「文科省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文科省とは

2018-12-04

九州大学医学部の男女差について

今更ですけれど文科省医学部における入学者の性別に関する調査を見ているんだけれど

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/10/1409128_002_1.pdf

公立大だと九州大医学部の男女差が一律にあること(女に対して男が1.5倍合格している)が際立っていて

土地柄なのかと愕然としている。

地方公立だとほぼ男女差なかったりむしろ女子のほうが多いとこもあるのにな。

2018-11-23

anond:20181123112615

しかにな。勤労って言葉自体文科省しかつかってない古語だろ。

世界をより良きものにしようとしているあらゆる存在感謝」とかにしていいと思うんだが

ヘイトって言葉で主張しはじめるとトタンにヒガミくささ、戦士くささが鼻につくからやめれば。

戦士は「世界をより(自分の都合の)良きものにしようとしてる」から自分こそ褒め称えられるべきと勘違いちゃうもんな。

となるとやっぱり正しい行動に出て報酬もらっている勤労か。

2018-11-15

anond:20181115123359

菅ひとりでは足りなかったかエンジニアにかぎらず理系たっぷり置いとけって話をこっちもしとるぞ。

なお文科省理系を取らないので有名だったから今の体たらく

厚生労働省医者取らないしまったく何やってんのかね

2018-11-14

算数以外にもあるだろうか?

掛け算の順序強制(https://togetter.com/li/1287075)や、

足し算のさくらんぼ計算強制(https://togetter.com/li/1288279)

みたいな「理解するのに役立つこともある」から「こう書かないとテストで減点」

になったようなものって算数以外にもあるのだろうか?

漢字書き順は違うな。文科省が「筆順も示すこと。」って言ってる。

これは、教えなきゃダメだし、テストで答えられなかったら点数にならないのは妥当だろう。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/011.htm



歴史のごろ合わせは、さすがにごろ合わせそのものテストで出した事例を聞いたことない。

算数だけなのかな?

2018-11-13

anond:20181113144514

大学就職予備校の役目を果たせてないことを文科省一生懸命隠してたのにナマポの窓口の人にまでバレた

2018-11-10

anond:20181110211400

そんなこと考えた文科省が、大学で「キャリア教育」とやらを始めたとこから技術大国日本凋落が始まったんだよ。

学問しろちゃんと。奴隷になんかいつでもなれるんだから、一人一回ぐらい学問ガチャしとけ。

2018-11-04

anond:20181104003011

「頂く」のことを言っているのなら

文科省の指針として仮名にするという以上のものはないぞ?

別に文科省指針に強制性も正統正当性もない

「此れ」「兎に角」とかも指針に反するわけだし

2018-10-22

なぜ授業でノートを取らなければいけないのか

https://nakorightnovelvirtual.hatenablog.jp/entry/2018/10/22/205042

今日テストの日に提出した国語ノートが返ってきた。評価はBだった。

先生プリントを貼ってなかった人が多かったとおっしゃったから、どこかプリントが抜けたのかと考えた。

友達にA評価ノートを見せてもらって、プリントに不足がないことを確認した。

何かの間違いでB評価かもしれないと思ったから、授業後に、「なんでB評価なんですか?」と聞いた。先生の返答はこうだ。

先生「字が汚いから」

ぼく「字が汚いと評価を下げるんですか?」

先生「汚いというか読めないから......」

ぼく「ほーぉぉぉん」(諦め)(着席)

何諦めてんだこの陰キャ......。

では問題です。

なぜ授業でノートを取らなければいけないのか、答えを述べよ。

ぼくの答えは、「記憶の補助のため」です。

極論授業の内容をなにもなしに記憶できるのならノートは取らなくていいと思うんですよね。

まあぼくはそんな天才ではない訳で、記憶の補助としてノートを書きます

自分のためにノートを取ります

はい。たぶんここまでは概ね賛成いただけるでしょう。

じゃあ問題

「NNDN-TDSISKTKRNDY」

なんの伏字かわかる?正解はね、

なんでノートで成績つけるんだよォ!

ノートを取るのは、自分記憶のためです。

自分自分による自分のためのノートです。

自分自分による自分のためのノートに、

なんで他人評価が入るんだよ。

自分のためにノート取ってんだろ。

他人が読める読めないなんて関係ないでしょ。

じゃあなんでノートで成績つけるんだよ......。

それしか馬鹿に対して救済手段がないのか?

ほとんど同じ内容を書いてまっっっっったく天と地との差ほどのテストの点とって

その内容の字が読めないか評価を下げますって?

あなたのために書いてないです。

内容理解ノートで済ませたから点数が取れたんだけど?

思考停止している真実馬鹿と”同じ内容”で?

まったく違う点数なんですが?

字が読めないのは確かに悪いことですが、それはテストで×つければいいでしょう。

ノート評価を下げる必要、ある?

ノートを取るのは成績をつけるためか?

思考停止で黒板写してる奴が評価されんのな。

ノート評価をつけるなよ

提出することに意味があるんじゃないか

内容理解だけで成績つけてくれよ

先生に怒ることでもないか

そういう教育システムになってるかもしれない。

もうどうしようもない。綺麗にノート取ろうとしたらたぶん成績落ちる。

やってらんねぇわ。ノートなんて授業のメモしかないだろ。

落書きばっかで汚い字でもいいだろ......。

あなたの読める読めないとこちらの理解しているしていないは関係ないだろ......。

あいつら字の練習してるだけじゃん......。

何も考えてなくて、だから30点40点50点取ってるんだろ......。

そういう話だったっけ。いや違う。

小学生の頃からなんでノートを取るのか知らずに考えずに今でも板書しているんだろうな?

といっても、ノートを取る理由自分の中で確定できたのは中3の田野先生との出会いなので、それまでは彼らと同じく思考停止マシーンであったのである別に偉くは言えない。

私の勉強観と、高校でつまらない授業を受けている話。 - nakoのラノベVTuberブログ

教えて偉い人!どうしてノートを取るの?

ま、結局は自分評価より上の評価思考停止マシーンがいるのが嫌だという、身勝手な思いから来ていて、自己正当化がしたいだけなんだけど。

と、こんな内容を母に話したら「じゃあ(先生に)言えばいいんじゃない?」と言われた。そらそうよ

僕は明日から理由を問いまくるクッソめんどくさい生徒になるぞ〜〜。なりたい。

まあ授業中つまんなかったら寝たいけど時間勿体無いから授業とは別のことしてるという時点で相当めんどくさい生徒なのは既にそうなんだが。

や〜、自分から別のことをやるのが楽しいんですわ、先生にどうこう言われないでやるのが楽しいんです。自分でやってるのが好き。もう先生自習監督みたいなもんだな。

あと最近この男調子に乗りすぎだろう。もっと謙譲してIKEA。そんなにクラスメイト先生馬鹿にするなよ、100点満点のテストで8点取った奴とか馬鹿に......wするなよ......w(性格悪すぎない?)

あ!もしかしたらぼくのノート自分のためという前提がおかしいのかも!

文科省さんとかはノート経済を回すABC分析で言ったらAの商品というだけかもしれない!

「板書」が、いちばんやってる感を味わえるのだろう。そうやってやってる気分だけ味わって中身はすっからかーんってか、ははっ。

マジで教師は全員精神鑑定を受けてくれ。そしておまえらの授業を生徒に採点させろ。自分がどんな授業をしているか知れ。

あ、これを読んだ方のご意見が知りたいので、コメントお待ちしております

SNSで共有していただいてよりたくさんの人に見てもらって意見が欲しい。

おわり。

2018-10-18

anond:20181018215957

なっとく

そもそも研究費を減らしている文科省問題なのかもしれませんね

ももしも潤沢な科研費があったとしても

今の価値観のままでは予算女性医療に割かれる可能性は薄そうですね

2018-10-15

バカ女とバカ男がバカ娘やバカ息子を生むのは出生数にカウントするな

学力の高い子ども、親の習慣や家庭環境に「共通の傾向」…文科省調査で判明

https://biz-journal.jp/2018/10/post_25094.html

単純にバカ子どもを産んでもバカが生まれて、そいつ人殺しをしたら結局それだけ納税額は減って余計な税金を使われるのだからノーカンにしてほしい。

DQN子ども産むだけで偉そうな顔するけど、それは全く世の中にとってプラスにはならない。

教養を身に付けている人だけが子どもを産めるような社会になってほしい。

2018-10-14

学校先生の過剰労働問題になってるけど

今の学校福祉教育がごっちゃになってるから良くない

保育園幼稚園福祉教育で分かれてるのに、特に小学校保育園の延長のようになってしまっている

子供のしつけ、発達障害などのメンタルケア、家庭の経済問題について→福祉分野→厚労省

子供学業スポーツ学校運営の統括→文科省

という形で、学校機能のうち福祉分野と教育分野を分け、各機能ごとに専門家をつける

教員福祉教員と教科、スポーツを教える教員に分ける

事務仕事事務職員及び教員アシスタントやらせ

部活は有料でコーチを雇う

にしたら、お互い不得意なことをせずに済むから精神的にもかなりホワイトになるし、親にとっても専門家によるサービスが受けられて良いと思うんだが、まぁ無理なんだろうね

anond:20181014222758

財務省大蔵省)と文科省文部省)が日本を壊したと言っても問題ないよね。

10年ぐらい前から事情しか知らんけど、トップ層は国一で中央省庁内定しても企業就職選ぶやつ多いし。

まあ若手官僚危機感あるんだろうけどな。

2018-10-10

anond:20181010152800

お前はもうずっと増田で、「査読がないことは論文の質を決定する要素ではない」と言っているだけ。それに対して、高いレベル査読が行われていなければ再検証対象としての優先度は下がるし、再検証されない論文は被参照数が増えず、論文としての価値が低いと言っているわけだ。査読は優れた研究であることを同業者に認められるための条件の一つになるが、査読されていなければ再検証も行われず優れた研究と認められることは稀である。ゆえに査読されない事は、論文価値を実質決定する。

引用数にやたらこだわる人が多いと思ったらそういう理由があるのね。当たり前だけど、マイナー事象を扱っていればメジャー事象を扱ったものより被引用数は少なくなるから、それは直接価値を測る尺度にはならんよねって話をしてるわけ(この問題はとうぜん査読誌にも存在するよ。英語圏でも日本語圏でも、ナチスについての歴史研究とそのへんの小国歴史研究、読まれる頻度が高いのは研究人口からいって前者なわけで。まあ当の小国で出た論文に限れば頻度は逆転するわけだけど)。あと、論文の中でダメダメ研究引用した上で批判する、なんてのもよくやるよな(まさかやらんのか?)。このような研究分野において、被引用数は文字通りどれだけ多くの人に引用されたかという尺度に過ぎず、引用多寡は直接的には論文価値リンクしない……というのは流石に理性があればわかってくれるよね? まあ実質的リンクしている分野があるのは理解したけれど、他分野においてもリンクしている、あるいはリンクさせるべきだという主張はまったくもって理解に苦しむ。

そして、社会学においては、偉い先生が書いた査読もされない招待論文価値があるとみなされる構造問題があると言っている。当初から査読の有無は問題視されていない、論文クオリティ担保する仕組みについて社会学での在り方が、社会学者内でも文科省でも疑問視されている事を指摘されている。

偉い先生が書いた良い査読なし論文には、そのへんの若手が書いた微妙な出来の査読論文よりも価値がある、という話なので。そしてもちろん近年は査読重視にシフトしている、という話もさんざんなされているわな。同じ社会学でも世代とか環境によって「格」の考え方には差があるわけで、1人の学者放言に基づいて構造を云々してしまうのは到底科学的な態度とはいえない。まして、社会学限定するのではなく、「文系」というより広いくくりでの議論をしようとするならば。要するにきちんとリサーチしろと言っている。ろくに対象について調べずに的外れなこと言ってんじゃねーよバーカ、って言えばわかりやすい?

お気持ち明学問とは違って、理工学は先行研究との間の比較実験をして、実験結果について先行研究との比較を解析的に行う。先行研究との比較には、同様の実験を再度行う場合や、同じシステムを構築しなおす手間を含む。時には、予算時間も考えられない程かかる。

先行研究との比較ねえ。まず文系といっても色々あるので一概に言えないわけだが、たとえば歴史学なら先行研究引用されている史料はチェックするよな。文学なら、まあ文学といっても多種多彩だけど、刊本が容易に手に入る小説の内容についての分析なら手元か図書館に同じ本があるはずなんだから再検証は容易にできる。のでみんなやってるはず。逆に文化人類学なんかはフィールドワークデータ依拠する以上原理的に完全な再現不可能だけれど、そこは天文現象についての研究と同じだと思ってもらえれば。一回性の振る舞いを膨大に集めて理論を構築していくという意味で。社会学も、フィールドワークに基づいたやつなら文化人類学と同様だし、統計に基づいているなら統計に基づいた議論ができるよな。法学は、まあ、条文が目の前にあって、それをどう解釈すべきか、あるいは個別事件がまずあって、そこに条文をどう当てはめるべきか、という議論から再現性とかあんまり関係ないと思う。とまあこんなふうに、分野によって「再検証」のあり方というのは実に多種多様なのね。理系とひとくくりにされてはいても、工学天文学と生物学理論物理学と数学じゃあ「再検証」のあり方は違うっしょ? 理工系スタンダード研究のあり方、ということではまるでないわけで、そうなんですか理工系ではそうなんですね勉強になります、以上のことは言えない。

逆を言えば、文系場合は、査読の有無にかかわらずただ読むだけでいいという事だろう。論文の良しあしに関わらず、ゴミの山に埋もれるのは空しいな。そして競争もない。

ただ読むだけでいいというのが何のことなのかはわからないけれど、普通に競争はある。考古学なら新しい遺物発見されたとか、歴史学なら新史料を見つけたとか、そういうマテリアル新規性もあるし、独創的な理論解釈提唱したという意味での新規性もあるわな。そして同じ事象研究するにしても出来のいい研究と悪い研究とでは当然与えられる評価も異なってくるし、違う事象について研究していても同じディシプリンの中にいる以上出来の良し悪しというのはわかってしまうわけで(だから引用数を重視する文化存在しない。たとえどれだけナチス研究の方がそのへんの小国研究より注目されていようと、出来の悪いナチス研究と良く出来た小国研究なら後者の方に価値があるから)。

2018-10-09

anond:20181009154937

研究者か否かは、日本語論文検索サイト確認できるけど、一般理系教員ならば100を超す論文が示されていて、文系では20以下も珍しくない。

45歳の教員論文数が15以下であれば、仮に30歳から研究生活に入ったとして、平均で毎年1編以下となる。

もちろん論文の質や、扱う問題の大小や難度こそが重要だが、文系であれ優れた研究者論文は「年に1編」より十分に多い。

緩くみても、論文数が年齢から35を減らした数より少なければ、「まともな研究者ではない」「研究はしていない」と考えた方がいい。


文部科学省は、2015年6月文部科学省通知「国立大学法人等の組織及び業務全般見直しについて」にみられる、主として人文社会科学学部廃止や他領域への転換を求める方向性を打ち出している。

文科省焦燥感理解できる。こうした「自称研究者」の給料を税負担でまかなうことへの懸念があるのだろう。指導を受ける学生の不幸もしのびない。たとえ無償で受けることができたとしても、内容が無意味であれば、何のための教育だろうか。「学の独立からすれば、国家による統制ともとれる圧力や、規制強化が好ましいはずもない。大学や各学会の自浄作用に期待したいが、それが働く可能性は決して高くないだろう。学内学会での「業績審査厳格化」がなかなか受け入れられがたいのは、それが「不出来な同僚を指弾する」ことになるからであろうが、大学矜持が問われる。

anond:20181009052051

学問に対する競争原理を強化してきたのは財務省文科省だけど、

かに客観的評価の重視というのはそれに対処する理系研究者自衛のためのマインドセットかもしれない。

ただし、自然科学系と比べるとより限られたお友達の内輪評価だけで成り立っていて、

より早くより深く真理を発見するというシンプル競争原理すら作用しない人文系は、この流れの中で既に学部の存続すら危うくなっていることは忘れないほうがいいだろう。

2018-10-02

anond:20181002020120

私はD4人間です。

一般的には就職すべきだろうけどね。博士に進んでどうしよう、なんて悩む人は進学しない、ってよくいうよね。

でも博士ってさあ、ばらつきが大きすぎて一般論なんか適用できないことの方が多いとも思うのよ。

から誰にも的確なアドバイスなんか期待できないよね。

アドバイスできるとしたら、実力も現状もよくわかってる指導教員とか、同じ教室ポスドクとかだけだと思うわ。

24歳くらいのとき、何考えてましたか~?って聞いてみるのがいいかもしれないね。私はポスドクに聞いてたわ。

そういう話題を共有できない指導教員だったらばさ、信頼関係築けてないからそこで進学すべきじゃないと思うよ。割とマジで

私は人生を懸けて学問を追求したいって思う魂を歓迎するよ。いつか一緒に文科省悪口言いたいね

 

1年目から社会人ドクターは無理だと思うよ。寡聞にして全く聞いたことない。分野によってはありえるのでしょうか??もしや知り合いにいるのかな?

2018-09-30

anond:20180929122613

大学卒業しただけレベル素人が数たくさんいたってどうにもならんってのはIT業界でも周知でしょうが

 

素人じゃない保育士でさえ自分の子供を雨の日の自転車3人乗りで車輪に傘挟む事故で殺して書類送検されたりしてる。

母親歯医者フッ素塗ってもらおうと子供をつれてったら弗酸つかわれて激痛で殺された事件もある。

もう今の日本で「安心して子供を任せられる」の要求レベルバク上がりすぎてる。

犯罪者どころか保育士医者でさえ子供を殺すんだ。

教師教育と称してアレルギー食品食わせられたくらいで死ぬ生き物はそっちが悪いだろみたいな話もたくさん見聞きする。

1型糖尿病児童学校注射もちこんでも、トイレでも保健室でもうたせない(覚せい剤連想させるから?)とか。

みんなバカなの?リスク押し付け合うしかできないの?見たことないもの理解できないの?

本人の話を疑うところから入るのなんで?

  

 

せめて1ケタ児強姦犯罪者はICチップ埋め込もうぜ。痴漢麻薬の累犯もな。

エピペンとかの教育もしよう。保健体育・家庭科お題目にしないで国語とおなじくらいしっかりと男女に教えよう。

余談だが、優しさを教えるのなら、道徳目的)より保体家庭科手段)が先だろが、文科省自民党バカめ。

国語源氏物語目的)をひらがな手段)より先に憶えさせるか?

 

安全で男も女も爺さんも婆さんも普通に育児に手出し(補助)できる世の中はそういうとこからだ。

  

高校とかほんと大学予備校に張り合うの勘弁してほしい。

高校先生大学の方ばっかりちらちら見てるバカばっかり。

果実ばっかりみて根を育てることをしない教育なんか風が吹いたら倒れる木をつくるばっかじゃねえか。

てかもう運良く倒れなかった木があつまって先生ごっこしてるだけだからな。

 

親は先生医者も足りないとこ全部補わないといけない無理ゲー

カネ出したくらいで子供を見てもらえるのに専業主婦バカにするのやめろ。

2018-09-22

文科省の、銀座クラブ10万円接待って

その売り上げが住吉会だか稲川会流れるわけで

スポーツ庁ヤクザはやはり持ちつ持たれつなのだ

2018-09-20

anond:20180920104545

 違う違う。

 制度設計上、35歳で常勤職なんてほとんどアリエナイって言ってるの。

 ロス無しでドクターを取得して27歳。そこから二回ぐらい三年任期ポスドクを回して33歳。

 (できれば海外経験もあった方がいいけど、海外にいるとき国内公募に応じるのは難しい)

 それまでに、海外の一流誌にファーストオーサーになっている論文複数通すような研究をして、それなりに知られるようになっていて、それで偶々自分と似たような専門分野の専任教授退職した大学があって、凍結かからずに公募が出たら、35歳までに就職できる。

 そんなの奇跡に近いわ。

 アメリカ中国に行っちゃうことを決められりゃ、その方が楽だけど、妻が日本でのキャリアを望んでたり、病気の親でもいたら、40歳過ぎまでポスドク続けるか、研究やめるか、というのは普通だ。

追記

 「奇跡に近い」は言い過ぎだな。ごめんなさい。周りを見回してもいないことはない。

 ただ、最近専任准教授になってても実は任期があったり、場合によっては「任期なし」扱いでも内規で任期があったり、逆に任期つきが明記されていても実態として無制限更新できたり、という話も聞くので、周りの人間待遇が本当はどうなのか、よくわからん文科省実態はわかってないんじゃないか)。

 ただ、何れにしても実力と運が両方、うまい具合に揃わないと35歳で任期無しになるのは相当に難しい。

現在の子たちは行列を知らない

2015年から1次変換と行列高校数学から削除されました。

文系クラスだけれども行列を習ったよという人は年齢40代から50代の人です。

「数Cが消滅しました」と聞いてびっくりする人はたぶん20代~40代の人です。

2015年から理系にすら行列を教えていません。

数Aの確率から期待値」が消滅したのも地味に痛いです。

2024年からさら数学を削減予定です。

ベクトルを学ばずに大学生になれる!? ~ 新学習指導案で日本は滅びます - Togetter


大学で教えている人の間で2年程前から話題になっています。1年生を教えている人は頭を抱えています

あなた方は実験台のような世代申し訳なく思います大学によってはまだ混乱しているかもしれませんね。

知らないことが出て来たら「それは習っていません」と教えてあげてください。

とにかく増田高校数学をやり直せと言っている人たちはおじさんかおばさんです。

気にしなくて良いです。

わたしからあなたに「理工系数学入門コース」をお勧めします。

数学理解することよりも使えるようになることを目標にしたシリーズ

厳密な証明よりも「わかりやす説明」に偏っています増田目的には十分だと思います

とりあえず線形代数を読んでみてください。特に前提知識必要ありません。

それから微積も読んだ方が良いでしょうね。

読んでみて数学が楽しくなってきたら後ろのページにある教科書リストからいろいろ読んでみてください。

楽しんでね!

追記

hatorix マトリックス学ばせないで、機械学習AI研究ガーとか言ってたの?ウケる

cardamom マジか……これはひどいな。行列て変換とかで使わないかコンピュータ時代こそ必要なのに。

ほんとうにそうですよね。

新しく「情報」という科目ができましてコンピュータの使い方やITリテラシープログラミングパワーポイントの使い方etc...を高校で教えるようになったのですが、その一方で数学がごっそり削除されてしまったという。

本末転倒すぎて文科省は何を考えているのか・・

2024年以降はベクトル共通科目から消えます物理をどう教えるのか・・

円周率が3になっても日本は死なないけれども「技術者行列をしらない」は日本死にますよ。

この流れは非常にまずいと思うのですがあまり話題になりませんね。

cider_condo さんとか watto さんとかわかりやす解説記事書いてくれないかな。

2018-09-06

日記

漫画アニメの『普通の家庭』が普通ではなくなった」とか言う話が人気だが

常識で考えれば大学進学率が右肩上がり現在50%程度の日本

大卒ホワイトカラー家庭」がマジョリティだった時代なんぞハナからないのである

それどころか文科省学校基本調査を見ると90年代は40%も越えてないことが分かる。

しろ昔のアニメから読み取るべき時代の変化は「子供の進学意識」であり、

子供の進路として「大学へ行くなんて超エリート」という感覚が感じられなくなったのはそれこそ

(よりリアルな『普通であるとされる)あたしンちみかんくらいからではないだろうか。

 

たこれに関連して「少年漫画に出てくる家がデカい」ことも言及されるが

あれは家について勉強したことがあれば分かるが、ほとんど有名なハウスメーカーモデルまんまである

ハウスメーカーモデルハウスというもの普通の家の2、3倍のサイズで作るもの

「こういう多目的室も作れますよ」「こういう豪華なキッチンはどうですか」というショウルームなのである

漫画家なんてそれこそ世間知らずな賃貸暮らしが多すぎるので、むしろリアルサイズの家が描けないだけである

もしくは自分漫画家として成功してこんな豪邸に住むぞという夢をそのまま書いているだけである

 

かつてオタクというものはむしろこういう創作事情を穿ってこそ深い読みが出来ていると思われたものだが

今どきはただ単に創作現実混同して「こんなリッチ時代があったのだ」とアホみたいなことを言うばかりが

オタクになってしまった。

まんがの深読みなんて気持ち悪いというのもまた一理ではあるが、

良い年をして深読みも出来ずにこどもまんがにただのめり込むようでは気持ち悪い以前にまるきりただの白痴である

オタク白痴化を憂う。

2018-09-05

男女差

得点操作は良くないことだが、

男女差に文句つけるのはやりすぎでしょう

文科省さん

2018-09-03

体重20から30%の荷物を長時間持つと健康に悪影響がある」

重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605301000.html

「総重量10~30キロ着ぐるみを身につけ」て演技する

夢の国着ぐるみの内側は?過労やパワハラ社員訴えhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL8T02YKL8SULFA03J.html


の子ランドセルって

教科書プリントが大きくなったことで、大型化大容量化たか

僕たちが子どもの頃のランドセルより重たいようですね

A4化を進めたIT業界は大いに反省すべき

今「現場教師には考える力がない」と言ってる人たちは

これが現場から出た話なら「文科省が一律で通達しろ」って言ってたはずだ

2018-08-30

文科省宿題代行対応のためにメルカリと手を組んだ

宿題代行なんて下らないことを考える輩のおかげで文部科学省が動いた。

撲滅を目指すべくメルカリ楽天ヤフー共同文書を出した。

代行が存在しなければ文科省リソースを他に割くこともできただろう。しかしやむなく対応を迫られ、税金が使われてしまたことになる。

代行屋よ、小遣い稼ぎのためにしょうもない事をするな。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/syukudai/index.htm

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん