2023-06-09

経済指標って心理学指標だよな

日経平均の推移は経済リンク」してるかのように考えてしまうけど、よく考えたら株価の推移って決算=実際の業績を反映してないことも多い。

見込みとか期待とか。

「A社は決算の数値が良くて上がりました」、「B社は新商品が売れなさそうなので下がりました」これが混在してるのが株価指標だよな。

例えば決算の実績「だけ」に連動したり期待や見込み「だけ」に連動したりした指標というならそれぞれなりの意味があると思うけど、

実態と期待・見込が混在してるって経済指標として意味あんの?みたいな。

というか見込みやら期待の別の例としては「決算の値は良かったけど足元の業界の状況が悪化しそうなので下がりました」こんなのもある。

実態の業績に連動しているように見えても、実態決算に対する審判と見込み・期待的なものが入り混じった複合体。

決算がどんだけ悪くて、しかもそれが続いてても株主に壮大な「夢」てきなモノを見続けさせることが出来れば実際に倒産するまでは高値を維持できる。というか過去倒産例とかでも実態としてかなりそういう部分がある。

株式市場全体のPERの倍率が上がるとバブルっぽいみたいなのは言えるけどそれに実態経済があとから追い付いてくるみたいなのがあるけど

それってもう経済を表すというよりこれから頑張るぞ的な、やる気みたいなもの指標になってしまうよな。

  • タイムラグなしですべての情報が誰にでも伝えられ齟齬なく認識されていることはないよな ラグがあるから信用創造の影分身のようなものがあるんだろう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん