「賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賃金とは

2023-01-30

anond:20230130191420

委託事業は儲けても全然かまわない(というか採算性はきっと大事

1.委託事業経理処理の基本的な考え方

委託費の定義

委託費とは、本来、国が自ら行うべき事務事業等をその執行の適宜性・効率性等に鑑みて、他の機関地方公共団体公益法人民間団体等)又は特定の者に委託して行わせる場合に、その反対給付として支出する経費をいいます

委託費は調査又は研究開発等の委託契約に基づく対価的性格を有する経費であって、補助金のような助成性格のものとは異なります

補助金とは違うと明記されてるんだよね

対価的性格を有する経費だから、掛かる経費は利益を含めたもので良い筈で

利益が無いなら、委託事業の入札なんて誰も応札しない

けれど、このケースでは、モデル事業として特殊に扱ったみたいね監査でも触れてる

委託経費

委託料は、本事業実施必要報酬給料職員手当等、賃金報償費、謝金、旅費、需用費(消耗品費、印刷製本費、会議費、光熱水費、食糧費)、役務費(通信運搬費等)、委託料、使用料賃借料備品購入費、共済費、扶助費、その他緊急に必要となる経費について、令和3年度は26,000千円を上限に、事業実績に応じて支出し、上限額を超えた経費については団体負担することとしている

から、増えてる

(なお、令和4年度は年額45,634,000円を基準額としている。)。

取り立てて騒ぐこともないようには思うし、多分お咎めなしだと思うよ

子供を産む女性賃金労働で将来設計を立てることがそもそも間違いであり、子供を産んだら国が手当を出してマミトラック分を補填すべき

賃金格差は直らなくても収入格差は埋まる

女性必要なのは根本的に仕事できないからどうやっても稼げないであろう賃金じゃなくて手当みたいな国から出すものであって、結局のところ仕事してくれないんだからその対価として企業から出すことは不可能では

仕事ができないというのは能力ではなく肉体的な問題なのでしょうがない

なんで女性賃金は低いのォー!!!

なんでーーーなぜーーーー!!!

誰も稼ごうとは思ってないのである

(アフロ田中コラ)

物価賃金が上がってないのに金融財政の引き締めとそれに伴う円高志向し、国際金融のトリレンマ理解せず円安問題にする、この馬鹿提言で失われた半世紀確定かな。その一方で、なぜ物価賃金が上がらないのかとか言うのだから頭がおかしい。

物価2%は長期目標に、令和臨調が政府日銀共同声明見直し提言

https://news.yahoo.co.jp/articles/968a0fee116ab6790fb3fd727f280a6b96adadde

経済界や学識者でつくる「令和国民会議」(令和臨調)共同代表を務める佐々木毅・元東京大学総長らは30日、政府日銀が2013年にまとめた共同声明アコード)の見直し提言した。見直し理由として、十分な成果が出ていない一方、財政規律の弛緩や円安などの副作用が目立つことなどを挙げた。

一般職に就いたけど椅子減・不安増の現実

一般事務職で働く女です。地方都市本社を置く中小企業東京支店正社員として勤務している。

40人程度で構成される支店職員のなかで、女性正社員は片手で足りるくらいしかいない。

入社当時、というより就労からから女性の異動はないものとして扱われてきた。何も聞かれずともそういうものらしい。

女性は車の運転もさせない、営業周りもさせない。通例としてそういうものらしい。

女子社員」なんて呼ばれ続け、お茶汲み・お酌上等、古き良き、古き悪しき、そういう会社

いわゆる寿でやめることが前提のポジションだったらしいし、上司世代(50歳前後)は社内婚→パートナー退職がとても多い。

ここ数年で退職しないで産休育休取る方が増えたようだ。

それはそうと、ちょうどさっき入社からこっちしばらく分の給与明細見てたんだけどさ、ずっと手取り19万なのね。

30過ぎにもなって手取り20万乗らないのって切ない。

でもどうやらこれって一般事務界では決して悪くない方らしいんだよ。

一生懸命働いてるんだけどな、4人でやる仕事を2人でこなすようになっても横ばい。

システム改善・導入でひとが減らされたとかじゃなくて、シンプルにやめた分を補充できないらしい。別部署で頼んでいる派遣に数ヶ月に一度来てもらうくらい。

本当は労務関係とか社内制度の整備とか企画立案とかそういうことをやりたい。機会を得て携わったときは本当にやりがいがあった。

そういう仕事本社総務部しかなくて、ここは支店で、でも女性は異動がなくて、携わる機会もない。

真っ先になくなる職種だと理解している。その上で賃金は上がらない。

不安はめちゃくちゃあるんだけど、転職しようとしても諸々の未経験手取りがさがる可能性が高いと条件が合わず一旦諦めた。

とはいえ、月の半分程度は定時で上がれるし、1ヶ月の予定見えやすいし、趣味時間も捻出できてるからオッケーだよとも思っている。

時間を金で買った仕事だと思えば、まあ……でも安全性担保されてないな………。

なんだろうな、独身で続けられる仕事ではないのかもしれない。結局のところそこなのかな、どう思う?

未来が見通せないという意味ではこの職種正社員選ぼうが派遣で選ぼうが変わらないよ。

本当にやりたいなら派遣契約から入っちゃえばいいと思う。

正直「一般事務」が何を指しているかからないんだけど、昔ながらの一般事務員はこんなことを考えているよという話でした。

これでも総務部なんだよね、ちなみに求人総務部だった。せめて採用労務辺りの経験を積ませて貰えたらなあ。

バックオフィス業務といえば聞こえはいいが、今日無能人材であることを噛み締めながら、次の資格勉強頑張ります

https://anond.hatelabo.jp/20230129165100

anond:20230129165100

事務仕事特殊職業事務だけやるのではない。

誰でもできる事務仕事キャバクラ並みの愛想の良さが必要でそれは賃金に入ってない。仕事だけやってればいいでしょみたいな無愛想な男はお呼びじゃない底辺職だが、低賃金異常な愛想の良さを振り撒くことができるのか。いわゆる感情労働ってやつ。できないなら落ちるよ。

 

だって発達障害なら落ちるんだよ。選び抜かれた低賃金感情奴隷けがつく仕事

2023-01-29

[]連邦準備制度理事会は、賃金または雇用率がインフレを促進するかどうかを議論

サプライ チェーンの混乱が収まり、15 年ぶりの高水準にある金利需要ブレーキをかけるにつれて、頑固な高インフレがようやく緩和されています現在連邦準備制度当局者は、労働市場が非常に逼迫しているため、物価が再び上昇するのではないか不安を表明しています

問題は、インフレ予測する正しい方法とは何かということです。最近物価賃金の測定値をパンデミックによる特異性に重点を置いたボトムアップ分析するか、経済がどれだけ上または下にあるかを示す従来のトップダウン分析です。その通常の容量。

影響力のあるスタッフを含むFRB内部の一部は、後者をより重視しており、これはより長期にわたる引き締め政策を主張するだろう. 他の人は前者を好み、より穏やかなアプローチを主張する可能性があります.

FRB水曜日金利を 4.5% から 4.75% の範囲に 4 分の 1 ポイント引き上げる可能性が高く、 2 回連続会議での上昇は鈍化します。そうなれば、当局者は以前の利上げの影響を研究する時間が増えるだろう。彼らは、利上げをいつまで続けるか、そしてその高い水準をいつまで維持するかについて議論する可能性が高い.

連邦準備制度理事会と民間部門エコノミストインフレ予測するために使用する主力モデルは、国の財とサービスに対する総需要と、「産出ギャップ」で表される総供給比較します。これは、実際の国内総生産と利用可能資本に基づく潜在 GDP の差です。そして労働。また、失業率一定自然で持続可能な水準を下回ると、賃金物価がより速く上昇すると予測するフィリップス曲線にも依存しています

これらの変数推定することは、パンデミック後やウクライナでの戦争中はもちろん、平時でも困難です。自然失業率は、物価賃金の動きからしか推測できません。10 年前、FRB 当局者はそれを 5% から 6% の間に置いていましたが、実際の失業率が 4% を下回ったため、賃金の大幅な上昇は見られず、その後 4% 前後下方修正されました。

ジェフリーズチーフエコノミスト、アネタマルコフスカ氏は、12月金利インフレ予測は、自然利子率が一時的に約4.8%まで上昇したと彼らが考えていることを示唆している. 失業率現在 3.5% であることは、労働市場が逼迫しすぎており、賃金圧力が高くなり続ける可能性が高いことを示唆しています

先月の連邦準備制度理事会の議事録は、中央銀行スタッフエコノミストが、仕事マッチングが非効率なままであるため、自然利子率がゆっくりと低下する可能性があると考えていることを示しており、価格圧力が以前に考えられていたよりも長く続く可能性があることを示唆しています.

スタッフはまた、労働力の伸びが鈍いため、潜在的生産量の見積もり下方修正し、実際の生産量は持続可能レベルさらに上回った. スタッフは、この産出ギャップが 2024 年末まで続くことを確認しました。これは、わずか数週間前の予測よりも 1 年長くなります

ジュネーブ経済コンサルティング会社経営する元FRBエコノミストリッカルド・トレッツィ氏は「これは大きな動きだった」と語った。「スタッフ委員会に、『今あきらめてはならない。そうすれば、中期的にインフレ率は2%を大幅に上回ったままになるだろう』と言っている」と述べた。

それでも、FRB当局者は、GDPギャップフィリップス曲線に過度に固執することに慎重です。過熱した労働市場賃金最初に現れる可能性が高いため、多くの当局者は、それらを潜在的インフレ圧力のより良い指標と見なしています賃金は、雇用主が物価生産性を通じて回復できると考えているものと、労働者が自分生活費考慮して何を期待しているかを明らかにします。

賃金最近の 5% から 5.5% のペースで上昇し続ければ、生産性が年間約 1% から 1.5% 上昇すると仮定すると、インフレ率は FRB の 2% のインフレ目標はるかに上回ります

これが、FRB政策担当者が先月、今年のインフレ予測上方修正した理由です。より高い賃金上昇は総所得を押し上げ、より高い価格を維持できる消費力を提供します。当局者は、1970 年代に起こったように、労働市場が逼迫しているため、賃金物価に連動して上昇する可能性があると懸念している。

先月の会合以降、臨時雇用労働時間の減少など、労働需要が軟化した可能性を示す証拠が増えている。賃金の伸びが 4% に落ち込んだ場合インフレ率を 2% にすることはより簡単になります

労働者の供給が増えれば、賃金不安は和らぐだろう。UBS米国チーフ エコノミストジョナサン ピングル氏は、移民回復するにつれて労働力不足が緩和される可能性があると考えています。先月、国勢調査局は、2017 年以来初めて、6 月までの 12 か月間の純移民100 万人を超えたことを示す見積もりを発表しました。

FRB 当局者は雇用コスト指数を注意深く見守っています。第 4 四半期の数字火曜日に発表される予定です。

食品エネルギーを除く個人消費支出物価指数12 か月間の変化で測定されるインフレ率は、9 月の 5.2% から先月は 4.4% に低下しました。FRB の 2% の目標をまだ上回っていますが、過去 3 か月で年率 2.9% まで緩やかになりました。

商品価格が下落しているため、インフレは鈍化しています住宅費の大幅な上昇は鈍化しているが、まだ公式価格計には反映されていない. その結果、FRB議長ジェローム・パウエルと数人の同僚は最近、食料、エネルギー、住居、商品価格を除外することで、労働集約的なサービスのより狭いサブセットに注意を向けました.

パウエル氏は、12月に前年比4%上昇したこカテゴリー物価は、消費者物価に波及する高い賃金コストの最良の尺度提供すると述べた。

今月のスピーチで、FRB副議長のラエル・ブレイナードは、その見解をより楽観的に再評価し、賃金住宅以外のサービス価格との関連性が弱まる可能性がある理由を強調しました。

彼女は、賃金の伸びとは対照的に、現在反転している最近世界的な混乱の波及効果を反映している場合物価上昇が緩やかになる見通しを指摘しました。たとえば、レストラン食事自動車保険、航空運賃価格は、主に食品価格、​​自動車価格、燃料価格の上昇がそれぞれの原因である場合、緩和される可能性があります

UBSピングル氏は、「賃金圧力自然に緩和している場合賃金価格スパイラルが進行することを本当に心配するという話をするのは難しくなる」と述べた。

連邦準備銀行の元エコノミスト、ジョン・ロバーツ氏は、サービスインフレへの圧力を緩和するために、賃金以外のコストを削減する余地があると見ている. 「しかし、中期的には、ここでパウエル議論に頼らなければならない. 「もし賃金の伸びがこれまでと同じように高水準にとどまるなら、彼らは依然としてインフレ問題を抱えることになるでしょう。」

https://www.wsj.com/articles/fed-debates-whether-wages-or-low-employment-will-drive-inflation-11674961044

anond:20230127224322

まともなフェミニストならこの話に拍手できるんだよな。

女が男を支えたって言いじゃん。

下方婚とかからかうほうが馬鹿。って。

実際まともなフェミニストなのですごくいいことだと思う。

女が稼ぎ頭なってもいい。

から女は養われたいんだろ、っていう決めつけと、その妄想から賃金下げたり昇進鈍らせるのマジでやめてください。

anond:20230129155125

子育て配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている話→「必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。」

https://togetter.com/li/2063242

昭和のオバサンは謎の神話信じてるけど

優秀な女性は今は産休取っても普通に復帰してて

産休の穴埋めに使われてる非正規雇用派遣の方が問題になってる

 

離職して賃金が下がったなら運良く新卒で入った会社ガチャが良かっただけで

本人が能無しなだけや

anond:20230129090036

遺伝病気を持っている。

まだ普通に働けるけど難病の上に1/2の確率子供に引き継いじゃうやつだから子供諦めた。でも親からは愛されていい教育受けたからそれは子供リレーしたい。一番欲しかったのは自分遺伝子を持っていない子供

シングルマザーたちは子育てをしながら一生懸命働いて子供献身的に育てている。専業やパート主婦と違って年金自分で払って、子育てと両立できる高い賃金仕事が少なく、富裕層には不要な高度なやりくりという仕事までやっている人もたくさんいる。すごく有能だしそこに光を見出せないほど感性は腐ってない。

高望みして浪人を繰り返す人よりも苦労が育てている人間性を持った人こそ幸せにしてあげたいと願うのは結構普通だと思う。そもそも結婚自分のためじゃなくて相手のためにするもの

そういう見方をする男はごまんといる。断言するが子供ターゲットにする鬼畜の数の3桁倍は少なくともいると思う。

主婦優遇されてシングルマザーが置いてけぼりの社会の中で彼女たちにスポットを当ててよりよい出合いを受けられる方法を考えて実行に移した人たちも同じ考えを持つ者として共感するし尊敬する。悪意のある者に悪用されるのが問題なら通学中の子供に突っ込んで大量に殺せる自動車の方がずっと危険だ。

繰り返しになるが結婚自分のためじゃなくて相手のためにするもの。そこが分かってない婚活女性に幻滅して婚活はしてないが今回の件で、シングルマザーが視界に入ってなかった自分に心底後悔したし、そこにスポットライトを当てた人がいたことに感謝した。あと10年早かったらな。

もう数年の命だから彼女たちを助けるのではなくてむしろ足手まといになっちゃうからこのサービスを使うことはなかったけど子供大学に行かせられる年にあったら使っていた。高い可能性が差別主義者たちに潰されたことが本当に残念だ。

少子化解決のための避妊薬・避妊具の撤廃

現在日本少子化による深刻な状況にあります。今回、少子化解決のために、避妊薬、避妊具の撤廃提案します。

避妊薬、避妊具の撤廃は、世界的な少子化問題解決のために重要な要因であると考えます。それは、カルチャー宗教倫理的観点などから健全生活支援し、潜在的少子化の内因を抑制することです。

少子化問題解決するためには、一般市民生活水準の向上、子育て支援賃金の向上、投資環境改善などを行うことが必要ですが、忘れてはならないのは、避妊薬、避妊具の撤廃による少子化抑制です。

今回のような提案はまだ十分な検討がなされていませんが、少子化に関する新しい視点を得るためには、避妊薬、避妊具の撤廃検討することが重要であると考えます

anond:20230129015818

まず第一に俺が問題だと思う点と東京都監査委員問題だと思う点を一致させる必要はない。

東京都監査委員問題だと思うなら東京都監査委員批判すればいい。

俺は購入してないものを購入したと報告するような、足し算の合ってない杜撰報告書を出したColaboのせいで多くの人間が振り回されたと思っている。

他人リソースを徒に浪費する連中の存在は俺は問題だと思っている。

東京都監査委員問題でないと言ったところで知らん。

俺が問題だと思う、だから批判する。

わかった?

第二に監査結果に

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5.pdf

事業実績額の内訳の記載について)

本件事業実績額の内訳には実際とは異なる備品や購入していない備品が記

されており、実態を正確に反映せずに本件事業計画書の事業所要額の内訳を

そのまま転記したものと思われるものが見受けられることは不適切である

がっつり「不適切である」と書かれてるだろ

他にも

(1)監査対象局は、公金の使われ方について都民疑念等を生じさせないよう、

事業実績額については、本事業実施必要な経費を正確に報告させ、これを

精査したうえで精算を行うとともに、事業実績額の対象経費の支出内訳につい

受託事業者ごとに任意とするのではなく、仕様書に定める支出対象費目(報

酬、給料職員手当等、賃金報償費、謝金、旅費、需用費(消耗品費、印刷

製本費、会議費、光熱水費、食糧費)、役務費(通信運搬費等)、委託料、使用

料及手数料備品購入費、共済費、扶助費 その他緊急に必要とする経費)の

区分に準じること。

以下略

つらつら書かれてるだろ。Colaboの今の状態東京都監査委員問題があると思ってるんだわ。問題が無いなら注文つけないんだわ。

都民疑念等を生じさせないよう」って書かれてるだろ。都民疑念をもたせてリソースを浪費させるのは悪い事なんだわ。

俺と東京都監査委員問題と思う点を一致させる必要はないが、この点一致してんだわ。

それを「問題ない」と解釈する人もいるかもしれんね?

俺は問題があると思う。だから批判する。

そのうえで自分問題の原因がある連中が議員会館記者会見を開いて「リーガルハラスメント」だのなんだのといって批判を封じようとした、それはさらに”俺は”問題だと思う。

から批判する。

どこら辺が問題なの?

この辺が”俺の中で”問題

わかった?

2023-01-28

anond:20230128215514

外国は3ヶ月の赤子をフルタイム可能なくらいデイケアが受け入れてくれてるの?保育料もめちゃ高いじゃん。それを払うのが一般的なのもすごい。あと生後一年くらいめっちゃ病気するじゃん。子供の看病はシックリーブが使える的な制度があるの?(家から近めの保育園が3ヶ月から受け入れてくれて保育料がお賃金手取りの半分以下で熱即お迎えそのまま有給看病とかにならない状況なら、短期間でフル復帰したい人結構いると思う。)

anond:20230128182124

ある程度関係を作った後、隠れて子供レイプしたりとか防げないんだよなぁ。

さらに弱いって時点で、逃げれなくなるんだよなぁ。

から公的な救済と、賃金上昇以外解はないぞ。

anond:20230128143502

いいえ。男女の賃金差が縮んでも女がいっこうに下方婚してないか出産が増えておりません。

anond:20230128143249

でも、男女の賃金差が縮んだら女が男と同じだけ下方婚しないと出産は増えませんよね。

そこはどう思ってるの?

anond:20230128141940

でも、男女の賃金差が縮んだ分だけ女が下方婚しないと男女平等にならないし少子化対策がすすまないのは事実だよね。

anond:20230128104736

30年賃金上がらない国とか実際終わってるしな

子持ちはどうしてこうも被害者意識が強いのか

賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285148.html

このニュースを見て私は子持ち優遇もいい加減にしろと思ったんだが

何故か育休は休みじゃないとか子育て罰だとかそういう反応ばっかりで引いている

なんでこう子持ちの人達ってこうも被害者意識が強いんだろう

だってあくまで「後押し」でしょ?別に強制でも何でもないのになんでそんな反応なんだよ

私だったら、例えば病気で休んでいる間の資格取得を後押ししてくれたりするなら凄く有難いよ

子持ちはどうして自分達が異常に優遇されている事に気付かないの

2023-01-27

日本は. 将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか

昔の資料だが、産業構造ビジョン2010


国民の皆様の暮らし生活の「閉塞感」は何ら改善していない、むしろ、将来に向けて、新たな光が見えない、というのが実感ではないでしょうか。


私は、この背景に、「日本は将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか」が見えていない、ということがあるように思います


これまで、「日本は高度なものづくりでやっていけるんだ」「いやいや、ものづくりは古い。金融ITで食べていくんだ」

「これから内需だ」「いやいや、これからは、成長するアジア市場に出て行くんだ」

「それじゃ、企業はみんな海外にいってしまうんじゃないか」と、様々な議論がでています

これに併せて、根拠のない日本礼賛論、何も生み出さな悲観論実態から乖離した観念論が飛びかっています


どれも、真実の一面をとらえているのでしょうが日本産業の将来像を示しているとは言えません。


全体として、日本産業の将来像を示し、それに向かって行動を起こさない限り、国民の皆様の閉塞感は払拭できないと思います

そこで、今回の「産業構造ビジョン2010」では、徹底して、日本産業課題と、世界の動きを分析しました。

そこで明らかになったのは、世界企業市場の新たな動きに取り残された、日本の官民の「行き詰まり」の現状です。

この行き詰まりを打開するためには、現状分析立脚して、政府民間を通じて、発想の転換を行う必要があります


徹底した現状分析から、混乱した議論に対して、いくつかの「神話真実」が見いだせます


例えば、日本は過剰貯蓄だから消費の比率を拡大しないといけない、という議論を良く耳にします。

しかし、最近では、日本家計の貯蓄率は、既に米国を下回り、先進国の最低水準となっています

所得を増やさないで、消費を拡大するのは持続可能ではありません。


しかしながら、賃金の水準を見ると、2000年代戦後最長の景気拡大期においても、賃金の上昇は見られません。

企業がもうけすぎているから、企業負担させて消費者に再分配すべきだ、という議論があります

しかし、国際的に見ると、労働分配率先進国で最高水準だというデータもあります


いずれの事実も、「単なる再分配ではなく、全体のパイを増やし、それを所得の拡大につなげていく、という好循環を作り出さなければならない」ということを示しています


近年、日本産業は、付加価値拡大の多くを、自動車等の特定グローバル製造業依存してきたのは事実です。

しかしながら、実は日本の輸出比率国際的には低い水準にあります。これは、特定企業以外の多くの企業は、世界の成長市場と直接つながっていないことを示しています

グローバル製造業に極度に成長を依存している日本ドイツは、労働生産性が大きく改善しても、賃金水準はこの20年間殆ど向上していません。

これは、特定グローバル製造業依存した成長モデルは、新興国との賃金競争に直面して、なかなか賃金があがらないことを示唆しています


日本全体の付加価値をあげていくためには、特定グローバル製造業以外の産業が、成長市場につながっていく必要があります

まり産業構造のものの変革が必要なのです。


日本企業については、「日本ハイテク技術世界一。だから日本企業は強い」という議論があります

しかし、液晶でも、DVDでも、日本企業世界を席巻していたのは最初の数年だけで、世界市場が急拡大するとともに、日本企業世界シェアは急激に低下していっています

企業利益率で見ても、多くの業種で、日本企業は、同業種の世界企業と比べて、半分以下の利益率になっています


こうした事実は、特定企業や、特定製品問題というよりもむしろ日本産業共通したビジネスモデルが、世界から取り残されていることを示唆しています

グローバル化については、見方が分かれています。「グローバル化は国内雇用空洞化を招く」という議論があります。「だから外需ではなく内需依存に転換するべきだ」という議論もあります

かに保育園待機児童問題など、国民需要供給サイドが追いついていない、潜在的内需拡大分野は、たくさんあります


内需拡大は極めて重要です。

しかしながら、市場全体で見ると、市場拡大は、少子高齢化が進む我が国や他の先進国から新興国に移行するのは明白です。

成長市場から身を隠して、持続的に成長するのは困難です。

日本が衰退しないためには、むしろグローバル化を積極的に進めるしかありません。

しかし、国内立地の国際競争力の低下をそのまま放置してグローバル化だけ進めれば、国内から雇用付加価値も失われてしまます


最近アンケート調査によると、この数年で、アジアの中での日本に立地する魅力、すなわち立地競争力は、急激に低下しています

実際に、日本企業外国企業も、日本国内拠点を他のアジア諸国に移転する例が、次々と出始めています


この、いわゆる「空洞化」を回避するためには、グローバル化を止めるのではなく、税制も、空港港湾等の社会基盤も、国際的に魅力あるものにすることにより、付加価値雇用を生む拠点国内に引きつけていかなければなりません。


また、人材グローバル化はきわめて重要課題です。

教育制度など引き続き政府全体で検討すべき課題もあります

しかし、グローバル化は待ったなしです。

人材も、グローバル市場で戦える即戦力の高度人材を一人でも多く育成し、あるいは呼び込まなくてはなりません。

さらに、グローバル化を進める一環として、日本付加価値や良質な雇用を生んでくれる外国企業は、積極的に呼び込んでいかなくてはならないのです。


企業を補助するのか、労働者支援するのか」「外国企業支援していいのか」という国内の内向きの配分論ではないのです。


グローバル化に直面して、各国政府は、国内付加価値と良質な雇用を獲得するために、熾烈な競争を行っているのです。

日本けが内向きの議論に終始していては、衰退するしかないのです。


厳しい現実直視した上で、なお、日本産業には新たなチャンスがあることを忘れてはなりません。

環境エネルギー制約や少子高齢化は、日本世界各国に比べて極めて厳しい挑戦を強いられる社会課題です。

しかし、日本技術を活かして、世界に先駆けて課題解決ビジネスモデルを示せれば、むしろ新たな国際競争力の源泉になります

こうした数々の「転換」を実現するためには、政府はもちろんのこと、企業産業、そこで働く方々、各々が変革に向けた行動を起こさなくてはなりません。


そして、官と民の関係も、世界の動きや、社会課題解決要請を踏まえて、新たな関係を構築していく必要があります

産業構造ビジョン2010」は、その具体的な処方箋を示したものです。


雇用を生み出すのは企業であり、産業です。雇用の質を高めるには、企業産業競争力を高めることが必要です。

その先に質の高い雇用賃金の上昇、消費の拡大という好循環が見えてきます。単に企業利益を上げさせるために、ビジョン提示し、政策を打つのではありません。

その先にある、「国民の皆様一人一人が豊かさを実感する」という目的に向かって、閉塞感に満ちている現状と課題をしっかりと受け止め、官と民双方の、今後のあるべき姿と処方箋を、我が国全体で共有することが必要です。

2023-01-26

anond:20230126155513

地域おこしかいう国が予算かけたくない分野

安い賃金ボランティア(笑)でこき使われるの草草の草

anond:20230125235223

自分が教わったのは、「人間にとって仕事とは本来手段であると同時に目的でもある。モノを加工して作り上げる中で自身の固有の性質を見出すが、賃金労働においては生活の為に強いられる手段に過ぎず、自身本質から疎外されていく」

みたいなもっと抽象的な話だった。これは一部分だけど。

賃金労働では生産物資本家商品しかならず、労働者のモチベーションが下がって疎外されていく」みたいな話もあって、そっちはまあそうかなとは思った。三次産業が発展した今とじゃだいぶ話も変わるんやないのって気はするけど。

2023-01-25

今日共感した言葉

あなたの言われるとおりお金がない。家が買えない。もしくは精神疾患日本人は多いです。私も多くの知人が精神薬を服用したり派遣不安定仕事をしていたり、正社員でもブラック企業で働いてたりします。

このような心に余裕がないような状況では自分より幸せそうな人に席を譲れないのは当たり前です。

自分は安い賃金毎日必死に働き奨学金の返済に終われてまともに結婚も出来ない。派遣先でも人生落伍者扱いされ未来も見えない。

そんな人が幸せそうな妊婦や良い時代を過ごしてきたであろう悠々自適年金生活の老人に席を譲るでしょうか。

今の時代妊婦であることは社会的強者なのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん