「荒木飛呂彦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 荒木飛呂彦とは

2014-02-16

備忘

http://www.peeep.us/15510783

作家名 七一暁生

誕生日 10月27日

地域 東京都

職業 ゲームシナリオライター

好きな作家 森脇真末味佐藤史生三原順坂田靖子明智抄名香智子萩尾望都大島弓子荒木飛呂彦神林長平渡辺浩弐、ほか。

http://www.peeep.us/9d07bfb2

https://www.facebook.com/AmoKamimura/posts/579505272105050

最近ミュージカルづいてます

色々観に行くと、それぞれの色があって面白いですね……

というわけで年をとりました。

今年はまた忙しくなるのかな〜。

2013年10月27日 23:11


http://www.peeep.us/dd6119f8


http://www.peeep.us/8bb16ec9


http://www.peeep.us/9f0188d5


http://www.peeep.us/de4edc69

しつこいようですが、神林長平敵は海賊」を実写化するなら、ヨウメイは板尾さんしかいないと今年も主張しておきます


www.peeep.us/45e2ad76


http://read2ch.net/poverty/1392404787/

http://www.peeep.us/c5d3a7b7

2014-02-11

暁美ほむらは俺なんだ!」と叫ぶtyokorataに催す吐き気とはなんなのか

ミストバーン暁美ほむら鷹野三四という愛着障害者が物語における敵になる理由 - tyokorataの日記

http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20140209/1392025251

タイトルからして吐き気を催すなにかを感じるッ!

邪悪とか漆黒意思とかそういうちゃちなもんじゃねえ……もっとドス黒い吐き気を感じるッ!

ブコメを見てみるとあの人の事をどんな奴なのか知らない人もいるようで纏めてみる。

tyokorataとはなにものなのか

名前の由来はジョジョ第五部のゲスこと「チョコラータ」が元ネタだってバカッターで言ってた。

原作ジョジョを知らない人に説明すると虐殺を楽しむクズ野郎であって、こいつの数ページにわたって無駄無駄ラッシュがかまされタコ殴りにされるというキャラ

でも結局は自分に自信がない現れらしい。

とにかく家族関係コンプレックスがすげーあるらしい。

口を開けば母親への恨みをしょっちゅう吐いてる。あの人と少しでも絡んだ人なら「母親を憎んでいる人」という事はよくわかるんじゃないかな。

ぶっちゃけまどかマギカ特にほむら)に執着してるのも、その碌でもない母親投影してるらしい。溜まったもんじゃないけどな。

そのせいでミソジニーもこじらせてる。昔の作品に拘るけど「強い男、弱い女」がいいらしい。

今までよくTogetterとかで炎上しなかったなこの人……。

最初に言っておくけど、あいつの見てるほむら原作ほむらじゃない。

ゼロ年代セカイ系的な糞ヒロイン」としてのテンプレを詰め込んだモノらしい。

から叛逆で見せたマミさん杏子に対する捨てきれない情とか、さやかなぎさ蘇生させた部分があるという「功利」はない。

からくりサーカスフェイスレスみたいに改心して反省して後悔のままくたばらないと許せないらしい。

その一方でまどマギ以外の虚淵作品にはどうもそれほど執着してないらしい。

Phantom鬼哭街沙耶の唄Fate/Zeroとかもそれほど執着してない。男が活躍するから

サイコパスの槙島の方がよっぽど「愛着障害者」だと思うんだが、多分あいクレイジーサイコホモだし。

でも狡噛からある種の友情みたいなもの向けられてるからどうでもいいらしい。

それが多分見てないか、ぶっちゃけあいつが見てるのは「俺の理解出来るもの」であってそうしたものから逸脱してる作風にも興味ないんだと思う。

ちなみに彼にとって虚淵藤田和日郎先生に似てるらしいが、俺は全く思わんけどな。

少年漫画は大なり小なり「悪い奴は反省させるか後悔させるかして負けなければいけない」という要素があるのもわかるし、荒木飛呂彦先生藤田先生がそういう人なのは分かる。

別にそういう作風が好きでもいいさ。問題はそれを虚淵押し付けるのを当然だと思ってるからその妄言吐き気を催すわけで。

母親ほどではないけど父親やお姉さんにも複雑らしい。

姉だか忘れたけど(もしかしたら母親かもしれないけど)「ナウシカ原作は気持ち悪い。アニメの方が好き」という家族意見に対してキモオタ的な蔑視コメントを吐いてたと思う。

他に好きな作品はジョジョダイの大冒険藤田和日郎作品・荒川弘作品・トライガンヒラコー作品あたりはよく引き合いにしてるね。

あの人どうも最近の作品についてこれない節があって、作品の引用70年代90年代が多い。

別にジョジョネタや懐古ネタだけに特化してれば結構面白い人だと思う。そこは彼の強みだと思うし、ほんと勿体ない。

問題は嫌いなキャラはかなり多い。

まどマギキャラ全般(特にほむら)・ドラゴンボール悟空しょっちゅう叩いてるし、絶対に彼らを認める発言はしないどころかジョジョ藤田作品の下衆キャラと同類扱い。

エヴァアスカを初めとした暴力ヒロイン全般・母性キャラ全般もしょっちゅう叩いてる。怖いらしい。

嫌いなものに対して絶対に認める事とかしない。(例に出すなら、彼がほむら悟空に抱いてる「憎悪」はエターナル東方艦これに対して抱いてるような「憎悪」に近い)

しかエヴァ時代のノリをまどマギ投影しちゃってて、しか虚淵とかシャフトとかと全く無関係の「俺が好きな作品の方が作風は上なんだ!」「虚淵先生だって俺の好きな昔の少年漫画と同じなんだ!」って偏執性がある。

虚淵が昔の少年漫画好きなのはわからんけど(多分好きだと思うがわからん) それが作風投影されてるかっていうとね。

「悪いことした奴は苦しむか反省しなきゃいけない」という倫理に囚われてるんだと思う。

そういう善悪も結局は流動的なのにね。

まどマギ以前のtyokorata

ドラゴンボール』の悟空碇ゲンドウ共通性について - tyokorataの日記

http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20100512/1273598659

こんな記事描いてたけど、こういう時期はまだ楽しめてたよ。

あんまゲンドウの事触れてないけど、少なくとも悟空キャラ性はあながちブレてなかった。

問題は彼の思考は90年代くらいで止まっちゃってる所でね。

ジョジョ記事は全体的に楽しかったんだけどねぇ。うん。

ただ今思えばあのマンガの「正義」「邪悪」の倫理が彼が頭おかしくした原因なんだと思う。

まどかマギカ以後のtyokorata

まどマギ10話ですごい勢いでぶちギレたらしくて、その日に「ほむらキュゥべえの同類だった」とか言い出してすごい剣幕でほむら叩き出してなんだったんだと思った。

賛否分かれるのは分かるけど俺はあの話すごい好きだったし、何言ってんだこいつと思ったよ。

しかもどんどん「邪悪ほむら」像が蔓延して行って、「まどかほむらキモがってる」とかそういう前提でね。

ほむらフェイスレスという説 - tyokorataの日記 - はてなダイアリー

http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20110313/1300032043

いやほんとこの人何言ってんだろ。

つーかこの人まどかも嫌いなはずだけど、エレオノールと一緒にしていいのだろうか。

からほむらは「反省するか倒されるしかない」と思ってるのかもしれんけど、それキャルとルイリーと沙耶と切嗣と槙島とシドさんの前でも言えんの?

別にほむら叩いてもいいんだけど、あの人のほむら像って「自分の中で知ってる作品で培われたもの」だからな。

叛逆ほむら民間人に直接的な危害を加えることしなかったし使い魔にもさせなかったこととか都合の悪いもの無視してるでしょ。

そして織莉子さん(スピンオフ「おりこマギカ」の主人公)を引き合いにしてほむらdis(笑)か、織莉子さんも可愛そうだな。

余談

本当に久々にあいつの日記を見たけどこんな事のたまっていた。

>ジョジョ少年漫画に埋め込まれた意図や作者の描いた哲学を掘りだすことがモットーです

何言ってんだこいつ

要するにtyokorataに感じる「吐き気」は「邪悪」なんかそんなものでもない。

> きもちわるい

ですよ。

> 私は貴方じゃないもの

> 自分しかここにいないのよ! その自分も好きだと感じた事ないのよ!

ほんと、この人はまどかマギカに触れておかしくなったと思うのでそういう意味ではすごい同情してます

どうしてあんな吐き気を催すキモい人になっちゃったんだか。

追記

別にほむらがどうとかじゃなくて、彼の言う「暁美ほむら」への自己投影うんざりするというだけです。

碇シンジは俺なんだ!」的なそういうノリなのかもしれませんけども、あれは自己投影するようなキャラでもないし、

そもそも「自己投影やすく屈折したほむら」なんですよね。ヘイト創作キャラをゆがめる手法のもの

他の漫画は見れてるけど、まどかマギカに関しては間違いなくあの人作品を見てないし、自分しか見ていない。

そういう態度が「吐き気を催すキモさ」を感じるんですよね。

もうちょっと他人を認めてもいいのに。

2013-06-23

僕は祝福された人生にふれるのを恐れている

ここ数年テレビを見ることがめっきり減った。

朝、時計がわりに情報番組、夜、ニュースつまみ食い。あとは年に数本のドラマアニメNHKスペシャル。その程度しかテレビを見なくなった。仕事のある男性社会人なら、以外とみんなそんなものかもしれない。

テレビを見なくなった理由は単純に面白くなくなったから。それにニュース情報エンターテイメントネットで事足りるし、もうテレビはどうしても必要ものというわけでもない。

ただ、テレビを見なくなったのにはもう一つ理由があって、それは僕の内面に理由がある。僕は祝福された人生を眼にするのを避けている。

テレビは祝福された人生であふれている。基本的に成功した人々しか登場しない。

バラエティを視ればお笑い芸人モテ自慢を聞かされる。

ドラマかわいい娘を見かければ、付き合ってる男のことが気にかかる。

ニュースを視れば、テレビ局社員という恵まれた雇用者に相対しなければならない。

そういった成功に満ち溢れた彼らを眼にすると、どうしても平凡な自分人生を振り返らざるを得ない。

祝福された彼らの人生は、祝福されることのない僕の人生を傷付け、惨めなものにしていく。

それでも僕は祝福されることのない自分人生を大切に生きなければならない。

から僕は自然テレビから距離をおくようになった。

これはある意味自分人生からも逃げていることになるのだが…精神衛生はいいです。

さっきEテレ荒木飛呂彦千住明の対談を見ていて、椛島良介がでた時にテレビをけしてそんなことを考えた。

(なのでネットでも祝福されてそうな人には近寄りません。chikirinとかDankogaiとか。上場したらはてなもやめるかな)

2012-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20120813004850

一方で「客観的な非がある」的な主張は論理的に論陣を張らなければ出来ないわけですが

あなたの話を聞いていくと結局「キモい」「自己チュー」という感覚的・感情的言葉帰着するので

あなたの主張は「感情的キモい」以上のものが出てきていません。

キモイ」は感覚なのは否定しないけど、そういえば「自己中」とか「身勝手」って非論理的な言葉か?

と思って辞書を引いてみた。そしたら謎が解けた。

み‐がって【身勝手

[名・形動]他人のことを考えず、自分の都合や利益だけを考えて行動すること。また、そのさまや、そのような態度。わがまま。「―な言い分」「―に行動する」

じこちゅうしん‐せい【自己中心性】

ピアジェの用語。乳幼児の思考様式の特徴で、事象自分立場あるいは一つの視点からしか分析認識できないこと。

これっていわば特徴の指摘であって、感情とか感覚とは別のものだよね。

私が気持ち悪いと感じるかどうかは、ある作品の自己中心的さとか身勝手さという特徴とは別のこと。

あなた

「私の感覚に合わない」以上のことを言いたいなら論理的な言葉を使ってください。

と書いておきながら、

ズラズラ非難の言葉だけを並べたてるのは「論理的」とは別のことです!

とか書いてるけど、まず他の表現を要求したのはあなただし、並べた言葉別に論理的な言葉ってわけじゃないんですけど。

あなたは身勝手ですね」というのは「あなたは私の権利侵害していますね」という意味じゃなくてあなた自分さえよければいい、他人のことは考えない人ですね」という意味ですよ。

あなたは専ら「身勝手」という言葉感情的・攻撃的な言葉のように扱ってるけど、それは普段あなたがそういう言葉で攻撃したりされたりしている(か、他人がそうやって攻撃し合っているのを見ている)が故の思い込みですから。「他人のことは考えない人だからこうやって私の権利侵害するような真似が出来るのですね」の略だからそれは。

そもそも「論理的」とはどういうことかってこと、あなた解ってないよね?

「この作品は男の内面を女の身体に語らせており、不当で不誠実で不正確でありかつそれに意図的に目をつぶろうとする身勝手自己中心性をそなえている。ゆえに批判から逃れられない」。AはB故にC。という主張に対して、それが論理的でないということを証明するためにはこの作品は不当でも不誠実でも不正確でもないしそれらに意図的に目をつぶってなどいないということを示さなきゃならないわけ。AはBでない故にCでない、という理屈

でもそのためには「この作品は男の内面を女の身体に語らせてなどいない」という証拠を出さなきゃならないわけだけど、あなた自分で「そこは間違いない、男の内面を女の身体に語らせている、女を被った喪男である」と認めちゃってる。だから、覆せない。はい論破。みたいな感じになってるんだよ今。

例えばイタリアに生まれ育ったイタリア人と言うだけで私達とは文化環境も全てが違います

彼等のイタリア人らしさと言うのはたまに「ナポリピザが食べたい」とか言い出すレベルしか実装されません。

殺し合いを日常にする犯罪組織の下部構成員の思考回路人生観なんてものも私達の理解や共感からは隔絶する筈です。

まり「読者が理解・共感できるから本物じゃない」っていう理屈なわけだよね。

その「本物」って何? って聞いてるんだけど。

例えばジョジョ5部のキャラヘタリアゴッドファーザーにでもより近ければ「本物」ってことになる?ならないでしょ。

実在のどんなイタリア人に近づけたとしても「本物」にはならない。何故か?

ジョジョ5部のキャラクタの「本物」は原作者でも典型的イタリア人像でもマフィアの実態でもなくて、ジョジョ5部のキャラクタ自身だからだよ。

あの人物像、あの性格設定、あの立場あの過去あの感じ方のキャラクタたちがあの状況に放り込まれたというのがジョジョ5部という物語であるわけ。

一方「私モテ」の「本物」は"智子"じゃなくて作者であり喪男だけどね。

そこがジョジョとは違って不誠実だし嘘と飛躍にまみれてるし、個人的な感覚としては薄汚い感じがするっていう人がいるのも解るんだな。

オリジナリティの有無とか架空性がどうこうとかの問題ですらない。コンセプトがうんこなの。

言葉ですが、すごく荒木飛呂彦っぽい思考のバリエーションに過ぎないと思います

モナリザの手がどうこうというのも荒木の関心の範疇です。

もし”リアル”に性的連続殺人犯を描くのであれば吉良のようにスマートな人物像にはなりません。

アンジェロみたいになるかもねw

私は絵面の話をしていましたよね。

作者の絵がかなり下手なのでわかりにくいですが、目をグリグリと大きく描いていて

これは「可愛い女の子」として描いていると思います

絵面の話としてもかわいくはないよ。「積極的に嫌われはしない最低限の程度の容姿女の子」として描いてるだけだよ。

表情もかわいくないし言動もキモいしw

かわいいのはもこっちの同級のリア充かいいにおいがするタイプ女の子でしょ。

こういうレベル必然性でいいなら『私モテ』について私がでっちあげましょう。

『私モテ』の主人公女性です。

なぜ『女性』なのか?そこの所なのだ問題は。

コミュ障オタクなのだから友達ゼロでも通学を続けるタフさが必要だ。

時には便所飯する可能性もあるし、

一人で声優イベントに出かけて気持ち悪い妄想にふけるかもしれない。

女性にはちょっとキツイ設定だ。

でもそのギャップが逆に考えてみるとおもしろいかもと思った。

しか女子高生のような、世間ステータスとしてはモテてもいい筈の人。

主人公女性しかないと思った。

なんて。

から、その「面白い」は「男がやるより女がやったほうがいいという面白さ」でしょ。

「男がやるのと女がやるのとでは描き出せるものが全く違う、女でしか描けない面白さ」っていう6部のそれと違うでしょ。

しかもその言に則ると私が実際に書いた「見苦しくないとかカワイイとか萌えるかい面白さ」より悪質だよね。

「女がやった方が見苦しいしキモチワルイしみっともないという面白さ」だよねあなたが提示してるのは。

それは喪男見苦しさキモさみっともなさからくる面白さなのに、何で女にさせてるの?

っていうあたりで大元増田ループする。

そしてそういう女をないがしろにして成立してる描き方は不当だし不快を誘ってもしょうがないので叩かれてしまうのよ、と繋がる。

・お言葉ですが、「女ではハードルが高い」みたいな弱さは6部の女性キャラにはあまり描かれてないと思います

・「ギャップ」「聖母マリアのような大きな人間愛」という女性イメージはそれこそベタで広義な萌えしかいかと。

JOJOと『私モテ』はむしろ例外的に変な共通点に満ちており、『私モテ』と異なる作品や作家もっとごまんとあったと思います

JOJOの話をしてるとJOJOについての見解の差まで話題に混入してきて論点が遠ざかる一方な気もします。

刑務所ブチ込まれてすぐの徐倫の翻弄されっぷりがその「弱さ」の描写です。まー登場早々例の発言だし1部ヒロインみたいな超おしとやかなお嬢さんの弱さほどは判りやすくないかもだけど。

・語義広げすぎ。コアで狭義な「萌え」がメインの作品を正当化するためにわざわざそんな無理矢理共通点作らなくていいですから

ジョジョネタ混ぜたのは私だがわざわざそれを拾って広げたのはあなたです。

漫画を描く上で必要なのはリアリティだって有名漫画家が言ってた。

そら荒木先生の話だと思います

・じゃあジョジョはこれで打ち止めとしとこうか。ジョジョ絡めてるくだりにはもう反論とか要らないからね。

「お前のこの部分の論じ方は詭弁です」という風に書いてくれないと

どこについて異議があるのかわかりません。

自分で書いたことくらい覚えとけw行き当たりばったりでいい加減なことばっかり言わないでくださーい。

萌えるように売れるようにするのが「超いい加減」であれば

世の中は「超いい加減」な作品で満ち溢れています

「満ち溢れているから私モテ正当化される」って言いたいみたいだけどそれ詭弁だよね。



あなたが「叩かれて当然」と力説することと、あなたが気に入らないと言うことは、実際問題イコールになっていると思います

いやいやいやいやwwその理屈おかしい。

まず、私があるものを叩かれて当然と判断するか否かと私がそれを気に入っているかどうかはイコールではない。気に入っているものを叩かれたらイヤな気分がするし気に入らないものを叩いてる人間には加勢したくなるかもしれないが、その感情的プラマイ叩きの土台にある批判の論理正当性保証しない。

「気に入っているものを批判されたのでその批判は不当」とか「気に入らないものを批判しているのでその批判は当然」という理屈ではないわけ。

そして、そもそも私はい意見を述べただけで力説はしてないしw、私が気に入る気に入らないの表明はしていない。

それを

あなたが「叩かれて当然」と力説することと、あなたが気に入らないと言うこと

という風に表現ちゃうっていうのはあなたが思いこみが激しくてちゃんと文章が読めていないからだよ。

っていうか、マジ何でそういう理屈が浮かぶの?自分が普段そういう考え方でモノ考えてるからつい他人にも敷衍して考えちゃうの?

それで結局、『私モテ』の話ではなくオタク向けコンテンツ全般の話にするんですか?

それで結局、『私モテ』の話ではなくオタク向けコンテンツ全般の話にしたいわけね?w

あなたは結局、『私モテ』が何故欠陥品であるかについては「感じ取れ」というスタンスです。

ですがあなたの感じ方を共有出来る人間は限られていて、そうでない人間がたくさんいます

そのような”他人”に広く物事を説明する手段が論理です。

違うよ。でも詳細はもう冒頭で述べたし大体いいよね。

論理は他人に物事を説明する手段じゃなくて思考の妥当性が保証される法則や形式のことだよ。

説明する手段として使えるとしたら、それは論理が思考の妥当性を保証する法則や形式に則っているからだよ。

そして元増田記事は則っているし、わたしの主張も今のところ則っている。

あなたが受け入れられないでいるだけなんだよ。

何度あなたに「論理を聞かせてください」と言っても

「明らかに不当、不誠実、間違ってる、何故わからない」みたいな論理性0の返答が返ってきたのは

自分の感じ方を強い言葉で繰り返すことが「論理であるあなたが誤解をしてたからです。

違うよ。あなたが不当とか不誠実とかの表現を非論理的な言葉だと誤解しているからだよ。

不当とか不誠実ということばは「男の内面女子高生の肉体に語らせている作品である、だから不当である」という用い方をされていれば十二分に論理的なんだよ。

あなたが目をつぶっているだけだよ。

何故そんな無意味な嘘を付くのかわかりません。

だってそこのところにこだわりがあるみたいだったからねw

から十まで全部私のトラバなんだってお墨付きがあった方が心地よくやりとりできるでしょ?

「ないがしろにする」の意味は不明なままでした。

読むところが違うのであれば具体的に抜書きで提示してください。

例は「大人をないがしろにする」っていうヤツだけど。

大人をないがしろにするっていうのは例えば、「この局面でこんな言動する大人いねーよ!」という大人を出すという事だ。

こんなに簡潔に書いてあるのに見逃すとか、見たくないもの見なさすぎでしょw

あなたが今肯定した論理であれば「基本ファッション雑誌なので」なんてことは言い訳にならないはずです。

CanCamは20代前半女性以外をないがしろにしてはいけないので、

中高年のおじさんが読んでも幼稚園児が読んでも有意義情報摂取できる誌面づくりを心がけるべきですよね。

有意義情報摂取できる」っていうレベルは要求が高すぎ。「有害情報は掲載しない」程度が妥当かな。

で、心掛けてるかはともかくまあまあそう出来てるかな、という意味で「すべて女性向けで不当っていう感じでもない」と位置付けたの。「つーかananのがひどいので例として適当」というのが本題なので、そこと繋げるためにね。

cancamの紙面構成は広告で4割、ファッションスナップスタイリング例で5割(逆かもわからんが)、読者ページが1割ってところだよね。有害な可能性が最も高いのは読者ページで、理想の男像とか男はこんな女が好みとかが結構偏ってる可能性があるのでNG。

…くらいまで書いて気がついたけどごめんアレだMoreとかnon-no勘違いしてた。ちょっとcancamのくだり全面的に撤回するわ。映画館が不当って話だけにしてちょ。

この基準に従えば確かに

『私モテ』はたくさんの人をないがしろにしていますね。

ただ、私はこの基準には不賛成です。

これを適用すると無傷で済む人や人工物はこの世に存在しなくなり、

結局無意味化するアホらしい基準だと思います

あなたが賛成か不賛成かはこの基準が論理的に適当か不適当かを意味しないです。

感じ方は否定しないけどそれで反論になってると思ってるならそれこそ無意味だよん。

1.女性向け雑誌女性向けの誌面を作って男性を読者層から除外するのが男性への攻撃だとは思えません。

2.男性女性向け雑誌を読んで、「つまらなかった」「買って損した」と感じるのはおかしくないと思います

3.ただ、それでその女性誌の悪口を言ったり、編集部に苦情の電話を入れ始めたら、頭がおかしいと思います

そうかあ

例えば一時期の○○男子叩きは著しいものがあったでしょ。眼鏡だの理系だの肉食草食だの。今でもイヤだと思ってる人結構いる気がする。

あれは男性へのレッテル貼りが不当だったか男性不快を誘って批判に至ったわけでしょ。

同じ事だよ。

あなたが楽しく笑ってるようには到底思えません。

無意味なやりとりはやめましょう。

まあぶっちゃけちゃうと、これまでのところ「(失笑)」って感じだからねえw

もうちょっと面白いこととか鋭い指摘とかしてくれればいいのに、滑ってばっかりなんだもん。

思い返せば作品に関する事実はいくらも語られて居ないんですよね。

作品について「これはもてない女性ではなくコミュ障オタク男性だ」と指摘したのは私で、あなた同意していると思います

いいえ同意してません。「これはもてない女性ではなくコミュ障オタク男性だ」と指摘したのは大元増田記事です。あなたじゃないです。

あなたの「奇形的だ」という指摘には私は賛成しました。

あなたの「嘘がある」「飛躍がある」という指摘に私は賛成しました。

作品についての指摘・認識あなたと私はほとんど一致してるんですよね。

ただそこから展開する、

「非である」「描き直せ」的な主張はなんでそうなるのか論理的な説明が無いのでわかりません。

作品についての指摘・認識は私とあなたほとんど一致していませんよ。

まず「描き直せ」とは誰も言っていません。あなたは私の批判をそういう方向の攻撃として捉えているわけですねw

描き直しは別に求めていません。「そういう描き方をしている限り叩かれるのは必至だよね」と言っているだけです。

「非である」という批判が生じることをあなたが理解できない理由は簡単です。

私が再三言っているこの作品の自己中心性とか身勝手さとか不当さについて、あなたは用語レベルで誤解していましたしスルーを決め込んできたからです。

「嘘」「飛躍」の有無や奇形性はその自己中心性や身勝手さや不当さの論拠であるというのに、なんでそこが認められないんですかねー。という感じです。

何故そう不毛なところで必死になるのか理解に苦しみます

力を入れるところが間違っている気がします。

えっ何?当たってた?当たってた?ww

だってすごい解り易いんだもんwww

あっごめんねwwこんなに笑ってるとまた傷ついちゃうよねww

http://anond.hatelabo.jp/20120812121150

例えば私モテ自己中心的だしそれがキモイと指摘すると

自己中心的キモイと思うのはあなた価値観」「意味が分からない」「他作品もそう」

とか言って、「私モテ自己中心的と言われる要因」についての指摘は何ら覆せてないでしょ?

あなたの「キモい」という感情は否定してないので覆す必要は無いと思います

一方で「客観的な非がある」的な主張は論理的に論陣を張らなければ出来ないわけですが

あなたの話を聞いていくと結局「キモい」「自己チュー」という感覚的・感情的言葉帰着するので

あなたの主張は「感情的キモい」以上のものが出てきていません。

っていうかむしろ認めてるしね、オタクモテない女子高生かぶってるしそれは奇形だって

「むしろ」じゃなくてはっきりと認めています。何度も何度も。最初から

私はこの漫画について「コミュ障オタク男性女子高生にしている」と書いてきました。


なんとなくわかってきましたが

あなた感情では「コミュ障オタク男性女子高生にしている」→「明らかな非であり許されない」となっています

が、その「→」の部分の論理がどうなってるかということを私はずっと聞いています

今のあなたの主張っていうのは要約すると「オタクモテない女かぶってモエててわりーか!かわいいんだからモエるんだから売れるんだからいいだろうが!叩くな!!1!叩きは全部感情論意味がない!!1!!」ってことでしょ。

まずもう少し冷静になって欲しいです。

私はあなた論理を聞いているだけだから感情的にならずに話したいんですが。

そんなの叩かれるのはしょうがないじゃん。異様だし身勝手だし自己中なんだから

>「叩かれるのはしょうがない」「異様だし」「身勝手だし」「自己中だし」

からこういう言葉客観的に意味がわからないですよね。

「叩かれるのはしょうがない」から叩く、はトートロジーです。

「異様」だから叩く、は私は反対です。

それじゃこの世全体は感覚任せの叩き合いになります

「身勝手」というのは具体的に誰の何の権利侵害されてるのか説明されません。

自己中」も同上です。


私は『私モテ』が叩かれるべきではないと言ってるのではなく

あなたの叩きの論理が未だにさっぱり示されていないと言っています

私とあなたは戦ってるわけではなく

お互いに相手の打倒を目指しても得る物は何もないので、

感情を叩きつけてくるのではなくて論理で喋って欲しいと願っています


「本物の英国紳士マフィアのもの」じゃないって、読者が理解・共感できるから本物じゃないっていう理屈なの?その「本物」って何?

例えばイタリアに生まれ育ったイタリア人と言うだけで私達とは文化環境も全てが違います

彼等のイタリア人らしさと言うのはたまに「ナポリピザが食べたい」とか言い出すレベルしか実装されません。

殺し合いを日常にする犯罪組織の下部構成員の思考回路人生観なんてものも私達の理解や共感からは隔絶する筈です。

(私は別に荒木飛呂彦の悪口を言ってるのではありません。

 私達が容易に理解や共感できないほど”リアル”にイタリア人やマフィアを再現する必要はそもそもないからです。

 私はエンターテインメントあなたのような独自の厳しいルールを課しません。)


>「私の感覚に合わない」以上のことを言いたいなら論理的な言葉を使ってください。

不当で不誠実。不正確。かつそれに意図的に目をつぶろうとするのが身勝手であり超勝手自己中心的

ズラズラ非難の言葉だけを並べたてるのは「論理的」とは別のことです!

これまでよりもなんとなく堅い印象の言葉をチョイスしたのがあなたの「論理的であろう」とする努力の成果であれば

そもそもあなた論理と言うことについて根本的によくわかっていないのかもしれません。


「不当」は「正しくない」と言った程度の意味ですが、

あいつの行動はこれこれこうで、俺の権利をこのように侵害しているので不当である。」というように

「~~~しているので」の部分を誰にでもわかるように説明するのが論理です。


Q「彼のどこがおかしいのですか?」 A「あいつは不当だからおかしい!」というのは

トートロジーと言って説明になっていません。


>えーとつまり『私モテ』が特別気に入らないのではなくオタク向け作品全般が気に入らないだけですか?

元の文章って「オタ向け作品が叩かれるのは何故か」っていうことに関してのわたしのいち意見であってわたしが気に入る気に入らないの表明じゃないから。

あなたが「叩かれて当然」と力説することと、あなたが気に入らないと言うことは、

実際問題イコールになっていると思います

それで結局、『私モテ』の話ではなくオタク向けコンテンツ全般の話にするんですか?

あと詭弁だっていう点はどうなの?自覚ある?

あなたはもう少し主語目的語を添えて会話するようにしてください。

「お前のこの部分の論じ方は詭弁です」という風に書いてくれないと

どこについて異議があるのかわかりません。


…こういうやり取りも何度かしていると思いますがなんで改めてくれないんですか?

言われてる意味が良くわからないならそういってください。

これよりもっと易しい説明を考えます


荒木飛呂彦独身人殺したくなったとしても吉良吉影の三位重視のポリシーとか他人の手首とのフェティシズムとかとは別の動機別のスタイルになって当然でしょ?

言葉ですが、すごく荒木飛呂彦っぽい思考のバリエーションに過ぎないと思います

モナリザの手がどうこうというのも荒木の関心の範疇です。

もし”リアル”に性的連続殺人犯を描くのであれば吉良のようにスマートな人物像にはなりません。

なんかこの話であなたに反論してると荒木批判みたいになって心苦しいんですが、私は荒木作品は好きです。


モテの「作者の高校時代女子高生でやってます」という話とは全然次元でしょ。出発点からして違うし。

まず、もっと出発点が違う作家はいくらでも居るのに何故よりによって荒木飛呂彦を選んだのかとても謎です。

次に、他の作家と出発点が違うからなんなのかがよくわかりません。

ももこっちには萌えてるんだよねw「かわいい」とか言ってたみたいだけど、かわいくはないよ。かわいくはないよ。

それ、あなた人格の話をしてるんでしょう?

私は絵面の話をしていましたよね。

作者の絵がかなり下手なのでわかりにくいですが、目をグリグリと大きく描いていて

これは「可愛い女の子」として描いていると思います

少なくとも不細工としては描いていない。

これまでもそうだったけどすごく簡単な日本語しか使ってないので、「意味が分からない」は今後スルーしますね。

日本語が難解だからからないのではなく

用法が全く論理的でないので何を言いたいのかわからない

のです。

「これこれこういうことだと理解してるけど、違いますか」くらいには自分の理解レベルを示してから言って下さい。

私もそういう段階の話をしたくて仕方がないですが

論らしい論が提示されないと検討に移れません。

「不当なので間違ってる」というようなレベル日本語論陣は、

読み手が内容を理解する・しないという段階に達していません。

むしろ「すごく良く女を描いてる」と言ってる評もあるんだけど。

なにかあなたは核心部分でいつも他人のものを引っ張ってくる気がしますが、

あなた言葉で書いてください。

作者本人の見解としてはhttp://proudyblood.nobody.jp/wryyyyyyy6.htmlの冒頭、作者コメント引用かな。

ちゃんと「これを表現するためには女でなければならない」というポリシーで描いてるわけ。

こういうレベル必然性でいいなら『私モテ』について私がでっちあげましょう。

『私モテ』の主人公女性です。

なぜ『女性』なのか?そこの所なのだ問題は。

コミュ障オタクなのだから友達ゼロでも通学を続けるタフさが必要だ。

時には便所飯する可能性もあるし、

一人で声優イベントに出かけて気持ち悪い妄想にふけるかもしれない。

女性にはちょっとキツイ設定だ。

でもそのギャップが逆に考えてみるとおもしろいかもと思った。

しか女子高生のような、世間ステータスとしてはモテてもいい筈の人。

主人公女性しかないと思った。

なんて。

女ではハードルが高い困難を超えさせるということが物語を盛り上げる上で「面白い」という意味であって、

男がやるより女がやったほうが見苦しくないとかカワイイとか萌えるかい面白さは全然追求してないから。

・お言葉ですが、「女ではハードルが高い」みたいな弱さは6部の女性キャラにはあまり描かれてないと思います

・「ギャップ」「聖母マリアのような大きな人間愛」という女性イメージはそれこそベタで広義な萌えしかいかと。

JOJOと『私モテ』はむしろ例外的に変な共通点に満ちており、『私モテ』と異なる作品や作家もっとごまんとあったと思います

JOJOの話をしてるとJOJOについての見解の差まで話題に混入してきて論点が遠ざかる一方な気もします。


じゃあ元増田とここに至るまでのトラバを全部読みなおしてね。

それでもわからないとしたら、たぶんあなたがそれを「欠陥」と認識できないということなのでもう私にはどうしようもないかな。

理療法士とかじゃないと認知の歪みって正せないし。

これを読んで根本的な問題がわかりました。

やっぱりあなた論理と言うことについて全くわかって居ません。


あなたは結局、『私モテ』が何故欠陥品であるかについては「感じ取れ」というスタンスです。

ですがあなたの感じ方を共有出来る人間は限られていて、そうでない人間がたくさんいます

そのような”他人”に広く物事を説明する手段が論理です。


何度あなたに「論理を聞かせてください」と言っても

「明らかに不当、不誠実、間違ってる、何故わからない」みたいな論理性0の返答が返ってきたのは

自分の感じ方を強い言葉で繰り返すことが「論理であるあなたが誤解をしてたかです。

じゃあバラしちゃうけどあの増田書いたの私だから

っていうことにしておいて下さい。

何故そんな無意味な嘘を付くのかわかりません。

「ないがしろにする」の意味はその後のやりとりで出ているのでよく読んでね。

読みましたが

それでも批判を免れたことにはならない。「ファンタジーは非現実的」という指摘を跳ね返すことはできない。

といったことを力説するだけで、「ないがしろにする」の意味は不明なままでした。

読むところが違うのであれば具体的に抜書きで提示してください。

>「レディースデーやってる映画館は男をないがしろにしてるので不当」とか

>「CanCamは全て女性を楽しませる方向で誌面が作られてるから不快」みたいなレベルですよ。

そのとおりで不当だし不快を感じる人がいても当然でしょ。あなたはそう感じない?

ああ、本当にそのレベルなんですか…。

不快に感じる人が居るのは自由だと思います

(他人の感じ方を縛る立場に私は一貫して不賛成です。)

CamCamは基本ファッション雑誌なのですべて女性向けで不当っていう感じでもないけど

??

あなたが今肯定した論理であれば「基本ファッション雑誌なので」なんてことは言い訳にならないはずです。

CanCamは20代前半女性以外をないがしろにしてはいけないので、

中高年のおじさんが読んでも幼稚園児が読んでも有意義情報摂取できる誌面づくりを心がけるべきですよね。

あなたが肯定した基準はこのようなものです。

また論理と言うのは持ち出した基準を公平に適用するものです。

「CamCamは基本ファッション雑誌なのですべて女性向けで不当っていう感じでもないけど」なんていう

あなたの都合や主観でファジィにONOFF出来るような性質のものではありません。


この基準に従えば確かに

『私モテ』はたくさんの人をないがしろにしていますね。

ただ、私はこの基準には不賛成です。

これを適用すると無傷で済む人や人工物はこの世に存在しなくなり、

結局無意味化するアホらしい基準だと思います


ananとかは特にから見ても「うわあ…」って紙面のときあるよ。

仮に客側読者側である女が「それは商業的に向こうがそうやってるんだから仕方ないじゃん」と言ったとしたら、

「そうだけどだから?文句出るのは当然じゃん?むしろ何で擁護みたいな感じになってんの、自分利益得られるから?」って言い返されるのは

全然おかしなことじゃないでしょ。

1.女性向け雑誌女性向けの誌面を作って男性を読者層から除外するのが男性への攻撃だとは思えません。

2.男性女性向け雑誌を読んで、「つまらなかった」「買って損した」と感じるのはおかしくないと思います

3.ただ、それでその女性誌の悪口を言ったり、編集部に苦情の電話を入れ始めたら、頭がおかしいと思います

理屈として間違ってない。

間違ってるか間違ってないかというレベルですらなくて絶句します。

あなたの「理屈」や「論理」というのは常にあなたの独自の感じ方のことを指すんだということにはもう慣れましたが。

笑えることって楽しくない?w

あなたが楽しく笑ってるようには到底思えません。

無意味なやりとりはやめましょう。

ほらこれも、「わかりません」。「ありません」じゃなくて。

「挙げられたこれとこれとこの指摘は作品に関する事実と相違しています、つまり誤解です、誤解なのでその非難は的外れです」とかじゃない。

思い返せば作品に関する事実はいくらも語られて居ないんですよね。


作品について「これはもてない女性ではなくコミュ障オタク男性だ」と指摘したのは私で、あなた同意していると思います

あなたの「奇形的だ」という指摘には私は賛成しました。

あなたの「嘘がある」「飛躍がある」という指摘に私は賛成しました。


作品についての指摘・認識あなたと私はほとんど一致してるんですよね。

ただそこから展開する、

「非である」「描き直せ」的な主張はなんでそうなるのか論理的な説明が無いのでわかりません。

そこで論理的な説明を求めると

「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「叩かれたってしょうがないと思う」

「超勝手」「異様」「自分勝手」「不誠実」「いい加減」「自己チュー」「終わってるよ?」

という更に感情を繰り返す言葉しか出てこない…

というのが顛末です。


ただ原因として、冗談ではなく、

あなたそもそも論理というものをよくわかってないことはさっき確認できました。


あっごめんねwだって反応のパターンがすごいよく似てると思ってさ。

自分必死で冷静さを保とうとしてるところとか。

本当に冷静な人間はw文字一つとっていちいち攻撃だとか感情的になってるとかあげつらわないもん。そこ本題じゃないんだし。

取り乱してもいいんだよ?それだけ傷ついてるってことなんだから

何故そう不毛なところで必死になるのか理解に苦しみます

力を入れるところが間違っている気がします。

2012-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20120812103427

私の説明に異議があったならその時にその文を引用して具体的に「ここに異議アリ!」とやってください。

からなんとなく「出来てない」と言われてもどこに不満があったのかがわかりません。

これまでこうやって部分に対して「いやそれこういうことだよね」って言ってきたやり取り全部が「異議」なんですけど。

例えば私モテ自己中心的だしそれがキモイと指摘すると「自己中心的キモイと思うのはあなた価値観」「意味が分からない」「他作品もそう」とか言って、「私モテ自己中心的と言われる要因」についての指摘は何ら覆せてないでしょ?

っていうかむしろ認めてるしね、オタクモテない女子高生かぶってるしそれは奇形だって

今のあなたの主張っていうのは要約すると「オタクモテない女かぶってモエててわりーか!かわいいんだからモエるんだから売れるんだからいいだろうが!叩くな!!1!叩きは全部感情論意味がない!!1!!」ってことでしょ。

そんなの叩かれるのはしょうがないじゃん。異様だし身勝手だし自己中なんだから自分の欲望に都合良いようにしか考えてないんだから

勝手なこと」っていうのは批判されちゃうものなんだよ。真に受けたくないならスルーすればいいのに。

代表的なところで

1部、5部、3部(5部)、2部

登場キャラは「英国紳士」や「イタリアンマフィア」の皮をかぶっていますが彼等のスタイル思考回路や好悪の感覚正義、怒り…は本物の英国紳士マフィアのものではなく荒木飛呂彦や私達でも理解や共感が出来るものになっています

意味不明。挙げられた部のどのキャラが「皮被った日本人」なの?

「本物の英国紳士マフィアのもの」じゃないって、読者が理解・共感できるから本物じゃないっていう理屈なの?その「本物」って何?

「異様」という新フレーズが出てきましたが、これまでの類語です。

「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「超勝手」 +「異様」。

これらはあなた感覚と違うということしか説明しない単語で、『私モテ』があなた感覚に合わないことはもうわかっていることです。

「私の感覚に合わない」以上のことを言いたいなら論理的な言葉を使ってください。

不当で不誠実。不正確。かつそれに意図的に目をつぶろうとするのが身勝手であり超勝手自己中心的

えーとつまり『私モテ』が特別気に入らないのではなくオタク向け作品全般が気に入らないだけですか?

ほら、また話を変えようとしてる。よく読んで。

元の文章って「オタ向け作品が叩かれるのは何故か」っていうことに関してのわたしのいち意見であってわたしが気に入る気に入らないの表明じゃないから。

あと詭弁だっていう点はどうなの?自覚ある?

荒木飛呂彦思考回路や拘りをそれらのプロフィールや状況に当てはめているわけです。

あれは要するに…「荒木飛呂彦独身殺人鬼ならどういうポリシーを持ちどう行動するか」というエミュレーションです。

『私モテ』作者は智子について自分思考回路や思い出(主に駄目なもの)を女子高生というプロフィールや状況に当てはめているわけです。

あれは要するに…「私モテ作者が女子高生ならやっぱりこういう駄目な生活になるだろう」というエミュレーションです。

違うでしょwジョジョのやってることはエミュレートというよりシミュレート

リアリティを重視すると公言する岸辺露伴をきちんと描写するためには、想像力が大事と考える荒木飛呂彦個人のこだわりは差し置いて「岸辺露伴ならどうするか」を考えなきゃダメじゃん。

荒木飛呂彦独身人殺したくなったとしても吉良吉影の三位重視のポリシーとか他人の手首へのフェティシズムとかとは別の動機別のスタイルになって当然でしょ?

岸辺露伴吉良吉影も、架空性の問題以前に作者とは別だからだよ。

モテの「作者の高校時代女子高生でやってます」という話とは全然次元でしょ。出発点からして違うし。

それにジョジョに「こんな人いるいる!」感がないっていうのはモテに「こんなモテない女子高生いるいる!」ってのがあり得ないのと同じですから

どうでもいいですが、私は『私モテ』が好きだなんて言った覚えは一度もありません…。

ももこっちには萌えてるんだよねw「かわいい」とか言ってたみたいだけど、かわいくはないよ。かわいくはないよ。

作者もかわいくなく描いたって言ってるらしいし。

>「描けば良いのに」「不誠実」「超いい加減」。

意味のわからない言葉がまた出てきました。

論理的な言葉を使ってくれないと「私は気持ち悪いと思う」から踏み出した議論になりません。

これまでもそうだったけどすごく簡単な日本語しか使ってないので、「意味が分からない」は今後スルーしますね。

「これこれこういうことだと理解してるけど、違いますか」くらいには自分の理解レベルを示してから言って下さい。

それを持ち出すぐらいならまずジョリーンや他の女囚別に女性的でもないことを持ち出します。

あなた論理を六部に当てはめれば「主人公が女でなければ描けない、女でなければリアリティが出ない説得力を持たせられないものを描くために主人公を女にするならまだ意味があるけど、

 『ストーンオーシャン』はそうじゃないじゃん。」

となります別に男性刑務所で良かったですよね。

またあの刑務所内エピソード元ネタ本の著者も男性元服役囚です。

むしろ「すごく良く女を描いてる」と言ってる評もあるんだけど。

http://blogos.com/article/20426/

作者本人の見解としてはhttp://proudyblood.nobody.jp/wryyyyyyy6.htmlの冒頭、作者コメント引用かな。

ちゃんと「これを表現するためには女でなければならない」というポリシーで描いてるわけ。

絶対「そのギャップが面白いと思った」というあたりで私モテと同一だとかいって揚げ足取ってくるだろうと思うので先に潰しておくけど、女ではハードルが高い困難を超えさせるということが物語を盛り上げる上で「面白い」という意味であって、男がやるより女がやったほうが見苦しくないとかカワイイとか萌えるかい面白さは全然追求してないから。ジョジョにはそういうごまかしは見られない。

残念ながら。

あなたがすごく気持ち悪いと感じていることはよくよくわかりましたが

客観的な基準での「欠陥」は全然指摘されていないと思います

じゃあ元増田とここに至るまでのトラバを全部読みなおしてね。

それでもわからないとしたら、たぶんあなたがそれを「欠陥」と認識できないということなのでもう私にはどうしようもないかな。

理療法士とかじゃないと認知の歪みって正せないし。

かなり長くやりとりをしてきたのに

論理的な説明を自分ログから出せずに他人のものを引くあたりに

あなたの議論姿勢問題点を感じ取ってください。

じゃあバラしちゃうけどあの増田書いたの私だから

っていうことにしておいて下さい。

1行目と2行目が繋がらないと思います

例えば「作品」のかわりに「社会」であれば1行目と2行目は完全に繋がりますし、

そのような社会は間違いなく不当です。

個人的に私だってそんな怖い社会に住みたくありません。

が、「作品」と言い出したら、そんなもん、購読者の絞り込みでしかないと思いますが…。

「全てが喪男を喜ばせる方向に動いてる作品」は喪男以外の人が期待読者層から排除されているかもしれませんが、

排除された人達にはそんな喪男向けコンテンツなんか以外の無数のコンテンツが用意されています

ないがしろにはされていません。

「ないがしろにする」の意味はその後のやりとりで出ているのでよく読んでね。

レディースデーやってる映画館は男をないがしろにしてるので不当」とか

CanCamは全て女性を楽しませる方向で誌面が作られてるから不快」みたいなレベルですよ。

そのとおりで不当だし不快を感じる人がいても当然でしょ。あなたはそう感じない?

レディスデーのときデート映画入ろうとする女がいたら男はイラッとする可能性あるじゃん

CamCamは基本ファッション雑誌なのですべて女性向けで不当っていう感じでもないけどananとかは特にから見ても「うわあ…」って紙面のときあるよ。

仮に客側読者側である女が「それは商業的に向こうがそうやってるんだから仕方ないじゃん」と言ったとしたら、「そうだけどだから?文句出るのは当然じゃん?むしろ何で擁護みたいな感じになってんの、自分利益得られるから?」って言い返されるのは全然おかしなことじゃないでしょ。理屈として間違ってない。

可能であれば楽しく、それが出来なくてもせめて静かな心でお話がしたいと思います

笑えることって楽しくない?w

客観的にこの作品は批判されるべきである」といった主張をするなら論理性が足らない(というよりほとんど無い…)と感じます

客観的」というのは「あなた感性にも合致するかたちで」ってことじゃないんですけど。

むしろ論理性が足らないと「感じます」って、あなた主観でしょそれ。

感じることは人それぞれだからそう感じたこと自体は責めないけど(あなたを見習ってw)、それは私の意見論理性がないということは意味しないから。

せめて間主観くらいには自分の枠から出てきてから言って欲しいな。

「非難されるべき理由や要素」というのは残念ながら一つもわかりません。

ほらこれも、「わかりません」。「ありません」じゃなくて。

「挙げられたこれとこれとこの指摘は作品に関する事実と相違しています、つまり誤解です、誤解なのでその非難は的外れです」とかじゃない。

あなたがわからないだけなんだよ。あなた主観において受け入れがたいだけ。

あなたは持ち出す話や例えがいちいち感情的に過ぎる気がします。

例えが議論から乖離していって自分自身が混乱するでしょうし、

議論の上で持つ必要の無い敵意やストレスを抱えることにもなります

あっごめんねwだって反応のパターンがすごいよく似てると思ってさ。

自分必死で冷静さを保とうとしてるところとか。

本当に冷静な人間はw文字一つとっていちいち攻撃だとか感情的になってるとかあげつらわないもん。そこ本題じゃないんだし。

取り乱してもいいんだよ?それだけ傷ついてるってことなんだから

http://anond.hatelabo.jp/20120812090710

どこで「間違っていることを説明」できてるの?

あなたは他の作品の話を出したりして話逸らそうとするのは一生懸命だけど、

私の説明に異議があったならその時にその文を引用して具体的に

「ここに異議アリ!」とやってください。

からなんとなく「出来てない」と言われてもどこに不満があったのかがわかりません。

客観性がないとか奇形だっていう指摘のあたりは全然論破できてないし。完全に開き直りw

客観性がない」というのは初めて聞きましたがおっしゃる意味が良くわかりません。

奇形的だと言うのは私は賛成したと思います

それはそう思う。

オタクとか性欲剥き出し男向けの作品の類が叩かれるのって結局はそういう自分勝手でいい加減なところが気持ち悪がられてるからだし。

えーとつまり

『私モテ』が特別気に入らないのではなく

オタク向け作品全般が気に入らないだけですか?

>例えばイギリス人イタリア人のフランス人アメリカ人の皮をかぶった日本人なら出てきます

どこに?w

代表的なところで

1部、5部、3部(5部)、2部

荒木飛呂彦が考えた話だから登場人物の中身は全部荒木飛呂彦日本人だ」というのは暴論だし私はそんなこと言ってないw

登場キャラは「英国紳士」や「イタリアンマフィア」の皮をかぶっています

彼等のスタイル思考回路や好悪の感覚正義、怒り…は本物の英国紳士マフィアのものではなく

荒木飛呂彦や私達でも理解や共感が出来るものになっています


また、荒木イタリアに興味や憧れを持っていると言っても

荒木自身が一番長時間浴してきたのは日本社会であり日本文化ですので

あなたがいう「もっとリアルになるように描き直すべきだ」をあてはめるなら

JOJOは全部の舞台日本に、主人公を純日本人にすべきでした。

それが通用するのはむしろジョジョキャラじゃなくて『私モテ』の主人公だし、それはかなり異様なことだよ。

「異様」という新フレーズが出てきましたが、これまでの類語です。

「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「超勝手」 +「異様」。

これらはあなた感覚と違うということしか説明しない単語で、

『私モテ』があなた感覚に合わないことはもうわかっていることです。

「私の感覚に合わない」以上のことを言いたいなら論理的な言葉を使ってください。


荒木飛呂彦岸辺露伴吉良吉影について、

「これこれこういう状況に陥った時『彼らなら』どう考え行動するだろうか?」と想像し描くことが出来ているだけ。だからリアリティがあるの。わかる?

荒木飛呂彦思考回路や拘りをそれらのプロフィールや状況に当てはめているわけです。

あれは要するに…「荒木飛呂彦独身殺人鬼ならどういうポリシーを持ちどう行動するか」というエミュレーションです。


『私モテ』作者は智子について

自分思考回路や思い出(主に駄目なもの)を女子高生というプロフィールや状況に当てはめているわけです。

あれは要するに…「私モテ作者が女子高生ならやっぱりこういう駄目な生活になるだろう」というエミュレーションです。


(また、ちょっと話が脱線しますが、

 荒木作品のキャラクターって「こんな人居る居る!」感っていうのはあんまり無いんですよね。

 独特の濃い思考回路の持ち主ばかりで、どこか共通の風合いがあり、あれは荒木人格のいろんな角度の像です。

 荒木ファンが荒木飛呂彦本人を偶像化して憧れるのは彼こそがJOJOやDIOの中身だと知っているから。

 あなた荒木以外の作家を持ち出した方がこの場の議論にはまだ良かった気がします。)


『彼らなら』がかけ落ちてるのが『私モテ』。彼らじゃなくて『俺なら』で通そうとしてるのがあなたの大好きな作品なんだよ。そうでしょ?

どうでもいいですが、私は『私モテ』が好きだなんて言った覚えは一度もありません…。

『俺なら』で通すなら『俺』をそのまま描けば良いのに、そこを(『俺でない誰か』を、でなく)『俺でない誰か』で描くのは不誠実だし超いい加減。

>「描けば良いのに」「不誠実」「超いい加減」。

意味のわからない言葉がまた出てきました。

論理的な言葉を使ってくれないと「私は気持ち悪いと思う」から踏み出した議論になりません。

しかもその『俺でない誰か』と『俺』との乖離はかなり著しいときたらかなり自分勝手じゃん。美醜を差し置いても男を女にするのって相当な飛躍だよ。

>「自分勝手

意味がわかりません。

相当な飛躍だよ

エンターテインメントフィクションに対して「甚だしい飛躍」は褒め言葉です。

主人公が女でなければ描けない、女でなければリアリティが出ない説得力を持たせられないものを描くために主人公を女にするならまだ意味があるけど、『私モテ』はそうじゃないじゃん。

不誠実でいい加減で自己チューって終わってるよ?

>「不誠実」「いい加減」「自己チュー」

意味がわかりません。

売れるなら何をやってもいいっていうわけじゃないんだから、叩かれたってしょうがないと思う。

>「叩かれたってしょうがないと思う」

意味がわかりません。

あ、アナスイの例とか出すのやめてね。アレは男女チェンジがどうこう以前に『俺』でない『彼ら』のひとりだから前提から違っちゃう

別に持ち出す気はありませんでした。

それを持ち出すぐらいならまずジョリーンや他の女囚別に女性的でもないことを持ち出します。

あなた論理を六部に当てはめれば

主人公が女でなければ描けない、女でなければリアリティが出ない説得力を持たせられないものを描くために主人公を女にするならまだ意味があるけど、

 『ストーンオーシャン』はそうじゃないじゃん。」

となります別に男性刑務所で良かったですよね。

またあの刑務所内エピソード元ネタ本の著者も男性元服役囚です。


感情の経路って何のこと?

この作品の欠陥はもうかなり指摘されてるよ。それがわからないってこと?

残念ながら。

あなたがすごく気持ち悪いと感じていることはよくよくわかりましたが

客観的な基準での「欠陥」は全然指摘されていないと思います


客観的な批判をしたいならまず

「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「叩かれたってしょうがないと思う」

「超勝手」「異様」「自分勝手」「不誠実」「いい加減」「自己チュー」「終わってるよ?」

というような非論理的・感情的主観的な言葉を使うのはやめるべきだと思います

大学レポート卒論で何かを批判するとき、このような言葉を使ったか思い出してみてください。)


誰かのトラバだけど

ttp://anond.hatelabo.jp/20120810111827

ttp://anond.hatelabo.jp/20120810114117

この前後のやりとりがすごく上手く説明してると思ったからこれで代弁w

まず、

かなり長くやりとりをしてきたのに

論理的な説明を自分ログから出せずに他人のものを引くあたりに

あなたの議論姿勢問題点を感じ取ってください。

次に

喪男中心の価値観に基づいて作られた作品は全てが喪男を喜ばせる方向に動いている。

しかしそれは非喪男存在をないがしろにするということでもあり、それは不当なこと。

から不快を催させる。

…本当にこれでいいんですか?

「不当」というのは論理的な言葉です。

「気持ち悪い」「いい加減」というふわふわした言葉連呼よりは手ごたえがありますが、

喪男中心の価値観に基づいて作られた作品は全てが喪男を喜ばせる方向に動いている。

しかしそれは非喪男存在をないがしろにするということ

1行目と2行目が繋がらないと思います

例えば「作品」のかわりに「社会」であれば1行目と2行目は完全に繋がりますし、

そのような社会は間違いなく不当です。

個人的に私だってそんな怖い社会に住みたくありません。


が、「作品」と言い出したら、そんなもん、購読者の絞り込みでしかないと思いますが…。

「全てが喪男を喜ばせる方向に動いてる作品」は喪男以外の人が期待読者層から排除されているかもしれませんが、

排除された人達にはそんな喪男向けコンテンツなんか以外の無数のコンテンツが用意されています

ないがしろにはされていません。


あなたがたのこの論理

レディースデーやってる映画館は男をないがしろにしてるので不当」とか

CanCamは全て女性を楽しませる方向で誌面が作られてるから不快みたいなレベルですよ。


挑発意図はないんだけどw

あ、またつけちゃった。でも本当に煽ってるわけじゃないんですよ。

ただ単に可笑しいだけ。

私はあなたの怒りや苛立ちを誘おうとしていないのに

あなたがそういう感情に囚われているのを見るのは心から残念です。

可能であれば楽しく、それが出来なくてもせめて静かな心でお話がしたいと思います

非難されるべき理由は私もこれまで書いてきたけど、そもそもでっち上げるまでもなく大元増田記事が大体指摘してくれてますよ。

これまでの所あなた達が書き得たのは

「気持ち悪い」という感情の話か

レディースデーは男をないがしろにしてる」レベルの”論理”です。

「許せない」というのは元増田の言だけど、こういう感覚的な感想は当人の自由だし軽視される謂れとかないよね。

感情は尊重するし自由だということを私は繰り返し書いてると思います

ただそれ以上のこと、「客観的にこの作品は批判されるべきである」といった主張をするなら

論理性が足らない(というよりほとんど無い…)と感じます

逆になんであなたはいちいち私に反論したがるの?

好きな作品が叩かれるのに耐えられないんじゃないかなとは思うんだけど、でも非難されるべき理由というか要素は全部認めてますよね。

「非難されるべき理由や要素」というのは残念ながら一つもわかりません。

あなたが気持ち悪いと感じる」ことは全面的に認めています

イジメられっ子みたいな気持ちなのかな?「いじめられるのはいじめられっ子に理由があったとしても責任は無い」ってよく言うし。

イジメとか暴力被害はそうだなって思いますけど、それと批判とをごっちゃにしてはいけないと思います

あなたは持ち出す話や例えがいちいち感情的に過ぎる気がします。

例えが議論から乖離していって自分自身が混乱するでしょうし、

議論の上で持つ必要の無い敵意やストレスを抱えることにもなります

http://anond.hatelabo.jp/20120812075542

これまであなたが力説して来た「他の作品はちゃんとしてる」という主張は少なくとも全体的に間違っていることを説明してきました。

ほぼ全てのエンターテインメントあなたが求める意味では「ちゃんと」していません。

どこで「間違っていることを説明」できてるの?

あなたは他の作品の話を出したりして話逸らそうとするのは一生懸命だけど、それにすら失敗していますよ。

客観性がないとか奇形だっていう指摘のあたりは全然論破できてないし。完全に開き直りw

萌えるように売れるようにするのが「超いい加減」であれば

世の中は「超いい加減」な作品で満ち溢れています

それはそう思う。

オタクとか性欲剥き出し男向けの作品の類が叩かれるのって結局はそういう自分勝手でいい加減なところが気持ち悪がられてるからだし。

というか、「満ち溢れているから私モテ正当化される」って言いたいみたいだけどそれ詭弁だよね。

例えばイギリス人イタリア人のフランス人アメリカ人の皮をかぶった日本人なら出てきます

どこに?w

彼等の思考回路は基本的に荒木飛呂彦のもので、

あなたの理路でいくと「全員日本人にすればいいじゃないか」ということになります

荒木飛呂彦が考えた話だから登場人物の中身は全部荒木飛呂彦日本人だ」というのは暴論だし私はそんなこと言ってないw

それが通用するのはむしろジョジョキャラじゃなくて『私モテ』の主人公だし、それはかなり異様なことだよ。

荒木飛呂彦岸辺露伴吉良吉影について、「これこれこういう状況に陥った時『彼らなら』どう考え行動するだろうか?」と想像し描くことが出来ているだけ。だからリアリティがあるの。わかる?

『彼らなら』がかけ落ちてるのが『私モテ』。彼らじゃなくて『俺なら』で通そうとしてるのがあなたの大好きな作品なんだよ。そうでしょ?

『俺なら』で通すなら『俺』をそのまま描けば良いのに、そこを(『俺でない誰か』を、でなく)『俺でない誰か』描くのは不誠実だし超いい加減。

しかもその『俺でない誰か』と『俺』との乖離はかなり著しいときたらかなり自分勝手じゃん。美醜を差し置いても男を女にするのって相当な飛躍だよ。

主人公が女でなければ描けない、女でなければリアリティが出ない説得力を持たせられないものを描くために主人公を女にするならまだ意味があるけど、『私モテ』はそうじゃないじゃん。

不誠実でいい加減で自己チューって終わってるよ?

売れるなら何をやってもいいっていうわけじゃないんだから、叩かれたってしょうがないと思う。

あ、アナスイの例とか出すのやめてね。アレは男女チェンジがどうこう以前に『俺』でない『彼ら』のひとりだから前提から違っちゃう

あなたが他の「超いい加減」な作品にではなく

この作品にだけ強烈な反発感情を持つ理由を

自己分析して説明しないとあなた感情の経路が伝わらないと思います

感情の経路って何のこと?

この作品の欠陥はもうかなり指摘されてるよ。それがわからないってこと?

それともそれが何故「気持ち悪い」「むかつく」に結びつくのかがわからないってことかな。

誰かのトラバだけど

http://anond.hatelabo.jp/20120810111827

http://anond.hatelabo.jp/20120810114117

この前後のやりとりがすごく上手く説明してると思ったからこれで代弁w

では語尾に「w」をつけたりしながら挑発する必要は無いと思いますよ。

そういうことを始めるとご自分の心が掻き乱されて

ますます思考がまとまらなくなると思います

挑発意図はないんだけどw

あ、またつけちゃった。でも本当に煽ってるわけじゃないんですよ。

ただ単に可笑しいだけ。

あなたの要点というのは結局「感情的に気持ち悪い」に尽きるのではないでしょうか?

勿論そういう感覚的な感想は当人の自由であり、「私はあの漫画が気持ち悪い!」とだけ言ってるのが一番正確なのでは。

「あの漫画が非難されるべき理由」をでっちあげなくてもあなた感情が軽視されるわけではありません。

非難されるべき理由は私もこれまで書いてきたけど、そもそもでっち上げるまでもなく大元増田記事が大体指摘してくれてますよ。

「許せない」というのは元増田の言だけど、こういう感覚的な感想は当人の自由だし軽視される謂れとかないよね。

逆になんであなたはいちいち私に反論したがるの?

好きな作品が叩かれるのに耐えられないんじゃないかなとは思うんだけど、でも非難されるべき理由というか要素は全部認めてますよね。

イジメられっ子みたいな気持ちなのかな?「いじめられるのはいじめられっ子に理由があったとしても責任は無い」ってよく言うし。

イジメとか暴力被害はそうだなって思いますけど、それと批判とをごっちゃにしてはいけないと思います

「叩かれる謂れなんかない!」なんてムキにならずに最初から素直になって、

「非のある作品をそうと知ってて嗜好してますけどあんなに感情的ボコボコに言われると気分悪い」とか言えば良かったのに。

好きな作品がダメだしされていて傷ついた、あなた感情が軽視されるわけではないんですから

http://anond.hatelabo.jp/20120810232130

いや、私は気持ち悪く感じないようにしてほしいわけじゃなくて「それは気持ち悪いです」って言いたいの。

「気持ち悪くないです」って言い返したい人は言えば良いけど、「気持ち悪いでしょ中身が男の女の子なんて。何考えてんの」って言えちゃうわけ。

ええ、ええ、そうですね。

「何でちゃんと男で描かないの、女を何だと思ってんの

これはよくわかりません。

「ちゃんと」っていうのはなんなのか。

これまであなたが力説して来た「他の作品はちゃんとしてる」という主張は

少なくとも全体的に間違っていることを説明してきました。

ほぼ全てのエンターテインメントあなたが求める意味では「ちゃんと」していません。

「何でちゃんと男で描かないの、女を何だと思ってんの。それって超勝手だよね

これの意味がわかりません。

ここの内容をもう少しはっきり書いてくれると

あなたの主張がみんなによく伝わると思います

勝手で悪いか」って開き直りたい人は開き直ればいいけど、どんどんサイテーになっていくだけだしやめた方がいいのにって思う。

同上。

開き直る、直らない以前の話として

勝手」の成分がよくわかりません。

結局「その方が萌えるから、売れるから」っていうだけでやってることになる。

で、それって超いい加減なので叩かれても仕方ない。

「超いい加減」の意味が良くわかりません。

萌えるように売れるようにするのが「超いい加減」であれば

世の中は「超いい加減」な作品で満ち溢れています

あなたが他の「超いい加減」な作品にではなく

この作品にだけ強烈な反発感情を持つ理由を

自己分析して説明しないとあなた感情の経路が伝わらないと思います


ジョジョの奇妙な冒険』には女の子の皮被った男なんて出てこないからね。

例えばイギリス人イタリア人のフランス人アメリカ人の皮をかぶった日本人なら出てきます

彼等の思考回路は基本的に荒木飛呂彦のもので、

あなたの理路でいくと「全員日本人にすればいいじゃないか」ということになります

JOJOシリーズの登場人物を全員日本人にし、舞台日本に限ることで

あなたの言う「リアリティ」は確実に向上します。

もちろん、私はその「リアリティ」の使い方は間違っていると思います


>「まとも」っていうのの意味いまいちわかりませんし、それに価値があるのかどうかも疑問です。

真っ当でも真摯でも言葉は何でもいいよ。きちんと表現されたものには常に一定価値があるよ。

残念ながら「真っ当」でも「真摯」でも「まとも」と同じ程度に意味不明です。

もう少し論理的な言葉を使ってください。


たとえば私があなたに「あなたは真っ当でないから駄目だ」と非難をしても、

これは何も言ってないのと同じです。

あなたは駄目だから駄目だ」という意味しかここにはないからです。

よくわからないな。攻撃されてると感じるの?

思ったことを整理して書いているだけなので、傷ついちゃったならごめんなさいね

では語尾に「w」をつけたりしながら挑発する必要は無いと思いますよ。

そういうことを始めるとご自分の心が掻き乱されて

ますます思考がまとまらなくなると思います


まとめると

あなたが批判に用いる言葉は「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「超勝手」…といったもの

感情的感想としての「気持ち悪い」はいいとして

それ以外の批判にも論理性がほとんどありません。


ですからこれだけ長文を費やしてきて、

結局あなたがあの漫画を批判する理路が不明です。

であるなら、あなたの要点というのは結局

感情的に気持ち悪い」に尽きるのではないでしょうか?


勿論そういう感覚的な感想は当人の自由であり、

「私はあの漫画が気持ち悪い!」とだけ言ってるのが一番正確なのでは。

「あの漫画が非難されるべき理由」をでっちあげなくても

あなた感情が軽視されるわけではありません。

2012-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20120810225946

気持ち悪いっていうのは、それはしょうがないんじゃないでしょうか…。

別にあなたがそう感じるのを否定しないし、私も冷静に見てあの漫画構造が凄いなっていうのは思います

でもそれは結局あなたが見ないようにするのがあなたの解決法では…。

いや、私は気持ち悪く感じないようにしてほしいわけじゃなくて「それは気持ち悪いです」って言いたいの。

「気持ち悪くないです」って言い返したい人は言えば良いけど、「気持ち悪いでしょ中身が男の女の子なんて。何考えてんの」って言えちゃうわけ。

「何でちゃんと男で描かないの、女を何だと思ってんの。それって超勝手だよね。その勝手さが気持ち悪い」って言える。言えるでしょ? だって実際勝手だもん。

勝手で悪いか」って開き直りたい人は開き直ればいいけど、どんどんサイテーになっていくだけだしやめた方がいいのにって思う。

言動や人格が、ディテールまで練りこまれたコミュ障オタク男性あるある。

でも肉体までコミュ障オタク男性にするとか、もしくは肉体まで救いようがない感じに容姿不自由女性にすると、

リアルで硬派な欝漫画になるので作者はそれを選ばなかった。

っていうだけでしょう。

そんなのコミュ障オタク男性女の子着せて喪女名前つけることの理由にならない。

結局「その方が萌えるから、売れるから」っていうだけでやってることになる。で、それって超いい加減なので叩かれても仕方ない。

例えばあなたが好きな岸部露伴荒木飛呂彦だって

作品の足元を固めるディテールには真摯であれと言ってる一方、

スタンドという現実に有り得ないものを作品に登場させますよね。

なんらかの飛躍や嘘はドキュメンタリー以外の作品を作るときは至って普通のことだと思います

から

あなたがこの作品にいらだってる点や文句をつけたいとこって本当はそこじゃないんじゃないんだろうと思うんですよね。

あなたが他の漫画を読んでるときに、『私モテ』に対するのと同じように

現実と違うところ」に文句をつけてるとは思えないんです。

それやってたら漫画ドラマも全く見てられないから。

ジョジョの奇妙な冒険』には女の子の皮被った男なんて出てこないからね。

というか、もし出てくるとしたら女の子殺して皮はいで被る変態殺人鬼みたいな感じで出てくると思う。あの作品はその程度には客観的だから

来歴とか過去とかそこに至る過程みたいなものが感じられるように描いてるからね。その方が説得力が出る。リアリティが出るでしょ。

でも『私モテ』はそうじゃない。"智子"の来歴ってもしあるとすれば、女の子のそれじゃなくてオタク喪男のでしょ?

「何故だかわからない、明確な理由は無いはずなのに何だかぼっちなっちゃった」くらいだったら普通喪女とか地味な女の子にも居そうなんだけど、何故だか彼氏持ちの友達罵倒する子になっちゃってる。いったいどういう過去があればそういうアイデンティティにたどり着くの? その過去って男の過去だよね?

ジョジョにはそういうリアリティのないキャラクタは出てこない。っていうか、こんなキャラ出てきてるのって私モテぐらい。

「まとも」っていうのの意味いまいちわかりませんし、それに価値があるのかどうかも疑問です。

真っ当でも真摯でも言葉は何でもいいよ。きちんと表現されたものには常に一定価値があるよ。

私は全くあなたからかったり攻撃したりしておらず

あなた意見を聞き出してるだけですが、あなたはどんどん苛立ち攻撃性をあらわにしています

なんであなたが苛立つのかというと

なんらかの本心を隠して婉曲に作品を攻撃するもどかしさのためなのではないかと感じます

多分あなたもっとストレート

「私はこの漫画のここがこういう理由でムカつく!」

って言った方がいいんだと思います

無理に理屈をつけた「この漫画が批判されるべき理由」ではなく

あなたの心からの「この漫画のココがムカつく!」の方が

よっぽど価値のある声のはずです。

よくわからないな。攻撃されてると感じるの?

思ったことを整理して書いているだけなので、傷ついちゃったならごめんなさいね

あとこの漫画はムカつくというか気持ち悪いなと思っているので、あんまり怒る方向は考えてないです。

http://anond.hatelabo.jp/20120810172658

けしからんっていうか、気持ち悪いところだけど。

やっぱり喪男にしないで女にしてるところ。

気持ち悪いっていうのは、それはしょうがないんじゃないでしょうか…。

別にあなたがそう感じるのを否定しないし、私も冷静に見てあの漫画構造が凄いなっていうのは思います

でもそれは結局あなたが見ないようにするのがあなたの解決法では…。

言動は、でしょ。コミュ障オタク男性の外見じゃないじゃん。

からそうです。

言動や人格が、ディテールまで練りこまれたコミュ障オタク男性あるある。

でも肉体までコミュ障オタク男性にするとか、もしくは肉体まで救いようがない感じに容姿不自由女性にすると、

リアルで硬派な欝漫画になるので作者はそれを選ばなかった。

っていうだけでしょう。

あれが「コミュ障オタク男性」なら外見において、喪女なら中身において、ディテール無視ってレベルじゃないでしょ。

例えばあなたが好きな岸部露伴荒木飛呂彦だって

作品の足元を固めるディテールには真摯であれと言ってる一方、

スタンドという現実に有り得ないものを作品に登場させますよね。

なんらかの飛躍や嘘はドキュメンタリー以外の作品を作るときは至って普通のことだと思います


から

あなたがこの作品にいらだってる点や文句をつけたいとこって本当はそこじゃないんじゃないんだろうと思うんですよね。

あなたが他の漫画を読んでるときに、『私モテ』に対するのと同じように

現実と違うところ」に文句をつけてるとは思えないんです。

それやってたら漫画ドラマも全く見てられないから。


私が描いた方がいいって言うのは喪男漫画だよ。誰かとごっちゃにしてない?

「中身が喪男女の子」なんて気持ち悪いじゃん。ちゃんと喪男描いた方がまともだと思う。

「まとも」っていうのの意味いまいちわかりませんし、

それに価値があるのかどうかも疑問です。

話逸らしたいんだねw

ごめんごめん。攻撃するつもりはないよ。

ただちょっと感想漏れちゃっただけw

私は全くあなたからかったり攻撃したりしておらず

あなた意見を聞き出してるだけですが、あなたはどんどん苛立ち攻撃性をあらわにしています

なんであなたが苛立つのかというと

なんらかの本心を隠して婉曲に作品を攻撃するもどかしさのためなのではないかと感じます


多分あなたもっとストレート

私はこの漫画のここがこういう理由でムカつく!

って言った方がいいんだと思います

無理に理屈をつけた「この漫画が批判されるべき理由」ではなく

あなたの心からの「この漫画のココがムカつく!」の方が

よっぽど価値のある声です。

http://anond.hatelabo.jp/20120810165059

このやり取り以外で十分叩かれてるところ。

売れるから~っていうだけじゃ喪女で売り出すことの正当化にならないと思う。

具体的に「私はここがこうけしからんと思う」を書いてください。

婉曲なやり取りはもうウンザリ

違うよ岸辺露伴台詞だよ。荒木飛呂彦は確か大事なのは想像力って言ってた。

それはともかく、ディテールをちゃんと見てたらもこっちみたいなキャラクタ存在しえなかったのは確かだよね。

普通「もてない女」を想像してもこっちには行きつかないもん。

から何度も言うように

あれは「もてない女」ではなく「コミュ障オタク男性」です。

かなりよくディテールが描き込まれているので「コミュ障オタク男性」に「あるある」支持を受けているわけです。

総合スレあるみたいだけど、主人公が攻撃的すぎて好きになれないとか、

初期はともかく最近ダメかいろいろ言われてるみたい。「楽しそう」にもあんまり見えない。

どれほどの人気漫画でもいろいろ言われます

ワンピーススレブリーチスレをご覧ください。

というか、なんか普通萌えマンガみたいな受け取り方してるのあなたくらいじゃない?

ちょっと気味悪いw

その攻撃性はなんなんですか?

私はあなたに対して礼儀を守って会話してるつもりですが。

本当も何も、現に上手くやれてないじゃん。そりゃ内面に問題があればね…

彼女あなたが描け描けというような、現実の、容姿不自由している「もてない女」と違い、

ひたすら独り相撲で七転八倒していて、実はいくらでも楽しい青春を送るポテンシャルがあります

の子クラスには、ありえないことに、意地悪なクラスメートが1人も居ません。


かなり容姿の悪い女の子が高校に通い、

クラス女子は嘲笑を浴びせてきて

男子は「ブス!」と罵ってくる

という風にすると

あなたニーズに適うかわりに別のマンガになります


比較リアルな「もてない女」漫画にはなるでしょう。

ただ『私モテ』はそういう方向の漫画じゃないだけです。

http://anond.hatelabo.jp/20120810163210

あなたの「何故女の子にしたのか」って質問

私が「その方が売れるからでは」って回答した

っていうやり取りだと認識してます

どこに批判があったんですか。

このやり取り以外で十分叩かれてるところ。

売れるから~っていうだけじゃ喪女で売り出すことの正当化にならないと思う。

そら荒木先生の話だと思いますが、

それはディテール妥協するなと言う話ですよ…。

違うよ岸辺露伴台詞だよ。荒木飛呂彦は確か大事なのは想像力って言ってた。

それはともかく、ディテールをちゃんと見てたらもこっちみたいなキャラクタ存在しえなかったのは確かだよね。

普通「もてない女」を想像してもこっちには行きつかないもん。

適切な処置が施された「欝」、致死量にならない「痛さ」ですね。

からみんななんだかんだ言いながら楽しそうに読んで語ってます

総合スレあるみたいだけど、主人公が攻撃的すぎて好きになれないとか、初期はともかく最近ダメかいろいろ言われてるみたい。「楽しそう」にもあんまり見えない。

というか、なんか普通萌えマンガみたいな受け取り方してるのあなたくらいじゃない?

ちょっと気味悪いw

問題があるのは内面だけ。

本当は上手くやれるのに!ヤキモキ!みたいな。

本当も何も、現に上手くやれてないじゃん。そりゃ内面に問題があればね…

2011-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20111222141615

荒木飛呂彦の新作だけは金を出して買うね。

ってのはあるな。たしかに。

音楽も同じじゃね?と思ったが

音楽は興行があるからなー。生の意義がまだまだあるから、そっちで金とれる。

本はそこが難しそうだな。

2011-06-09

パフォーマンス」をする人 〜 荒木飛呂彦

http://anond.hatelabo.jp/20110608073634

これに関連して、荒木飛呂彦氏が「スティール・ボール・ラン23巻の巻頭でこんなことを書いていたので引用しておく。

最近、気になる事は「パフォーマンス」をする人たちの存在。その人たちの目的は『話題の中心になる事』が最大なので、本当にやりたい事の真実が何なのか、わからない。その人たちは才能豊かなので色々な分野にまたがろうとして、ひとつの事を黙って極めようとしない。

芸能なのか政治なのか?救援活動なのかビジネスなのか?社会にとって非常に不気味な存在だと感じるし、相反する目的ひとつになるとは考えられない。

荒木飛呂彦STEEL BALL RUN23巻 巻頭より

2011-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20110519101520

いやいや、西尾Fateデビュー/発売時から大人気だったじゃねえかw

おまえの中でFateがバズった時期っていつなの?

西尾ブレイクしたのは化物語アニメ化ときなの?

あと、誰もCLAMP的なものをサブカルだとは言ってないよね。

矢沢あいサブカルだと言ってるんだけど。

もしかしてCLAMP矢沢あいの区別がつかないの?

赤松健荒木飛呂彦の区別がつかないレベルの低能なの?

2009-07-30

集英社文庫スペシャルカバーシリーズ

集英社文庫スペシャルカバーシリーズがとても売れている様です。

過去の名作が再び脚光を浴びるのは大歓迎で、良い事ですよね。

カバー変えただけで売れるのか…」と複雑な気分にもなりますけど、太宰治人間失格」×小畑健はとても嵌ってました。

夏目漱石こころ」×小畑健も良いですよね。

ジュール・ヴェルヌ「十五少年漂流記」×桂正和も実に良い味出してると思います。

思わず手に取る気持ちも良く判りますよ。

判るんですが、最近出てるのは何かちょっと違う様な…。

川端康成伊豆の踊子」×荒木飛呂彦は「ちょっと違うなぁ。でも、これはこれであり」と思っていました。

でもねぇ…。

芥川龍之介地獄変」×久保帯人

…なんですか、このヤル気満々・超臨戦態勢のお兄さんは?

地獄変は、謎の敵に襲われた主人公が未知の能力に覚醒して地獄が戦場と化すバトル物じゃないですよ?


太宰治走れメロス」×許斐剛

…なんですか、このさわやかスポーツマンは? 

走れメロスは、数々の必殺技を駆使して並み居るライバルを打ち倒し暴君ディオニス王に立ち向かうスポーツ物じゃないですよ?

ほんとに大丈夫ですか、これ?

極端に内容からかけ離れた表紙だと、中身が面白い面白くないで判断されずに「なんか違う」で終わっちゃうんじゃ…。

特に、地獄変

子供勇気・友情・勝利みたいな話を期待して読んだりしたら、トラウマになりかねないと思うですが…。

あ、坂口安吾堕落論」×久保帯人は、これはこれでありだと思います(:D

http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/genre/special.html

2008-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20081221131352

ネットも普及しておらず、検閲言論統制が平然と行われていた時代の「偉人」の評判なんて信用できるわけがないじゃんと思うわけ。ただ、これからの時代で評価される人は正真正銘の本物である可能性は高いだろうね。

今の時代には今の時代なりの神格化が行われてるだけ。

だから、人は結局「した仕事・残した結果」で評価するしかないですよ。素直に。でもって、した仕事・残した結果で評価すれば、手塚はそりゃ凄いし、イマドキの人、たとえば井上雄彦だって荒木飛呂彦だって冨樫義博だって凄い。

作家私生活や捜索態度がどうであったか、あるいは演出や神格化があるかどうかなんて、そうなりたい予備軍の人の特殊な興味でしかなくて、大半の人にとってすごさの基準とは残した仕事であり結果の評価にもとづくと思う。むしろ過去の時代のように「偉い→神格化」でなく「神格化→偉そうに見せる」現代の方が、フェイクが存在する可能性は高いと思うけど。

2008-08-18

荒木飛呂彦先生最近ついていけなくなってきた

SBR15巻を読んだときこの気持ちを誰かに伝えたくなった

だんだんと読みづらくなってきていることはわかっていた。登場キャラの表情はマンガというより絵に近づいてきていてセリフ違和感を感じる。

スタンド能力抽象的な能力ばかりになっていて具体的に倒すというより精神的に負かすだけという感じ。勝ったり負けたりする緊張感がない。

最後にはどちらが地面に着くかわかっているシーソーを無表情で眺めているだけみたいだ。

わかりやすく心に響いてくるものというのはもっと重くとられてもいいはずなんだ

2008-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20080710020408

元増田ー。丁寧な回答thanx。

きっちり書くと長くなるため大雑把にしましたが、いろいろ書いていただいたのはありがたいです。

どっちかといえば、二次創作を見過ごしている版元ではなく、

そういう対応をしているネットのほうに疑問を抱いて書いてみました。

最後の「プロアマの違いってどこにあるんでしょーか?」は

線引きの基準として、アマチュアだから許されるという意見が出ると思ったため、書いた次第です。

 

話は変わりますが、何も対策をすることもなく、ただ単純に現状維持を続ける同人市場に対して、

どうやってでもMADを世間的に認めようとふんばっているニコニコは大人だなぁと思う今日この頃

 

基準も決めずただその作品が好きか、嫌いかだけで叩くか、叩かないかを決めているようにみえるネットはどうなんでしょうか。

ま、いちおう現状では写真ならOK、イラストダメとなってますが、それも個人的には疑問です。どういう違いがあるのか。

紙の上で展開される構図でいえば、写真イラスト漫画)も同じですし、

写真イラストトレスによって変えるところでオリジナリティがあるというなら、

ある人のイラストトレスで自分のイラストに変えるのだって、オリジナリティが必要です。

まぁ、同じキャラクタだとか、同じテイストイラストだと別の話になりますが、それはトレスというより贋作ですし。

そうならば盗むところは構図とかしかなくなって、

じゃあ写真からのトレスイラストからのトレスはどう違うの?

 

昔、末次由紀さんの件で話題になりましたが、

これがもし冨樫さんや荒木飛呂彦さん、井上雄彦さんならばあそこまでの騒ぎになったかなぁというのはちょっと疑問。

要するに末次さんを完璧に叩き潰すまでにやったのは、

末次さんの作品どころか、少女マンガをまったく読まないような人だったんじゃないでしょうか。

つまり、もし上にあげたような人気作家さんが同じことをしていたとしても、そこまで騒がれてなかったのではないか。

別に読んでいない漫画家さんが消えたところで被害はないけど、

好きな漫画家さんだったらものすごく抵抗しようと思いますよね。

写真はOK、イラストトレスダメという基準も、

割と井上雄彦さんあたりの有名かつ人気のある漫画家がやっていたことからOKと流れになっただけで

明確な基準はないんじゃないでしょうか(あったらすいません。

 

対して、同人は明らかにパクリなのに騒がれない。

ただ、紙の上にうつすのはダメなのに、あれだけやっても作品を模倣するのはOKなの?というのも疑問だったりします。

稼ぐ稼がないの話をしましたが、所得税違反で有罪判決を受けた品川かおるこさんは3年で2億の所得があったらしいです。

それを漫画単行本で単純計算すると((一冊500円、印税率10%として計算))、400万部以上売り捌けなければ稼げない金額ですよ。

そこまで稼いでいる漫画家が果たしてどれだけいるのか。

これはある意味ではプロといってもいいんじゃないか。

 

創作の点で楽をしているという点ではトレスも模倣も同じ。

相手の技術や作品に影響を与えるという点でもトレスも模倣も同じ。

なのにどうして、トレスはあれだけ叩かれて、模倣は放置なのか。

もう一回聞いてみよう。教えて、エロい人!

 

参考:ニコニコは大人の件→http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/15/news110_2.html

   品川かおるこ所得税違反の件→http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1175069123/-100

2008-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20080522212052

まぁまず原作コミックにはないという点が。

アニメ版のみに存在する描写だから荒木飛呂彦にはあまり責任はないと言える。

ただ、もし仮に連中荒木飛呂彦を狙ったとして、

吸血鬼かあるいは波紋法の使い手である彼を殺すことはそう容易ではない。

2008-05-06

「爆発音がした」まとめ 上

2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。

「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607

小説

「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」

ケータイ小説

「ドカーン!俺は振り返った。」

ライトノベル

「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」

作家

石田衣良

「ふー、びっくりした」

サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます

宇能鴻一郎

「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」

「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音が(以下略

大江健三郎

「後ろから大きな爆発音が聞こえた。女の膣がこすれるような音だった。こいつは、勃起させる!」

神林長平

「爆発したのかしらん」

背後で爆発音。ラテル、即座に対衝撃姿勢。ラジェンドラが衝撃回避の機動を取る。ショートΩドライブでは間に合わない。衝撃回避機動と同時に無照準でCDSバラージ。目標は沈黙。

アプロ、舌なめずり。「うまそうな爆弾キャンディ

「振り返るんじゃない」

「なぜだ」

「君は何かを感じたようだが、わたしは違う。わたしにとっては、今のところ、何も起こってはいない」

「ばかな。確かに後ろで爆発が──」

「その目で見たわけではないだろう。背後の風景とは、非連続的なものだ。振り向くよりも先に何らかの方法で破壊痕を見せつける、などの欺瞞工作も考えられる」

「おれ一人の視覚や聴覚を騙すことに意味があるとは、思えない」

「可能性はある、ということだ。それに君一人とも限らん。君かわたし、あるいは両方とも、この状態に陥っているんだ。人為的なものではないかも知れない」

「空間が、おれの、あんたの、認識を撹乱しているというのか」

「もっと単純に、病気の一種かもな」

「あんたはもっと真面目に自分の病気を疑うべきだ」

「健康な人間にしても、自分の感覚しか信じていないものさ。みな異なる主観に生きているんだ。認識のずれなどは、どこにでもある」

「フムン」

「問題は、今回のそれが些か極端ということだ。空間の例えはよかったな。このままずれが進めば、我々は互いの姿を見失うかも知れん。だから、振り返るな。この先に集中しろ」

菊地秀行

「轟音がアルタ前に響いた。続いて爆風が彼の白衣を撫でた。

だが、轟音や爆風ですら、彼の前では礼節を弁えて静寂を保っているかのように見えた。

それが彼――メフィストなのだから。

彼は振り返らなかった。その背中を、月が照らしていた。」

ダニエル・キイス

どーかついでがあったらアルジャーノンのおはかに爆発をそなえてやてください。

kiki

「アタシ     


爆発?     


しない訳ないじゃん     


みたいな」

北方謙三

「不意に、背後から、爆音が轟いた。俺はまだ、死んでいない。足を懸命に、動かした。天地が、ひっくり返った。何も、聞こえなくなった。」

「後ろ。爆発。振り返った。風。」

「後ろで、大きな、爆発音が、した。

振り返る。

刃が、せまって、いた。皮膚が、粟立つ」

「音。振り返る。爆発。今ではそう、思い定めている。

そんなことより、童貞ども、ソープに行け。」

京極夏彦

「凄まじい音とともに地面が揺れる。

――爆発、ですか?

私が問うと、彼は白湯とさして変わらぬ出涸らしをすすり、

――だから何だと言うのか。

と答えた。

――何だ、と言うが、あの爆発が君に何の関わりがあるのかね。

――危険じゃないのか?

言いながら私は、その問いに彼がどう答えるかを予測していた。

予測していながらそれを問う。あまりにも愚かだ。

――危険などと言うが、あんな爆発などなくても、危険などは市井のそこらに転がっている。

――不発弾など何処に埋もれているか知れたものではない。

――車に轢かれる事も、誰かに刺される事もあるかも知れない。

――体の何処かが遣い物にならなくなる事だってある。

――特に君のような不摂生は、危険の塊ではないか。

りん、と、何処かで風鈴の音がした。」

「爆發音がしたので、中禅寺は逃げた方が良いと云った。」

スティーブン・キング

そのとき背後でとてつもない音がした。いや、単に音がしたなどという生易しいものではなかった。それは西海岸に住む者なら誰もが「いつか来るでかいやつ」と恐れるあの巨大地震がついに来たのかと思わせるほどの圧倒的な音量で炸裂した。そして音そのものがまるでコミックブックに出てくる大げさな擬音の書き文字のような存在感を持って背中にぶち当たり、打ちのめし、気がつけば私は埃っぽい床に額をこすりつけたまま伸びていたのだった。

一体どのくらい気を失っていたのだろうか。世界を覆いつくす大惨事の予感から最早どうとでもなれという諦めに囚われかけた刹那、しばらく前に買出しに出たまま戻らない妻と幼い娘の顔が私の心をよぎった。その顔は、娘を抱いた妻がポンコツのビュイックに乗り込む直前、あなたは疲れているんだから家で休んでいなさいと言って譲らなかったときの -そのときの妻の顔は眩いばかりの春の陽光に金色に縁取られてまるで世界中のあらゆるものを祝福しているかのように見えた -どこかいたずらっぽい小娘めいた笑顔だった。

私はまだくらくらする頭を抱えながらゆっくりと立ち上がり、何事もなかったかのように静まり返った部屋の中央で馬鹿のように突っ立ったまましばらく考えた。そしてようやく先ほど背後から聞こえた凄まじい音の正体が、自分のひり出した屁に過ぎないことに思い至った。

アーサー・C・クラーク

「高名だが年配の科学者が爆発であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不発であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」

J・D・サリンジャー (野崎孝)

「後ろからインチキ臭い爆発音が聞こえたんだよ。僕は振り返ろうとしたんだけど、そんなことをしたら僕はげえげえ吐いてしまうよ。爆発音の十中八、九は反吐が出るようなカスなんだぜ、本当に。」

椎名誠

ドアのでどん、と大きな音がした気がした。しかし先ほどのやりとりの疲れで休息に酒がまわっていたおれはまあいいや、どうだって…と思うだけで、さっさとベッドにもぐりこんだ。

テントの外でどーん、と大きな音がした。どうせ酔ったサーノが焚き火になにか放り込んだのだろう。「うるさいぞウスラバカ!」とおれはどなり、寝袋を頭からかぶった。

「つまりワタクシが背すじをただして言いたいのは、先程後ろのほうから破壊衝撃的大盛りべらんめえ的なナニモノかがどおんどおおんと音を立ててバクハツした! ということなのであります。」

志賀直哉

「背後で轟音が鳴った。自分は振り返った。」

司馬遼太郎

「(爆発--)

であった。

余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」

高千穂遥

「きれいに終わったわね~」

「事件も全部解決したし、今度という今度は誰にも文句言わせないよね~」

「………」

「そういえばさ、発進の時、なんか紐みたいなの燃えてなかった?」

「ああ、なんかあったね。ロープじゃない?」

「あたし、聞いたことあるんだけど…。あの星って地核が爆薬でできてるじゃない」

「うん。前の大戦が終わって不要になったのを全部あそこに集めたんだよね~」

「そんな星あぶないから誰も住まないだろうと思っていたら、ならず者たちが集まってきて、そういう人目当てに商売する人もやってきていつの間にかそこそこ大きな星になっちゃったんだって。」

「ふーん。それで誰も管理してなかったんだ。連邦の人、私たち以外には1人しかいなかったもんね。あれだけ人住んでるのに。」

「でね、連邦も考えたらしいのよ。住民が住民だからよからぬことを考えかねないじゃん」

「そっか。連邦もバカじゃないからね。だから私たちみたいなスターを送り込んだんだ!」

「そうじゃなくてさ、あの星でおとなしくしているぶんにはいいけれど、ひとたび事が起こったら星ごと爆発させられるように地核の最深部につながっている導火線作ったらしいのよ。」

「ふーん…」

「…………」

「ま、まさか、その導火線に火を付けちゃったなんて都合のいい展開あるわけないよね」

「そ、そうだよね。そんな偶然あるわけないわよ…」

「ねー」

「ねー」

次の瞬間、惑星コリプトは683万3582人の住民とともに宇宙から消えた。

谷甲州

「赤外反応、新たな爆雷の爆散円、後方の輸送船団に直交します」

増田少尉がうわずった声で言った。CRTの一箇所に固まっていた輝点が徐々に分散しはじめた。輸送船団が退避行動に入ったようだ。しかし最大加速度0.1G程度の鈍足の輸送船では、これだけ近距離で爆発した爆雷の破片から逃れることは不可能だろう。

後ろで大きな爆発音がした。そう思った瞬間、増田は体が宙に浮いたような感覚を覚えた。そして次の瞬間にザックに衝撃が来た。増田の体は振り回され、雪崩に巻き込まれたと気づいたときには、不自然な体勢で凍りついた斜面を滑落していた。

筒井康隆

「あっ。爆発した。今爆発しました。

私がここであなたとこうしている間に爆発しました。爆発。

きっとこれから火がでます。げほっ。出ます。火が出ます。

さあ逃げましょう。逃げなくてはなりません。げほごほ。げほ。」

おれは彼女の手を引くと半裸のまま髪を振り乱して走った。

歩道の通行人どもが白い目をしておれたちを見た。

http://f.hatena.ne.jp/n_euler666/20080212172154

フョードルドストエフスキー (江川卓)

「そしたら、後ろで大きな爆発音がしたんですよ、ヘ!へ!」

中沢晶子

マドンナB「ねえ、この爆発……まだ温かいわ」

西村京太郎

「後ろで、大きな、爆発音が、した。十津川は、驚いて、振り返った。」

ダン・ブラウン

「事実ではない」オリベッティが言い切った。「外部の人間が爆発に近づくことは、絶対に不可能だ。」

「もし万が一、この爆発が事実で」ロシェは繰り返した。「爆発がほんとうに行われたのだとしたら、捜索のあり方も根本から見直さなければなりません。そういった爆発行為が行われたのであれば、われわれの想像よりはるかに奥まで侵入されたことになります。ホワイトゾーンだけの捜索だけでは不十分でしょう。もしそこまで深く侵入されているとなると、時間内に見つからない可能性が出てきます」

 オリベッティは冷ややかな視線を大尉にぶつけた。「大尉、今後どうするかはわたしが指示を出す」

「いいえ」カメルレンゴが急に振り返って言った。「指示を出すのはわたくしです」まっすぐにオリベッティを見つめる。

星新一

「おめでとうございますまことにけっこうなことで」

エヌ氏が振り返ると愛想笑いを浮かべた小柄な老人が立っていた。その声を聞きエヌ氏はため息をついた。

やれやれ、なんてことだ。あれほど苦労したあげく手に入れたのが、のろわれた爆弾とは」

ジェイ・マキナニー

「きみが街を歩いていると背後で爆発音がする。でもきみはすぐには振り返らない。コカインの過剰摂取でイカレてしまったきみの頭には、それが現実の音なのか幻聴なのか判断できないからだ」

宮澤賢治

その時ふたりの後ろの方でどぉと烈しい音がしました。ジョバンニが驚いて振り返ると地面の一部が空にすいこまれるように抛り出されて煙が柱のように立つのが見えました。目をこらすとその柱のようになった煙はひとつひとつが黒々とした金剛石の粒なのでした。「発破だよ、発破だよ。」カムパネルラはこおどりしました。

村上春樹

やれやれ、そして僕は爆発した。」

「後ろで大きな爆発音がした。あるいは気のせいかもしれない。とりあえず今は驚いて振り返る前に、まずパスタをゆでようと思った。」

「後ろでシュワルツシルト・アルフィエーリの文章を思わせるような繊細な爆発がした。ステンレススティールの上にあるライトスタンドとペーパー・クリップクローゼットにしまいガソリンの味がするコーヒーを飲み干し後ろを振り返った。やれやれ、と僕は思った。」

「完璧な爆発などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」

「家の周りの道を歩いていると、後ろから大きな爆発音が聞こえてきた。

僕はウォークマンから流れる『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。道を歩きながら聴くにはまずうってつけの音楽だった。

爆発の音が聞こえたとき、無視しようかとも思った。散歩の歩調はリズムに乗り、クラウディオ・アバドは今まさにロンドン交響楽団をその音楽的ピークに持ちあげようとしていたのだ。しかしやはり僕は足を止め、振り返ってそちらをみた。なにか言い知れない大きなものが、漸進的に僕の方へと近づいてくるのを感じたからだ。」

村上龍

「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」

「その時、後ろで大きな爆発音が聞こえ、俺はハシシを吸いながら女のビラビラを手で弄くっていたのだが驚いて女をぶちながら振り向いた。」

山田悠介

「後ろからの爆発音がした。俺は驚きながら爆発音に振り返った。それは、結局爆発音だった。」

「"ドカーン"遥か後ろで不意に爆発音がした。俺は後ろを振り返った。別にどうでもよいが…」

「後ろで大きな爆発音の音が背中でした。俺はびっくりと驚いて、ランニング状態で足を止めたまま後ろが振り返った。」

夢枕漠

一瞬の光の後、ごう、という音と共に周りの空間が歪んだ。

「爆発か」

「そのようだな」

「確かめなければなるまいよ」

「うむ」

「行くか」

「行こう」

そういうことになった。

「どぉん。

爆発した。

しなやかな獣のような肉体が、振り向く。

みしり、と音を立てる体に、ふふ、と笑った。」

ライトノベル作家

浅井ラボ

閃光が夜を切り裂いた。

緋と橙と臙脂色の炎が噴きあがり、轟音と衝撃派が街角を吹きぬけた。唐突に爆発

したそれはなおも炎上を続け、焦げ臭い熱風が頬を叩く。火の粉を散らして舞踊る火柱のなか、爆発に巻き込まれた車の骨格や人間の影が揺らめいていた。

「…誰か生きていると思うか?」

「あの業火の中で生身の人間が生きていられるなら、辞書から焼死という単語が消えるな」

相棒が呟き、俺は退屈な感想を返すしかなかった。二人そろって炎の照り返しで顔を血色に染めていた。

時雨沢恵一

「エクスプロージョン。燃焼などで気体が急激に熱膨張を起こす現象で、僕のエンジン内部でも起きてる奴だよ。托鉢ってやつさ」

「……爆発?」

「そうそれ」

奈須きのこ

――鈍、という炸裂音が、私の頭を掴み、後ろへと捻じ枉げる。

「――突如、背後から爆発音が鳴り響いた。その刹那、俺はダレよりも疾く振り返る―――ッ!」

      鈍という爆音

       轟たる爆風

背後から襲い来る圧倒的な大気の奔流に体が軋みをあげる

             ケ イ

      嫌な予感がする

       リ  テハ ケ イ

逃げようとする意識とは裏腹に、身体はゆっくりと反転していく

      フリ イテハイケ イ

  振り向くまいと必死に力を入れた首まで難なく回され

      フリムイテハイケナイ

     体が反転しきった瞬間

イケナイイケナイイケナイイケナイイケナイイケナイイケナイイケナイイケナイイケ

      意識までが反転した

「―――――――――」

閃光、爆発、衝撃―――。

消える視界、音を超え無音、予測し得る破滅。

走る石塊、破裂する風。混沌と矛盾、破壊と再生。目の前にある絶望。

気付くな。忘れろ。振り向くな振り向くなふりむくなフリムクナ―――!

――――――ああ。

それでも振り向かなくてはならない。

元よりそれは、永劫不変に定められた因果なのだから―――

竜騎士07

ドカァァン!!!後ろで大きな爆発音がした…!

瞬間的に頭の中に冷たい液体が満ち…俺のまわりの風景は動作をやめ凍りつく………………

ッッ!!!!

俺は自分の置かれた状況を整理した…。

一人…だだっ広い道…後方で爆発………ッ!!

爆発物の正体は分からないが…音は遠くから聞こえていた…。

炸裂した破片の危険はないだろう。

脳内に満ちた液体が取り除かれ、時間が動き出す…………ッッ!

即座に俺は後ろを振り向く…ッ!

ろくごまるに

「俺の左耳が爆発音を聞いたと同時に俺は可能な限り素早く体を回し回し回るその合間にに黒煙を視認する大爆発じゃないか俺は振り返った」

ラノベ

「まるで手榴弾が半ダースまとめて爆発したような轟音が背後から聞こえた。俺はここが中東の紛争地域でもチェチェンの地雷原でもない、平凡で退屈な県立高校の二階にある、教室棟と特別棟をむすぶ渡り廊下であることを確認すると、どうして俺みたいな善良な一般生徒がこんな目に遭わなければいけないんだと信じてもいない神様に悪態をついた。いっそこのまま振り返らずに立ち去ってしまおうかと思ったが、そんなことをすると後でどんな目に遭うかわからないため、自らの不運を呪いながらも視線を背後に向けないわけにはいかなかった。」

漫画家

蒼樹うめ

ばーーーん (ひだまり荘爆破)

「なーんてねっ!」

青山剛昌

コナン「ペロ…これは硝酸カリ!!」

あさりよしとお

「…つまり、物質の燃焼には可燃物と酸素が必要だということです。それでは爆発、つまり急激な燃焼を起こすにはどうしたらいいでしょうか?」

「簡単よ! 後ろを振り向けばいいのよ!」

ズバゥゥウン!!

吾妻ひでお

5 月 8 日 <何かよくわからないことが起こる>

「………」

「あなた爆弾の前で何してるんですか?」

「………」

「……こうしていると……」

「……そのうち爆発するものですから……」

天野こずえ

「どっかーん」「ほへ!?」「あー燃える男が爆発しただけよ」「でっかいそれだけですね」「あー…やっぱりショックでしたんですね…」

「この素敵な爆発に逢えたのもアクアが奇跡でできているからなんですね」

「ギャース!爆発禁止!」

灯里「あわわあわわわわ、藍華ちゃんなんだかすごい音がしたよー。」

アリス「でっかい爆発です。」

荒木飛呂彦

「僕は仰天した…

普通、背後で音がすれば振り向こうとする!!

爆発音のような大きなものなら、なおのことだ!

その振り向こうとする一瞬の隙に攻撃を仕掛けるはずだった!

しかし!奴は……

逆におもいっきり駆け出した!!

SYAAYAAAAHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHA!!!!!」

「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!

振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」

「ドギュゥーーーゥウン」

「爆発など無駄無駄無駄無駄ァアアアアアアアア!!WRYYYYYYYYY!!」

「爆発だと!」

「バカな!”ありえない”!!」

「”爆弾”はここにあるのだ、後ろはいったいどうなっている!!!」┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”┣”

エコーズACT3! 振り返ったお前の負けだ』

あ、ありのままのことをいうぜ・・・!

背後で凄まじい爆音が聞こえて振り向いたらそこには爆破でオシャカになった戦車が無残にも大破していた・・・!

急展開過ぎる、だとか、話が見えない。とか、そんなチャチャなもんじゃ断じてねぇ…!

これは、なんだかヤバイ事になったッ…!

いしいひさいち

「ちがうそこじゃない。」

石垣ゆうき

キバヤシ「この爆発は・・・ノストラダムスの陰謀だったんだよ!」

石川賢

「ドワオ!!」

板垣恵介

「爆発音がしたら振り返る、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

範馬刃牙爆発ッ!範馬刃牙爆発ッ!範馬刃牙爆発ッ!範馬刃牙爆発ッ!範馬刃牙爆発ッ!範馬刃牙爆発ッ!」

氏家ト全

「もう少しで全身の毛が陰毛になるところでしたね」

マナカ「貞操帯で防いだから大丈夫。…振り返らなくても、よかった」

江口寿史

「ここは…一丁爆発の中にとびこんでゆくほうこうで!!!」

尾田栄一郎

「  ド  ン  ! 」

「立派だった!」

鴨川つばめ

「当然爆発」

トシちゃん感激ーっ!」「もういやっ!こんなせーかつ!」

ぼくトシちゃん25歳後ろで爆発が起きる男

雁屋哲花咲アキラ

海原雄山「この爆発を作ったのは誰だっ!」

山岡士郎やれやれ、この程度で爆発だなんてほんとうにあなたが振り返ったのかさえ疑わしい。

明日もう一度ここに来て下さい、これよりうまい爆発をご覧に入れますよ」

河田雄志・行徒

中二階堂「いやー、友達居ないから暇してたら丁度よく後ろが爆発したんだ。振り返ってみたんだけど危なかったぜ。眼鏡がクッションになったよ」

岸本斉史

「これほどの爆発とは…たいした奴だ」

久保帯人

「爆発…だと…?」

久米田康治

糸色望「爆発・・・・爆発ねえ・・・・。この程度で爆発ですか!世の中には、もっと恐ろしい爆発が存在するのです!

CDの爆発的売上のあとの、ブ●クオフでの買い取り値の値崩れとか!

原子炉の爆発で露見した、ずさんな運用管理とか!

火山の爆発で吹き出した粉じんで起こる、世界的冷夏とか!

とあるゲームなど129人以上に爆発増殖させたら一人しぬだけでゲームオーバーになる始末!

そう、恐ろしいのは爆発そのものでなく、二次災害のほうなのです!」

「爆発出来るだけ良いじゃないですか、17年間の漫画家生活で一度も爆発どころか燃焼すらできない漫画家もいるのです。誰かが言いました、業界の安打製造機イチローとの扱いの差はなんですか?」

糸色望「世の中にはもっと恐ろしい爆発が存在しているのです!勝手に正義漢ぶって大見得切った挙句爆発しちゃったジャーナリストとか! 新解釈を爆発させてしまった所為で一審よりも重い刑になった弁護団とか!! 国民性が爆発してしまったマラソンとか!!!この世には自分の行動の所為でさらに悪循環に陥る、そう、自縄自爆が溢れているのです!」

糸色望絶望した!爆発音がしたら振り返るという脊髄反射社会に絶望した!

クリムゾン

「くっ悔しい、こんな爆発に振り返っちゃうなんて・・・」ビクッビクッ

車田正美

BACOOOOOOM

「なっ、なにィーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「ば、ばかなァーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「あ、あの爆発はァーーーーーーーーーーーーーッ!?」

「ま、まさか、あの……」

~未完~

原哲夫武論尊

BACOOOOOOM

「う、うぬぅーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「ば、ばかなァーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「あ、あの爆発はァーーーーーーーーーーーーーッ!?」

「ま、まさか、あの……

「知っているのかレイ!?」

宮下あきら

BACOOOOOOM

「なっ、なにィーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「ば、ばかなァーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「あ、あの爆発はァーーーーーーーーーーーーーッ!?」

「ま、まさか、あの……」

「知っているのか雷電!?」

ゆでたまご

BACOOOOOOM

「ゲ、ゲゲィーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「ば、ばかなァーーーーーーーーーーーーーーー!!」

「あ、あの爆発はァーーーーーーーーーーーーーッ!?」

「ま、まさか、あの……

「知っているのかロビン!?」

許斐剛

「ワシの爆発は108式まであるぞ」

「ば…爆発!?いや…あれはボールにかかる回転が生み出す驚異的なパワーが俺達に爆発の幻影(イメージ)を見せているにすぎない!!」

施川ユウキ

「後ろで爆発してたぜ」(黒い粒はバニラビーンズです)

島本和彦

「ちッ。またヒーロータイムのはじまりかよ。」

空知英秋

「おぃぃぃぃぃ!!やべぇ、やべぇよ絶対これ!後ろで爆発?あ、あれだ、多分アバレンジャーの撮影かなんかだ!そうに違いない。」

「なんか爆発したんですけどォォォ!!!」

「ああ、アレ俺の母ちゃんだから。別に爆発とかじゃないから」

「んなわけあるか!お前の母ちゃんどんだけアグレッシブだよ!!!」

高橋留美子

ちゅどーん

………

「まったくもう最近毎日爆発ばかりでいやになりますわね」

「ほんと、お洗濯物がほこりっぽくなっちゃって…」

高橋和希

「ドカァン☆」「ドン★」 「ドカァン★なぁんて!」

高橋よしひろ

「ドルガハー」熊犬の血がたぎった。

竹内元紀

「どっかーん」「爆発?」「俺のがな」「おや俺だ」「黙れ変態ども!!」 

竹本泉

「どかーん」

「ゲホゲホ、一体何やってるんですかー!」

「…いや、そこにも自爆ボタンがあったのでつい」

「変だぜ」

ゴーン

(どかーん)

「え?なに?なに?」

「ゲホッ、ゲホ。あんた、そこのボタン押したでしょ」

「えーと、えーと」

「押すなと書いてあるのにわざわざ押すのは他にいないわよ」

「あははは…(汗) なんか気になっちゃって」

「そんな理由で押すな~っ!」

「ひえ~、ごめんなさい~」

谷口ジロー久住昌之

井之頭五郎「こういうの好きだなシンプルで、爆発って男のコだよな」

冨樫義博

「作者の急病のため、今週の爆発はお休みです。」

「後方で爆発したという認識は概ね正しい。誤算があるとすれば・・・・」

戸田泰成

カズマ「俺はこの爆発に反逆するっ!!!」

鳥山明

「ち・・地球が壊れちまう!」

「この星の爆発まであと3分しかねぇ・・(3週くらい続く)」

ながいけん

「あの爆発は陰謀じゃよ!ぎゃわー」

畑健二郎

ドーン

「どうなさいました?」

「違うのだ!紅茶を入れようとしていただけなのだ!なのになぜか爆発して…」

「それよりお怪我はありませんか?」

「い、いや…。私は大丈夫だ…。」

「(このあといったい誰が片づけると思っているのかしら)」

ばらスィー

「どっかーん!」「また爆発したよ」「またですか」「まただよね…」「またか…」

平野耕太

「諸君 私は爆発が好きだ

諸君 私は爆発が好きだ

諸君 私は爆発が大好きだ

平原で 街道

塹壕で 草原で

凍土で 砂漠で

海上で 空中で

泥中で 湿原

この地上で行われる ありとあらゆる爆発行動が大好きだ」

福本伸行

「関係ねえ 爆発なんか関係ねえんだよ‥‥‥‥‥!

オレだっ‥‥!オレだっ‥‥‥!オレなんだっ‥‥‥!肝心なのはいつも‥‥!

(ざわ‥‥ざわ‥‥)」

藤子・F・不二雄

ドラえもん「爆発するなんてきみはじつにばかだな。」

ブルル…

ドラ「わーなんだなんだ!のび太のしわざだな!やめろ!おろして!キャーヒー!」

バササ ガサガサ ガツン ドッガーーン

のび「…意外にばくはつがちいさいね」

アルファベータをかぱらったら爆発した。なぜだろう?」

藤子不二雄A

喪黒福造「ドーーーン!m9」

皆川亮二

(爆発音、そして爆炎)

「な…ば、爆発だと?!」

(瓦礫が降ってくる)

「う…うぉおおおおおおおおおおおおお!!」

山上たつひこ

「お。ししおどしか。」

山止たつひこ

「すしは、うみあ。」

ゆうきまさみ

「ちょっと足りないかな?」

なりはら博士「私は爆発するモノが大好きなんだー」

「自爆は男のロマンだぞ」




「爆発音がした」まとめ 下 -> http://anond.hatelabo.jp/20090508095607

ばくはつは、ブログソーシャルブックマークコメントなどが出典元です。

くわしくはトラックバック先の記事やはてなブックマーク等をご覧ください。

はてなブックマークhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080506041614

ついかもときどきしていきます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん