「誤作動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誤作動とは

2020-10-04

唐突ですが、私は悪霊に憑依されています

憑いているのは、亡くなった家族です。

(仮にKとします)

自死でした。

以来、私の周囲で不可解な出来事が頻発します。

法事も済ませました。

Kの月命日には墓参りにも行っていました。

ですが何がそんなに気に入らないのか、

私の原因不明体調不良

不可解な出来事オカルトっぽく言うと怪奇現象?)は日に日に、

内容も悪質になり、回数も増えて行きます

電気製品が尽く誤作動を起こす、又は壊れる。

無人の部屋から物音、話し声がする。

寝室に見知らぬ人が数人いる。

穏やかに成仏して貰いたいと、

何か所もの寺社相談にも参りました。

ですが、怪奇現象は治りません。

そろそろ私の体調も精神状態

耐え難くなって参りました。

これは、私を「あの世」へ連れて行くつもりか?と思いましたら

どうしようもない程の恐怖に襲われました。

私は、Kに殺されるのか?と。

このまま死ぬのは悔しいので、

ここに書き留めました。

2020-09-09

新調したエアコンIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が ※続き書きました

続き書きました https://anond.hatelabo.jp/20210106221023

居間エアコンが壊れてしまった。

さきの冬まで元気いっぱいうごいていたウイングがぴくりとも動かない……いったいスイッチを入れない間なにがあったのかと思うが、ウイングが動かないのでエアコン真下しか風を送れない。

今はなきナショナルのもので、つまり買い替えのタイミングだったということなのだろう。

冗談抜きにエアコン生殺与奪を握られているといっても過言ではないこの夏、なんと、寒がりの夫はエアコンの不調に対してさして痛痒を感じていないようで、買い替えようと相談しても反応が鈍かった。

「高いし…」と全然乗り気ではない。

しかエアコンは高いが命にはかえられないので、私は自腹で買い替えることに決めた。

新調したエアコンが、家庭に不穏な空気を流すにあたって、この自腹というのがポイントになった。

私の財布からすべて出すということは、この買い替えについての裁量はすべて私にあるということに他ならない。

どこで買うか、何を買うか、すべて私は独断することができた。

まだまだ外出自粛のご時世、家電量販店に出向く気にもならず、近所のなじみの電器店にすべてをお願いすることにし、必然的エオリア一択

下見に来た電器店の方とは、何畳用をつけるか、お掃除ロボのメリットデメリット、室外機の霜取り機能うんぬん、電気代…といった話にとどまり、いわゆるそれがIoT家電であるという認識は、実際にエアコンが取り付けられ、取説を開くまでまったくもっていなかった。

開いてはじめて「おっ、これがものインターネット!」くらいのもんだった。

そしてこれはなかなか重要な点だと思うが、このエアコンいくらして、どんな機能があるかという話は夫には特にしなかった。

その理由はさして興味もなさそうだったからに他ならない。それでも「スマホアプリ入れたら外から操作できるらしいよ」くらいのことは言った。

対して夫は、あー、今どきの家電だね、でもおれは別に家の外から操作できなくてもいいわ、というていどの反応で、当然アプリも入れなかった。

から私だけアプリを入れた。

エオリアアプリをひらくと、画面の右上に、家の形をした小さなアイコンが表示される。

それは「おへやモニター」へのリンクになっている。

エアコン側の設定で「遠隔ひと検知」機能をオンにすると、エアコンのある部屋の家族活動量時間ごとにグラフ化され、それを見ることができるというものだ。

空気清浄機能がついている機種では、空気状態もチェックできるらしい)

注意書きとして「本サービス監視サービスではありません」との記載があり、実際に、グラフ化される活動量も「ない」「少ない」「多い」というごシンプルな3段階、部屋にいる人数などがはかれるような機能では決してない。

それでも、老人や子どもがいると異変に気付きやすいのかもしれないな、と思った。

夫婦ふたり世帯のうちにはあまり必要性を感じず、私は当初この機能をオンにしていなかった。

ただ、そこをオフにしていたとしても、「おへやモニター」で、エアコンが稼働している時間帯は見ることができる。

私は、仕事から帰る前にこの機能を使って、夫がもう帰宅しているか、まだなのかを判断するようになった。

夏場は帰ったら絶対エアコンをつけるのでそれがわかるのだ。

考えてもみなかった方向性で便利で、わたしはいい買い物したなと満足していた。部屋もちょうどよく冷えるし。

で、ここまで書けばだいたいわかると思うが、私はこの、エアコンが稼働している時間帯をスマホから見られるという機能をもって、本来ならば稼働しているはずのない昼間の時間帯に、どうやら我が家エアコンが風を吹き出しているらしいのを、この夏数度発見している。

夫は仕事中に家に帰ってくるようなことはない、本来ならば。(リモートワークもしていない)

もしかしてタイマー設定のミス…? エアコン不具合…? というのも考えなくはなかった。

そこで遠隔ひと検知機能をオンにしてみることで、エアコンが稼働している時間帯に、ばっちり家に人がいることをつかんだ。

ちなみに活動量は多いになっているタイミングが多く、稼働時間は2時間、多くて3時間程度。

さて、これをどうとらえるべきなのか。

この家には私と夫しか住んでいない。鍵をもっている第三者は私の知る限りいない。

他人がどうにかして鍵を入手し、たまに侵入しては、2~3時間涼んでいるという可能性も捨てきれないが、それよりは夫が帰宅している可能性が高いだろう。

…いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね~。

いまのところ、家に変わったところ(トイレットペーパーが朝に比べて減りまくってるとか)、かわったにおい、忘れ物、毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていないが、エアコンの季節がそろそろ終わろうとしている今、突き詰めて調べるのか、スルーするのか、そろそろ結論を出さなければならないのだろう。

ことが自宅でおこってるため、もしほんとうにそういうことな証拠隠滅は入念に行っているようだがカメラ仕掛けりゃ一発だろう。

しかし思わぬ方向から思わぬ事態になってしまった。

私はエアコンを買い替えただけなので、このなりゆきにとても驚いている。探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

夫もアプリを入れていれば、あるいはもう少しこの夏のエアコンの買い替えに興味をもっていれば、もう少し夫婦間の会話があれば…外からエアコンの稼働時間がわかることに気づいていただろう。

どーすっかなーいろいろめんどくさすぎるだろ…と思って現実逃避増田なんかしているが、万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。

それだけは決めている。

というかそれだけしか決めてない。

どうするかね本当に…意外な展開すぎて頭がおいつかないというか、おいつきたくないと願っているというか…

----------------------

仕事前なので取り急ぎ追記→義両親は亡くなってます

※なんか伸びてる…帰ったら気になるトラバブコメレスさせてください

----------------------

こんばんは。なんかすごい伸びててびっくりしました。

いろいろと説や疑問が出てきているようなので、以下につらつら書いています

そのあとすべてではないですが、勝手レスさせてもらってます

続編希望とたくさん書いてもらっていますが、この追記は続編ではありません。(そんなにはやくことはうごかない)

【説について】

●確実に否定できる説…

・義両親…故人

大家管理人…持家

・実の親…600km離れたところに居住コロナ禍の中無言でやってきてどうにか鍵入手して家入ってたら驚く。

・馘首…最新分給与明細あり、社用携帯現時点まで所持

有給・半給…給与明細に該当月取得有給日数記載

日光照射による誤作動…夏場外出中は遮光カーテン引きっぱなし。万一引き忘れても直射日光は入らない構造

・ネトフリ見てる…アマプラしか加入してない

否定できる可能性が高い説

エアコン側の設定…最初にうかれテンション取説を読み、いる機能いらない機能を一度に設定、不穏な動きを感知した時点で見直しているので考えづらい

IoT不具合…作日の私の書き方が悪かったところなのだけれど、「遠隔・ひと検知」機能は、エアコンを稼働させていない状態であっても、室内にいる人間活動量が記録・グラフ化されるもので、エアコンの稼働時間帯がわかる機能とは別物。ただしそれらは「おへやモニター」というカテゴリでまとまっており、同じグラフ確認できる仕様。そして、「遠隔・ひと検知」による活動量の記録については、記録をとりはじめてから我々の生活時間とまったく齟齬がなく、昼間の不穏な例の時間についても活動量記録とエアコンの稼働時間帯は一致している。そのため誤作動可能性は低いのではと考えています

●うーんと思う説

第三者居住侵入セキュリティのことは書けないが、ちょっと難しいんじゃないかと。侵入はともかく、居住されてるとなるとさすがになんか痕跡残りそうだがどうなんでしょうね。

・単に休憩・自慰行為AV鑑賞のために一時帰宅している… ルート営業営業じゃないんですよ。ただ、自分裁量中抜けして帰ってくることはできなくはない。

昼間稼働していた日数については、周期性はなく、頻度的には会社にぎり中抜けを怪しまれないと想像できる程度です。

ここは具体的な職業はさすがに書けないので申し訳ないが、一緒に暮らす者の肌感覚として、そうまでして家で休憩することはないが、しかしご宿泊対義語としてのご休憩ならあるいは…と思わせる線というか。

これこそが、この増田を書いた理由なので…。

●だったらいいなと思う説

エアコンが一人時間に退屈して、暇をもてあまし冷やしている … なにそれめっちゃかわいいな、やっぱりエオリア親権は私が取ります

エアコン自身が暑さに耐えかねて冷やしている … ブコメにも(ピュア)とあったがめっちゃかわいいな、この酷暑ならなくはないか

【疑問について】

活動量についてはどんな塩梅で記録されるのか:二人でいても座り作業PC操作TV鑑賞)等をしているときは「低い」となり、逆に一人であっても起居が多いと「多い」となる、そんな印象。ご休憩時はどうなんだろうな…? 一人でそれっぽい動きしてみるか(ほかにすることあるだろう)

・なぜエオリア一択なのか:いわゆる「街のでんきやさん」パナソニックショップで購入したからです

ステマでは:ステマならパナソニックがこっそりお金くれるってことですかね…ほしい…。どっちかというとダイマですが、そもそもこれ読んで誰かエオリアほしくなりますかね。怖くないです? 私はわがことながら怖いです。(なんかだんだん自問自答になってきてほんとに怖いな)

レス

トラバ 本題と離れたところですごい盛り上がっててびっくりした。男女や夫婦のことは盛り上がります

 >関西人『オチないんかーい!!』

 >つづきはウェブで!!

  →やりとりに笑ってしまった

 >ここは流行りの女装オフ会が行われていると考えるべきだろう

  →どこではやってんですか? 興味あります

 >部屋をいい感じの温度にはできない探偵も現る

  →笑ってしまった。たいていの探偵は部屋をいい感じの温度にはできないですよ

 >疑心暗鬼こじらすより、早いところ原因突き止めたほうがいいんじゃないの 突き止めた後の行動は慎重にしたほうがいいかもしれないけど

  →疑心暗鬼にはなってるけど、まだこじらせてないという認識だったんですが、増田に書く時点でこじらせてんのかもしれないですね

 >エアコンの付け外しって、冷媒入れ直す必要があるから、あまり良い印象がない なので、家を出ていく場合、そのエアコンはくれてやり、慰謝料で新品を買うのが吉

  →ああーなるほど。実家600km離れてますしね…。愛着出てきたし親権ほしいんですが…

ブコメ】 

全般として

・具体的なカメラ機種・レコーダー機種などのアドバイスありがとうございました。検討します。録音のみでもというコメントもあったけど、もしほんとうにご休憩が行われてたとして、その音声だけきいちゃうと、映像自分想像してしまいそうで嫌なので録画のほうに舵を切ると思います

・続編希望:もしほんとにクロならその後の展開なんてとても書く気にならないのですが…。起こってること不穏すぎて、おもわず軽い感じで書いてしまってますが、この胸自体はめちゃくちゃ轟いております

ちらほら文章ほめてくださったかた、ことがことなのでお礼言うのもなんかあれですが、ありがとうございます、それでもうれしかったです。

エアコンが動いてるのを察知したら早退・有休などで帰宅して現場をおさえては?:それやりたいの山々なんですが、個人情報管理に大変厳しい職場で、休憩中以外私用スマホを触れないのでなかなか難しいのです。

個別

敬称略

 >bbbtttbbb カメラかー。カメラはかわいそうだなぁ。のびのびと目いっぱいオナニーしてるだけかもしれないってかそういう可能性のが高いと思うから

  「のびのびと目いっぱいオナニー」って文言おもしろすぎません? 素直で無邪気で感動しました。

 >haru-k すごい面白いから続編読ませてほしい。できれば勧善懲悪もので、決めシーンで爽やかな風がいっせいに吹き始めてほしい(エアコンから

 →笑ってしまいました。いっせいにってどういうことですか、複数台のエアコンからってこと…?

  それはまさしく >sds-page びっくりするほどディストピア!びっくりするほどディストピア!  って感じですね

 >ellfield 『万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す』……増田肩にエアコンを担いで「俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ!」みたいな絵面を想像した。

 →最高ですね。ただ、エアコンはギリ担げたとして、室外機が…

 >xevra 心温まるエントリIoTっていいな

 >hase0510 技術世界を変える、心温まるいい話

 →てめーらふざけんな、前後して心温まってんじゃねえぞ

 >reachout 奥さんそれ私ですよ(ストーカー参上

 →そっちのほうがまだいい

 >mshota ちょっと楽しんでるやん→探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

 →楽しんでないっすよ! 内容があれすぎるんであんま重い筆致にならないようにと思って…

 >paperclipsquare エアコンに興味なかったくせに帰宅して涼んでるの面白い

 >NQQN 家にいるのが夫だとして、買い替えに非協力的だった割に内緒帰宅中にエアコン堪能してるの嫌やわ〜〜とケチ感想抱いた

 >zeromoon0 そもそもエアコンなんて家の大事設備の買い替えに興味無いとかいう時点で不倫じゃなくてもマイナスポイント高い。

 →…そーれなー!(9太郎

 >kabayakinkabayakin 丸太の代わりにエアコンを持った増田の絵が浮かぶ

 >uskey “万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。” みんな丸太は持ったな!!で脳内再生された

 →光栄です

 >cl-gaku “「おっ、これがものインターネット!」”リテラシー高いな

 →ありがとう

 >mayumayu_nimolove オチが書いてないぞ!昼間エアコンが稼働してる日に突撃するとこまでがデフォで続きはCMの後で繋げるのが一流のテレビマンだろ。

 →なにいってんの?

 >komayuri 連載小説の第1話なら150点じゃないですか!

 →ありがとう。2話未定です。

 >behuckleberry02 なんでちょっとクワクする書き方なんですか。面白なっちゃうじゃないですか。

 →いや、だから、内容が内容だけにあんま重い筆にならないように…。でも他人の家のこんな事情面白がるよりほかにないです

 >makimakiJP とにかく証拠保全!エアコン稼働する日に周期性があればピンポイント探偵雇える。それなら安くあがるよ。決して相手に悟られないこと。自分の決心が決まったら動く。これが小町で得た私の知見です。小町にも来てね

 →小町へのお招きとアドバイスほんとうにありがとう小町大学生の時すきでよく見てました。(とんだキャンパスライフ

 >ta-yajis 信じる者はスクロール(原田知世)

 →アイコン最高ですね。ターャジス

 >modal_soul ここからIoTに目覚め、「Alexa, OK, google、懲らしめてやりなさい」までたどり着いてほしい

 →アレクサとグーグルホーム、どっちが助さんでどっちが格さんなのかは議論余地ないですか?

 >michiki_jp IoTのカギ、IoTカメラなどIoT家電投資して欲しい。なんなら寄付したい。

 →本気で寄付してほしいと思ってしまってすみません。いやしい。

 >nekomimist "ウイングがぴくりとも動かない" うちのパナのエアコンかな

 →松下電器特有故障しぐさなんですかね?

 >benking377 ダメな時のコナン根拠に持ち出しそう

 →コナンってダメな時あるんです?

 >RondonZoo "毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていない"これを完璧に処理するのは難しそう。見つけていないというより探していないなら可能性はあるかな

 →めちゃくちゃ目を皿にしてはまだ探してないけど、まったく探してないことは決してないです

 >Dragoonriders "いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね" なんで見ないふりしてるんだろう。一生見ないフリするのだろうか。増田に書いてるんだからそれも人生か。ホラーでない限りはそこに人が居る事実は変わらない。

 →一生はしないけど、いろいろ面倒だし、動き出すにはエネルギーいることなんで…。降ってわいたできごとで心の準備できてなかったってこともありますし。つまりそう、それも人生です。

 >david_lynx 家族相談ぬきで、共有する家電を買うのは男ばかりかと思ったら。

 →言われてみれば確かに

 >T-norf いいタイトルだなぁ。ちな、夫さんの尊厳のために、カメラ仕掛けるなら玄関ぐらいにしといてあげるといいと思う。他人の例ですまないが、男ってこういう生き物なので

 →タイトルおほめいただきうれしいです。カメラ位置検討します。玄関だとなんか本当にクリティカルなことが起こってたとして、言い逃れ余地を残しそうな気がします。

 >noki_e 活動量多いが地味にくるな…ギュっとなってしまった。どうか誤検知誤作動であってくれ。増田が辛くならないことを願う

 →シンプルに内心を気遣っていただき、ほんとうに痛み入ります。とてもありがたく思います

 >colorless4 ぴちょんくんも冷や汗ものの結末が…

 →ぴちょんくんはパナじゃなくてダイキン(だれも突っ込んでないから思わず…)

 >kokumaijp 昼間だけの闇Airbnbをやっている可能

 →斬新な意見…。確かに観光地ではあるんだけど…

 >ifttt "部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵" バチボコ無能そう

 →かわいいっしょ

 >yetch “部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵”なんかカワイイ

 →かわいいっすよね

 >namisk 「部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵とぼけた感じのキャラ

 →かわいいっすよねぇ

 >metalmax 家政婦のミタゾノなら完全に黒だと思い込んで家庭崩壊してから実は黒ではなかった、いっしょになって盛り上げてたミタゾノさんが急に手のひら返してなんかいい感じの事を言う、また1からやり直そうってパターン

 →なんてニッチ感想。さっぱりわからんが興味深く読みました。

 >quality1 女装して妻の下着匂いを嗅いでたとか、良かったけど良くなくて困ってますみたいな感じで続きをお願いしま

 →いやぜんぜんいいですそれくらい。困りもしないし、この結末は理想的

字数制限、続きトラバします)

2020-08-19

anond:20200819073950

死にたいとおもうのが脳の一部の誤作動から

延髄が正常でよかったな

2020-08-15

ITアレドスが放出されると何が怒るのだね?

NOTってホームページ誤作動して全世界震撼してるようですね。

私も職場ではエクセルマスターとして名を馳せている手前、こういったセキュレテー関連のニューズについてインセンティブを求めていきたいのですね。

手前味噌ですが、私も昔はパソコン通信を齧ってはいたのですが、昨今のテクノロジー爆発にはついていけずお恥ずかしい限りです。

さて、何がどう問題なのか教えてくださっていいんですよ?

知識欲をご自慢したくたまらないでしょう?

分かりますよ。

私も同類ですから

さあ、存分にアドバイス罪行使してください。

通報はいしませんので

2020-05-17

セルフレジ万引懺悔する

スーパーセルフレジで精算を済ませて帰り、数日後に家計簿をつけるためにレシート見直したらひとつ商品が抜けてた

そう言えば、レジの途中で「確認できない商品があります」ってエラーになり店員が来たけれど、「なおしますね」と言って何の確認もなくエラー解除してたな

誤作動なんだろうと思ってその時は気にしてなかった

抜けてた商品は食べてしまったし、今更スーパーに言えに行けないな

でも、罪悪感というか気持ち悪さが残るので、ここで懺悔させてください

2020-04-26

anond:20200426061505

そのかわり花粉が1粒とんできたら全身が腫れ上がるよねそれ

しろコロナ免疫誤作動させて免疫で肺胞を壊してる疑いもあるよねそれ

2020-04-23

anond:20200423193444

IT音痴 と 絆・真心ぬくもり主義の謎の日本型精神論ダブルバインド 誤作動言い訳

まあでも今際の際に本人がスマホ画面を見ることが出来るのかってのもあるよな

2020-04-17

anond:20200417070228

警備員顧客宅で貴金属窃盗

https://www.sankei.com/affairs/news/191101/afr1911010018-n1.html

不審者侵入を知らせる警報機が誤作動を起こした留守中の民家に駆けつけ、

室内を物色し高級腕時計などを盗んだとして、兵庫県警捜査3課と尼崎北署は1日、窃盗住居侵入の疑いで、

2020-04-13

anond:20200413040934

脳の誤作動をまってるうちにからだの誤作動でたいへんなことになりそう

医療負担掛けないように適正飲酒休肝日

2020-03-28

百年に一度の危機

百年に一度の疫病

百年に一度の地震

百年に一度の噴火

百年に一度の台風

百年に一度の洪水

百年に一度の旱魃

百年に一度の事故

百年に一度の誤作動

2020-02-26

Windowsショートカット一覧

使える① 仮想デスクトップ

Windows+Ctrl+D 仮想デスクトップ作成

Windows+Ctrl+←→ 選択

Windows+Ctrl+F4 閉じる

  

使える② デスクトップ動画で録画

Windows+G 画面録画

Windows+Alt+R 再生、一時停止

Windows+Alt+B ストリーミング再生

  

使える③ 絵文字

Windows+「.」 絵文字ON

Esc 絵文字OFF

  

使える④ アプリ起動

Windows+数字 タスクバーアプリ起動(左からの番号)

※事前にタスクバーアプリドラッグで表示させる

  

使える⑤ 画面の拡大・縮小

Windows+「+」(「れ」キー) 拡大

Windows+「-」(「ほ」キー) 縮小

  

使える⑥ 画面を2分割して作業

Windows+← 起動中のアプリが左反面に表示

Windows+→ 起動中のアプリが右反面に表示

  

使える⑦ 起動中のアプリ切り替え

Windows+Tab アプリ一覧

Alt+Tab アプリ切り替え

  

使える⑧ アプリフリーズからの復帰

Ctrl+Shift+Esc 誤作動アプリ強制終了

  

その他⑨

Ctrl+Alt+Delete タスク一覧(タスクマネージャー起動)

Windows+M すべて最小化

Windows+L PCロック

Windows+「,」 全ウィンドウプレビュー

Windows+E ファイルマネージャーが起動

Windows+PrintScreen 画面のスクリーンショット

Windows+A 通知センター表示

Windows+I 設定表示

2020-01-29

anond:20200129081245

おれが幽霊を見た時は、焦りや圧迫感を強く感じてストレス過多の心理状況だった。

夜中にふと目が覚めたが、体が動かないいわゆる金縛り状態で、枕元に影があるように見えた。敵性や悪意は感じず、濃縮された恐怖感が実体化したように感じて、とても怖かった。

先に恐怖感が自分の中にあって、影のように見えた視覚信号幽霊と処理した感覚だった。

見えてから恐怖を感じた、もしくは恐怖感がなかったのであれば脳の処理系統がおれの時とは違うかもしれないけど、同じように臓器の誤作動である可能性は十分にあると思う。

性的ものであればお祓いのような対症療法でも予後がいいかもしれないけど、少しずつ深刻化する慢性的ものであれば脳の外科的な検査カウンセリング、服薬でないと改善できないと思う。

実害がなければ飼ってもいいとは思う。

追記: 勝手ながら体調を心配している。

2019-11-05

anond:20191105122018

からエアバッグをどうやって動作させるんだよ

…悪かった、言い方がよくないな

その、服を膨らませるための気体はいったいどこに保管されていてどうやって出てきて服を膨らませるんだよ

服の中に組み込まれているのか?背中に背負って登るのか?

登攀している最中や歩いている最中に(コケて)誤作動したらエアバッグ服のせいでどこも掴めずそのまま滑落するのではないか?

2019-10-31

anond:20191031125547

高まったストレスを液体として流すことで脳のキャパリセットする行動だから誤作動ではないんですよ。

泣きまくるのは誤作動だけど、泣かないのも誤作動、それか単純にキャパオーバーしてないだけか。

anond:20191031125101

感情による涙は涙線が誤作動する状態異常から状態異常耐性が高いんだと思う

しろ肉体的には優秀

2019-10-30

近くのすき家レジ

なんか、客が機械に札とかぶっ刺す形式になってた。

持ち帰りの注文も5月ぐらいか機械でやって伝票だす形式になった。

そのうち、調理機械になるんじゃないだろうか。

そしてすき家店員機械誤作動や客席対応のためだけに在中するだけになるのでは。

2019-10-09

anond:20191009223000

失われた20年でインド人にも中国人にも追いつかれちゃったよねー

ちなみにやらかしがちなのは手が震えちゃうおじいちゃんだよ

お客できてるんじゃない?

ズボンみてれば濡れてるからわかるよ 

とおもったけど単にシャワートイレの人感センサー誤作動かノズルつまり(12時とかの定期洗浄でそっぽに飛ぶ)かもしれんな・・

だとしたらごめんね架空おじいちゃん

2019-09-27

FNNによる読者のミスリードを誘う悪質な印象操作を見た──リコール報道記事にて。

自動ロック自転車 誤作動で転倒のおそれ

https://www.fnn.jp/posts/00424669CX/201909261923_CX_CX

>後輪をロックすると、前輪も自動ロックされるタイプ自転車で、走行時に誤作動で転倒する事故が起き、リコール対象になっている。

リコール製品での事故は、およそ12年間で1,336件起きている。

という内容だが、これを見ると自転車でのリコール対象製品での事故が12年間で1336件起きていると多くの人が勘違いするだろう。

しか

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs190926.html

をみればその1336件という数字エアコン電気こんろ、ノートパソコンなど多くの種類の製品を含めて1336件発生という数字

いくら自動車のリコールが相次ぎ車離れが進んで自転車への乗り換えが進んでいるからといって、このような偏向報道で読者を騙そうというメディア邪悪のもの

自動リコール】後部ドア降下で挟まれて首骨折けが2件

https://matomedane.jp/page/17684

トヨタプロボックス など5万9000台をリコール デフオイル漏れ制動力低下のおそれ | レスポンスResponse.jp) ←ブレーキが利かなくなるという悪夢

https://response.jp/article/2019/09/26/326917.html

トヨタ ハイエース など、燃料漏れエンストのおそれ リコール | レスポンスResponse.jp) ←エンストで停止した場合トラックに追突されて死亡リスク

https://response.jp/article/2019/09/26/326921.html

ちなみに過去自転車関連で嘘や捏造印象操作だと指摘されたJA共済による新聞メディアへの広告の件を紹介して結びとする。

JA共済の“捏造広告”を許すなの(週刊 自転車ツーキニスト510)

https://melma.com/backnumber_16703_5796048/

おまけ資料 乗り物別 保有台数における事故率死亡率

https://i.imgur.com/WoTL9nU.png

自転車利用者は最も長生き 26万人を医学的に追跡調査した結果で判明

https://i.imgur.com/B1gIGEJ.png

自動車は40年間所有で3396万円以上も無駄になる負債

https://i.imgur.com/YrT1Qii.png

2019-08-02

anond:20190802201144

長文さんがHTML構造ぶっ壊したのでアドブロッカー誤作動

1ページ目から消えれば直るよ

2019-07-27

事故を目撃してしまった

してしまったということは、つまり立ち去ってしまった。

それほどひどい事故でもなかったし、ひどいけが人がいたわけでもなかったから。

当事者同士で通報もできそうだし、救助も必要なさそうだから早々にその場をあとにした。

ただ、その後、ずっと心に引っかかっていたことがあった。

目撃したのは追突事故だった。

歩道を歩いていると、隣で急に車が止まった。

ブレーキをかけたかのような、キュッ!という高い音が響いた。

驚いてその瞬間に顔を横に向けると、ハンドルから両手を離し驚いた様子の運転手と、同じく何事かと運転手の顔を覗き込む助手席の人が見えた。

まるで車が不本意に急ブレーキをかけたかのような様子だ。

その直後に、ブレーキが間に合わなかった車が後ろから突っ込んだ。

あー、やってしまったな、程度で歩みを緩めることなくその場を去ってしまった。

だが、あとになって運転手助手席の人がどうしてあれほどまで急に止まったことを驚いているのだろうと不思議になった。

なぜなら、そこで急にブレーキを踏む理由はなかったからだ。

何かのはずみに誤ってブレーキを踏んでしまったのだろうか。

それとも、ギアが間違ってDからはずれてしまったのだろうか。

思い返してみて、急に止まった車の10Mほど先に、右折をしようと止まっているタクシーがあったことを思い出した。

その時は特に気にならなかったのだが、もしかしたらそのタクシーが原因なんじゃないかという気がしてきた。

自動ブレーキシステム誤作動した可能性だ。

タクシーと急に止まった車の間には、十分な車間があった。

10~15Mといったところだ。

視界に入ってきた事故を起こした車は特にスピードを出していた様子はなく、そのままブレーキを踏めば十分に止まれるだろう距離だった。

しかし、その車は突然止まった。

そして、止まったことをまるで不本意だというような様子で、中にいる人達が驚いていた。

自動ブレーキシステムが搭載されていたかどうかもわからないが、誤作動だと考えるのが一番納得ができる様子だった。

もし自動ブレーキが原因だった場合事故の過失はどのように変わってくるのだろうか。

今のままでは後ろの車が追突をした感じになってしまっているが、もともとそんなところでブレーキを踏むような場所ではない。

かといって運転手意思と反して車が止まったのだとしたら、その責任運転手が負うというのもおかしな気がする。

こういう場合警察目撃者として申し出たほうがよいのだろうか。

日付は今日、7/27。時間は13~14時前後駒沢通り学芸大から祐天寺にかけてだ。

もし目撃者必要だったら喜んで申し出たい。

2019-06-30

静電ボタン付きの完全ワイヤレスイヤホン買ったけど想像以上にダメだこれ

位置調整にちょっと触れたら誤作動、雨に濡れても誤作動、多分ランニングして汗に触れても誤作動しそうだ

2019-06-10

anond:20190610181107

じわーっと触られると誤作動するからある程度勢いよくさわれってことですな

プッシュじゃなくてクリックだったのと同じ

ちなみに両方共擬声語なので直訳すると

ダブルクリックして→「カチカチして」

タップして→「ペチってして」

っていわれてるようなもん

2019-06-04

社会の敗北

とは言い得て妙

子殺しに大量殺人高齢ドライバーによる交通事故無人自動運転電車誤作動?に、あとはなんだろ。いっぱいありすぎてわからなくなっちゃった

戦後から70数年、社会システムはこうも変わるのだね。複雑化する社会に期待できるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん