「明治時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明治時代とは

2023-11-07

anond:20231106211051

よく知らんけど、神戸と同じく明治時代開港した歴史があり、ハイカラでオシャレ。ショッピングも海沿いの散歩も出来て夜景もきれいデートスポットとして最適みたいなイメージをほしいままにしたな。

2023-11-05

草津冤罪オープンレターを乗り越えるためのTips

草津町議が虚偽を認めたこから草津冤罪事件オープンレター問題が再度注目を集めている。

これまでの議論から加害者側は謝罪反省が出来るほど人格成熟していない」と想定して、

ではどうすればこのような問題が再発しないかを考えてみた。みんなも知恵を貸して欲しい

1.日本人の文系大学人を減らす

今回の事件では両方とも、日本人中年以上の文系大学教員の加害性が目立った。

そこで、明治時代のお雇い外国人のように、文系教員若い外国人比率を上げていくのはどうだろう。

外国博士号だけ取ってきました」程度の日本人ではオープンレター解決したり反省する教養が身につかないと思われるので、日本人場合は、学部から日本の外で学んだ者を優先する。国際化の観点からも良いと思う。

2.記録を残す

草津への暴言はまだまだ残っているが、オープンレターのようにサイトを閉鎖し、加害の事実をなかったことにする動きがあるので、年表やら何やらでどんな発言がいつ行われたのかって記録は大事なのでは。

一部の人は、本人が何をコメントしようと、リーガルハラスメントを何回も繰り返した加害者として、名前も出されない程に毛嫌いされているが、これだと5年後には忘れられる危険性がある。

2023-10-25

力士「働いたら髷(まげ)」

なんで力士からって髷を結わないといけないんだろうって、銭湯で会った力士の人が言ってた

明治時代に断髪断刀令が出たんだけど、力士免除されたんだって

明治が悪い!って怒ってた

でもいつかは大銀杏の髷を結いたいって言ってた

結局、十両以上になれなくてちょんまげしか許されてないから、悔しいだけなんだろうな

2023-10-17

anond:20231014203526

grisella 育ち(北九州市出身)故に、様々な方言が混ざった言語母語。そのせいか話し手ネイティブかどうか全然気にならないし、他地域言葉が気に入ったら平気で使う。これほど不快に思う人がいるんだ…知らんかった。 増田 文化

2023/10/17 リンク

その他

tanakatowel

tanakatowel 文章が堅いか主義主張制限だと思われてしまってるんじゃないのかね 文章ニュアンス文章もつ意味のもの以外の部分)という視点がないから「なんよ」を使う人々のことも想像がつかないのでは

2023/10/17 リンク

kalmalogy

kalmalogy “私は他人自由規制できるとは思っていません。ただ「やめろ」と言うのはありということです”一般に「やめろ」は他者への行動の抑制要求だと思うが、何言ってんだこいつ

2023/10/17 リンク 8 clicks

その他

tk_musik

tk_musik いや「やめろ」はだめじゃない?やめろって言うのやめろよ。自由制限するのは自由か?多様性を受け入れないという性質多様性ひとつか?的な話。

2023/10/17 リンク

その他

o_mega

o_mega 「なのよ」「なんね」「なんスよ」とか使うか…

2023/10/17 リンク

その他

tribird

tribird 中国地方では山陰は使わないかな。

2023/10/17 リンク

その他

quick_past

quick_past まあ、おいらも以前から書いてる通り、「ほっこり」の誤用や「~はなく、~」の文体がほんと気持ち悪いんで、さっさと廃れてほしいと思ってる側でもあるが。

2023/10/17 リンク

その他

localhost0

localhost0 わかるw

2023/10/17 リンク

その他

closer

closer ネイティブかノンネイティブかなんてことを気にしてたら、一生「バブー」しか話せないと思うなんよ。コロ助なんよ。

2023/10/17 リンク

その他

noisetuesday

noisetuesday 「なのだ」のように識者の言葉客観性のある強い言葉でなく、「なのだろう」のように弱い言葉でなく、「なのよ」のように女性言葉でなく、あくま個人の感想ですというニュアンスが出せる便利な言葉なんよ

2023/10/17 リンク

その他

legnum

legnum 不快は人それぞれだから表明ぐらい許容する世の中であるべきだけどここまで強制したい欲が出るって心が狭いんじゃなく交友範囲が狭い(広いと許容せざるを得ない)んだよな。狭い方が楽だけど戦争が起こりやす

2023/10/17 リンク

その他

goldhead

goldhead おれは学がないので難しい話はさっぱりわからんけど、この書き手不快にさせるためにも「なんよ」をもっと使っていこうと心に決めた。 言葉

2023/10/17 リンク 46 clicks

hokesty たった言葉遣いひとつ嫌悪感を抱いてしま自分にも問いかけると良いかもしれない。「なぜ主体性がないと思ってしまうのか」「なぜ主体性がないと嫌悪するのか」

2023/10/17 リンク

その他

kurokawada

kurokawada 吉田拓郎さん(広島育ち)が雑誌インタビューで「上京後「~じゃん」という言葉かいが気に障って仕方なかった」って言っていました。全く理解できない感覚だけど、そういう人も確実にいるのでしょう。

2023/10/17 リンク

その他

Big_iris

Big_iris ~なんよが不快というか千鳥の口調真似てるのが不快ならわかる。 ネイティブに使ってたらそういう訛りなんだなとしか思わない。

2023/10/17 リンク

その他

gui1

gui1 ナンインド家庭料理ではない。豆知識なんよ( ・`ω・´)!

2023/10/17 リンク

その他

whirl

whirl ポインヨはもう死語だぞ 増田 言葉

2023/10/17 リンク

その他

sakuzaemonkun

sakuzaemonkun “他人言動に無思慮に追従してしま主体性のなさ” 言葉自体がそうやって無思慮な追従によってもおおいに作られてきたわけで、今おまえの使っている言葉のほぼすべてがそうだ。おまえは思慮を持って選んだのか?

2023/10/17 リンク

その他

acies

acies モヤっとに対してあれだけヘイトをばら撒いてたブクマカがこの増田文句言ってるの見るのはとっても不快

2023/10/17 リンク

その他

ai_math_running

ai_math_running 「なんよ」を使うだけでアホっぽく見てくれるなら積極的に使いたいものなんよ。アホに見られた方がハードル下がって生きやすくなるもんなんよ。

2023/10/17 リンク

その他

revert

revert 存在しない悪意を勝手見出してそうで生きるの大変そうなんよ

2023/10/17 リンク

その他

tastasto

tastasto J民だから猛虎弁でよく使用しているが増田のような人に嫌がられていると知り、これから積極的に使っていかねばという気持ちを新たにしとるんよ(無理矢理感)

2023/10/17 リンク

その他

nuu_n

nuu_n 個人的には「なんよ」より「おいら」の方が不快,というか警戒する。「なんよ」は一般の人でも使ってる印象だけど「おいら」とか「小生」を素で使う人はヤバい人率が極めて高い。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

lovely

lovely 追記まで読んでから。「不快」と表明するのは自由だと思う。けど「警鐘」とか「やめてはどうか」と強めの表現を使うのはあまりよろしくなかったか増田

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

barlog

barlog 初見なのに追記ありきだとピュアに読むことが難しい。追記は文末から展開してほしかったです。

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

sheepofmerry

sheepofmerry ネイティブとしては増田の方がよっぽど不快なんよ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

HiddenList 「不快から生きるのをやめろ」と言われれば 従いそうなやつだから 相手にすると怖いんよ こういう増田とかさ なんせ「俺様の言うことは みな従うものだ」と思ってるところが なんとも浅ましい なんよ先生

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

yogasa

yogasa "ごっつ"とかも嫌ってそうやな。知らんけど。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

moqojiy

moqojiy 標準語だってベース関東弁でしかないわけで、他地方の人に標準語ネイティブじゃなくて不快とか言えるのだろうか

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

dnsystem

dnsystem 千鳥を真似してる奴が嫌いなだけでしょ

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

butyricacid

butyricacid 語尾カットホンを持ってこい!安藤!/南予高校校歌:ああ我ら、なんよ〜なんよ〜♪

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

crevice

crevice 不快であることの表明、「使わないで欲しい」という要求、好きにしたらよい。従うかどうかも個人が決めるだけのことなんよ。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hate_flag

hate_flag 南予出身なので語尾が「~なんよ」なんよ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

Goldenduck

Goldenduck なんよなんよあんよなんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

crimsonstarroad

crimsonstarroad 不快なのはそういう人もいるだろうと理解できるし、不快からやめてくれとお願いするのも良いとは思うが、一般論として使うべきではないみたいな主張は明らかに違うよな。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

zeromoon0

zeromoon0 もし何かの間違いで「座布団」を「ざぷとん」と発声するのが一般的になるのはちょっと嫌かもしれない。「ざぷとん」「ざふとん」どっちもアリの文化圏もあるのだ。 増田

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

inazuma2073

inazuma2073 不快に思うのはいいしそれについて考えるのもいいと思う。けどこーやって不特定多数に向けて掲げるのは良いことに思えない。しかも使うなって言うのはマジでどうかしてると思う。ほっとけ。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

yoshihiroueda

yoshihiroueda 僕は「ミックミクにしてやんよ」が嫌だった。勝手キャラクター設定するんじゃないよと思ったね。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

yamuchagold

yamuchagold 乃木園子さまを思い出すゆゆゆ民。 増田日本語アニメ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

mkzsdisk

mkzsdisk 東北から上京した母は東京人の使う「〜わ」「〜ね」がこの上なく不快だったと言ってたなあ。気にせず使うし勝手不快になって頂きたい。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

RIP-1202

RIP-1202 1.地元言葉をそのまま使うと、全国的ムードではちょっと攻撃的すぎるようなので、〜なんよーぐらいの感じで薄めてる。 2.どこでも誰の前でも使える。 @京都

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

takahiro_kihara

takahiro_kihara 南予伊予の南の地方なんよ。 あとで読むかもブコメネタ

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

HEXAR

HEXAR 東村アキコさんの「なんよ」とか印象が柔らかくなって本当に好き。なので似非なんよも結構好き東村効果

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sometk

sometk ちょっとだけわかる。周りに方言使う人がいるとうつる、というか自身も使いたくなる。自分は使わないようにこころがけた/~なんよは方言標準語中間あたりって気もする 2310languageculturenetaanond

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

gyakutorajiro

gyakutorajiro 自己愛パーソナリティ障害可能性。相手が達観したり悟った様な物言いや、他人自分を諭そうとする言動不快に感じるんだろ?つまり自分自己愛肥大化してるんだ。DSM-5の基準セルフチェックするべきなんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

pmint

pmint いかにもはてなーって感じ。日本語追従がすべてで「正しい日本語」など無い。どこででも方言ができて、いずれも標準語になり得る。/ これに共感するのがナショナリズムなんよな。中国政府の考えよく分かるでしょ。 *なんだこれはてな

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

hecaton55

hecaton55 他人の話し方にイラつく人は大変だな/気に入らない口調の人に対して見下しているようにみえるのか。他山の石、以て玉を攻むべしか

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

amilamia

amilamia そんなんよけいなお世話なんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

i196

i196 「なんですよ」の短縮形と思えば別に腹立てるような話でもないわな。寛容度が低すぎるんよ 増田

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

valinst

valinst 主体性のなさというが、流行ってる前から使ってたかどうかの判断はつけようがないからその理由こじつけでは?それか自分で決めて勝手に怒ってるだけだから死ぬほど不毛

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

ushigyu

ushigyu 「俺がなんとなく嫌だから嫌」を一生懸命こじつけ正当化しようとしているだけの駄文九州出身普通に使うからいずれにせよ知らん近寄るなとしか

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

ytRino

ytRino もっと単純にツッコミ揚げ足取り冷笑文脈で使われるのがイラッと来るという話だけならサジェストの話みたく共感あったのでは。/ネイティブと見分けつかないというがエセ関西弁に照らせばありえなくはないはず culture

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

udongerge

udongerge イヤだなと思ってるうちに流行りは変わるだろう。本当つまらんことに限ってストレスになるね。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

mattari_d

mattari_d 「お前の標準語不快に感じるので使わないでほしい」皆に標準語を使うなと命令するような傲慢この上ないことは言いませんので、当該増田は一切喋らないでほしい、というささやかな願いなんよ。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

z-heaven

z-heaven この人の中で「不快からやめろ」と「アホ」の間にどういう理屈で線を引いているのか気になるな。地続きだと思うが

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

naoto_moroboshi

naoto_moroboshi 文字にするとあん方言ってでなくない? 特に語尾。「~~じゃけえなあ」とか書かんでしょ。他人の行動は制限できないか自分でなんとかしてって感じだけど。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

hazel_pluto

hazel_pluto 不快なことの表明までは、オッケーだけど、「止めてほしい」と書くことは、言い過ぎなんだろうな。道徳倫理的にも全く問題はないが、ホスピタリティ低めの言動ではあるんだろうな。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sweetier

sweetier 同感

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

cu6gane

cu6gane 個人が言って止まる様なモンでもないのでこんな長々書かれても「はぁ、さいですか」と言うしかないんよね

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

soramimi_cake

soramimi_cake この手のやつって反発したりフーンで終わった人にも意識下で精神的負荷を与えかねない訳で、自分本位の理由で(釣りなら猶更)こうやって人に呪いをかける奴こそとても不快なんで消えて欲しいんよ 言語心理メンタルヘルス

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

okaju

okaju てっきりYouTubeコメントとかでよく見る「もう◯◯なんよ」構文のことかと思ったら違った/「~なの好き」もやたら目につく

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sirocco

sirocco 「なんよ」とツイートする人がいて、ちょっと横柄な雰囲気を感じて、読むのを避けたい気持ちがあった。(西日本言葉らしい。) ことば

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

Dursan

Dursan あーいとぅいまてーん

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

gewaa

gewaa 物理距離を問わないコミュニケーションが当たり前の時代に、方言ネイティブ・ノンネイティブという区別時代遅れだよ。そういう常識の変化に苛立ってるんだろう。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

njgj

njgj 「気持ちわりいから何かやだ」ってだけのことに、それっぽい理屈をひねり出して一方的レッテル貼りするやり方は好きじゃないな、と思った。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

FCPRG

FCPRG なんよ増えたよね。なんだろうな、とは自分も思っていた

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

Hate6752na774

Hate6752na774 恐らく自分不快トーンで脳内再生されちゃうんだろうなぁ。私も「~ですわ」の初手脳内再生お嬢様ではなく関西おっちゃんに固定されちゃって久しいのでよくわかる。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

xlc

xlc ネトウヨデマを流すときに使う「〜だろうね」が気になってる。サヨクは使わない印象。「だろうね構文」と呼びたい。

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

unagiga

unagiga なんやなんや

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

pribetch

pribetch チル(CV:TARAKO)の「〜だわさ」がいい

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sun330

sun330 そ

2023-10-16

anond:20231016031323

風景画は写真には適わない」←ここから教養がないのがわかる。教養がないといろんなものを楽しんだり評価したりできないんだよ。青空文庫にある明治時代の本読むことから始めてみ?無料だし。

2023-10-01

anond:20230930111124

江戸末期から明治時代は街中で授乳してるのが当たり前でそれを奇異な目で見た西洋人写真撮ってたりしてるんだよな

持ち込まれ西洋価値観儒教的価値観が合わさって100年くらい醸成された結果出来上がった空気なんで、一朝一夕では変わらないでしょ

2023-09-21

anond:20230921154943

今の日本駅前シャッター商店街だって江戸明治時代まで栄えていた旧街道沿いの宿場町を「シャッター商店街」化させていたからね。

信越本線の開通によって、沿線北国街道宿場町機能が壊滅したように。

約80~100年の月日を経て、宿場町を壊滅させた駅前商店街が同じ目に遭っているだけだと思う。

街道沿いの宿場町駅前商店街→国道沿いのロードサイドネットショッピング(今ココ)。

ロードサイド店舗群も、そのうちシャッター化すると思う。

anond:20230921004238

句読点を使うようになったのは明治時代からだぞ。

それ以前は使わないのが当たり前だったのに、低学歴者の文化ってのはおかしくないか

君の言う先生って誰よ?

2023-09-16

フェミさんでもポリコレ民でもいいかガチで教えてほしい

ポリコレ映画漫画黒人やらアジア人やらを出す流れが流行っているけど、それを肯定する人に教えてほしいことがある。

確かハリウッド出演者の何割かが黒人ゲイみたいなマイノリティじゃないといけないみたいなルールあったよな?なかったらそういうルールが今後できると仮定してくれ。

で、そのルールにのっとってハリウッド明治維新映画撮影するとするじゃん。

そうすると明治時代には居なかった黒人とかをキャスティングする必要があると思うんだよね。

西郷隆盛とかガタイ的に黒人枠かなとおもったりするんだけど。

でもそれって明らかにおかしいじゃん?

こういう場合ポリコレ的にはどういう理由正当化されるの?

2023-09-14

anond:20230914181322

明治時代の大物政治家には遊女結婚した人間がたくさんいたのに、今だと蔑まれそうだから、むしろ社会は退化したのでは。

2023-09-05

anond:20230905002502

多義語の漢字の書き分けの件は全く同感。

そもそも日本語言葉として一つしかないものを、漢字の都合で漢字を使い分けてるだけ。

普段仕事小説を読んでいます」と書いてたみたいだけど、明治時代小説とか読んでりゃ漢字の使い分けなんて決まりはなくわりと自由にやってたことくらい知ってそうなもんだが

2023-09-01

〇〇縣護國神社というつまらない施設

立地:A

歴史:F

建築:F

観光:F

繁華街の近くにあって立地が良いだけで、他に良いことは何一つない神社

それが護國神社

寺社仏閣としての歴史は浅くて明治時代以降に作られたものだし、社殿質素特にみるべき物は無いし、観光に行っても何一つ面白いことはない神社

それが護國神社

日本各地にある護國神社靖国神社を見習え。

靖国神社明治維新から大東亜戦争までの歴史資料の展示があるし、アームストロング砲やゼロ戦などの兵器の展示があるし、食堂では海軍カレーが食えるし、お土産屋では兵器を模したグッズだったり、小林よしのり百田尚樹右翼本が売ってるんだぞ。

地方観光する際にせっかくだから護國神社に寄ることもあるけど、どこに行っても観光する価値が無くてガッカリするんだよな。

立地は良いのだからもっと頑張れよ。

戦争被害東京だけでなく日本各地にあるんだから地元戦争被害を示す歴史資料の展示とかしろよ。

ゴールデンカムイの最終巻を読んだ

改めて思うけど、これが「ポリコレ」で褒められてたとか、日本リベラルのズレっぷりに笑っちゃう

よく言われる谷垣回りの問題はさておいても、最終的に子供プリティーンのアシリパ)が「人を殺す覚悟」を持つことを肯定する大人って。

 

それこそ欧米では一番タブー視される「子供に無理な責任を負わせる」の扱いが、何故か日本の「リベラル」「ポリコレ」では無茶苦茶軽いんだよな。

そもそもすべての表現規制根拠はここで、「精神の未熟な子供有害表現を避ける」ということがあちらではゾーニング基準になっているのに。

から、見るのが大人だとさえわかっていれば、あちらでは「見てはいけない表現」というもの存在しない。

 

それが日本に入ってくると、なぜか「これは書いちゃ駄目なもの」という思想規制みたいなこととすり替わる。

大人が見て気持ち良いものだったら無邪気に「子供でも見ても良い」と言う(鬼滅の刃グロ描写)けど、一方で一部のリベラル大人不快を示すものは、例え大人向けでも書くこと自体がだめと言い出す。

保護対象」という目的意識がブレたまま、「表現規制」という格好だけ真似するからこうなるんだよな。

明治時代の「文明開化から何も変わってないコスプレ文明人。

 

というより、単に大人子供なんだろうな。

自分いつまでも子供のつもりでいるから「自分配慮しろ」と平然と言えるし、自分子供のつもりだから本当の子供に対して責任感も感じない。

お子様国家のお子様リベラル

欧米だけじゃなく、台湾韓国にもどんどん置いていかれる原因は、多分ここ。

 

日本以外で、大人がここまで子供扱いを要求するみっともない国は見たことがないもの

 

ゴールデンカムイ自体は、「大人下品欲求を満たす、下品漫画」としては、よく出来てると思いますよ。

2023-08-27

とらのあな店員選抜する、読むと頭が良くなる漫画27選

読むと頭が良くなると言ったが、まぁそんなのはどうでも良くて、おもしろ漫画列挙してみたよ。

  1. ハルロック電子工作あるあるがわかる)
  2. ギャラリーフェイク美術品を題材にして、人の仄暗いところがわかる)
  3. FX戦士くるみちゃんFXを題材にして、ギャンブル依存症的な振る舞いがわかる)
  4. ラーメン発見伝ラーメン知識が増える)
  5. 左利きエレンアートとか広告最近の流れが(ちょっと古いが)わかる)
  6. ダーウィン事変(動物愛護運動とか、人種差別問題とか、環境保護活動とかの問題雰囲気がわかる)
  7. バキ(電車で安定した姿勢をとるには内股がいいことがわかる)
  8. AI遺伝子AIが普及した世の中を想像できるような気がする)
  9. 二月の勝者(中学受験がわかる)
  10. バーナード嬢曰く。(名著の雰囲気がわかる)
  11. 聖☆おにいさん宗教あるあるネタがわかる)
  12. ヒカルの碁囲碁雰囲気がわかる。ルールわからん
  13. 騎士経理になる(経理雰囲気がわかる。複式簿記についてはわからん
  14. 東京タラレバ娘アラサー女の機微がわかる気がする)
  15. かくかくしかじか美大ってどんな雰囲気かがわかる)
  16. ママはテンパリスト育児雰囲気がわかる)
  17. とろける鉄工所溶接雰囲気がわかる。スパッタが首襟の隙間から背中に入った時の熱さがわかる)
  18. 午前3時の無法地帯広告制作系の仕事地獄みたいな雰囲気がわかる。そしてその地獄の中で一瞬でもの癒やしを与えられるやつがモテることがわかる)
  19. ファンつぶやき広島カープファン雰囲気がわかる)
  20. のだめカンタービレ音楽楽器やってる人の雰囲気がわかる)
  21. 哲也-雀聖と呼ばれた男(麻雀イカサマ手法がわかる)
  22. 87CLOCKERSCPUの冷却方法オーバークロック雰囲気がわかる)
  23. 軍靴のバルツァー戦略戦術の違いがわかる)
  24. ふしぎの国のバード(昔の日本江戸時代後期~明治時代くらい)の雰囲気がわかる)
  25. カペタモータースポーツ雰囲気がわかる)
  26. エマ産業革命とかそこらへんの時のイギリス雰囲気がわかる)
  27. プリンセスメゾン(家を買う意味の一面がわかる)

2023-08-22

今も京都日本首都だった!知らなかった!!

明治時代も、京都から東京遷都はせずに、奠都しただけだったんだ!!

から今も京都首都だったんだ!!!

わーーーーーーーーい

2023-08-21

女らしさから降りたことを示すのって難しい

工学部技術会社員アラフォー独身

若い頃はかなりジェンダーレスであることを意識してて、髪を短く刈ったりメンズっぽい服を着たり体を鍛えてみたりもしてたけど、どうしても「女の子扱い」されることってあるんだよね

昔、知人男性に「女の子扱いされたくない」と言ったところ、「でも女の子じゃん。甘いもの好きだし、髪長いし」と返されたことがある

髪が長かったり甘いものが好き=女の子なら、棚橋弘至プロレスラー)もスイーツ真壁プロレスラー)も女の子ということになるが…

女らしさから降りたと思われようとしたら、明治時代バンカラみたいになるしかないのかな

身だしなみは整えず、酒、女、ギャンブルに溺れて、甘いもの可愛いものには一切興味を示さず…

でもそんな人って男性でもなかなかいないよね

というか、「女らしさから降りる」=「男より男らしくなる」ってことではないと思う 女性っぽい(と言われる)ものをすべて拒否する必要はない

ニュートラルにはなれんものかな

2023-08-19

anond:20230819190310

明治時代以降

明治維新勝ち組長州藩=今の山口県出身者が政府上層部の多数を占めた

また山口広方面での方言として「〜じゃ」がある

以上から全国的な印象として、

お偉いさん=お年寄り山口県出身=〜じゃ

と言うテンプレート確立された

2023-08-13

anond:20230812154907

エヴァンゲリオンと聞くたびに、ドイツ第三教会エヴァンゲリッシュキルヒェは、明治時代本体だったと思うのだ

資金提供イギリス人だったとしても)

今はアメリカかな

2023-07-30

鉱山事業はボロ儲け」なので保険会社明治時代から鉱山運営していたが(広海仁三郎など)、手厚い労働者福祉が求められる現代では撤退した。

現代機関投資家は代わりに「小金持ちからカネを掘り起こす」。ビッグモーターもその計画ひとつではないか振り込め詐欺から金持ち賄賂を払わせる保険医買収(医療殺人隠蔽)の手配、国家詐欺まで、幅広い犯罪カバーしていると見られる。

なお保険会社犯罪計画で買収された個人銀行住宅融資を受けている者が多いが、証拠隠滅のため、融資返済後、5年程度で死亡するのが常であるらしい(ただし保険医は何度も利用するので死なせない)。

裁判所弁護士保険会社を守る態度を維持しているし、国交省も下部機関は買収されていると考えてよい。警察もこれまでBMすら摘発しておらず買収が疑わしい。

なお日本敗戦までは、警官私的に雇える制度があった国である。それを考えればかつての高度成長はいわゆる徒花とも言える。

2023-07-28

anond:20230728183513

共産党も昔、アメリカの言いなりになるのはやめようってポスターで書いてたもんな。

自分の頭で考えれば考えるほど、欧米の悪どいところが見えてくる。

明治時代の先人は欧米列強のケツばっか追いかけて、本当に間抜けだったよ。

anond:20230728125002

エイサー祭りだとか阿波踊り見世物にするイベントとか、サンバカーニバルとか東京だと普通に開催されてるな。

から、現地でそれが伝統的に行われているという文脈文化のものでしょ?

それを東京に持ってきたとたんに見世物とか猿真似とかくだらないものに成り下がっちゃう

ルーブル美術館大英博物館、現地に行くのと、収蔵品東京に来るのを行列して見るのとだと体験全然違うじゃん。前者は文化後者イベント見世物だと思うね。

東京、巨大な見世物小屋としては便利だけど、文化はむしろないよね。

江戸文化として存在した歌舞伎とか、明治時代建築とかは東京ならではの文化と言えるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん