「ミニマル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニマルとは

2017-11-06

来年年賀状

戌年ということで、ビクター犬をオマージュ?したミニマル年賀状を作ってください。

よろしくお願いします。

2017-10-20

神戸製鋼所20日夜、日本工業規格(JIS)の認証機関である日本品質保証機構(JQA)による審査を19日から受けていると発表した。JIS規格を満たしている引っ張り強度や結晶粒度検査証明書を書き換えていたという。

増田に書かれてる極ミニマル仕事の不満と比較するとさあ・・・

すごすぎるだろこんなの

これが「仕事」なんだよ

ほんと俺らってかわいいよ

2017-10-07

とある女優ダンサーについての雑感

(この匿名ポストは、口下手な俺が近しい人間に近況をまとめて報告するための書き込みなので、「ワケわからん」という人は、無視してほしい)

.

最近ちょっと面白いことになってる。

.

とあるパフォーマー自分アンテナに引っかかった。

ダンサー役者シンガー

.

そもそもきっかけは別の人なんだけど。

別の人ってのは、そうだな……あるところで、超っ絶美形、お耽美系おまけにXジェンダーという、やたらキャラが立ってるモデル役者さんを見かけたと思ってほしい。

そのヒト、ビジュアルと毒のあるキャラを買われてライブや芝居の客演に引っ張りダコで、思わず本人を確認しにライブハウスに行ってみたのよ。

期待にたがわぬ超絶美形だったんだけど、本題はこの人ではなく(いや、このモデルさんも追っかけるつもりだけど)。

そこに、いつも隣でコンビを組んでいるパフォーマーがいて。

聞けば、とある名門小劇団の主力級の女優さんとのこと。

.

「ほんとかぇ?」と最初は思った。

その劇団サブカルとか下北沢とか、そういうのを全然わからん俺でも知ってるくらいの有名劇団で。

旗揚げ公演のときは、ギラッギラのお耽美女優キャストを固めていて、そこにサブカル大好きティーンが「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるような感じで。

.

で、その女優さん。

いっつも学ラン、学帽のショタ扮装で、ほんとうに純朴な少年みたいなキャラで、セリフ回しもトツトツとしているし、どっちかというと「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるサイドのヒトじゃね? と思ってた。

あるときまでは。

.

ところがね。

とあるライブゲストパフォーマンスで2人がコンビで出演した時。

ステージが明転したら、黒装束の彼女がいて。

そのままユラっとたちあがって身体を動かし始めたら、いきなり周囲の空気が変わったのよ。

.

もうね。

ダンサー

ダンサー

.

ボディコントロールの精度とダイナミックレンジがハンパじゃない。

スタイルとしては、最初土方巽的な暗黒舞踏系譜かな、と思ったんだけど、見てると洋モノのコンテンポラリーに近い感じ。

.

いやもちろん、そんなスーパー超人じゃないよ。今のところは。

でも、それにしてもね。

あいう動きは、それこそモーリス・ベジャールなんとかカンパニーかに10年くらい所属しないと出来ないんじゃないの? まだ若いのに。

そう思ってチャラっと調べたら。

母娘2代、姉妹そろっての舞踏家ファミリーで、子供のころから母君の手ほどきを受け、美大に進学して上京してからは、もう在学中から現在にいたるまで、

.

個展で踊る

地元美術館で踊る

クラシック演奏会で踊る

有名ミュージシャンのMVで踊る

バーレスククラブで踊る(いや本人は脱がないけど)

海外ボランティアインストラクターとして子供たちと踊る

ミニマルミュージックセッションゲストパフォーマーとして踊る

そして、誰からもお座敷がかからないとき自主活動として踊る。

.

踊る踊る踊る。スキあらば所かまわず踊りだす、踊りの国の踊り姫であることが判明。

(いやマジメな話、ソロフリーランサーってどこで仕事を取ってくるんだろう?)

.

かにも。

その女優さん、最初普通のチンマリした女の子だと思っていたら、ネット上に、背中出しのコスチュームプロに撮ってもらった宣材写真があって。

もうね、肩甲骨自由度と張り付いてる三角筋の厚みが、完全にアスリートのそれ。

ガチ喧嘩したら、たぶん俺が負ける)

いやもちろん、シルヴィ・ギエムみたいに絞りに絞った体型ではないけど、学ランの扮装に完全にダマされてた。

完全に本職のダンサー

.

というわけで、がぜん興味がわいたんで、その“伝統の小劇団”の公演を予約して、行ってきましたよ、もう。

そこで、もう1つ彼女についてわかったこと。

.

もうね。

シンガー

シンガー

.

しかすれた、でもよく伸びるアルトで、ピッチアインザッツガチキープしたうえで、朴訥な少年みたいなキャラクターをいい感じにのっけてくる。

ほぼ本職のシンガー

そりゃもうあれだ、劇団の主力級にもなりますわ。当然。

.

ところで、ここまで劇団女優女優と書いておいて、演技に一言もないのは。

・演技を始めたのは社会人になってからで、経験が足りない。

 だから客演の寸劇とかで短く少ないリハーサルではアドリブがきかない。

 (在学中に自主制作映画に1本出ているらしいが、内容までは知らない)

.

・ただし、所属の劇団ガッチリ稽古をすれば、プロ水準の演技はできる。

 実際、主役級のキャスティングを的確にこなしていた。

 少なくとも、演技といえば映画とTVしかたことのない俺にはそう見えた。

.

という感じ、なのかなぁ。

ダンスになると手持ちの材料ですごい振り付けをするのと対照的

ともかく、その意味ではキャスティングが当て書きとハマり役に限られる感じで、「アクトレス! 超アクトレス!」とは言えない感じ。

まだ今のところは。

案外、早い時期にその域に到達するかもしれないけど。

.

劇団の公演自体はおおむね満足。アートビザール猟奇的な感じ。

ただ不満としては、ダンスシーンがあまりなかったことで。

そこで今度は彼女が時おり客演しているバーレスクチームのパフォーマンスに行ってきましたよ。もう。

.

で、見てきた印象を簡単に書くと、

.

ダンスを見て、

 やはり動きのキレすさまじき。

 どう見てもダンスじゃなくて舞踏だった。BUTOH。

 チップばら撒き、飲み代払いまくりなれど、かぶりつきで見た。元は取った!

.

ダンスが終わって

 話を聞こうとしたら、追っかけが周りを取り囲む(俺も含む)。

 ファンが一杯いて安心した。将来は安泰だ。

 予想以上に饒舌微妙に毒入り)、チェーンスモーク

 あのショタぶりが演技だったのねぇ、大した女優だわ。

.

・なぜ前衛劇団に?

 もともと芝居好き。

 劇団オーナー氏の文芸思想面に共鳴、心酔、ならば何も言うまいキャリアとか。

 少年役への思い入れ

 実験性と思想性の集団ネットで騒がしい品質論は埒の外。

 先輩キャストたちへの熱いリスペクト

.

・余談、『草迷宮』以外にも女力士がいるらしい。寺山修司好みのモチーフらしき。

.

というあたりで。

……興奮冷めやらぬ中、この3ヶ月の自分を振り返る。

自分は何をこんなに、このダンサー(と周辺の人たち)に入れ込んでいるのか?

あれだ。

何が楽しいかというと、若い人たち劇団ライブで頑張ってるのを見ると、その、あれだ。

大森望とか小林よしのりがAKBにハマっているのを「自分の娘みたいな年頃のアイドルに入れあげるって、それはどうよ?」とか思ってたのがね、これが自分がハマってみると、

_人人人人人人人人人人_

> スッゲー楽しいの <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

.

そしてね。

この歳になって「和風アングラもいいな」という自分を今さら発見した。

夢野久作とか寺山修司とか麿赤児とか唐十郎とか横尾忠則とか佐伯俊雄とか『ガロ』とか古屋兎丸とか、そういう日本猟奇的世界とは無縁で生きていくものだと思っていたんだけど。

これがねぇ。若い人が過去作品群や事件を掘り返しながら、自分にしてもまだガキだった'60年代新宿世界ガチでやろうとしているのが面白くて。

.

かにもね。

その女優さんと美形モデル氏を起点に人脈をイモづる式に掘っていくと、面白い人たちが出てくるわ出てくるわ。

誰に頼まれたわけでもないのに、全身を蛍光色にペイントして街角にくり出してフォトセッションをやってるギャル集団とか。

どこから出演料が出るわけでもないのに、「調香師の貴婦人助手たち」みたいな架空ストーリーコスプレ衣装合わせをして、参観料を取って企画として成立させてるコスプレイヤーとか。 

.

みんな“何か”になりたくて、

“何か”をしたくて、

でも、それが“何か”はっきりしていなくて。

.

みんな若さにまかせて、アルバイトを掛け持ちしながら、もがいてる。

.

おお! こりゃ、リアル日本版『レント』(と、その元ネタの『ラ・ボエーム』)の世界じゃないのよ!?

いいねぇ。じつにイイっすねぇ。

ひさしぶりに、自分日芸受験したときのことを思い出した。

.

この歳になると、知り合いで創作的なことをやってる人間は、

.

 ・完全にプロとして職業クリエイターになるか、

 ・趣味と割り切って市民オケかに入るか、

 ・その周辺で稼げる分野に落ち着くか(←俺のことだ)、

 ・完全に足を洗って別の仕事を見つけるか

.

どれかになるんだけど、まだ、そのどれでもない状態でやっている、やれている人たちが、まぶしくて、まぶしくて、もう。

.

この女優さんにしてもね。

もし俺に、彼女の才能と若さがあったら、

.

“在学中からプロとしてデビュー、メキメキと頭角をうんぬん”

っていう流れに乗る前に、

舞踏のみならず、芝居にアートパフォーマンスに大活躍

っていう流れに乗る前に、

.

多少無理をしてでも金と時間を作って四方八方にコネのある舞踏家師事して、それをテコに国内でも海外でもいいか名前の通ったダンスカンパニーにもぐり込むことを最優先にするだろう。

その後は、

.

一般人にも名の通ったポジションを取ることを最終目標に、有名振付師ゴーストから経験をつむか、

.

彼女の母君みたいにレッスンプロとして“ダンスを見たい人”より“ダンスを演りたい人”を客にするべく、行政かに売り込みをかけるか、

.

・あるいは、ヨーロッパみたいにハイカルチャー一定需要がある国にイチかバチか、飛び出してみるか。

.

……10年後、20年後も踊っていたいなら、これくらいしか選択肢はないんじゃなかろうか。

.

でも、おそらく、それじゃ満足できない何かがあって、それに衝き動かされているんだろう。

(と思ったら、海外留学が決まったらしい。いいぞ、行ったれ行ったれ!)

.

ま、ともかく。

独立起業という名の引きこもりになって、はやЖ年。なんか世界がせまくなる一方だった自分生活彼女ら彼らのおかげでムチャムチャ彩り豊かになった。

この人たちには、いくら感謝してもしたりないが、直接言うとキモいので、ここでこっそり発言

.

2017-09-07

出会い系で知り会った女の子と飲みに行ったら、ぼったくられた話

チャットアプリ女の子暇つぶしチャットするのが趣味なのだが、

先週の平日の昼間に「誰か今夜飲みに行きませんか」という投稿があった。

さっそくコンタクトをとってみると、

「夜の予定がドタキャンされてしまったので、飲みに付き合ってくれるひとを探している」とのこと。

アイコンをよくみてみると黒髪結構かわいい感じの子だったので

「よければ行きましょう」と試しに送ってみると、LINEの交換を持ちかけれられたので応じた。

LINEに移動してから話を進めていると、向こうは21時まではバイトとのことだったので、

そのあとに新宿で待ち合わせて飲みに行くという話で固まった。

この時、さっきのアプリLINEとでアイコン写真雰囲気

なんとなく違うなーという違和感は抱いていた(あれが本人だったのかは結局よくわからない)。

その後、仕事終わりで新宿に向かい、事前に約束した中央東口で待っていると、

アルタ前でもいいですか?」と言われ、アルタ前まで移動すると、

「やっぱりピカデリー前でもいいですか?」と、今思えばうまいこと歌舞伎町の方へと誘導されていた。

ピカデリーに着いてしばらく待っていたが、なかなか連絡も来ず、

電話をかけると通話中だったりで、なんかおかしいなーと思っていたところで電話がきた。

「いまどのへんにいます?」とか話しながらふと目の前を見ると、

髪の毛がピンク・金・黒のスリトーギャルこちらを凝視していた。

そんなはずはない、と思いながら目を逸らしたが、結論から言うとその人でした。

実際話してみると、写真とは別人ぽい気はしたが、

顔はまぁかわいいし、愛想がよくて話しやすい感じではあった。

「飲みに行く店はなんとなく決めているんだけど、予約はできていない」と伝えると、

「気になるお店があるから一度いってみたいんだよね」と言われ、

この段階で怪しさメーターが70%くらいまであがった。あがったが、ひとまず了承した。

その店は、歌舞伎町の奥のほうの、まさにキャバクラやらの風俗店がひしめく一帯にあった。

ギラギラした雰囲気看板の店ばかりが入っているビルの前で「ここ!」と言われ、

「この建物絶対に怪しすぎるだろ」と思った。

だが、女の子が気になっているという店の看板を見てみると、

今風のミニマルデザインロゴで、表に出てるメニューふつう洋食屋みたいな雰囲気だった。

なんとなく大丈夫そうな気がしたので入店

店に入ると、パッと見は落ち着いた隠れ家風の「THE・バー」という雰囲気なのだが、

なんだか本能的に「仕組まれ空間」というのを感じ取った。

しかも他の客が一組もいないという状況。罠にかかる音が聞こえた気がした。

いま思えば、ここで理由をつけて店を後にするとかすればよかったのだが、そうはしなかった。

全部気のせいなら、もしかたらこの子ホテルとか行けるかもしれないから。

カウンターに着席しメニュー表をみると、だいたい酒が1000円、料理が1500円くらいだった。

普段赤提灯系の居酒屋ばっか行ってて、「安くて美味いのが正義」と思っている自分からすると一瞬戸惑ったが、

バーって基本的に高いイメージあるし、まぁこんなもんだよなと思い込ませた。

向こうが「お腹すいてる」というので「好きなのを適当に頼んで」というと、

一回の注文でがっつり頼んでて焦った。俺は食欲が湧かなかった。

その後、おすすめアニメとかYoutuberの話を聞かされながら、2時間ほど飲んだが、

向こうは結構なペースでおかわりしていた。しか時間が経つにつれてペースアップしていた。

いい時間になってきたところで、お会計店員に頼むと、なにやら色々計算している風だった。

領収書を渡され、恐る恐る見てみると、合計4万強くらいでめまいがした。

ざっと計算すると、酒(1000円×10杯)+料理(1500円×6皿)で、サービス料とか入れても2万ちょいだろうという計算である

ぼったくり対処法として警察を呼ぶのがいいとかっていうのを見たことがあるが、

もうなんか早く帰りたかったし、料理に金だわしが入っていても何も言えなかった経験もつ俺は、

ギリギリ平静を装いながら、言われた通りに払うしかなかった。

女の子はぼったくられたのを知らないテイなので、

帰り道で放心状態自分に無邪気に「また遊びましょうね!」とか話しかけてきてたが、

適当に相槌入れながら「この子マージンどのくらいもらってるんだろう」と考えてた。

思い切ってホテルでも誘おうかという考えが一瞬よぎったが、そこでまた美人局的展開とかあったら立ち直れないのでやめた。

駅に着いて、改札を抜けた途端、「じゃあまた!」とびっくりするくらいあっさりした別れをして、歩いて行った。

直後に「もうブロックした?」とLINEしたが、二度と既読はつくことはなかった。

これが泣き寝入りかー、今月友達結婚式もあったしキツイなーと考えながら帰った。

欲望のままに1%くらいの可能性に賭け続けると、ぼったくりにあうということを学びました。

そもそもこんな馬鹿な目にあうことは普通ないと思うので、教訓にもならないかも知れませんが、

せめてネタとして消化したくて、はじめて匿名ダイアリーを使った。

普段文章を全く書かないのもあり、駄文長文で申し訳ないです。

最後まで読んでくれたひとがいたらありがとうございます

2017-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20170401125140

なんか勘違いしてるのかもしれんから言っておくけどさ

ミニマルって不変で固定された状態では無いからな

しろ些細な差を積極的に楽しんでいく志向から

2016-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20161211032508

その時代からやってたなら、1から10まで制御されたそこそこの規模のゲーム※をインディ副業で作るにはものすごい幸運が要るのは分かるでしょ。

マリオタイプをつくるだけでも、

ゲームデザイン: 1 (心臓スーパーアーマーついてるようなやつが強権で引っ張る)

グラフィック: 背景1, キャラ1, 配置物1 エフェクトその他は分担 (8bit風かミニマル系なら背景と配置物は兼任可。ただし要センス知識。)

マップ: 2 (30マップ)

プログラム: プレイヤーキャラメイン1, 敵・配置物メイン1, UIメイン1 (ツール環境構築は3人とも精通してるか誰かがものすごくできる前提)

サウンド: 0 (専属は置かない)

最低でもこの人数を集めて、これだけやらせるなら半年~1年、余暇で作るなら5年は拘束しなきゃならない。カネになるかもわからない状況で。

ここから削ろうと思ったら、規模を縮小するか(マッパー-1)、ゲーム簡素にしてUIを減らすか(プログラマ-1)、見た目を諦めて市販アセットを混ぜる(デザイナー-1)くらいしか無い。

無理に減らしても、金を取れるクオリティからは遠のいていくし、下手すればキャパオーバーしたスタッフが壊れる。

映画連載漫画市場に影響されるのは変わらないけれど、2時間の中で観客の満足を最大にするよう作るのと、

どこで読み始めても読者を引き込めるように作るのとでは、完結時の作品構造は当然違う。

元増田のいう「スーファミみたいなゲーム」ってのはこういうことだと予想。

2016-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20161115100601

これはミニマルミュージックに対しての印象なんだけど

変化する要素や幅は小さいけど常に変化し続けるのがミニマルなんじゃないかと思う

たぶんミニマリストも同じなんだろう

2016-10-10

ミニマリストには余裕でなれる ぼっちの男なら

ミニマリストに憧れて色々と断捨離してみたが、結果としてみると余裕だった。

というか、最初からかなりミニマル生活をしていたことに気付いた。

人付き合いが少なくて、しかも男なのでもともとモノがあまり必要ではない。

無趣味だが、娯楽はネット回線さえあればなんとでもなる。唯一の贅沢は光回線契約だ。

一般人よりも本は持っているけど、引っ越し時に段ボール1箱分までと決めて所有している。

そもそもマンガ小説雑誌類を読まないので、ほぼ実用書と専門書だけしかない。

服も限られたベーシックな服を着回ししているので、クローゼットが要らないくらいだ。

PC環境仕事の都合で外付けモニタを使っているが、いざとなればノートPCだけでも何とかなるかも。

家具も最低限。折り畳み机と折り畳みマットレスソファはない。テレビもない。

冷蔵庫は一人で抱えられるくらいの小型のものだけ。

自宅にあるモノで一人で持ち運べないのは洗濯機だけだ。

ちなみに2,3点の大型家具しか持ち運ぶ必要がない場合引っ越し屋に頼むより、

地域便利屋(Benryとか)を使った方が圧倒的に割安だったりする。

ただ一点、ミニマリストしからぬものは、自動車だ。

自分地方在住なので車がないとかなり詰む。仕事にも使うので必須だ。

はいえ、軽自動車でもミニバンタイプなので、引っ越しときは、

すべての荷物がほぼ積み込めるくらいの広さなので助かる。

自分が気付いたらミニマル生活をしていたのは、ぼっちからだ。

仕事以外では人付き合いもないし、休日は部屋の掃除筋トレネットサーフィンで終わる。

(というか仕事柄、休日も自宅で仕事を片付けていることも多い)

思うに、荷物の量は人間らしさのバロメーターじゃないだろうか。

趣味があればそれだけ荷物は増えるし、人付き合いすればそれでも荷物自然と増える。

もし彼女がいるなら、折り畳みマットレスソファ代わりにする生活ではまずいだろう。

2016-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20160612232024

こういう選び方してくれると、見てない初心者には助かるな。ジャンルを選ばずという感じで。

今、どっかのブログで俺が選ぶアニメ映画みたいなリストを見たのだけど、ミニマル系で一つの切り口だけで選んだばかりの、おそらく選んだ人も経験や間口の狭いリスト辟易していた所。

2016-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20160311181955

ミニマルは最低限という意味で、最低限の定義は人によって違うから

生活必要ものは最低限、ただし趣味への散財は派手に、というミニマリストもいるし、

可能な限りすべてのモノを所有しない、というミニマリストもいる。

今、主婦層で流行っているミニマリストブームは、どちらかというとシンプルライフというやつ。

海外でもミニマリズム定義曖昧になってる、金持ち道楽だ、という批判がある。

元々はリーマンショック後に職を失ったエリート白人男性たちが

貧乏を楽しもう」という趣旨運動だったんだけどね。

2016-02-06

全然話飛ぶけど、関東にある観光地はそのミニマルさ具合に比べて人が多すぎだと思う。テレビの旅番組とか伊豆だけに週に15回ぐらいいってんじゃないのというレベルでいい加減飽きた。

2016-01-11

心地よい音楽を求めていたら、お経にたどり着いた

用途からして、並大抵の音楽よりもトランスできる。

妙法蓮華経繰り返すやつとか、あれミニマルミュージック極致でしょ。

Nasheedとかもいい。

2015-10-20

お知らせ◆TorayC×DJ HASHIGOTAN×DJ CyberGlass◆B!FES

告知失礼します。

今年もVillageで開催されるB!FESのメンバーが決まりました。

オールナイトイベントへの出演は初となるTorayC(World Minimal)が貴重なミニマルパフォーマンス

またビレッジシーンから絶大な信頼をおかれているハードコア帝王DJ HASHIGOTANをゲストに迎えます

そして、レジデントスカトロニックラブDJ CyberGlass、ドラマー女々)が登場。

また、ビッグヒットを連発し、ブロガーフェスティバルにも参加を果たした青兄、ホットスプリングスを中心に活躍するSUZUKIDEATH独自プレイスタイルで人気を集めているKANASun Bright)をゲストに迎え、12月32日に開催致します。

VJには炎を操る魔術師Hage-Xと、オリジナリティー溢れる映像で引き込む縄のゴト師も出演。

とにかく豪華、かつアングラバイオレンスにこだわったパーティーです。

このかつてない組み合わせから起こる化学反応を全身で感じてください。

※身の安全をご希望の方は、トゲ付きアーマー(レンタル可)や手斧をご用意の上、自己責任でご参加ください。トゲ付きアーマーのレンタルは前日までの受付となります


12/32(Fri)

Guest Live:

TorayC(World Minimal)

Guest DJ:

DJ HASHIGOTAN (Black Beam)

Resident DJ:

DJ CyberGlass with ドラマー女々(スカトロニックラブ

Guest DJs:

青兄(2Years)

SUZUKIDEATH(Koala Records)

KANASun Bright

VJ:

Hage-X

縄のゴト師

venue : Village

open : 23:30

entrance : 3500stars(door) 2500stars(w/f)

info : http://anond.hatelabo.jp

(追加発表)

Secret Guest:

杏❤︎萌え地蔵レコード

えつこ(@2family house

Masuda11(AnonymousDiary)

2015-09-16

天使の羽

この夏、子供と行った水族館で「あのドド、パパに似ているね」という一言絶望し、秋からランニングを始めました。

まだ太陽の光線が赤さを取り戻す前、身体を包むように流れるひんやりとした早朝の空気に清々しさを感じていました。

そんなわたしを追い抜いていく小気味のよい足音

身体のラインがそのまま現れているかのようなピタッとしたウェアに身を包んだ、一切の無駄を感じさせないミニマルな肢体を持った女性でした。

それなりに走り込んでいるのでしょうか。

すでに背中からは汗がにじみ出ていたのですが、下着の防水性が高いのか、背中の一部を避けるように汗が広がっていたのです。

木漏れ日に照らされながら遠ざかっていく彼女の軽やかな足取りと相まって、わたしにはそれがまるで天使の羽のように見えました。

「これは朝から素敵な出会いをもたらしてくれた息子の一言感謝しなくてはいけないな。」

わずそんな独り言を口にしてしまうような、素敵な一日の始まりを予感させる出会いでした。

そうして今、わたしは通勤で混みあう電車の中にいます

わたしの目の前には、頭髪をフケでよごした不潔感漂うしなびた中年サラリーマンが立っています

彼もまた、羽を背中に抱く天使だったのです。

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150902064623

作成者思想

恐らくデザインをする際のポリシーというお話かと思われるので、そのお話を。デザインはいくつかの流派のようなものがあります。当該作品は「ミニマルデザイン」と呼ばれるものです。乱暴に言うと丸や四角や三角だけで様々なモチーフ抽象表現をするものをこう言います佐野氏も恐らくこういうポリシーをもってデザインを進めたものと推察できます

ただ、ミニマルデザインけがデザインではありませんので、様々なデザイン手法があり得ますラノベ装丁とかは大抵とてもポップですよね。あれはあれなりのデザインポリシーがあるわけです。ですから「ほぼ全てのデザイナー」が「ミニマルデザイン」を推奨するわけでも、推し進めているわけでもありません。

デザインの選定基準オリジナル性というものは入っていないのでしょうか?

これも本文に記載がある通り、「自己同一性」を求められる以上、オリジナル性は当然選考基準となります

どのデザイナーが見ても「類似酷似やすい」と思うデザインでもOKということでしょうか?

この質問意図が計りかねますが、似たデザインというのは、全ての制作物において発生する可能性を持っています。逆にもっと極端に単純な図案であったとしても、この世界に類似物が一切なければ、そこにオリジナリティはありますしかし、ただの正方形正三角形著作物として認められません。そういうものパブリックドメインというやつですね。ですから単純な図形はさらにそこに色彩やレイアウトという要素を盛り込んで著作物として成立させます。件の作品も、基本的には三角と四角と丸のレイアウトと色彩の展開ですよね。

2015-08-16

バケットとバゲット

バゲットバケットと何度も投稿している輩がいるが、こいつは「ミニマル・ペア」の考え方を知らんのだろうか。

k音とg音が発音として近しいこと、諸言語微妙な揺らぎがあること。

これらは単純な「ケ」か「ゲ」かとかいう単純な話では済まされない話だ。

なぜ「ケ」「ゲ」で間違えるのか? 一方で間違いを指摘できるのか? なにがどうして違うのか? そうした問題に答えというかヒントを与えるものだ。

「ケ」か「ゲ」かを単純に気にして取り上げて指摘するってのは、なんというか言語に対するセンスがない。ダサい

2015-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20150728132044

いざこざ→紛争戦争勝敗→和平→裁判平和ヤクザセレブミニマルアニマルアノニマス

                 

ぽぽぽーん

2015-07-25

インフラ効率的に利用して何が悪いんだろう……

「所有」から「利用」への転換なんて個人でも企業でも普通に行ってることだ

自分世界だけミニマルにするな」って言ってるわりに情報発信すると「どこがミニマルなんだ」って怒り始めるし

消費税日本に収めてないし配送業者への負担になるからAmazonは使いません」って人なんだろうか

いやそれならそれで一つの信念だからいいんだけど、叩きありきで適当理屈を用意してくるミニマリストへの批判多すぎ

自己顕示欲の発散がうぜーならそれだけを批判すればいいだけだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん