「認知バイアス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 認知バイアスとは

2023-01-21

暇空は手を広げすぎたね

最近動画見たら最初の頃にあった明晰さがなくなっていた

ナニカグループに中心的な指揮命令系統存在せず互いに影響し利用しあってるグループだ!って

それは単に関係のないグループ間に関係見出しいから無理やり影響関係を見出そうとしている願望のように思える

ナニカグループがあるという前提で物事を考える認知バイアスに囚われているだけな気がするね

最近の言説はそれこそ陰謀論めいてきているが、言論世界で有名になった人は

自分の頭の良さを過信するあまり自分の考えの過ちを認められずにすっ転ぶのが典型パターンだが、暇空もそのパターンに入ってるように見えるな

2022-12-11

anond:20221211231112

認知バイアスをただの勘違いって言葉の代わりに使われるのすごい嫌

anond:20221211231112

個人の行動性質説明するために、男、女、オタク、というラベル説明している時点で認知バイアスだと思うが...

anond:20221211130053

違うねん

キミが男に幻想持ってるだけやねん

男が何かに意向けて叩いててもそれが目に入らないかのようにスルーしてしま認知バイアスひとつみたいなものやねん

オタクが謎に男オタク幻想持ってるのはあるあるなんやけど実際はそんなキレイものではないから落ち着くといいね

2022-12-09

anond:20221209145209

ダニングクルーガー効果とは、能力の低い人が「実際の評価自己評価を正しく認識できずに、誤った認識自身過大評価してしまう」こと。 心理現象である認知バイアス」のひとつです。 人はあらゆる場面で自分評価する、あるいは評価されるでしょう。 そうした場面における思い込み錯覚などが認知バイアスを引き起こすのです。

2022-10-31

anond:20221031140444

正常性バイアスというものがあって、メンタルを壊す前までの増田ちょっと何か悪い事があっても「まあどうせ大したことになる可能性は0%だろう」という不正確な認知バイアスをもとに動いていたわけだ。だけどメンタルを壊した後の増田はその正常性バイアスがなくなってしまって、逆にちょっと何か悪い事があると「このまますべてがダメになるかもしれない」という感覚が大きくなっているのだろう。そのような不安相手に無対策で向き合っていればパフォーマンスが下がるのは当たり前。

2022-09-15

anond:20220915215404

そこまで神経質なら無線イヤホンなんか使うべきではない。

どこ製だろうとメーカー大手だろうとリチウムイオンバッテリー特性上常にリスクはあるし、賠償してもらえれば良いって問題じゃないだろ。

それに中国メーカー製品利用者が爆発を想定しなきゃいけないほど有意事故が多いというわけでもなく、認知バイアスによる偏見の域。

2022-08-27

anond:20220827133516

精神的に向上心のないものは」(再放送)

 

ワイはアドバイス罪かい言葉を使うヤツって人類と見做してない

あなた仕事についてあなた説明しようとするバカの方がまだ可愛げがある

あなた仕事についてあなた説明しようとするバカ(https://president.jp/articles/-/37902?page=2)

アメリカ社会心理学者、デイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーに、「能力が低い人はそのことに気づかない」というタイトル研究論文がある。わたしはこれは「あなた仕事についてあなた説明しようとするバカに関する研究」とすべきだったと思う。そうしなかったのは、おそらくそんな変なタイトルでは科学専門誌に掲載してもらえないと思ったのだろう。

 

だが、ふたり研究内容はまさにこのとおりだ。能力が低い人ほど自分過大評価し、他人に平気でその価値観を押しつける。だからこそ、バカは一度も犬を飼ったことがないくせに、犬を飼っている人にしつけのしかたをアドバイスしようとするのだ。

 

この〈優劣の錯覚〉という認知バイアスは、ある一定の状況において、自らの真の能力認識できなくなる現象を指す。それだけではない。ダニングとクルーガーによると、能力が低い人は自分過大評価するだけでなく、能力が高い他人過小評価する傾向もあるという。

2022-08-06

anond:20220806131521

これもLinuxに変な感情持ってる子(anond:20220718185743)と同じく自分が何言ってるか理解してなさそう

あなた仕事についてあなた説明しようとするバカ(https://president.jp/articles/-/37902?page=2)

アメリカ社会心理学者、デイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーに、「能力が低い人はそのことに気づかない」というタイトル研究論文がある。わたしはこれは「あなた仕事についてあなた説明しようとするバカに関する研究」とすべきだったと思う。そうしなかったのは、おそらくそんな変なタイトルでは科学専門誌に掲載してもらえないと思ったのだろう。

 

だが、ふたり研究内容はまさにこのとおりだ。能力が低い人ほど自分過大評価し、他人に平気でその価値観を押しつける。だからこそ、バカは一度も犬を飼ったことがないくせに、犬を飼っている人にしつけのしかたをアドバイスしようとするのだ。

 

この〈優劣の錯覚〉という認知バイアスは、ある一定の状況において、自らの真の能力認識できなくなる現象を指す。それだけではない。ダニングとクルーガーによると、能力が低い人は自分過大評価するだけでなく、能力が高い他人過小評価する傾向もあるという。

 

イラッとする理由は2つあって、

 

まぁ能力問題で真面目に考えても調べてもこんなもんなのかも知れないが、文章を見るに極端な知的ハンデキャップがあるようには見えないので、

やっぱ能力ではなく、増田のやる気と誠実さの問題に思える

2022-07-18

公正世界仮説に騙された日本人

公正世界仮説とは、人間の行いに対して公正な結果が返ってくるものである、と考える認知バイアス、もしくは思い込みである

公正世界仮説に騙されてる日本人が多すぎる

不幸が降りかかったときに必ずしも原因がなんらかの日頃の行いだと思っている人が多すぎる

山上家の場合はそれが兄の小児癌だったのだと思うけれど

2022-06-23

ダニング・クルーガー効果学習曲線って別物なの?

ダニング=クルーガー効果ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人は自分能力過大評価する、という認知バイアスについての仮説である

こっちが正しいのか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%9D%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C?wprov=sfti1

 

学習曲線とこのケースってイコールではないよね?

あくまで同じ人の中で変わるだけで

別の人なら比較できないと思ってるから

 

無知の知ちゃんと出来てる人は自信過剰にならないと思う

 

この現象が起きる理由って

その人の認識してる問題領域が狭いってことだと思ってる

観察眼が弱いというか

これは易しい入門書を読んだ際に発生する

100問ある中の80理解出来たと思ったら、実は1000問だったと気づいた時に自信は落ちる

からあらかじめ1000問であると明かしている環境(例えばテストなど)ではこれは発生しえない

そしてある事象に対して観察眼が大きく変わることもない

ただ学習していくうちに問題量の把握は進んでいくからダニングクルーガー効果は起きるという認識なんだけど

2022-05-29

インスタで(飲食店を)検索することの良さについて

レビューサイト飲食店を探す場合

一番評価の高い店を横目に、値段や場所、待ち時間の長さとかで妥協点を見つけて、結果そこそこの評価の店に行くみたいなことになりがちで

それが損をした気分になるというか、今食ってるコレよりも上手い飯があるんだよな...っていうモヤモヤがどうしても残ってしま


一方、インスタの場合ビジュアル情報検索するから自分感覚メインで探せるので

(自分で見つけたという)認知バイアスかかって飯がよりうまく感じるし、仮に不味くても映え重視だからしゃーないで諦めがつく

(あと見た目をこだわってる飯屋のご飯はだいたい旨い)


また、ハッシュタグ検索する都合上、緻密な検索ができない前提なので

他により良い店が見つけられたかも...といった、検索不足を後悔することも無い


みんなもインスタで飯屋検索しようや!

2022-02-24

時々ブコメ正常性バイアス認知の歪みが起きている、みたいな指摘がある。

今回のロシアによるウクライナ侵攻は多くの人にとって正常性バイアスにより誤った予想をしていたように思う。

ロシアの侵攻を予想していた人もいるし、海外だとさらに悲観的なもの危惧している人も珍しくないらしい。

ちなみに韓国には北朝鮮が威勢のいい事を言うとガチビビる層が一定いるそうな。日本だと黒電話がまた言ってる、程度だけど。

今回の件とは全く関係なく、ブコメ正常性バイアスとか公正世界仮説などの誤謬を指摘しているけれども、認知バイアスは認知バイアスだと気が付かないからこそ認知バイアス足り得るわけで、それをもって非難するのはどうなのかなと考えている。

特に公正世界仮説を挙げる人は非難というよりも侮蔑的に使っているように読めるものを見かけることが多く、まるで「私は認知バイアスに陥ることはない」と言っているように思えてしまう。

2022-01-06

サブで遊んでるゲームに限って限定キャラ3枚抜きする現象

これまでの数千回の試行の間の膨大な「バカヅキしなかった結果」を忘却しており、

非常に稀少であるバカヅキした結果」のみが印象に残っているという認知バイアス一種

2021-12-30

anond:20211230211447

どんなゆるゆるやねん

逆に声を上げてももみ消されるってケースの方がよく聞く

まあ認知バイアスかもしれないけど

2021-12-25

anond:20211225211619

止まってないけど、たぶん停止率を過大に評価してるんだろうな

認知バイアスだよ

2021-09-23

anond:20210923090959

受け手からしたら「全然意味が違う」というほどの違いはないよ。認知バイアスがかかりすぎですね。

配慮に欠けているので「手続きの欠如」の枠に入ると思うよ。

2021-09-06

anond:20210906104130

しろ運ゲーから相関があるのでは?

麻雀は流れなどの認知バイアスを切り捨てて期待値判断を下すための思考フレームワークを持っていないと、勝率を上げられない。

一方将棋期待値計算しなくてもいい。何割かの確率で駒を取ろうとした側が逆に負けることを考慮して戦略を練る必要が無い。

しかし書いてて思ったんだが、興行としては確率将棋のほうが盛り上がりそうだな。

「敗色濃厚な側がリスキーな手を指して逆転」が起きやすくなる。

2021-09-03

他人認知バイアスSNSで指摘しているのに、自分認知に自信満々なのはいったいなんなのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん