう。

そして、人命を区別することなく手を差し伸べる。

たとえそれが危険場所であったとしても「仕事ですから」と笑って救うだろう。

 

そして、バイキンマンが攻めてきたとき自衛隊隊員は、日本国民を守るためにバイキンマンと戦ってくれるはずだ。

 

アンパンマンバイキンマンにパンチするとき喜んでいるとは思わない。

アンパンマンは心の中では、きっと泣いていると思う。

バイキンマンと戦わないと町の人がもっと泣くことがわかっている。

暴力をふるうこと、傷つくことを、一人で背負ってバイキンマンと戦っているんだと思う。

 

 

きっと、自衛隊隊員だって好んで戦争をしたいと思っている人はいないと思う。

殺し合いが好きだったら用兵部隊にいくはずだ。

そして、戦争が起こったとしても、喜んで戦場に行きたいはずはない。

戦場に行けば死ぬかもしれない。守る家族や、夢があるはずだ。

でも、自衛隊隊員たちが戦場に行かなければ、日本国民バイキンマンいじめられることがわかっている。

人を殺す、その心の傷を・・・そして、死ぬかもしれない、その恐怖を一人背負ってバイキンマンと戦うんだと思う。

 

 

中にはバイキンマンと話し合えばいいじゃないかという人もいるかもしれない。

でも、バイキンマンは、毎度毎度いたずらしに町にやってくる。

アンパンマンバイキンマンと話し合えば、戦うことはないのに・・・

番組にならないじゃないかという突っ込みは、抜きにして。

 

僕は、バイキンマンにはバイキンマン正義があるんだと思う。

NHK番組の中でも、やなせさんは絶対的な正義はないと言っていた。

まさしく、そのとおりなんだと思う。

アンパンマンでの戦いは、バイキンマン正義アンパンマン正義のぶつかり合いなんだと思う。

この正義正義がぶつかるところで、戦争が起こっているんだろう。

正義を振りかざしているものに、話し合いってできるものなんだろうか?

できるとすると、私が悪ぅございましたと卑下しながら妥協点を探すことぐらいじゃないか・・・

これって・・・今までの日本外交

 

自衛隊組織が狂ったとしても、自衛隊隊員さん一人一人はアンパンマンであってほしい。

ないことを願うが、もし、最悪、戦争が起こったとき自衛隊隊員さんはアンパンマンマーチを口ずさみながら、勇気を持って現地に向かってほしい。

町の人たちである僕たちは、アンパンマン世界同様、彼らを誇りを持って送り出すことができるようであってほしい。

 

とりあえず・・・もやもやを吐き出せた。

僕個人の願望です。

2013-07-11

クローズアップ現代

原発避難区域が野生動物天国になっているという話題

それだけ人間が野生動物を追いやっていたということだろう

もし動物人間語を話せるとしたら、「東電GJ」と言うかもしれない

2013-05-14

不妊治療という博打

そもそも不妊治療は、現状の医療技術ではどうしても『博打である。『治療』という言葉のチョイスが誤解を生みがちであるが、そもそも医学は万能ではないし、不妊治療先端技術なので尚のことそうである

そもそも妊娠という現象は、自然妊娠であってもその確率は一割程度である

私達自身は結局のところ親の子だし、友人知恋人も全て親の子なので、妊娠出産をまるで当たり前のことのように(心の底では)考えてしまう。

  • 1回目で成功することもあれば、何十回と臨んでも治療が失敗することもある

不妊治療にはお金がかかる。継続して取り組むと尚のことかかる。また肉体的・精神的苦痛も大きい。様々な不安もある。すると「こんなにお金をかけたのだから後には退けない」「こんなに頑張ったのだから次は大丈夫」「ここで諦めたら今までの努力無駄になる」と考えるに至り、尚のこと治療中断できなくなる。

  • "やめどき"がない

そうした患者を金づるにする医師も皆無ではない。

またそうでなかったとしても、患者に「どうしても続けたい」と言われると、医師としては治療を続けざるをえない。また治療医師が断ったとしても、そうした患者治療を受け入れてくれる病院を探して転々とするという例もある。

  • ずるずると追い詰められていく

そうして、運よく子供を授かるか、さもなくば資金か精神的な余裕のどちらかが尽きるまで、『治療』は続く。



たぶん『中断』という言葉が、悪い印象を与えているんだと思う。

子供が授からないことと、そのひと個人の価値尊厳努力の有無多少なんかはまるで無関係だ。

それなのに、全てを否定されるような気分になる。

おかしいはなしじゃないか

まあ先日の「クローズアップ現代」の受け売りなんだけどさ。


子供は素晴らしいものだと思う。

少子化対策も大切だ。

子供がいる夫婦幸せです。社会的義務です。女性手帳を配りましょう。人生設計を立てましょう。早期に子作りしましょう(※)。なるほど結構

でもそもそも生殖なんてのは非常にコントロールの難しいことだし、ライフプランなんて立てた通りに進むわけないし、人生アクシデントはつきものだし、就職氷河期だし、結婚相手が見つかるかどうかも大博打だし、子供を育てるにはお金がかかるし、そもそも生殖なんて月並みだけど奇跡の賜物だし。ああめんどくさい。社会にできることは個人の人生に介入することじゃなくてそのサポートをする程度しかないだろう。

子供がいない夫婦は不幸ではない。



※:不妊の原因は加齢だけではないので、若い夫婦が子作りをして子供が授からないということだって当然あり得る。早期に結婚してSEXしろっていう方針はつまり、愛する相手が生殖的に不能だったらとっとこ別れて若いうちに再婚しろってことか?酷い話だ。



http://anond.hatelabo.jp/20130514124434を読んでいて何とも言えない気持ちになったので書いた。

ブッコメの、二人目が授かることをお祈りしてます、なんていう言葉に不誠実さしか感じない。

どうして彼女に誰も「もう十分頑張ってると思うよ」と無責任に言ってやれないのか。

2013-03-14

クローズアップ現代アスペ特集

昨日、クローズアップ現代アスペルガー症候群社会進出的な特集やってたけど、番組最初アスペの例として取り上げてたVTRおかしい。

 

──────────────────

アスペ例)Aさん IT業界 30代 男性

A「部長、こちらの件終わりました」

部長「ああ、分かった。あ、例の件どうなった?」

A「あれは急がなくても良いと言われたので、まだ手をつけてませんが…」

部長「なんだって!?全然進めてないのか!?限度ってもんがあるだろう!!!

(2013-03-15追記)

TBで正しいやりとり記載してくださっていたので、引用します。

私の記憶が誤っておりまして、申し訳ありません。

http://anond.hatelabo.jp/20130315010432

部長「A君、これも急ぎじゃないから終わらせといてくれ」

A君「あ、、、はい、分かりました・・・。」

3日後、

A「部長、こちらの件終わりました」

部長「ああ、分かった。あ、例の件どうなった?」

A「あれは急がなくても良いと言われたので、まだ手をつけてませんが…」

部長「なんだって!?全然進めてないのか!?限度ってもんがあるだろう!!!

やはり納期聞かないAも悪いが、3日で限度っていうのも結構急な気がしないでもない。

会社によって違うから、思い切って10日後とかって幅広げた方が分かりやすい気もする。

──────────────────

って事例で紹介されてたけど、これアスペなの部長だろ。

限度知ってんのは部長だけだろ!って思わずはいられない。

そもそも限度あるなら最初から「急がなくてもいい」ではなく、限度を知らせるべきだし、途中で確認するべき。

Aも限度を聞かなかった落ち度はあるが、これは流石にアスペとは違うような…

 

これはさておき、今アスペアスペとか言われてる原因て会社内の年齢差にあると思うよ。

ここ数十年で一気に社会って変わってきてて、人との付き合いかたも大分違ってきている。

その状態で、一つのプロジェクトなりを進めるのに、絶対に世代ギャップというものがあるわけで。

そのギャップを埋めながら付いて行かないといけないのは、大体若い世代であり、古い世代はそれを当たり前だと思っている。

 

古い世代は、何もない所から今の状態を作らなければいけなかった苦労があり、何をするにも手探りだった。

若い世代は、成長した技術特にITなどを活用し、昔は大いに苦労した事を今では簡単にできるようになっている。

ここがかなり目に見えて楽になっているため、古い世代から見れば若い世代大分なのだろう。

しかし、古い世代からは見えない所で、若い世代というのは大分苦労をしているのだと私自身が感じている。

そこを古い世代が汲み取れるか否かで、アスペって無くなってくるのではないだろうか。

 

今後の会社のあり方として、同年齢同士でのプロジェクト進行や、若い会社を盛り上げていく取り組みが必要になってくるのではないかな。

2012-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20121114024614


元増田さんの感覚よく解るよ。

こちとら30過ぎてそんな友だちがいる。。。

2ちゃんまとめサイト、あとはj-castのような下等なニュースサイト情報源の全てで、そこについてるコメント民意かのように思ってるんだよ。

見聞が狭い、偏ってる。

新聞や本を読め」って言いたい。(というか、言ってるけど)

それかクローズアップ現代Nスペとか。

2012-10-20

クローズアップ現代女性日本を救う?」視聴メモ

番組IMFのラガル専務理事を招いての70分スペシャル

録画しといたやつをさっき見終わったので感想

番組中にIMFの指摘する日本問題点として

女性再就職の難しさ、男性育児参加の少なさをあげているが、これって女性だけの問題だろうか?

再就職が厳しいのは男性だって同じだし、男性育児参加なんてしようもんなら(制度が整ってる大企業公務員は別として)昇進はまず望めない。

キャリア入り口新卒と中途しかなく、履歴書の空白をまるで刑務所に服役していたかのような目で見る企業採用方式が問題であって、育児参加の少なさも、「有給でやってくれ」という会社姿勢が問題なんじゃないだろうか?(子供育児を理由に有給が取れればマシなくらいか

次にオランダを例に挙げて週4日働くパートタイム管理職を紹介した。

オランダでは同一賃金、同一労働法律で義務付けた。

これにより1時間単位賃金、また社会保障権利フルタイムパートタイム待遇を同じにして自由な働き方を可能にした。

その結果、経営者コストが増えるが(人材に集中投資できなくなる、社会保障費の増大など)、質の高い労働を求めるようになり、短い時間でも効率の良い労働が出来るようになった。

日本においては正社員労働時間が長すぎるがホワイトカラー生産効率はいいとは言えないのでまず、法律によって労働時間を制限して、経営者企業努力を求める必要がある。という指摘があった。

実際に日本会社で、9時から3時までの6時間労働をしている会社を紹介していた。

その会社は1時間は業務の効率化や会議の廃止で短縮し、あとの1時間は昼休みを無くして8時間を6時間に短縮した。(労働時間が6時間を越えなければ昼休みを取らせる義務はないらしい)

これによってこの会社で働く女子社員子供を持つことを現実的に考えられるようになったという。

よく言われている「ワークシェアリング」ってやつだ。

日本ではパートは一生パートだがオランダでは子供が小さいうちは夫婦二人ともパート子供が大きくなったらフルタイムに切り替えっていう働き方が出来るらしい。イトーヨーカドーがそれっぽいこと始めたけど日本だとパートには社会保障つかないかダメ・・・

日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」という言葉通り、正社員毎日夜遅くまで労働、レールから外れた人は一生非正規という極端な構造になっている。

労基がもっとまともに機能すれば幾分かマシになるが、法律による強制とそれを執行する権力、その両方が揃わないとなかなかオランダのような働き方は難しいだろう。

女性管理職の少なさについては韓国の取り組みを紹介した。

韓国では国を挙げて女性管理職登用を進めていて、徹底的なトップダウン女性管理職割合10から16%に引き上げた。

新たに採用する国家公務員の3割は女性にすることも決めた。

LGは女性幹部の提案により、社内に保育所をつくり、社内の女性子供を預けられるようにした。

その結果、子供を理由に退社する人は減ったという。

また、男性とは違うリーダーシップを発揮する彼女が、組織活性化しているという。

日本においては女性管理職になることをよしとしない男性、一方で、目指すべき管理職像が見えない女性。という問題が壁となっている。

女性管理職にして目標以上の売り上げを達成した工場を紹介した。(具体的にどうやって達成したのかは不明)

管理職については終始言ってる意味がわからなかった。

さっきまでワークシェアとか女性の働き方は自由であるべきという内容だったのが一転、バリバリフルタイムで働く女性が紹介されたからだ。

しかし社内の保育所というのは大きなヒントだ。

オフィス街保育所を作って、1時間いくらで子供預かりますっていうサービスが出来そう。

韓国の例でも日本の例でも、具体的に何がどう変わったのか。もうすこし取材して欲しかった。

この内容だと、「女性管理職にしたらいろいろ捗る。原因は不明」以上の何物でもない。

管理職については時間的にも短かったのでIMF希望で取り扱っただけなのかも。


全体の感想として「女性日本を救う?」というタイトルじゃなくて、「雇用の流動化」や「オランダワークシェアリング」といったタイトルの方がふさわしいと思った。

日本において女性社会参加できないのは日本雇用制度全体に問題があるからだ。

まあ若年層の意識は「共働きは当然」という方向に向かってるし、収入が少ない非正規雇用者が増えるので今後はダブルインカムが主流になっていくことだろう。

これがダブルインカムウィズキッズになるかダブルインカムノーキッズになるかはこれから政府がどんな対策を取るかで決まると思う。

パートって働く側にとって見てもすごく良い制度だと思うけど、いまのままでは使用側の力が強すぎるし、中間搾取の問題もあるし、社会保障が薄いという問題もある。

この点も一企業が解決できることではないので(企業利益重要視するため)結局政府に頼るしかない。

ガル専務理事は「女性が働けば税収も増えるし、家計収入も増えるから消費も増える」といっていたけど依然として日本政府専業主婦に甘い税制だし、(年金とか所得税扶養控除とか)消費することに税金をかけて消費を抑える方向に向かってるけどねえ・・・

2012-09-18

大事故…?

クローズアップ現代大事故だったようで。

twitterタグ追う位しかしてないけど何があったんでしょwww

2012-09-12

NHK尊厳死を美化して放送していた(2012年8月29日クロ現代)

石原伸晃の「年寄り死んでくれ」発言が波紋を呼んでいるが、これって国策だと思う。

NHK2012年8月29日に放送されたクローズアップ現代でも尊厳死を美化して伝えている。

若干のオカルト色を使って、映画おくりびと”的な安心感を演出しながら、要は「爺さんども、死んでくれ」と言っている。

天国からの“お迎え” ~穏やかな看取り(みとり)とは~


「死んだ親父が会いに来た・・・」など、死を間近に体験すると言われる“お迎え”現象についての日本初の学術調査が進んでいる。在宅医療専門医東北大の社会学者たちが、文科省助成を受けて高齢者や遺族500人あまりを調査、自宅で看取られた人の4割が“お迎え”を体験し、そのうちの8割が死への恐れや不安が和らぎ、穏やかに看取られていったことが分かった。その一方で、「生」を追求する過剰な延命治療が、“お迎え”ばかりか、患者が「死」と向き合う妨げになっている現状も浮かび上がった。調査を行った岡部健医師は、「死を受け止める力」に注目した新たな在宅医療模索している。自らも末期ガンを患う岡部医師の活動を通じて、自然な看取りをいかに実現していくのか考える。


http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3238.html

これが国策でなくてなんだと言うのだろう。

公共放送の夜7時のニュースが終わった直後にこの番組は始まる。

ニュースが終わってそのまま見る視聴者を目当てに国や大企業経団連などが言いたいことを代弁している(かなり露骨に)。

長く見ていると分かるがプロパガンダ色が強い番組だ。


前にも野田が生で(台本通りに)出てたし胡散臭さは折紙付だ。

石原総理候補の踏み絵か何かだと思ってやらかしたのか、そうで無いのか。


どっちにしてもこんな団体(NHK様)に払ってやる金は無い。

2012-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20120618070657

将来は、孤独な老人になることが決定されている自分では、安楽死がいいな。

先月末のクローズアップ現代「もう病院死ねない~医療費抑制の波紋~」を見たあとだと、ホント絶望しか感じない。

一人暮らしで歩けないのに、在宅介護と言われて、家へ返されるという報道

思い出されるのは、京都であった地裁が泣いた言われる認知症母殺害事件。

あの事件の背後にある問題は、まだ何も解決されていない。

2012-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20120306215345

初音キモイ

google初音CMは信用落としてるだろ

テレビボカロなんか見たくない

 

キモイとは全然思わないし、好きにやればいいと思うけれど

NHKクローズアップ現代で3D初音ミクが熱唱してたのを観た時は

時代は変わったなと思ったよ。

 

初音ミク特集」の放送を終えて・・・ | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/200/111044.html

2012-02-14

卵子老化

今日クローズアップ現代卵子老化」は

今後相当な波紋を呼びそう

秋くらいまでこの話題は盛り上がる

2011-10-17

放射線中学・高校のカリキュラム

NHK クローズアップ現代の『どう教える”放射線”』にて、放射線に関する出張授業を取り扱っていた。

その中である中学校教師が

アルファ線ヘリウム原子核のこととは知らなかった(意訳)」とインタビューに答えていて、

「おいおい、教師が教える内容を知らなくてどうするよ!?」とツッコミをいれたくなったが、ふと考えた、

(あれ?中学理科原子核とか放射線って習ったっけ?もしかして、高校では?)と。

学習指導要領を見ると、案の定、中学ではあくまで「物質原子からなる」レベルの話しかしておらず、

高校になって

理科総合A「原子力に関連して,天然放射性同位体存在α線β線γ線の性質にも触れること。」

物理II「光や電子波動性と粒子性,原子原子核素粒子における現象を観察,実験などを通して探究し,量子的な考えなど基本的な概念原理法則を理解させる。」

と定めているに過ぎない。

いやいや、これまずくないか

高校生が通常のカリキュラムにおいて、放射線のことを学ぶ機会は理科総合Aか物理IIしかない。

なんと、物理Iでは原子核云々の話を行わないのだ!

自分が高校の時、1年は総合理科B(生物地学)が必須で、2年から文系理系に分かれ、理系科目は物理化学生物地学からの選択だった。

現在の一般的な高校も同様のシステムとすると、「理科総合Aを受けさせない高校に通っている、文系高校生または物理IIを選択しない理系高校生」は放射線に関して、中学生と同程度の知識しかない(=冒頭の教師みたいに原子核云々を知らない)ということだ。

うわあ、これじゃあ放射線に関するパニックが広がっても仕方ないわ。

放射能が染る」とか言っちゃう人が出るのも当然だわ。

だって、彼らは「放射線とは何か」を学校で習ってないんだもの

そりゃ何かの病原菌や毒と同じようなものと考えるだろう。

だって、彼らは「放射線とは何か」を知らないんだもの

からと言って、福島差別が許されるわけではないが。

2011-05-19

[][][][][]

電波(国民の財産)をオークション無しで民間企業に配分・国有地(国民の財産)をオークション無しで民間企業に配分する事があるだろうか?

なぜ、ソフトバンクはイー・アクセスを時価の3倍以上の価格で買収するのか? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

ソフトバンクのイー・アクセス買収について

新聞・テレビが絶対報じない大談合 2兆円の国民資産はドブに捨てられた 「電波オークション潰し」で天下り法人に1500億円! 仕分け人が怒りの告発

NEWSポストセブン|電波有効利用のための制度「電波オークション」の頓挫理由

はてなブックマーク - 米連邦通信委員会の700MHz帯周波数オークション、入札価格は2兆円台に突入 - Technobahn

Mobile:“周波数はビジネス”〜電波を巡る各国の思惑

1900MHz~2170MHzをオークションにかけた英国では、

British Telecom(BT)やVodafoneなど5社が合計224億7740万ポンド(約3兆7800億円)で落札。

3Gサービス提供のラストチャンスということで、落札総額は予想の15倍に達した。

ドイツでも2000年8月、6事業者が落札総額5.8兆円で落札

NEWSポストセブン|民主決定の電波オークション撤回の裏に大メディア懐柔の思惑

「電波は国民の財産なのに、巨額のオークション収入を逃した上、電波事業はテレビ局携帯電話会社に寡占されて特定企業の既得権になっている。オークションをすれば新規参入が可能になり、国民には新たなサービスや事業者の選択肢が増えるメリットがあります」

電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ! | GLOBIS 知見録



池田信夫 blog : 放送法に違反した局の免許を取り消すのは当然だ

アメリカでは、FCCが1987年に「フェアネス・ドクトリン」を廃止し、放送局に政治的公平は要求されなくなった。300以上チャンネルがある多チャンネル化時代にはそぐわないからだ。

田中康夫 Official Web site » ニッポン維新(167)情報支配―17

連邦最高裁判所は「フェアネス・ドクトリンはチャンネル数が少なかった時代のもので、多チャンネル時代にはそぐわない」と判決しました。

電波利権という既得権にあぐらをかく放送法批判 – アゴラ 言論プラットフォーム

大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判 : J-CASTニュース


企業の「特殊利益追求」レントシーキングによる富の収奪

2011年のノーベル賞とレントシーキング(利権あさり)

例えば:

発送電分離に反対する電気事業者

農業の自由化やTPPに反対する農業従事者

医療改革に反対する医師会

電波オークションに反対する放送・携帯電話事業者

薬のネット販売に反対する薬局・ドラッグストア経営者

10分1000円の床屋を締め出すためにシャンプー台規制を求める昔ながらの理髪店経営者

公務員制度改革に反対する役人

レントシーキング - Wikipedia

民間企業などが政府や官僚組織へ働きかけを行い、法制度や政治政策の変更を行なうことで、自らに都合よく規制を設定したり、または都合よく規制の緩和をさせるなどして、超過利潤(レント)を得るための活動を指す[1]。

これによる支出は生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費とみなされる。



民間では考えられない 自らの高給ぶりは隠して公務員批判するテレ朝


ピケティの格差論、「所得トップ1%の年収」をテレビで言ったら、隣りの女子アナがびっくり

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」 | ロケットニュース24

平均年収⇒NHK職員☆1181万円☆>国家公務員600万円>民間正規478万円>民間非正規170万円

『NHK不要論⑨』

放送免許・電波免許・電波オークションレントシーキングクロスオーナーシップ

「2020年にはYouTubeの売上は2兆円を超える見込み」

YouTubeはケーブルテレビを上回る好調、視聴者数(+広告収入)の増加にモバイルが貢献 | TechCrunch Japan

YouTube、1日当たり40億ページビューを突破 アップロードは1秒に1時間分 - ITmedia ニュース

10億(時間)達成:Netflix、大ケーブル会社、そしてイノベーションのジレンマ | TechCrunch Japan

オンデマンド - Wikipedia

「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

イノベーションのジレンマ - Wikipedia - ウィキペディア

国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ ー ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ

はてなブックマーク - インターネットは電波利権のような独占を破壊して競争をもたらし、価格を下げる:イザ!

はてなブックマーク - ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC

レントシーキング - Wikipedia

「同一労働同一賃金」が都合が悪いほんとうの理由

<テレビ局に見る雇用格差>人件費1200万円の正社員ADと360万円の非正規AD | メディアゴン(MediaGong)

「いまだに口頭で発注」「著作権に触れるのはタブー」公取委調査、放送局の下請実態|弁護士ドットコムニュース

Financial Interest and Syndication Rules - Wikipedia, the free encyclopedia

Prime Time Access Rule - Wikipedia, the free encyclopedia

ピケティの格差論、「所得トップ1%の年収」をテレビで言ったら、隣りの女子アナがびっくり

最新版!「生涯給料」トップ500社 | ランキング | 東洋経済オンライン

最新版!「40歳年収が高い会社」トップ300 | ランキング | 東洋経済オンライン

Amazon.co.jp: 電波利権 (新潮新書)

池田信夫 blog : 地デジ「利権」の隠し球? B-CASカードの怪

フリーオ - Wikipedia

ブロードキャストフラグ敗退。コピーフリーになった米DTV

ブロードキャストフラグ - Wikipedia

Broadcast flag - Wikipedia, the free encyclopedia

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

「電波利用料」1時間660円を104万円で売る放送利権の実態:MyNewsJapan

NEWSポストセブン|テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない

「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実 - 木走日記

破綻した「NOTTV」の見せた電波行政の深い闇 「電波社会主義」が国民の電波を浪費する | JBpress(日本ビジネスプレス)

【総務 その7】 電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!

テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か

池田信夫 blog : NOTTVの謎 - ライブドアブログ

NOTTVが大赤字でもドコモは困らない | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

政府の規制や補助金はなぜ醜悪なのか? ―レントシーキングの罠―

ホリエモン「TV局には情報収集をするスパイがいる」!? 業界の裏で動く『波取り記者』とは何者か?

人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった : J-CASTニュース

ニュース番組へのタレントの起用 外国人の目には異様に映る│NEWSポストセブン

私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由

報道番組にBGMは要らない

ニュース番組でVTRの最中などに、BGMをかけることは諸外国では一般的なのでしょうか

私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由

報道番組にBGMは要らない

ニュース番組でVTRの最中などに、BGMをかけることは諸外国では一般的なのでしょうか

ニュースのBGMいらない

ドラマのBGMの付け方が感情を強要する

エージェントがタレントからマネジメントと称して手数料を取ることを禁じています。

Amazon.co.jp: 芸能人はなぜ干されるのか?: 芸能界独占禁止法違反

SAG-AFTRA - Wikipedia, the free encyclopedia

テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権 FACTA online

テレビが独占する音楽著作権利益の実態(4)

米国は放送局が音楽出版社を持つことは禁止されている

「今日のヒットチャートは若者文化ではなく、音楽利権文化だ」

指導者不足

アイドルとは何か

歌謡曲から「昭和」を読む

【音楽】フジテレビがK-POPを推す理由が判明、欧米では著作権取得禁止だが日本は野放し★2

作品データベース検索サービス

payolaの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

Payola - Wikipedia, the free encyclopedia

The FCC's Payola Rules | FCC.gov

利益相反行為 - Wikipedia

レントシーキング - Wikipedia


もう誰もマスコミを信じない 横綱・白鵬の告白

野球害毒論 - Wikipedia

魚住昭「官僚とメディア」

「あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞の責任はどうなんだ。

あのとき新聞の論調は我々が弱腰になることを許さなかった。

我々だって新聞にたたかれたくないから強気に出る。

すると新聞はさらに強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」

この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、

私はそれまで新聞は軍部の圧力に屈して戦争に協力させられたのだと思い込んでいたからだ。

それが事実でなかったとしたら、私たちが教えられた日本のジャーナリズム史は虚構だったということになる。

【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた - 琥珀色の戯言

日比谷公園が開かれた日。焼き討ち事件はどのように起こったの?

日比谷焼き討ち事件

日比谷焼打事件 - Wikipedia

国税庁「2012年平均年収は正社員468万円、非正規168万円」 賃上げ春闘も非正規は蚊帳の外

道路公団、ファミリー企業整理進まず・剰余金は985億円

元NHKチーフP、9億円アルバイト - nikkansports.com > 社会ニュース

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」 | ロケットニュース24

厚待遇のNHK職員 高卒入局19年目37歳で1100万円超の時代も│NEWSポストセブン

平均年収1177万円、年金月額8万円増し、都内3LDKが3万円 「みなさまの受信料」をしゃぶり尽くす「電波貴族」生活

NHK職員“裏給料”を合わせたホントの年収

NHK総資産、初めて1兆円超える…受信料増収

NHKファミリー企業の巨額剰余金問題

「子会社の剰余金だけで886億円」 NHK受信料に値下げの圧力強まる

NHK関連33団体 利益剰余金、計886億円

NHKと子会社と随意契約 (蓮舫の「あったまにきた!」)

NHKの関連団体との随意契約は1件3000万円未満なら無審査? 平成18年度分で審査にかけられた随意契約は1件平均4億8204万円 「みなさまの受信料」の1/6は高額随意契約でNHK関連団体へ流れる: 天漢日乗

NHK子会社のNHKエンタープライズが来年の大河ドラマの「篤姫」の商標を放映決定発表の直前に申請し、登録していました。

NHK、規約違反調達85億円 コンピューター随意契約 ( その他テレビ ) - 僕乃名刺 - Yahoo!ブログ

NHKの会計検査を行う会計検査院から幹部6名がNHK関連団体に「天下り」

「電波利用料」1時間660円を104万円で売る放送利権の実態:MyNewsJapan

NEWSポストセブン|テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない

「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実 - 木走日記

1兆円以上の財源を生む「周波数オークション」を業者への配慮で見送った「周波数官僚」 OECD加盟国では当たり前なのに | 町田徹「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

ドイツでも2000年8月、6事業者が落札総額5.8兆円

アメリカ 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。

マスメディア集中排除原則 - Wikipedia

クロスオーナーシップ (メディア) - Wikipedia

クロスオーナーシップから話題をそらす人は誰でしょう?

クロスオーナーシップ禁止を法制化 やっぱり報じられない原口発言

ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 (1/2)

Financial Interest and Syndication Rules - Wikipedia, the free encyclopedia

Prime Time Access Rule - Wikipedia, the free encyclopedia

ニューヨーク・タイムズ東京支局長らが告発「カルテル的な利益集団」記者クラブを放置すれば日本は海外メディアから捨てられる

NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答

記者クラブのシステムは廃止すべきだと思う。

韓国で記者クラブが廃止されたいきさつ

新聞は軽減税率、ケータイ代や公共料金には高い消費税率…新聞は国民に必須、は本当か?

田中龍作ジャーナル | 国会記者クラブを提訴 「理由なき居候は不法占拠」

国有財産である国会記者会館を記者クラブが私物化 - YouTube

記者クラブは解体するしかないと再認識させられる単行本

官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 : 牧野 洋 : 本 : Amazon

アメリカ合衆国では発生ものなどのストレートニュースは可能な限り通信社(ワイヤーサービスとも言う)に依存し、新聞社は分析や批評記事といったジャーナリズムに特化するという役割分担がなされている。アメリカ合衆国だけでなく、ヨーロッパやアジアでもそうである。世界では通信記者と新聞記者はカメラマンと記者くらい感覚の違う職業と捉えられている。

新聞はすべてを署名記事に

新聞の署名記事 新聞社へ質問してみました|さかさまに見るくらいで丁度いい

第八十九条

公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

日本国憲法第89条 - Wikipedia

レントシーキング - Wikipedia

はてなブックマーク - BS17(地デジ難視聴対策用BS放送 BS291,BS292,BS294,BS295,BS296,BS297,BS298)はスクランブルを解除せよ

テレビ・ニュースの作られ方 - KandaNewsNetwork KNN

内規では、特定の企業の広告などに出演してはいけないことになっている

(放送事故、ハプニング)タレコミコーナー やらせ編【放送禁止用語も大公開】




新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く) : J-CASTニュース

環境破壊と新聞紙と購読率さらに押し紙

著作物再販制問題が提起したもの:望ましい新聞・出版流通のために議論すべき点は何か『経済セミナー』1997年11月号

はてなブックマーク - なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?  | 磯山友幸「経済ニュースの裏側」 | 現代ビジネス [講談社]

ジャーナリズム性悪説 (ちくま文庫) : バルザック, 鹿島 茂 : 本 : Amazon



マスコミ取材の可視化・録音

J-CASTニュース : 「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは…

パワハラや虐めは録音で第三者に提示すること 低コストで防水ボイスレコーダー製作 - YouTube

マスコミ

信子かあさんの大家族日記 » 演出は、初めから決まっていたんだね

世界びっくり人間!ニッポン(珍)滞在記 - フジテレビ

取材された難病少年も静かな怒り、日本の海外ロケの無茶 - Global Press - 朝日新聞社(WEBRONZA)

テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々 - Togetterまとめ

フジテレビで彼氏いらない女子特集!→ネットで誹謗中傷→取材を受けた本人「一人でも楽しい女子特集って聞いたのに…」 - Togetterまとめ

「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】

【トレビアン】「高校生クイズ」で出演者怒り爆発!

サイエンスミステリー - Wikipedia

はてなブックマーク - 「ほこ×たて」でヤラセと動物虐待か? 猿の首に釣り糸を巻き付けラジコンカーで引きずり回す - YouTube

はてなブックマーク - english【フジテレビ】退屈貴族「東洋のランボー」【揉み消された事故死】 - YouTube

全文表示 | フジテレビ「ほこ×たて」にヤラセ疑惑浮上 出場者告発「余りにも酷い編集。全くの作り物です」 : J-CASTニュース

はてなブックマーク - 横暴なフジテレビ取材にキレる黒田勇樹が男前すぎる - NAVER まとめ

『とくダネ!』子連れ出勤特集に取材協力者が苦言「放映するなら、きちんとこちらの意図を伝えて欲しい」 | おたくま経済新聞

はてなブックマーク - 「海猿」作者・佐藤秀峰氏フジテレビ突撃取材などに激怒!「人の生活をメチャクチャにしておいて…」 - 芸能ニュースラウンジ

在日外国人が日本のテレビのやらせ取材を受けたようだ【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

勝川俊雄公式サイト - 日本の乱獲は見て見ぬふりで、中国の乱獲を一方的に非難するクローズアップ現代

NHKスペシャル「生活保護 3兆円の衝撃」の残念さ

NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感” | ガジェット通信

池田信夫さんのツイート: "昔「ムスタンやらせ事件」で会長が謝罪放送したとき、ディレクターは退職勧告に対して「お前らもやってるだろ」と開き直り、文調研に異動して定年まで勤めた。みんな「会長が頭を下げてもクビにならないんだから、NHKって天国だな」と感心していた。"

Amazon.co.jp: ムスタンの真実―「やらせ」現場からの証言: 小松 健一: 本

NHK「無縁社会」は過剰演出か ニコ生主ら出演者から批判相次ぐ - ITmedia News

「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは... : J-CASTニュース

映像屋のざれごと: 共同通信社さん配信の報道に関して。

404 Blog Not Found:取材拒否の理由

404 Blog Not Found:取材報酬って何だろう

漫画家がNHKの「ほんっと~に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語る | ガジェット通信

非常識な取材をしたNHKが謝罪! 漫画家は二度断るも三度目に謝罪受け入れ | ガジェット通信

マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件

はてなブックマーク - 客は社員!日テレ系報道番組に意見書 - 芸能ニュース : nikkansports.com

テレビで人気の大家族が暴露「ひどすぎるよ、うそばっかり」 - ライブドアニュース

「ザ・ノンフィクション」のアイドル特集、出演者が「放送しないで欲しかった」



やらせ - Wikipedia

メディア・リテラシー - Wikipedia


http://anond.hatelabo.jp/20150709152129

http://anond.hatelabo.jp/20160212235259

2011-03-11

昨日のクローズアップ現代×ニコ生

あらためてタイムシフトで見たら、自分コメントが透明BANされてたっぽいorz

そんなにヤバイコメント書いたとは思わないんだが

しかして普段から無意識のうちにヤバイ発言してるっつーことか。

気をつけよう。

でも無意識からどう気をつければいいか分かんないorz

2011-02-16

NHK無縁社会サイト投稿したスルーされた件

ネット縁」に対して前向きに考えて出演を承諾したのに、「無縁だからネットに逃げ込んでいる」ような演出をされてしまった>http://getnews.jp/archives/99251 という記事を読んで、「心の絆」という物がなくなりつつある事が無縁社会を生んだという演出にしたかったんだなと思った。

事前のサイトから投稿を募集してたので、こういう趣旨で書いた。

就職や家やお金を借りる際、日本では保証人連帯保証人を求められる。特に低所得者層では、そのリスクが非常に高く、足の引っ張り合いになっている。無縁社会といっても実際は制度上の問題が大きいのではないだろうか? 困った人に関わらないのは、リスク回避であるとともに、困った時に誰からも全く相手にされない事になってしまう。

投稿したのに、サイトには何時までたっても表示されず、何か不都合な事でも書いたのかな・・・と思っていた。

要するに、もっと人の「心の絆」を大事にしようという趣旨から外れたってことか。 

※例えば、賃貸マンション保証人になった場合家賃滞納だけではなく、借主がその部屋で自殺した時、原状回復として多額の費用請求されたりします。

※たとえ孤立したとしても、個人としてどう社会生活を立て直せるか、またその制度をどう悪用されずに運用していくかを論点にしたい。

※そもそもこの番組で紹介された人たちは、住環境社会生活に問題があるというテーマはない(単なる寂しがり屋か?)という意見があるが、だったらこの無縁社会という番組自体に国営放送がやる事の、何の有益性があるのだろうか。

単なるお涙頂戴的な演出に終わるのは残念に思だった。少なくとも個人の自立を支援する最低保障やそれを阻む制度や商習慣などについて扱えばよかったし、クローズアップ現代や、追跡AtoZという番組では扱っていた。 

具体的には、両親が離婚したり、児童養護施設を出てたり、親戚付合いがなかったり、そういった予め親戚縁者のリソースが少ない人が、社会に出ていこうとする、出直そうとする時の壁についてもっと触れて欲しかった。自身、就職する際に、身内と身内以外の一人ずつの保証人を必要とされ、少なからず大変だった経験があったからだ。個人をきちっと査定する制度を完備して、それに漏れる人は保障をしていけばいい。世の中には不運にも縁がなく、困ってる人がいるというなら、その原因と解決策(NPO牧師さんだけでなく)を示せば有益な番組になったと思う。

単に批判をするだけなら、せめて「無縁・孤族の為のライフハック」でも紹介してリンクしてくれ。(UR賃貸保証人なしでも入居できるとかね)

(参考までに)

BBC報道した日本自殺賃貸

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/02/bbc-0084.html

信販会社が注力する家賃保証個人情報の扱いに付く疑問符

http://diamond.jp/articles/-/11118

「狙われたセーフティネット

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3002

無縁社会キャンペーンの恥ずかしさ

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51677145.html

2011-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20110124020240

アスペルガーは対人関係で問題が起きやすいが、何か特定の分野に天才的な頭脳を持っているイメージがある。

前にクローズアップ現代で特集をみた程度の知識しかないが、

本人の治療?というのもあるのかもしれないけど、むしろ周りの人たちの理解が大事だろうな。

2010-09-06

奨学金を借りて返せない人のクローズアップ現代を見て思ったこと

借りた金返せよに固執する気はないけれども。

言いかた悪いけどさ。番組の構成上とはいえ、図書館司書になりたかった人が生活のために夢破れて別の仕事に就いているってことを言っていたけれどもなんかそこまでして尊い仕事なのかっつーね<図書館司書ごときが。

夢が破れて今は生活と奨学金を返済するためにこの仕事についているんですーしょうがなくなんですーっていうそスタンスのおこがましさ。

お金借りてまで学ぶんならそれをなしてプラスアルファくらいの勢いで稼げるもんじゃないと意味ないだろーが。

その勢いで借りたしすぐさま返済したし。

馬鹿がてきとーなスキルアップのために何も考えずに借りたりするからこうなる。

高校もこんなバカどこにも就職できはしないからと先送りにするためにお金払って学ぶ意味があるのかないのかわからんよーな専門学校やクソ大学に入れたがる。

2010-04-16

twitterドラマ視聴率\(^o^)/オワタ

twitterドラマ素直になれなくて視聴率12%にも届かず完全終了です

本当にありがとうございました

04/15木

16.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7

12.0% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代

*6.0% 20:00-20:43 NHK感覚ゲーム クエスタ

*8.9% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845

*9.9% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9

*2.9% 22:00-22:50 NHK みんなでニホンGO!

11.0% 19:00-20:54 NTV [新]ミリオンダイス春の2時間スペシャル

11.2% 21:00-21:54 NTV 秘密のケンミンSHOW

10.9% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX

*9.1% 19:00-20:54 TBS [新]スパモク!!世界のぞき見!シュラバ劇場

14.2% 21:00-23:03 TBS ひみつの嵐ちゃん!!超豪華VIP激突SP

12.3% 19:00-19:57 CX* VS嵐

*9.3% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー

10.5% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした

11.9% 22:00-23:09 CX* [新]木曜劇場素直になれなくて

*8.6% 23:15-23:45 CX* 5LDK

10.7% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説

15.4% 20:00-21:48 EX__ [新]木曜ミステリーおみやさん初回スペシャル

16.4% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション

13.6% 23:15-24:15 EX__ 雨上がり決死隊トーク番組アメトーーク!

*5.2% 19:00-19:30 TX__ ポケットモンスターDP

*3.4% 19:30-19:58 TX__ NARUTO疾風伝

*6.5% 19:58-21:48 TX__ TVチャンピオン特別版 レゴブロック選手権

*3.8% 22:00-22:54 TX__ ルビコン決断

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん