「大将」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大将とは

2024-01-02

年賀状は年明けの増田書く可出す間の毛足とはうょ慈顔ね(回文

ねー大将ラーメンまだー?

うるせーやい!

うちはコールアンドレスポンス方式でやってるんでい!

おはようございます

と言うことで、

年賀状書いてます

いや書いていますと言うより今書き立てほやほやよ。

もらってお返事を書く形式コールアンドレスポンス方式の私の年賀状は年明けに書いているのよね。

つーか

つの間にか干支も決まっていた様子だし、

みんな干支プリントがしてある年賀状こしらえてくれて送ってくれたから、

年賀状干支情報には敏感なのね!

そこは見習わなくっちゃ!

つーことで

私も年賀状書き終わって切手貼って送るところよ。

年賀状っていつでも帰ると思っていた時代が私にもあったシーズンの幕開け!

売りきれのところも多々あり

師走ならぬ、

正月から走り回るということはなるべく避けたいところね!

無事年賀状投函して完了よ!

年賀状同時に元旦に届くなら

お互いに話題一方通行なっちゃうので、

言い訳ではないけれど年賀状をもらったそのお返事を各方式にここ何年か変えていることは

決して年内に書けないと言うことではないのよ。

逆にだから

年明けは大忙しって訳なの。

私ふと思い出したけど

年越し蕎麦食べるの忘れていたわ!

今思い出していつ食べようか!ってさすがに今年の年末までは持ち越せないので蕎麦だけに伸びるって2つの意味に掛けているわけではないんだけど、

思い出したらまた食べるようにするわ。

年明けお蕎麦ね!

お餅も入れちゃおうかしら!

良いアイデアね!

我ながら年明け早々から冴えているわ!素晴らしい!

でもさー

お餅普段から食べないかお餅ってどうやって食べんの?って

オーブントースターで焼いたら言いじゃないってマリアントワネットさんが言いそうな感じだけど、

その年明けお蕎麦用にお餅買うのもなんなので、

なにかそう言うお手軽ワンパックお餅があれば、

わんぱく年越し蕎麦を年明けお蕎麦にして食べれちゃうのにね!って思ったわ。

まあ

お仕事年賀状終わったので、

ゼルダでもやろうかなーって思うけど

このままゼルダ漬けになってしまっては、

正月ゼルダだらけになってそれだけで終わりそうな感じがして、

つーか

なんか行き詰まって来たのよねー。

どうしても四神獣のゾウさんを倒さなくちゃいけないみたいで、

私は矢を買うお金必死に貯めているところよ。

動物を狩って肉ゲットして100ルピーで買ってくれる人がいるので、

その人に売ればペキカン!って思っていたらそうは肉屋問屋にお肉を美味しいものを卸さないみたいで、

1日に買ってもらえる回数が決まっているのよー!

考えたわねーって感じ。

そんな感じなので肉屋さんもそんなに矢を買う軍資金にはなかなか難しいみたいで、

今は南国へバナナ集めに翻弄しているわ!

私って何やってるのかしら?って思うゼルダ

残念ながら今シーズン年末年始のお休みには到底クリア出来そうにはなさそうね。

他の用事をするわ!

今日はまずお餅を買ってこなくちゃね!

うふふ。


今日朝ご飯

今年初のあけおめハムタマサンド

サンドイッチ屋さんは気合い入っていてこの2日から開店営業

素晴らしいわね!

いつものこの美味しいハムタマサンドイッチが食べられることの幸せ

何でもないようなことが幸せだったと思うのよ。

デトックスウォーター

寒いのでホッツ白湯ウォーラーを朝一で飲んで身体温めていく感じ。

正月からって

リズムは乱さないように早寝早起きを心がけるのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-21

anond:20231221145758

①1180年説

頼朝侍所(御家人管轄機関)を設置

→この時すでに南関東ほぼ全域を支配下においていた

②1183年説

朝廷から頼朝に対し、東国支配権承認する宣旨を出す。

朝廷頼朝東国限定という条件付きではあるが支配権を認めた

③1184年

頼朝公文所問注所を設ける

政務裁判の仕組みが整った

④1185年説

頼朝諸国守護地頭を置く権利を得る。

実質的源頼朝を中心とする支配体制確立した

⑤1190年説

頼朝征夷大将軍よりさらに上の官職である右近大将に任命される

⑥1192年説

頼朝征夷大将軍に任命される

https://www.juku.st/info/entry/1246

さぁ、あなたならどれにする?

2023-12-18

anond:20231218164950

応慶の乱

肥前国平戸には、室町幕府命令で、南蛮貿易の窓口として、ポルトガル人スペイン人宣教師たちが住んでいた。彼らは日本の文化言葉に興味を持ち、日本人交流を深めていた。中でも、応慶という名の若い僧侶は、彼らの信仰知識に魅了され、彼らからキリスト教西洋学問を学んでいた。

しかし、応慶の行動は、幕府寺院の目に留まり不快に思われるようになった。彼は、外国人の影響を受けて、日本の伝統仏教を軽視していると非難された。幕府は、応慶を捕らえて、尋問するように命じた。しかし、応慶は、宣教師たちの助けを借りて、平戸から逃げ出した。彼は、肥前国の各地に散らばっていた、キリスト教改宗した武士農民たちを集めて、反幕府勢力を築いた。彼は、自分名前にちなんで、その勢力を「応慶軍」と名付けた。

幕府は、応慶軍の存在を知り、室町幕府将軍足利義稙大内弘興を大将とする討伐軍を肥前国派遣した。永正5年(1508年)こうして、肥前国で、応慶の乱と呼ばれる戦いが始まった。応慶の乱は、数か月にわたって続き、肥前国火の海と化した。応慶は、大内軍の軍勢に対抗していたが、大内氏の軍勢は、数や装備で勝っており、応慶軍は次第に劣勢になっていった。永正6年(1509年)最後の決戦は、平戸山で行われた(平戸合戦)が、早々に大将である応慶が矢に倒れ討死することとなる。

大内軍は、応慶軍の残党を一掃しようとしたが、平戸宣教師たちが仲介に入った。彼らは、幕府と応慶軍の和睦を提案し、両者の寛容を求めた。当時、大内氏は京において細川氏畠山氏との権力闘争火種が残っていたため帰京を急いでおり、宣教師たちの説得に応じて、応慶軍の残党に恩赦を与えた。応慶軍の残党は、幕府支配に従うことを誓った。こうして、応慶の乱は、和睦によって終わった。

応慶の名前は、肥前国の人々にとって、平和幸運象徴となった。彼らは、応慶の名前を「おーけー」と発音し、物事がうまくいったときや、同意を示すときに使うようになった。この言葉は、平戸宣教師たちにも伝わり、彼らは、応慶の名前に敬意を表して、その言葉を使うようになった。

宣教師たちは、幕府追放を受けて、平戸を離れたが、その言葉を忘れなかった。彼らは、自分たちの母国に帰って、その言葉を広めた。彼らは、その言葉が、日本の文化歴史関係することを説明し、その言葉を使うことで、日本との友好を示すことができると言った。彼らは、その言葉を、手紙書物に書いたり、会話や挨拶に使ったりした。

やがて、その言葉は、ポルトガルスペインだけでなく、他のヨーロッパの国々にも伝わった。その言葉は、様々な言語翻訳されたり、略されたり、変化したりしたが、その意味は、元の応慶の名前と同じだった。それは、物事がうまくいったときや、同意を示すときに使う言葉だった。その言葉は、世界中に知られるようになった。それが、「OK」という言葉起源である

応慶の乱

肥前国平戸には、勢力を伸ばし大名となっていた松浦隆信の庇護によって、ポルトガル人スペイン人宣教師たちが住んでいた。彼らは南蛮貿易を通じて日本キリスト教を伝えるとともに、日本の銀や刀などの商品中国ヨーロッパに運んで交易を行っていた。また彼らは日本の文化や言葉に興味を持ち、日本人と交流を深めていた。中でも、応慶という名の若い僧侶は、彼らの信仰知識に魅了され、彼らからキリスト教西洋学問を学んでいた。

しかし、応慶の行動は寺院の目に留まり不快に思われるようになった。彼は、外国人の影響を受けて、日本の伝統や仏教を軽視していると非難された。当時、一向宗帰依していた土着の武士たちは応慶を捕らえて、尋問するように命じた。しかし、応慶は、宣教師たちの助けを借りて、平戸から逃げ出した。彼は、肥前国の各地に散らばっていた、キリスト教改宗した武士農民たちを集めて、反幕府勢力を築いた。その勢力は応慶の名を取り「応慶軍」と呼ばれた。

幕府は、応慶軍の存在を知り、室町幕府将軍足利義稙大内弘興を総大将とする討伐軍を肥前国派遣した。永正5年(1508年)、こうして肥前国で応慶の乱と呼ばれる戦いが始まった。松浦氏は応慶に僅かながら援助していたが、松浦氏は当時、大内氏の配下でもあったため表立って応慶への支援は行えなかった。応慶の軍は、当初は大内軍の軍勢拮抗していたが、大内氏の軍勢は数や装備で勝っており、次第に劣勢になっていった。永正6年(1509年)、最後の決戦は、平戸城の南西に位置する川内峠で行われた(川内合戦)。しかし、早々に大将である応慶が矢に倒れ討死することとなり、合戦は数時間で決した。

大内弘興は平戸に残る応慶軍の残党を一掃しようとしたが、平戸松浦氏と縁戚関係のあった宇久氏が仲介に入った。宇久家当主であった宇久盛定は幕府と応慶軍の和睦を提案。当時、大内氏は京において細川氏畠山氏との権力闘争火種が残っていたため帰京を急いでおり、宇久盛定の説得に応じて、応慶軍の残党に恩赦を与えた。こうして、応慶の乱は、和睦によって終わった。

応慶の名前は、肥前国の人々にとって、平和幸運象徴となった。応慶の名前を「おーけー」と発音し、物事がうまくいったときや、同意を示すときに使うようになった。この言葉は、平戸宣教師たちにも伝わり、応慶の名前に敬意を表して、その言葉を使うようになった。

その後、宣教師たちは平戸を離れたが、その言葉を忘れなかった。宣教師たちは自分たち母国に帰って、その言葉を広めた。その言葉日本の文化や歴史関係することを説明し、その言葉を使うことで日本との友好を示すことができると言った。彼らは、その言葉手紙書物に書いたり、会話や挨拶に使ったりした。

やがて、その言葉は、ポルトガルスペインだけでなく、他のヨーロッパの国々にも伝わった。その言葉は、様々な言語翻訳されたり、略されたり、変化したりしたが、その本来意味は変わらなかった。それは、物事がうまくいったときや、同意を示すときに使う言葉だった。その言葉は、世界中に知られるようになった。それが、「OK」という言葉語源である

2023-12-16

そりゃ安倍派は狩られるよ。

あんたらの大将のやってきたこと考えたら残された自分らが狩られないわけないのわからんの?

逆に何でのんびり鞍替えもせずに派閥に残ってたのかが意味わからん

2023-12-08

anond:20231208080510

良い所の鮨屋ネギトロネギが入ってない所が多いと思う。

その店の大将ネギトロ意味を知ってるからだと思う。

2023-11-29

それは酢飯なのか温かいなのかの増田酢魔のかの無いか多々赤の梨メスハレ楚(回文

おはようございます

朝の調べ物をしていたらあっと言う間にこんな時間になりまくりまくりすてぃーよね。

一所懸命なにを考えていたかというと

海鮮丼ご飯

温かかったっけ?冷たかったっけ?

それとも酢飯だったっけ?酢飯じゃなかったっけ?って。

疑問に思いだしたらだしたで大変だわ。

そこでAIよ!

ChatGPTちゃんに尋ねたら

地域性によります!って結局分からなくて、

ずばりあなたならどうする?って尋ねて追い込んだら

鯖が酢で締まらない程度の酢加減のご飯します!って

自信満々で答えるところがよく分からないわ。

結局はどうなのかしら?

はいまそう急に思った海鮮丼ご飯かいか冷たいか酢飯なのかそうじゃないのか問題が勃発して海鮮丼の旅に出たいと思うけど、

いまはそんな暇がない到底そんな時間はないわ!って思うのよね。

身近にある海鮮丼って意外と無いわよね。

結構もうあれ地域地域の魚貝類魚介類が美味しい地域特産名物アトラクション的な感じがするから

海老が完全に締められてなくご飯の上で暴れて丼から落ちても

活きが良いね!って言って

1回地面に落ちた海老大将が洗ってそのまままたその丼の器に乗せてくれるぐらいがちょうどいいぐらいの活きの良さよね!

なのでアトラクション的には1回活きの良い海老が丼の器から勢いよく地面に落ちたぐらいがちょうどいいのよ!

だけどさ

海の生き物が土の生き物だったらもしかしたら誰も好んで食べていないかも知れないと思わない?

海老が土の中に生きている生物だったら!

牡蠣が土の中に生きている生物だったら!って

そう思うとちょっと抵抗があるような気がして誰も好んで食べない率高いかも知れないわ!

でもキクラゲクラゲつってなんか海のものにどさくさに紛れて言って食べようとする気概があるぐらいだから

きっと土の中で暮らしている海老牡蠣も美味しく食べちゃうんだろうなーって思うのよ。

あと

鯛とかあの赤い魚も土の中で暮らしている生物だったら

土掘ったときに鯛が出てきたらビックリするわよね!

世界釣り上げる系のドキュメントテレビ番組で巨大カジキマグロ釣り上げるシーンを地上に置き換えて

から掘り出したカジキマグロを抱きかかえて、

でも新鮮だからピチピチとカジキマグロ抵抗ちゃうし、

捕まえている人はその泥んこまみれにもなるし、

もう海で獲ったどー!ってやるとなんかサマになる絵図らになるけど、

土の中に暮らしている魚を捕まえる確保するシーンを想像するともう格闘技なのかも知れないわ。

そうなるとなんか

ドラマチックさが

あのよく分からないクルーザーから釣り上げる優雅さもなにもないわよね!

から海の生き物は海に暮らしている方が圧倒的に美味しそうなイメージがあるから

さら急に土の中で暮らしていた

海老だとか牡蠣だとかはやっぱりちょっと食べるに抵抗がある値しないぐらいかも知れないので

海は海で良かったなーって思うのよ。

つくづく

海老牡蠣が土の中に暮らす生物じゃなくて良かったわ!って思った次第ね。

あと上手くこれ表現できなくて、

ちょっと変食変態っぽいかもしれないけど、

刺身をお醤油につけて

ご飯にワンバウンドさせたところ、

着地地点のお刺身のお醤油がついたところのご飯って超絶美味しくない?

『超絶美味しいお刺身のお醤油が着地したご飯烈伝』全5巻を一瞬で読破する勢い!

私は好きなのよね。

から

卵かけご飯専用のなにか醤油系のかける調味料が発達しているこの世の中で、

1回刺身をくぐらせた醤油

刺身定食醤油を付けたお刺身が着地したご飯になるそう言うお醤油を作ったら売れるかも知れないし美味しいかも知れないし、

少なくとも私は好んで1回ぐらいは新登場したら買うと思うわ。

もう何言ってるか言葉意味はよく分からいかも知れないけど

とにかく凄い自信なのよ!

あれ絶対美味しいと思うわ!

うふふ。


今日朝ご飯

チキンアンドタマサンドタンパク質たっぷり

最近タンパク質量をアピールしまくりまくりなくりすてぃー系のものが多くて

炭水化物多めよりタンパク質多めの方が

良い感じがするのよね。

実際食べ応えもあるし満足感も高いのよね。

なので結構1つでボリューミー。

そしてヤミー!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー

いつもの急須が面倒くさいので

カップに茶葉を放り込んでお湯入れて

お茶っ葉が沈む頃を狙い定めていただくホッツ緑茶ウォーラーってところかしら。

タイミング大事よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-11-21

こう寒いおでんが食べたくなるね

同僚が帰り際にそう言うのでおでんの口になり、帰りに一杯やる運びとなった。

会社を出て少し歩き、走行中のおでん屋台を見かけると手を上げて止めた。

おでん屋台は八メートルほど上空で一時停止し、ゆっくり下降してくる。その動きを見つめながら「今日は冷えますな」と同僚。

俺も頷き、会話に集中しようとノイズキャンセリングイヤホンを外すと「みんなも一緒に!せ~の!」というバーチャルアイドル初川ネコの声が巨大なホログラム映像とともに耳へと張り付いた。

おでん屋台は音もなく俺たちの前に着地すると「いらっしゃい」というダミ声を聞かせ、のれんがふわりと自動で捲れた。

俺たちは少し屈んで暖簾を越して二人席に座り、目の前にはぐつぐつと湯気をたぎらせるおでん温泉。それでもまずは熱燗を注文。それからがんもに大根に…あと卵とちくわ

「へい」と大将は威勢良く返事し、回転寿司のようにして容器が俺の前へと回ってくる。中には注文したおでん。同僚も隣で注文し、先に食べろよとウインクするみたいにこちらをみた。お言葉に甘えて食べ始める。まずは大根からだ。箸でつまんで持ち上げると裏面にはカラシが塗りたくってあり、口にいれるとすぐにほどけるように溶けた。人工大根らしい味わい。水々しく弾力性にかけ、味は薄い。最近生の大根は値上げしたと聞いたが本当らしい。気づけば同僚の目の前にも容器があり、いつの間にか注文を終えていたようだ。彼はちくわひとつ平らげ、目が合ったところで熱燗を注ぎ、乾杯した。

大将の後ろでは巨大な初川ネコが踊っており、ホログラムの横顔は笑顔。ここからではコメント枠をちょうど真横から眺めることになるので内容は分からないが、それでも色違いの枠が見えたことでスパチャであることは分かった。

「みんな、ありがと~」

猫なで声のバーチャルアイドルの声とソングを聞きながら、俺たちは熱燗を飲み、おでんを食べ進める。

カラシが少し多かった。

anond:20231121012244

じっ けん 【実験】


(名)


①実際に試み,考え方の正否を調べること。特に自然科学で,特定現象関係研究するため,人工的な一定の条件を設定し現象を起こさせて,観察し測定すること。仮説や理論検証し,新しい現象を探し出すために行われる。「実験室」


実際の経験「昼夜吸入器を掛けねばならない様な場合の気苦労は実験せねば解りません/一隅より」〔「英和対訳袖珍辞書」(1862年)にexperimentalの訳語として「実験上の」とある明治初期は「経験」と混用され,のちexperimentの訳語として現在意味で定着した〕


くび じっけん 【首実検】


(名)


①昔,戦場で討ち取った敵の首を大将の前で面識者に見せ,その首の主を確認させたこと。


②(容疑者などを)知っている人に会わせ,本人かどうかを確かめさせること。〔「首実験」と書くのは誤り〕


明治期の文書を読むなら国語辞書古語辞典漢和辞典スマホに入れとくと便利よ。

2023-11-14

アメリカ行くとコミュニティが多くて驚く

日本ではマウンテン大将の多さに驚く

しかしこれがイスラム教国だと女はうかつに活動できない感があるのかね(よく知らん)

2023-11-13

anond:20231113201041

パワー系重度障害児がガキ大将を務めてる学校もあると聞いたことがある

腕力問題解決できるらしい

2023-11-12

anond:20231112162023

俺らの孫、ひ孫世代はプチ選民ゴロゴロいそう。

幼児教室の登場と家庭用ゲームの普及によって、勉強ばっかりの私立ボンボンより外で駆けずり回ってた田舎下町のガキ大将の方が身体能力が高くて身体が丈夫だった時代は終わったし。

身長容姿、知能、健康身体能力の全てを恵まれた家庭の子供が総取りするという人類史上未だ起こり得なかったことを見ることができそう。

2023-11-03

anond:20231103134628

増田スポーツ新聞から

読んだらすぐ丸め他人を叩いてまわるのはガキ大将のすること、大人なんだから素知らぬふりで網棚に棄てて忘れてしま

ワンダーが気になる増田酢丸何気がー談話回文

おはようございます

文化的な何かと言えば

私気になるのが

アーティストライブコンサートが歌う曲数が少なくてトーク多めだったことに激おこで返金ってのあったんだけど、

しっかりトークは2時間半?

ちゃんと尺やってんじゃん!って

逆にそれぐらいしゃべるのならファンなら普通に楽しいのでは?って思うけれど

私は文化的な何かを今日求め得るとしたらおでんを煮るのにはまだ早すぎる季節のワンモアタイム

桜木町には私はいいから!

誰かしらいる事務所

休みの日は休めばいいのに!って思うけれど

私は文化的な何かと言えば何かをやりたいと思うけれど、

本を買っては買ったら読んだ気になったりしてそのまんまだしさー

あんまり手を付けてどうしようかと思う、

新作のスーパーマリオワンダー。

スティーヴィーワンダーさんじゃない方ワンダー。

もう私は学習したので、

星のカービィディスカバリー全クリしていない。

ベヨネッタ全クリしていない。

などなど

途中で諦めたものが多いので、

ここでワンダーに手を出すか!?って学習能力を備えた手前思うのよね。

でも気になるじゃない。

気になるだけ気になって最初一口だけ!って感じで、

それがめちゃ面白かったら自分にはまったらいいのだけれど。

ファイアーエムブレムエンゲージは久しくお休みね。

一通り遊んで前にも言ったかしら?

ノーマルの仲間がやられてもいなくならないカジュアルモードクリア

しか

ノーマルは壮大なチュートリアルだってことに気付いてハードで挑むんだけれど、

一通り通ったストーリーをなぞるのは私苦手かも知れないわ。

もう知っている話しだけれど周回を重ねて新しい発見もあるだろうけど

今はスプラトゥーン3に一所懸命で、

あー今気付いてしまったんだけど

また今シーズン腕前S+に昇格するのリミットが1か月切ってんじゃない!

これなんとか今月中にこなさないと!って気付いてしまったわ。

昇格戦が辛いのよね。

手に馴染んだセブンファイブオーライダーカスタムを手に

ちょっとだんだんと慣れてきたエクスプロッシャーのクセも分かってきた感じね。

エクスプロッシャーのインクの炸裂具合がたまらないんだけど、

インク切れで射出しようとして空振りしたときのモーションが長すぎるので、

インク管理は厳密に行わないと隙だらけなのよ!

そんでジャンプビーコン屋さんとしても最近は手応えを感じてきつつあるデュアルスイーパーカスタムも

私が設置したジャンプビーコンをあえて破壊せず待ち受けてジャンプしくると先読みされていてキルされた日には、

なかなかやるな!って!

これはただただジャンプビーコン屋さんを営むのも安直はいかないなーって

気付く人には気付かれて待ち伏せされる感ありあり。

ジャンプビーコン破壊されたならそもそもジャンプしていけないので、

残しておいて待ち受けるなかなかの強者よね。

安直にはそうは問屋が美味しい海苔を卸さない感じで、

ジャンプビーコンを置く位置さらに練って考えなくちゃ!って思ったの

スーパーマリオワンダーも気になるけど

やっぱり先にスプラトゥーン3片付けておかなくちゃ!

昇格戦挑まなきゃ!

もうさー

F-ZERO99のランク勝手にSもうすぐS+目前よ。

あれは走れば走る程ほぼもれなく腕前は上がるので、

昇格戦とかもないし、

チケット無駄に99枚カンストするのよ。

文化的なことを考えると

いろいろなやることが多いから困るわよね。

から朝は早起きなの。

今起きてこれを書いているわけではないのよ。

まあその分早くには電池が切れて寝ちゃうけどね!

てへ。

とにかく

今日文化的な何かをやらなくてはと言う切迫感に終われる日だと思うので

何か一つお利口になるような文化的もの

例えばシャッターの上げ下げだって文化的な行動だと思うので、

それもありっちゃーありだわね。

でも本当の私の文化の日文化的文化欲を満たすにはーって思って終わる一日だけは避けたいところよね。

文化の日だけに!って

あのだからそのワンモアタイムの人の歌歌わないで尺通りトークちゃんと埋めるそれも文化的なことしかりなのよね。

逆にたくさんおしゃべりすごいと思わない?

その尺しゃべるだけでもきっと大変だわ。

歌う方が楽だと思うけど

彼にとってはワンモアタイム歌うのは疲れることのようで

そこに私は桜木町はいないけれど、

文化的匂いをプンプン感じざるを得ないなにか文化的なことを感じるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園駅前の商店街喫茶店モーニングモーニングと見せかけといて和食の朝定食があるでお馴染み、

2種類しかないランダム焼き魚定食は塩鯖の朝定食だったわ!

鮭かと思ったけど鯖だったわ。

大将最初に釘打って鮭な!ベイビー!つって言って伝えておけば良かったわ。

鯖も美味しいけれどね!

デトックスウォーター

時間があったので

急須持ち出して入れるホッツ緑茶ウォーラーしまいた。

お茶っ葉どこかに行ったかと思ったものが見付かった探し物は探すことをやめたところからが始まりでお馴染みの現象ね。

朝の余裕の時間は余裕の時間よ。

今日文化的なことの何かに浸りたいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20231103031835

関係ないけど戦国時代ではこんなかんじ

隊列に割り込んだ → その場で〇〇

馬を大将より先に駆けさせた → 捕縛されたあと悪質だったら〇〇

他の隊とケンカした → 両成敗でケンカした者全員●●

2023-10-19

慶應の女と付き合いたい

飲み屋で知り合った女性が気になっている

俺は接神追桃のどこかを卒業地元中小企業に入って営業として働いている

馴染みの飲み屋もあって週一、二常連客と他愛のない話を繰り広げるのが習慣化しているが、その飲み屋最近同い年くらいの女性がやってきた

個人経営のこぢんまりした居酒屋若い女性が一人で来ることがないので初めは驚いたが、一人飲みに慣れているのか彼女愛嬌がありカラッとした性格ですぐに大将常連たちと馴染んだ様子だった

それから週一程のペースで彼女居酒屋に来るようになった

たまたま鉢合わせた際に彼女の話を聞くと、彼女慶應卒業大手企業就職し転勤でこちらにやってきたらしい

地元でなく知り合いもいないので一人飲みで知り合いを作っているとのこと

慶應大手企業と言う時点で、Fラン中小の俺は到底見向きもされないことは分かっているが、何度か会話を重ねるうちに俺も彼女の明るさやカラッとした性格愛嬌のある顔、そして俺とは対照的もっと大きな世界を知っている彼女に惹かれ始めた

とはいえやはり学もなく稼ぎも悪くこのまま地元で死んでいく人間なんかバリキャリ女性マッチするわけないよなあ

2023-10-18

anond:20231018120635

タバコの灰が入っているような、付け合わせを他のお客さんのを再利用したようなものが出てくるギリギリの店で

タバコの煙を吸わされて年寄りになんか芸ヤレとか言われるのって拷問しかない。

まだちゃんとした料理が出てくる店で女将さんとか大将挨拶してくれて季節のおススメとか出してくれるような店なら喜んでいくけれど。

鉄道各社たのむ

座席座席の間にアクリル設置して欲しい(優先席そのままでいいので)

男が海軍大将みたいに足広げて自分領域よりはみ出してくる。男の足がハの字、女の足がギュッと閉じてまた隣が男でハの字、みたいなのホントよく見る。何だそれ。バーカ。

アクリル板があったら脇ツン痴漢行為とかも無くなるし。あと、携帯使ってる時振動する奴。もうお前電車降りろ

とにかく海軍大将のはみ出た足は肉切り落として動物園寄付したいくら不快。閉じろとか降りろとかもう言わない。アクリル板をください

2023-10-17

ノールックで買う危険増田スマ南家祈雨かでくっるー野(回文

おはようございます

私はふと忘れた瞬間パンソーセージが挟んであるパン探検家としての活動をすっかり忘れていて今の今までそのことを忘れていたんだけど、

ふと事務所から出ての帰り道寄り道していく道端のアンジェリカじゃない方

道端にあるコンビニに寄ってパンソーセージが挟まっているパンを所望したの。

初見で2本のソーセージが挟まっている夢のようなパンがあったので、

もれなくそれを飛び込み前転でゲットしつつ

そして飛び込み前転で封を開けたら

あちゃー!よ。

私が欲していたシャウエッセン系のプリっとした

久保田としのぶがシーエムしているシャウエッセン系のソーセージだと期待したそれは

サラミソーセージ系の私が苦手とする

なんか思ってたんと違う!って

それが2本ってのもサラミソーセージだって事に気付かなかったら絶対に買わなかった

そのパンソーセージが挟まったサラミソーセージ系のそれは

帰りの電車内の車窓から投げ捨てるわけにも行かず

結局は食べたんかーい!ってなるけれど、

如何にして私たちはノールックものを買いすぎていたってことが実証されたのよ。

シャンプーとコンディショナーとかってあるじゃない、

それをパッケージの色が同じだからって私はほぼノールックで買って家でお風呂場で

容器から容器へ詰め替えを使用と思ったその瞬間!

あちゃー!よ。

私が思ってたのとぜんぜん違うシャンプーを手に取ってノールックで買っていたことにそこで気付いたのよ。

もうビックリよ。

慣れた色だからと思ったら

まったく間違っていたわ!

もうビックリよね?ビックリしない?

ガチ中華町中華大将がノールックで作る炒飯

ノールックチャーハンとはまた訳が違うのよね。

あとさー

間違って買ったシャンプーをさ

違う銘柄の容器に入れる罪悪感ない?

食器用洗剤でキュキュッとにJOYを入れておまえは今日からJOY君だからな!って

ぜんぜんエンジョイじゃない!って

多分キュキュッととJOY君も困惑するわよね。

違う銘柄の容器に違う銘柄のものを入れるのってすごく抵抗があるわー。

私だけ?

気にしすぎかー。

しかもさ、

ノールックで陳列棚から手に取って買った同じ色だと思った同じ銘柄シャンプーかと思ったもの

シャンプーすらでなかったそれなんてコンディショナー?って

シャンプーですらなかったことが最大のビックリ仰天よね。

もう令和入ってから一番のテヘペロ案件だわ。

これじゃー

シャンプーとしても使えないコンディショナーじゃない。

さすがに

シャンプーの容器にコンディショナー入れるのは節操ないわよね。

持て余したこの私の思い、

いやコンディショナーどうしたらいいのかしら?

さらに言うならば

違う銘柄メーカー

シャンプーとコンディショナーって互い違いに使うのもなんかモヤモヤしないかしら?

私だけ?

でも私がノールックで買っちゃったのが悪いのよね。

それか私のノールック殺法がまだまだ修行が足りないのかも知れないわ。

また今度町中華に行ったとき大将が作るノールック炒飯を見て技を盗まなくてはいけないわ!

でも大将というかその町中華女将さんの娘さんがお手伝いしてるときがあって

たまにお釣り間違えるんだけど

そこはノールックなのね!って

私たちは如何にして町中華のノールックチャーハンから学ぶべきところが多いかってことを感じ取ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしたわ。

朝なんか食欲有るのか無いのか分からないので、

でも何かお腹に入れておかないとお腹がぐーってなるじゃない。

ちょっと恥ずかしいじゃない。

なので、

ちょっとでも何か食べておくって意味でのその納豆巻きね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインレモンフレーバー果汁を足してレモン風味のホッツ白湯レモンウォーラーね。

ハチミツも入れたら良いのかも知れないけれど、

あんまり甘みを所望したい気持ちはなかったので

レモンフレーバーだけの果汁インにしたわ。

うっすら本当に寒くなってきて

この寒暖差に身体が堪えるわ。

どうぞご自愛下さいませ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-10-10

最近(?)の石田三成関ヶ原の戦い周りの説



こういうのを読むと何となく石田三成忠義の人というより、超可哀想中間管理職って感じがする

もし家康が重家を大阪に送らず自分の手元に置いていたら東軍についてたifもあったりしたのかな

上の説もどこまで本当がわからないけど

ただ、どうする家康はこのルートで行きそうな気がしなくもない

どうする家康の三成は秀吉のこと慕ってはいるけど、違うかもって感じてそうだし

2023-10-04

anond:20231002214121

誰もモノを申せない大御所が死んだ途端に一気に総攻撃を受けるあたり、大将クビって大事なんだなと思った。

漫画キングダム自軍が何万人もいるのに大将SATSUAIされる→即敗走みたいな描写、アホじゃねえのと思ったけど現実どおりだった。

自分が属する政治勢力だったり団体だったりの勢力を維持するには、担いだ大将を守り切らないといけないのだ。

2023-10-02

凱旋門賞終わったね

日本スルーセブンシーズが4着好走でした。

事前の予想として、案外好走するんじゃないか、という意見は多かったし、個人的にも5着前後は狙えてもおかしくはないなと思っていたので、見事に実力を発揮してくれたと思います

今回の好走の原因としてはやはり馬場、久々に雨が降らずほとんど良馬場と言っていい状態レースが行われたのが大きいです。

その他にも、

ステイゴールド系が好走する

体重が重すぎないほうがいい

・その時ベスト日本チャンピオンホースで臨むこと

あたりが好走の条件と事前に言われており、まさにピッタリはまった感じでしたね。

ステイゴールド系がなぜいいか?というと、生粋のスタミナ血統である、というのが一番の要因で、さらダートもいけるほど荒れた馬場重い馬場に強いというのもあり、さらには色々なことに動じにくい・環境の変化に強い気性があるようです。

気性難や癖馬も多いけど、我が道を行くタイプの癖馬なら海外遠征には強いんでしょうね。

あと、日本でやれることがあらかた終わってから、箔をつけに凱旋門に行くのではなく、やっぱり完全に旬な時に行かなきゃいけないのは改めて感じました。

スルーセブンシーズは最高のタイミングだったよね。

そして今回でやっぱり確信したこと

・数か月の滞在競馬のほうがよいのか問題

これは、他の国への遠征も直前輸送で結果が出ているのに、凱旋門だけ例外なはずはない、という考えが最近は主流だったけど、やはり今回のような2週間前輸送でも十分なのだろうと思います

・良馬場なら日本馬は強い

2400ではやはりヨーロッパの方が上で、日本馬の実力は単純に足りていないのでは説もあったけど、それも確かにある

でも、全然及ばないってことはない

オルフェーヴル級じゃなくても、うまく展開1つで勝てる馬は日本にもいるだろうというのは確信を深めた

ルメールがいい

やっぱりルメール日本馬への理解、ロンシャンへの理解が深く、現状、彼以外の騎手日本にのって凱旋門勝てる気はしない

ルメール世界トップと同等の最高の騎手だと思う

クリスチャンデムーロが乗ってくれるならそれでもいいと思うけども。


まとめ

とはいえ、かつて何度も2着もあり、4着はキズナもあり、スルーセブンシーズはそれらと変わらず4着どまりとも言える

何も進展はしていないかもしれない

でも、スルーセブンシーズより間違いなく強いイクイノックスを送っていたら、エースインパクトには負けたかもしれないけど、2-3着には入れたろうし、うまくいけばエースインパクトにも勝てた可能性は少し感じる

大将を温存してのこの結果はちょっと今後への期待感を増してくれた

1年後はまた新しい馬がトップホースになっているだろうし、それがステゴ系の小柄な馬であれば、ぜひまた挑戦して欲しいなと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん