「決算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 決算とは

2023-08-09

anond:20230809143924

10%以上利益がのってなかったら決算またがんのやで😁

まーた決算ギャンブルをしてしまった

どうして決算後の動きを見てから買うという我慢ができないんですかね

あと30分で俺の命運が決まる

今ならまだ引き返せる

ちょっと手数料を払えばなかったことにできるんだ

どうする?

どうする??

2023-08-03

anond:20230803201230

周りみんな日本より少子化の国ばっかやんかい

日本まだマシな方やろ

経済だって今まさに決算増益ラッシュやん…

2023-07-23

anond:20230723233529

人生の大半ネットで罵り合いながら死んでったくだらない人生って決算になりそう

[]7月22日

ご飯

朝:ヨーグルトバナナ。昼:なし。夜:おにぎり味噌汁唐揚げ。間食:ポテチ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期

・はじめに

ダンガンロンパシリーズの完結作となる総決算的な作品

十数人の超高校級の才能を持った高校生たちが閉鎖空間に閉じ込められ、彼ら同士が殺人とその犯人を見抜く学級裁判を繰り返していくデスゲームものという骨子はそのままに、新しいストーリーが展開する。

魅力的がすぎるキャラクタ達、非常に残酷で救いの無い絶望的な展開、それらを丁々発止の議論で盛り上げていく。

今作はボリュームがあるのに加えて、かなり込み入った構成になっており、感想を書くのが非常に大変だった。

まずはキャラクタの魅力を語ってから作品自体感想を書こうと思う。

物語を牽引する赤松楓が好き

主人公として視点人物になる超高校級ピアニスト

アクの強いキャラ達振り回されてきた歴代主人公の序盤の挙動とは違い、良い意味最初から自分物語を牽引していくタイプ主人公

これが前向きで読んでいて楽しく、その積極さを応援したくなっていった。

他の面々に道を見出すシーンが多く、特に密接な関係となる超高校級探偵最原終一との関係値がどんどんと変化していく様が好き。

しかし、この前向きさが、必ずしも正解とは限らないと批判されるエピソードが、幾つもあるのが今作の感想をまとめることの難しさの一つだ。

現実世界では何かを評するときに必ず良い面も悪い面もあるのが普通だが、フィクションとしての娯楽作品ではその辺はざっくりと抽象化してくれるものが多く、特に主人公思想については過程はともかく、結論肯定的に描くものが多い。

ここを多様的に肯定批判が繰り返されるだけならまだしも、結論として肯定なのか否定なのかが明示されないのが本当にややこしくて、楽しくて、好きになった。

ダンガンロンパテキスト主体作品では初の女性主人公ということもあり、女性陣とは最初から距離感が近く、男性陣とは少し遠いのも、今までとの違いが楽しめた。

特に男性が嫌いな茶柱転子とは女性同士だからこその関係性を築くのが良きだった。

・王馬小吉がエグくて格好いい

彼の才能は超高校級総督というよくわからないものだが、物語が進むにつれてその意味が否応なく理解できていく。

悪の秘密結社総督自称していて、最初から最後まで一貫して悪を貫いていて格好いい。

しかし、ここでいう悪がどのような意図言葉なのかは、物語をそのまま書き下す以外ないぐらいに複雑で幾重もの意味を持っている。

彼の当番章は、僕がダンガンロンパシリーズでもし章単位番付表を作るなら、一番に据えるかもしれない、それぐらい、好きで気に入ったキャラクタだ。

ただ、この好きを言語化するのが本当に難しい。

どこまでが本心で、どこまでが演技かも不明なシーンが多く、彼を好きなこの気持ちも、どの彼が好きなのかをはっきりできない。

ただ、正義真実希望といった、ダンガンロンパシリーズで「良い」とされてきた価値観と真っ向から対立する存在なのは間違いない。

それだけに、ある意味ダンガンロンパシリーズを包括して批判する評論家のような一歩引いたメタ的な立ち位置(物語構造や超越的な設定の意味メタフィクションと言っている訳では無い)なのが魅力的に写ったのかもしれない。

見た目は元気そうな少年なのも、悪なシーンとの対比が映えて好きなところ。

自由入間美兎が可愛い

超高校級の才能であれば多少の無茶は飲み込める世界観だけに、超高校級発明家というざっくりした才能はかなりの自由さだった。

一章からうそうに発明家としての才能を発揮していく上に、自身の当番章ではまさに縦横無尽活躍する。

そんな才能面での自由さ以上に、日常会話が成り立たないレベル下ネタ好きっぷりに惹かれた。

女性同士という点を差し引いても、ドン引きレベル下ネタが開幕から続く。

性的ネタを好み下品言動ばかりで一貫して喋るキャラで、真面目な学級裁判での議論中でも容赦なく下ネタをぶっ込んでくる。

中人物達から人間性評価特に女性からのそれは散々で、めちゃくちゃ優秀な才能で活躍するにも関わらず、非常に嫌われている。

傍若無人な態度をとりながらも、相手強気で来られるとマゾヒズム感情を刺激されるのか恍惚の表情で命令を聞いてしまう辺りも、下ネタ好きキャラとして一貫した個性になっている。

性的に奔放で自由な様の娯楽的な面白さに、後付けで理由を付けてしまうのだけれど、ここまで自由とある種の強い社会から解放すら感じられて、見ていて飽きない楽しいキャラだった。

まりテーマとは関係のないコメディキャラだが、まさにそのコメディ部分が楽しめたし、清涼剤的な役割だった、性欲剤でなく。

「嘘」

そんなわけで、必ずしも肯定だけで終わらない主人公赤松楓と、どこまでが本心かがわからない王馬小吉の二人が好きだという感想を書いた。

その上で今作の物語テーマ「嘘」である

これはゲームシステム的にも表現されていて、恒例のノンストップ議論相手発言を、証拠証言で打ち抜く際に偽証をすることができる。

要するに議論を進めるためなら、それが真実でなくても良いというスタンスだ。

物語としても終始この「嘘」について取り上げられ、実際に起きた事件議論という枠組みに収まらず、ある意味では倫理観ある意味では普遍的な、様々な問いを議論していく。

非常に複雑な構造になっており、作中から得られる情報では絶対真実には辿り着けない。

その上で、物語での言葉を借りると、誰を信じるのかを決めることが重要なのだろう。

主人公である赤松楓や、ある意味で名敵役である王馬小吉と言ったすごく主軸となるキャラクタですらその本心と、それに対する評価が多様なことが、まさにニューダンガンロンパV3全体の感想にそのまま繋がる。

このゲームが楽しかったのか、好きなのか、つまらなかったのか、嫌いなのか、自分の中で多様な意見結論が出ないままにそのまま残っている。

そんな感情の整理が付かないまま終わってしまった。

別に物語として尻切れトンボなわけではなく、まさにこれが狙ったこなのだろう。

明確な結論を出さず保留し、ずっと考え続ける。

そういう結論がないことこそが結論作品だったと、こうして感想四苦八苦しながら書いて感じた。

・おわりに

こうやってゲーム感想を書くようになって以来、楽しむと自然感想も書けるものだと思っていたのだけど、今作はかなりこのアウトプット時間がかかった。

とにかく複雑で入り組んだ構成をしているゲームで、端的に何かを語ることが難しかった。

かと言って考えさせられる系の現実としての生き方に尾を引くお話なわけでもなく、あくまフィクションとしての娯楽作品であることは貫かれている。

このゲームが好きなのか嫌いなのかすらもよくわからない、自分の中で整理が付きにくい。

この独特の読後感が唯一無二なのは間違いなく、アドベンチャーゲームというジャンルを飛び出して、ダンガンロンパダンガンロンパなんだとトートロジーしか評せない癖の強いゲームだった。

anond:20230723000235

大企業も払ってませんけど?

トヨタ自動車は、2015年3月期の連結決算で、グループの最終利益が2兆円を超えました。利益が2兆円を超えたのは、日本企業としては初めてのことです。このトヨタ2009年から2013年までの5年間、実は国内法人税等を払っていませんでした。2014年3月期の決算発表の際に、豊田章男社長が衝撃的な発言をしたのを覚えている方も多いかもしれません。

 

「一番うれしいのは納税できること。社長になってから国内では税金を払っていなかった」この言葉に、度を失った人は多いのではないでしょうか? 日本最大の企業が、日本税金を払っていなかったというのです。

 

純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ

https://www.mag2.com/p/news/21051

ソフトバンクグループ2007年3月期以降の15年間、法人税が生じたのは4期だけで、ほとんど税金を払っていない。合法ではあるが、税負担の軽さについて、現在税制妥当かなどの議論を呼ぶと指摘している。

 

ソフトバンクグループの税負担は本当に適正か

https://toyokeizai.net/articles/-/628938

2023-07-21

決算の時期が近づくとなぜか党派性の強い書き込み大量発生するよね

まあどちらの政治思想とはあえて言及しませんが

2023-07-20

孫さんのセカンドキャリアおもしろそう

株価ゲームやってたときより輝いてるじゃん

決算発表の記事より100倍おもしろ

この方向性で進んでほしい

「影響力のある発明家」ってこれまでいなかったしな

ガラケーになるな」 周回遅れの和製AIに孫氏が鳴らす警鐘

7/20(木) 18:44配信

日経ビジネス

生成AIの基盤となる大規模言語モデル(LLM)の開発が国内外で加速している。各社のLLMのパラメーター数と特色

 米オープンAIの「Chat(チャットGPT」など対話AI人工知能)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)への投資国内企業もようやく本腰を入れ始めた。ただサイバーエージェントNTTNECなど多くの日本企業が足元で注力するのは、欧米大手が手掛ける汎用的な対話AIとは異なるニッチ領域だ。欧米勢に後れを取る中、日本語特定領域に特化することで活路を見いだそうとする国内勢の動きを懸念するのが、ソフトバンクグループSBG)の孫正義会長社長。かつて国内市場独自進化により世界競争力を失った「ガラパゴス携帯ガラケー)」に重ねて警鐘を鳴らす。

写真ソフトバンクグループ孫正義会長社長は、日本企業AI開発への取り組みに苦言を呈した

 「電気代を節約するとか、あんまりチマチマしたことを言っていると、あっという間に日本は取り残される」。東京大学7月4日に開催した生成AIシンポジウムに登壇した孫氏はこう懸念を口にした。さらに「日本の取り組みが『ガラケー』になってはいけないと苦言を申し上げたい」と付け加えた。

2023-07-19

マスコミ黙殺する方法 ビッグモーター場合

ビッグモーター不正報道「完全黙殺成功の諸事情 メディア追求かわすも…国が動く「もうひと押し」

https://toyokeizai.net/articles/-/685302?page=4

今年に入っても「車検必要検査の一部を実施せず不正合格させたとして、九州運輸局熊本浜線店の民間車検場の指定を取り消した」ことを朝日新聞熊本放送、熊本日日新聞などが記事にしている。

まずここでびっくり。

ビッグモーターの異様なる「完全黙殺」の広報戦略だが、これまでは功を奏してきた。「完全黙殺」が機能してきた理由は、3つに集約できる。

ひとつビッグモーター非上場であること。非上場なので、決算会見や株主総会といった経営者が追及されうる「公の場」に立つ必要がないのだ。

2つ目は「完全黙殺」によって、メディア報道を「結果的に」最小限で抑えることができたことだ。

もし何らかの謝罪コメントビッグモーターが発表すれば、メディアは「謝罪コメントを出した」という「事実」を報じることができる。だが、何のコメントも出さなければ、メディアSNSや『FRIDAY』が指摘する不祥事が「事実」かどうか、「自ら」取材しなくてはならない。取材して「事実」だと確認できたとしても、所詮SNSや『FRIDAY』の「二番煎じ」に過ぎない。記者心理としては、「わざわざ、やる気が起きない」のだ。

最後ビッグモーター顧客層がネット情報にそれほど接していない層だということだろう。ビッグモーターラジオに大量の広告を出稿している。あるいは新聞の折り込みチラシも積極的に用いている。つまり、主な顧客層は「普段ラジオを聴いている人々」や「紙の新聞購読者」ということなのだろう。

これは・・・

2023-07-12

ワイ「おっ、決算数字ええやん!明日株価も期待できるな」

市場の期待に届かなかったので反落

⇒既に期待上げがされており材料出尽くしたため反落

 

何やねん!バカなのかこいつら!!

勝手に期待して勝手失望するな!!

2023-07-07

FF16は大コケ

新作ポケモンバグだらけでグラフィックキャラデザともに不評

ぼざろや鬼滅の刃のような人気アニメ制作会社ですら赤字決算

ソシャゲ中韓にボロ負け

まじで日本の衰退とともにコンテンツ業界の衰退も明白になってきたな

(株)ウェザーニューズ株価、なぜか大暴落してしま

なんでやろなぁ……?

 

ちなみに7/6には決算報告があって好調経営アピールしていたので

株価が上がるはずだった。

許せねぇよ。

2023-07-04

考えるのがシンドイ

パン屋で何買うか考えるのが面倒。

ボールペン壊れたか100円ショップ行ったらどれをかうか考えるのが面倒。

・大きな駅で昼飯食べる時はどこの店いくか考えるのが面倒。

・食べたいものを決めないでスーパー行ったら今日の飯何するか考えるのが面倒。

音楽ききたいけど、Sportifyで何聞くか考えるのが面倒。

海外サッカーで、今晩どの試合見るか考えるのが面倒。

パソコン買おうと思うけど、どの構成にするか考えるのが面倒。

パソコン辛うじて買ったけど、どのOSにするか考えるのが面倒。

スタバコーヒーと季節のフラペ以外で、何か飲もうとする何飲むか考えるのが面倒。

何となくマクドナルドで、小腹がすいたときに何食べるか考えるのが面倒。

タッチ決算できるクレジットカードほしいけど、どれがいいか考えるのが面倒。

旅行行こうと思ったけど、どこ行くか考えるのが面倒。

・今晩のおかず探すのが面倒。

2023-06-29

anond:20230629053625

アドバイスありがとう。助かります

直接、社長会社No2に会う機会も観察する機会もないので、まず株式決算情報を調べてみる。

ホームページ見たら決算公告なかったし、後はなんか別の方法でを探してみることにするよ。

anond:20230628235632

株式無公開かつ従業員に対して決算情報非公開にしている会社

誰にも経営情報を知る手段は無いやで

社長の様子と会社No2の様子を観察して察することしか出来ないんじゃないかしら

 

ワイ的には、持分会社でもホームページ等で貸借対照表の内容を公表しているわけでもないのに、

決算公告出さないもん!やっている時点で転職進めたい

2023-06-23

インボイス制度で「かわいそう」みたいな話について

中小企業経理をやっています

社員数2桁の小さい会社で、コロナ禍で結構な悪影響を受けて吹っ飛びそうでした。

さら円高による原料高騰はえげつなく、昨年度は売上総利益粗利)が率で見て-30%でした。マジ潰れる。

いわゆる内部留保をきちんと残していたお蔭で倒産危機は免れましたが、それはまた別の話。

 

インボイス制度止めろ、事務コストが重い、一個人にかわいそうだ」

みたいな話が良くニュースになってますが、そういう人たちと 戦ってきた 立場から少し言わせてください。

 

うちの会社は業種的に職人さんや内職さんに出している仕事結構あるので同じようなことはめっちゃめちゃ言われてます

目の前で泣き崩れる人までいました。

 

まず彼らは全員が全員「かわいそうな被害者」ではないです。

少なくとも私の会社は全員に「税込み額」を支払っていて、消費税が8%から10%に上がった際には全仕入先に消費税+2%分を払いました。

この際に、後々にうやむやにならないように「きちんと税抜き額・消費税額・合計額を記載した請求書を出してもらえればこちらもきちんと+2%した額をお支払いします」と伝えたところ、まともに請求書を書けてなかった方々(3割ぐらいいた)も嬉々として税別表示された請求書を出してくれるようになりました。

2014年の5%→8%のときもきちんと上げたそうですがその時はここまでしなかったようです)

 

そして今回のインボイス騒動です。

 

まず状況を整理しましょう。

 

彼らは今は全員消費税を払っていません。

インボイス登録しなければ今後も消費税を払う必要はありませんが、今まで消費税という名目で受け取っていた金額はもらえないことになります(支払い側から見ると消費税を代わりに納税する必要があるので、二重払いになります

インボイス登録すると納税必要になり、今まで支払っていなかった消費税を払う必要があります。これは額面通り10%払うわけではなく概ね1%~6%程度です。

まりインボイス登録しないと、当社のように税込み額とはっきりさせた会社から収入10%減ります

インボイス登録すると、受取額はそのままですが、1%~6%の消費税を払う必要があり、また消費税計算のための事務処理が発生します。

 

これだけ見ると「かわいそう」ですね。

 

でも世間消費税増税で噴き上がってる中、彼らは収入が約2%ですが増えてたんですよね。

消費税上がったら俺ら収入増えるしいいなー、もっと上がらないかなw」

みたいな話も結構聞きました。

2014年の5%→8%の頃はもっと顕著だったようです)

 

また事務処理も一般的には簡易課税という方法を使います

これは例えば細かい計算をせず5割分払えばOKとなります

今までの決算青色申告で1ページ、売上とかの金額ポチポチ入れていくと出来てしまう、年1回5-10分程度のものです。

(真面目なやり方も日々経理入力してればシステム計算してくれるのであまり手間でもないですが、基本的簡易課税の方が税金も安く優遇されているので基本的簡易課税です)

 

そして、彼らも別に見た目通りの被害者ではなく、フリーランスの厳しい世界を生き抜いてきた人たちです。

この制度さらに逆利用して自分たち収入を増やせないかと考えます

具体的には 「インボイス登録したうえで、今までは税抜き額だったことにして+10%受け取れないか」 と画策する訳です。

こうすると、受取額は110%となり、そこから税金を払っても例えば105%などとなり元よりプラスになります

これがダメなら次善策として、同じくこれまでは税抜き額だったことにしてインボイス登録はせずこれまで通り受け取るという方法です。この場合は±0です。

これ以外は損失があるのであり得ない、という算段を付けて交渉に臨んでくるわけです。

 

そこで、冒頭の「戦ってきた」に戻ります

 

彼らは「あわよくばプラス、無理でも現状維持」と考えてるので、先の通り「税込み額であり主張は認められない、あなた確認したはず、今回はマイナスしかならない」という旨を伝えると皆憤ります

泣き落としもしますし、そういうことも通じないとなると大半の人は「こんな会社潰れろ!」と吐く程度にはぶち切れます

10%増税の際には「いい会社だなー、今後もよろしく(ニチャァ)」とか言ってた人も、税込み額と明示させた首謀者の私を裏で「悪魔」 「ゴミ」 「死ね」と手のひらクルクルですw

 

もちろん真面目に相談に来られる方もいます

そういう方は丁寧に説明不明点も都度税理士確認し明らかにしていくと逆に思ったほどではないことを理解し、仕方ないよね増税の際には得をしたんだし、という感じで帰っていかます

申し訳ないなとは思いますが、当社も蓄えがあったお蔭で生きながらえているような状況ですし気軽に値上げとも言えません。

 

こういう経験豊富な状況で報道を見てると思います

必ずしも事実とは言えない「10%減」や「事務コスト」を掲げて大声を出す人は「分かって」やってる人なんだろうな、と。

彼らは多分普通の人が思っているよりもずっと海千山千です。

正直、源泉徴収されすぎた額を年末調整で「還付」されて喜んでるサラリーマンとは感覚も場数も違います

それでいて無計画です。

 

若い現役バリバリの頃は

脱サラして収入2倍!いつまでサラリーマンしてるの?馬鹿なの?w」 「年金?入るわけない、破綻するし自分投資する方が有益

みたいに言ってた人が、70歳近くなった今は

年金が出ない、この国は俺たちを捨てた、苦しい、もっと仕事をよこせ単価を上げろ、お前も国と一緒か」

と言ってたりします。

生活保護をもらいたいが仕事もやりたいから名義を息子とかに出来ないか、みたいな相談を受けたこともあります

失業保険でも同様の事例あり、どちらもお断りしました)

 

中には本当にかわいそうな人もいます

でも私の知る範囲ではそういう人はこういう目の前の一つのことで悲惨になったわけではなく、もっと総合的複合的な理由(例えば障害を持った上で介護必要とか旦那さんのDVとか…)で苦しかったところにインボイス制度のような人情味を感じられない政策精神的にノックダウンした、みたいなパターンが多い印象です。

負担で言えばバレないだろうと知らない間に負担を増やされてるサラリーマンの方が酷いことも多いです(年調書類も複雑になりましたね・・・

 

私もインボイス制度に諸手を挙げて賛成ではありません。

でも経理としてはこの辺りの処理がはっきりすること自体は歓迎ですし、もしも消費税が今後も上がるなら、その都度免税事業者はこっそり利益が増えていく、というのが健全とも思えません。(消費増税はそれ自体内需メインの中小企業としては 強く 思うところがありますが)

 

金銭負担的には現状維持、今後は増税されたらあなた負担してもらうよ」ぐらいの落とし所なら今ほど騒がれなかったのかな・・・

いや、あの人たちはきっと騒いでやっぱり「あわよくば」を狙ってくるだろうな・・・

2023-06-22

ソニー・インタラクティブエンタテインメント、2023年3月期の決算は売上高97%増の2兆1500億円、営業利益19%減の680億円と増収減益

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の2023年3月期の決算は、売上高2兆1567億5600万円(前の期比97.2%増)、営業利益680億6000万円(同18.7%減)、経常利益1356億4600万円(同29.2%減)、最終利益1166億2600万円(同29.7%減)と大幅増収・減益となった。

売上高:2兆1567億5600万円(同97.2%増)

営業利益:680億6000万円(同18.7%減)

経常利益:1356億4600万円(同29.2%減)

・最終利益:1166億2600万円(同29.7%減)

前年比で売上ほぼ2倍で2兆円超えとかバケモンやな…

PS5が普及し始めたのがやっぱりでかいのか

anond:20230622140828

はてな株が大きく動くとすれば来季予想が出る9月決算後です

はてなは業績を低く見積もって後から修正することがあります

9月の予想を悲観的に出して株価が大きく下がり

来年2月末か5月末に業績修正を行い

株価が大きく上がる可能性もあります

2023-06-18

anond:20230617215725

多分なんとかなる。会社は次の決算でほぼ潰れる予定なので8月末で辞めることにした。

結婚決ったかなんやかんや理由をつけて働かない性こと、女

2023-06-17

肛門から油出しながらお見合いして結婚することになった

追記

錠剤はオルリスタットでした。食後1錠飲んで翌日の午後から油ケツになりました

出会った日は桜が七分咲きの頃で、そのあと順調日お付き合いを重ねた上での結納です

退職金は惜しいのですが狭い業界なので熾烈な椅子取りゲームが始まる前に逃げようかと


以下本文

親の会社の人づてにお見合いを勧められたので会う予定だった。

お見合い相手はきちんとしたおうちのきちんとした学歴のきちんとした仕事男性で、テニスコートで撮られたスナップ髪型もきちんとしていた。

何よりも顔が渡辺正行若い頃にそっくりで私の本能がこの顔の遺伝子サイコー!と唸った。

だがその前々日に、私にはもつ煮込み専門店に行く予定が入っていた。

もつ煮込み専門店はなかなか予約が取れず有名で一時帰国する友人の予定をなんとか合わせて同期のみんなで集まろうという会だった。

私は中心で会費を集めたりLINEでまとめたりしていたので行かないわけにはいかなかった。

何よりお見合いは後から差しまれてきた約束だったので、私はもつ煮込み専門店と翌々日のお見合いを両立させることにした。

ビールも飲まずもつ煮込みも食べず青虫のように豆サラダを食べている私に、一時帰国中の友人は真っ青な錠剤をくれた。

それは友人のいる国で売られているサプリメントで、油を吸収させず排出することで体に脂肪をつけないという代物だった。

私がビールもつ煮込みを避けたのは翌々日日備えてアルコールにんにく臭をつけないためだったのだが、

なぜか、今考えても全くわからないが、これがあるなら飲んで食べてもいいや〜〜〜!ほっほー!と中ジョッキを頼んでしまった。

きちんとした若い渡辺正行エクセルシオールで待っていた。

私の肛門からは油が出ていた。

見た目はラー油に似て臭いは魚脂に似ていて、タラタラ漏れてはケツ間を絶え間なくぬめらせていた。

更にガスと一緒に出るときにはブベベベベべべべべとババァの力ない尻から出る屁のような音がした。

生理ナプキンのでかいやつを肛門ど真ん中にフィットさせれば油は吸収されるのだが屁だけは消せず、仕方ないのでそのまま花の盛りの庭園を歩いた。

お見合いの翌日の午前中、実家電話仲人さんからの連絡がきた。

父は私がおかしな屁をしていることに気付いていたので頭をかかえていたが、先方のまさかの返事に狼狽えていた。

私は若い渡辺正行に「あのっ!渡辺正行若い頃に似てますね!」と言って頭をかかえていたので普通の日用ナプキンをケツ間に挟んだまま狼狽した。

結納の日取りが来月の上旬日曜に決まった。

私がやめるときもすこやかなるときも愛せるかはわからないが、相手に屁の音は気付かれていたと思う。

多分なんとかなる。会社は次の決算でほぼ潰れる予定なので8月末で辞めることにした。

2023-06-10

anond:20230610080631

永久にやりつづけるユーザからチャリチャリンもうけるのも不可能ではないけど、やっぱ新作ドーンのほうが経営的な決算的なアレがやりやすいんでしょうね

広報てきないみでも

2023-06-09

経済指標って心理学指標だよな

日経平均の推移は経済リンク」してるかのように考えてしまうけど、よく考えたら株価の推移って決算=実際の業績を反映してないことも多い。

見込みとか期待とか。

「A社は決算の数値が良くて上がりました」、「B社は新商品が売れなさそうなので下がりました」これが混在してるのが株価指標だよな。

例えば決算の実績「だけ」に連動したり期待や見込み「だけ」に連動したりした指標というならそれぞれなりの意味があると思うけど、

実態と期待・見込が混在してるって経済指標として意味あんの?みたいな。

というか見込みやら期待の別の例としては「決算の値は良かったけど足元の業界の状況が悪化しそうなので下がりました」こんなのもある。

実態の業績に連動しているように見えても、実態決算に対する審判と見込み・期待的なものが入り混じった複合体。

決算がどんだけ悪くて、しかもそれが続いてても株主に壮大な「夢」てきなモノを見続けさせることが出来れば実際に倒産するまでは高値を維持できる。というか過去倒産例とかでも実態としてかなりそういう部分がある。

株式市場全体のPERの倍率が上がるとバブルっぽいみたいなのは言えるけどそれに実態経済があとから追い付いてくるみたいなのがあるけど

それってもう経済を表すというよりこれから頑張るぞ的な、やる気みたいなもの指標になってしまうよな。

2023-06-08

株のわかりにくさは人間のわかりにくさ

大企業の株を買う

そもそも買えない(1株4000円を100株単位からしか買えない=この場合参入価格40万~)

大企業から株価上下(2倍になるとか)がそんなにない(安値で買って高値で売り抜けるということができない)

株主優待はどこもそんなにお得ではない(15万突っ込んで1000円のクオカードもらえるとかそういうくらい)

配当金はどうか?これも金額が低い。4%だとしたら10万突っ込んで4000円来るかどうか、100万で4万、銀行に預けるよりは金額たかいけどもちろんリスクもある

大企業の株の使い道はある程度まとまった金額を突っ込んで寝かして(いわゆるガチホ)配当金で土台を固めるのがいいのかなって思ってる

前述の安値で買って高値で売り抜けるっていうのは新興市場や初上場したようなところが使いどころなのかな、IPOとか新聞で書かれるやつ

最近だとVチューバーにじさんじのANYCOLORとか、そろそろ決算だっけ?

ANYCOLORの場合、売り出しの時が4800円で、最高値の時が14000円(ざっくり価格)で3倍近く株価が跳ね上がった まあこんなの稀有な例だと思うけど。

今はそこから大分おちて7000円くらい。まあそれでも最初の値段よりは高いからね、市場期待値が高いってことかな

酷いところだと最初の値段を割り込むような株もある、市場の期待に応えられてないようなやつ。最近だと楽〇とか

10万円で始める株となると聞いたことないような会社ばかりなのでどういう動きしてるのかわからないっていうのがあるよね

あと株と会社って株を買うことで会社原動力になるわけ。新しい商品とかサービスとか始めようとしたらお金必要からね。

今風に言えばクラファンみたいな感じやな、新しい商品とかサービス世間にだすお手伝いしてる。だから推しサービスとか商品企業の株買うと更にいいことが起きるかもよ?!

競馬仮想通貨もそれなりに世間の役には立っているのかもしれないけど、株の場合はそれよりももっと公益性が高いと思うよ、株買ってないけど

2023-06-03

anond:20230603172412

決算を決済っていう人たまにいるけど、みんな経営者だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん