「分散」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散とは

2018-12-16

PayPayの今後の展開を勝手想像する

今まで一部のアーリーアダプタしか関心のなかったQRコード決済を100億円キャンペーンで一気にお茶の間レベル話題まで持っていくことに成功したPayPay。

今後PayPayが何を狙っているのか、頭の整理を兼ねて想像してみようと思う。あくま想像なので、他に観点があれば指摘してもらえると嬉しい。

(今話題になっているクレカ不正利用の話とかはしない。全体の戦略から言えばすぐに修正可能些細な話なので)

ステップを考える

まず、今後PayPayが「勝つ」までに必要ステップを整理してみよう。細かいことを言えば色々あるが、ざっくり考えると以下のような順番だと思う。

1.ユーザーに導入してもらう

2.加盟店に導入してもらう

3.二回目以降の利用を促し、ユーザー日常的に使う決済手段になる

4.収益を上げる

現状

このうち、1については今回の100億円キャンペーンで「アプリインストールさせる」「初回決済をさせる」という大きなハードルを超えた。

この結果をもって2の加盟店営業を進めようとしているのも周知の通り。

問題は3,4について。

3については1月付与される100億円分のPayPayボーナスによって2回目利用を狙っているはずだが、日常になるにはまだ弱い。普通にやったら普通に付与分のポイント使って終わるよね。

そもそも利用をした人ならわかるだろうけど、QRコード決済はクレカSuicaに慣れた日本ユーザーにとっては面倒。クレカや非接触決済が使える場面でわざわざ「スマホロックを解除してアプリを立ち上げ、QRコードを読み取って金額入力し、確定ボタンを押す」という動作をするのは相当な理由がないと難しい。

PayPayを日常化する方法を考える

上記問題解決する方法は大きく3つ。

1.決済にかかるステップを減らし、非接触決済並みに簡便にする

2.面倒さを乗り越えるだけのメリット(今回の20%バックキャンペーンなど)

3.クレカや非接触決済が使えない場所を主戦場にする

このうち、1についてはQRコードという手段を使う以上、非接触決済以上に簡単にすることは難しそうな気がする。2はありえるが、永遠に20%バックをやり続けるわけにもいかないよね。

というわけで、本命と思われるのが3。中国AliPayやWeChatPay同様、「そのへんの屋台個人店でもPayPayが使える」という状態を作ること。

「どこの店でもPayPayが使える」という状況であれば、ユーザークレカが使える店ならクレカ、使えない店ならPayPayと使い分ければいい。

そして、クレカとの勝負に勝つのは難しいが、現金との勝負であれば勝算はある。現金比であれば利便性はそんなに変わらないか優位だし、ポイント活用やお得感の演出Softbankの得意技だし。

だとすると、次に考えるべきは「どうやってクレカや非接触決済の入っていない店にPayPayを導入させるか」だ。

これはある意味単純な話で、それらの店に今までクレカなどが入っていなかった理由を考えればいい。大抵は「コストがかかる」か「ニーズがない(顧客側が現金多数、店主に新しいものを覚える気がないなど)」のどちらかだと思う。

特に低単価高回転の飲食店などでは営業利益率は10%を下回ることが普通だ。そこで3%超のクレカ手数料は大きく、導入したくてもできない店舗は多い。というわけで、「コストがかかる」への対応はご存知の通り、各社手数料無料の加盟店獲得合戦

大手利用者数の多い決済手段には放っておいても対応するし、ユーザー決済手段分散する。小規模事業者現金オンリーの低単価チェーンをどれだけ開拓できるかがQRコード決済の日常化と競合との差別化ポイントだと思う。

そして、直近の営業手数料無料キャンペーンによって獲得した100億円分のポイント残高とユーザー基盤によってPayPayが圧倒的に有利になった。

手数料無料期間が終わった後の加盟店維持をどうするかって問題は後述。

あとはニーズがない店への対応か。ソフトバンクグループ営業力で程度ねじ込んでいく気もするけど、そこは問題にならない程度にやれればいいんじゃないかな。

収益化の方法を考える

最後に考えるべきは「どうやって収益を上げるか」だ。

選択肢としては

1.決済手数料によって収益を上げる

2.決済データを使ったマーケティング広告収益を上げる

あたりが考えられるが、2だけで決済ビジネスを支えることは難しいので、なんらかの形で決済手数料は取ることになると思う。

そうすると難しいのが前述の小規模事業者への対応。ここについては、決済方法オプションによって課金体系を変えることで、加盟店獲得と収益化の両立が可能になるんじゃないか想像している。

PayPayには決済の方法が2通りある

ひとつビックカメラのように客がカメラQRコードを読み取り、金額入力して決済する方式。もうひとつアプリを立ち上げたときに表示されるバーコードを店の端末で読み取り決済をする方式だ。

顧客側の利便性は明らかに後者のほうが高いが、店側にPayPayに対応したバーコードリーダーPOSシステムが用意されている必要がある。

この2種類の決済手段を用意することで、

・低収益の店は利便性が低い代わりに無料もしくは1%手数料QR決済

POSが導入されているような大手利便性の高い代わりにQR以上クレカ未満の手数料リーダー決済

という棲み分け可能になるんじゃないだろうか。コスト側のデータがわからいから収支が釣り合うかは不明だけど、少なくともクレカよりは損益分岐点を低くできそうな気がする。

似たような例としては、リクルートAirレジがある。

Airレジは基本プランでの導入は無料だが、周辺機器オプション機能を利用するためには費用がかかる。

そういえばAirレジAirペイQRなんてのもやっているので、PayPayもそのうち対応するだろうね。

https://airregi.jp/mp/

もうひとつ重要そうなのは券売機への対応かな。特にラーメン屋立ち食い蕎麦みたいな業態で非現金決済を導入できたら大きそう。

来春以降にPayPay導入を表明している松屋では既にQR対応(今はクーポン読み取り用みたいだけど)の券売機がある。

https://gigazine.net/news/20161220-matsuya-bulgogi/

似たような端末を券売機無料で付けるくらいはやりそうだよね。

おわり

というわけでまとめると

みたいな感じになるんじゃないかなーと。

から見てるとまさに群雄割拠って感じで楽しいね。2-3年後が楽しみ。

2018-12-14

anond:20181214184828

バンドマン向けの作曲の教本とか読むと「ビートルズの曲は今となっても勉強になるから聴いたほうが良い」みたいに言ってるオッサン少なくないんで、多分コーラとかハンバーガーと同一視出来るもんでもないと思うぞ。

それにビートルズって、ハウリング演奏に取り入れたりとか、MV作ったりとか当時としては革新的なことをバンバンやってたりするわけ。当時の感性で言ったら「めちゃくちゃ衝撃的なバンド」だったわけで、コーラに例えるなら当時からしたら、それまでコカ・コーラなんて存在しなかった時代に「コカ・コーラ発明した!」ぐらいの衝撃的なバンドだったんじゃないだろうか?そもそも当時「バンドオリジナルの曲を自分達で演る!」ということですら革新的だったんだから

まぁ、正直ビートルズなんてよく知らんもんで、他人受け売りにはなってしまうが。

そもそも、今の子たちってそんなに真面目に音楽聴かないと思うのよ。

昔は憧れの対象が少なかった上に邦楽もカッコ悪かったんで、洋楽バンドに憧れた若い子達が一生懸命洋楽を聴いたりしてたわけだ。

今じゃ、娯楽も多様化して憧れる対象分散しちゃった。で、簡単に手に入る安価な娯楽もクソいっぱいあるもんで、音楽を真面目に聴く自体ほとんどいない。音楽が何かの付属品にすらなりつつある。

それに今では色んな技術が昔とは比較にならんくらい進歩してるわけ。素人でもプロと見紛うような曲を作ってネット配信したり出来る時代なわけ。

耳障りが良くて刺激的な曲を、ネット経由で手軽に無料で幾らでも聴ける時代なわけですよ。

そんな中、古い音響技術で作られた、今となっては耳障りが良いとは言えないビートルズの曲を、わざわざ選んでまで聴かないでしょ、今の子たちは。編曲技術進歩して、似たような曲でもっと曲として洗練された曲なんか幾らでも転がってるし。そもそも邦楽もだいぶ進歩して「邦楽ダサい洋楽だ!」みたいな時代も終わりを告げたんで、進んで洋楽聴くのは音楽ヲタだけ。しかも、海外ではバンド音楽の衰退は日本以上に進んでるって話だし。

2018-12-12

多様化(=分散化)と一極集中(=独り勝ち)

現在自民党の独り勝ちも同じ構造。「モテ」の一極集中(独占)。

https://twitter.com/oscarnoyukue/status/1072031612219514880

組織化されていない未熟な泡沫候補は極端な追い風でも吹かないかぎり負け続ける。

お絵描きソフト株式会社アイビス事業絵空事

トップ営業の方はエンジニアのことを考えていないような環境です。

昨日の求人に書いてあることと違うことをさせる株式会社アイビスを観て私も同じようなことがありました。

そして、少しでも改善されればと思い書きます

私は、女性エンジニアとして入社しましたが、即現場に入りました。しかも、OSはWindowしか知らないのに、Unixディストリビューション分散バージョン管理を使った現場です。もちろん1ヶ月で離任しました。

営業の方は、売ることは長けていますが、その後のことは何も考えていないです。

また、株式会社アイビストップ自分がやりたい開発だけをしていて、社員還元できるような仕組みも考えず管理職に丸投げです。

Twitterで自社アプリの使い方をユーザーリプライなどをしているが、それをするのは広報がするべきです。

連日、Twitterエゴサーチをしていて、会社として仕組みを変える時間がないみたいです。夜遅くまでエゴサーチで忙しいみたいです。これなら、会社社員ことなんか考えてられないことに納得。



100人も超える組織で、自分がやりたい開発だけしていて組織をまとめるような仕組みを考えない人がトップにいます

売上/利益/社員数の大半を派遣メンバーは自社開発にまわす予算を稼いでくるものとしてしか捉えてない様子。ただの駒としてしかみていない。社員の人もその背中をみているせいかコミュニケーションをほぼとらず ただただコードをかくだけの人。 また、営業の人はエンジニアのことを考えずお客様提案しています。つまり、稼げる案件アサインして、無理だったら次へという感じです。合っていなく業務がままならないことを相談しても待ってくれというだけで何も改善されません。待ってくれというだけで、次はどうにかするからと言うが変わらないです。期待はすべきではないないでしょう。 給与手取り14万円、中途でも18万ぐらいで本当にエンジニアはいいように使われます。それでもいいというエンジニアは働くべき環境です。

ちなみにですが、資本金は9592万5000円で、4つも事業所開発センターがあり、別にもう一個会社がありますが、社員に対して特に還元をしないです。上の方々が、お金搾取しているみたいです。

2018-12-11

anond:20181211072336

私も女性エンジニアとして、入社しました。OSことなんかWindowsぐらいしか知らないのに、プロジェクトUnixディストリビューション環境で、分散バージョン型を使った案件でした。営業の人は売り込むことは上手いかもれませんが、後のことは何も考えていません。私も1ヶ月で離任しました。株式会社アイビスエンジニア のことを何も考えていない組織です。

夜遅くまで、自分の開発のエゴサーチトップは忙しいみたいです。社員のことよりも、自分の開発の方しか考えていない残念さです。

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

2018-12-08

日本語ネットって断片情報ばかりなのに、書籍なくなったら大変じゃね?

英語で探せってのはあるのだが、一旦置いておいて。

今だとネットで量をカバーするか、体系的にまとまったもの書籍で補完している。

で、書籍は売れるモノだけになり、本屋がなくなり、書籍は初学者向けで似たり寄ったりのものばかりになり、一旦網羅するという感じのは売れないので作らない。

英語Webだと情報網羅し整理する人が少ないがいるのだが、日本はなぜか分散してしまう。文化的ものだろうか。それとも時間がないのだろうか。

2018-12-03

自己出資シェアリング老人ホーム

門外漢の思いつきアイデアなのだけれど、

自分たち経営して自分たちで利用する老人ホーム、というのはどうだろう?

自分たちで利用する前提なので自由サービスレベルを設定できる。

サービスなしで良ければただのルームシェアからでも始められる。

互いに共同経営者なので一方的理不尽コミュニケーションにはなりにくい(ような気がする)

コストコントロールやすい。

リスク分散できる。

どこかで収益化をしないと事業継続が難しいかもだけど、

老老介護の新しい形としてアリなんじゃなかろうか。

2018-11-29

転生したらNTT社員になって6年勤めたが退職した

俺はF欄大学卒業して、フリーターをやっていた。

正社員になりたい気持ちはあったが、就活は何社か面接を受けて、あまり茶番過ぎて辞めてしまった。

公務員になる、と親には言ったが、勉強なんてほとんどしてない。

毎年ルーティンのように公務員試験を受けては、落ちて、近くのコンビニバイトを続ける毎日……


「こんなんでいいのか俺……」

将来を考え始めると眠れなくなる。

眠れなくなると、チューハイを飲む。

たまにストロングゼロ

その日も強かに飲んで眠った。


そして目が覚めると……俺は……


「おい!」


ん?


「……おい! 起きろ!」




体を揺さぶる誰かの声……親ではない……

ここは……? どこだ……?




「えっと……」

「おい起きろ! お前いくら俺たちが裁量労働制で、成果さえ出ていれば問題がなく、

勤務態度や遅刻・早退による減給がないとはいえ、勤務中に居眠りは怒られるぞ!」

「え?え?え?えっと……ここは……どこ?」

「何だお前。寝ぼけてるのか。ここはNTT研究所

お前は大学院で優秀な成績を収め、研究室でも教授から認められ、

推薦を受けて、この研究所に入って、勤務態度こそ悪いものの、

新人としては考えられない成果をあげて周囲から認められてるんだ。

ほら。もうすぐ社内勉強会の発表だ。みんながお前のスライドを楽しみにしてるんだ」



そう。目が覚めると俺はNTT研究所社員として転生していた……

しか勉強会……?

F欄の俺がみんなの前で発表だって



「……というわけで、分散システムにおけるリスクは様々あり、

最新のOSSではこのような対策がされています……」



なんだか参加者がみんなリアクションがない……

不安になって、俺は同僚に問いかける。


「なあ、この発表、やっぱショボすぎるよな?

 それでみんなあんな反応に……」

バカ! お前のスライドがすごすぎて、みんなリアクションがとれないんだよ!」

「……えっと……すごすぎるっていうのは、俺はのスライドの中身がなさすぎて、って意味だよな?」

バカ! 逆だよ!

 NTT社員なんて技術知識90年代で止まってるんだ!

 そんな相手に最新のITベンチャー技術動向や、OSSの内容を説明たから、みんな圧倒されてるんだよ?!」

は……?

まさか、天下のNTT社員技術知識90年代で止まってるなんて、そんな馬鹿な……?

未だにWindowsが世の中のOSの大半を占めていて、

ブラウザインターネットエクスプローラーメーラーOutlook

仕事で何かあればExcelを使うと思っているわけがない。

ましてやメモリ4GBでHDDPCを使っているわけが……


そんなわけ、ないよな……?

anond:20181129174230

興味深い話だな。でもこんな風に居住地区が分散してる間はなかなか公共交通網も整備が難しいだろうな。地方行政も大変やで。


コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/feature/423

2018-11-28

はてブスパム?

今のトップページより。何だこれ?

 

 

【その1】

キャプチャ:

https://imgur.com/CVKRrtV

URL (4件):

http://b.hatena.ne.jp/entry/r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shiatsu/4776%23%E7%9B%AE%E9%BB%92%E3%81%99%E3%81%97%E5%87%A6%E4%BD%90%E8%97%A41%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A

http://b.hatena.ne.jp/entry/r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shiatsu/4776%23%E5%9B%9B%E8%B0%B7%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE%E5%92%8C%E3%81%95%E3%81%B3%E5%A4%A7%E5%A3%B0%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%BE%E3

http://b.hatena.ne.jp/entry/r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shiatsu/4776%23%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%975000%E5%86%86%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%99%E3%82%8B

http://b.hatena.ne.jp/entry/r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shiatsu/4776

(これはただたまたまブクマURL分散しちゃっただけなのかなと思わなくもない)

 

 

【その2】

キャプチャ:

https://imgur.com/noPwbPj

URL (3件):

http://b.hatena.ne.jp/entry/byousokuscalfx.xyz/

http://b.hatena.ne.jp/entry/sukoyskajihadashmpoo.xyz/

http://b.hatena.ne.jp/entry/aether-saihu.xyz/

(これは間違いなくスパムだよね。ブクマ件数タグも全部同じ)

2018-11-27

anond:20181127163938

◎ VR

日本しか流行っていない印象のあるVRは、単に海外では通信環境の縛りがあるから流行っていないというか使えないと思われるので、モバイル通信高速化がより発展すると爆発的に普及する可能性はある

○ Discord

現在はまだゲーマーや一部のギークしか使っていないが、もしかしたら一般ネットユーザーにも降りてくるかも知れない

特に出入り自由ボイスチャットルームはウケそう

▲ 分散SNS

日本ではMastodonくらいしか流行っていないが、分散SNS歴史海外のほうが実際は長い

LINEグループSlackチャンネルのノリで分散SNSサーバを建てられるようになったらもしかしたら仲の良い友人たちだけの分散SNSサーバみたいなのが沢山登場するかも

Pinterest

デザインファッション好きの間では最早ド定番なれど、まだまだ一般ユーザが使っているとは言えないPinterest

Instagram女子のノリでPinterest女子が登場するかも

× Waze

世界で最も人気のあるドライビングナビゲーション

高低差やトンネルには弱いが、Apple CarPlayGoogle AndroidAutoが普通に自動車へ搭載されるようになったら日本国内で高い評価を受ける可能性がある

うざいおじさんにならないためのガイドライン

目的

説教臭く絡むタイプのおじさんにならないように己を戒める

ビジョン

このオジサンうざい~という話題に挙がらない、中(無)好感度中年になる。

 

大指針

相手が求めていないものを(恩着せがましく)渡さない」

説教アドバイス、その他さまざまな謎アプローチがよくここに当てはまる。

合言葉あなたのためを思って~」

この指針を遵守するには、「相手が求めているかどうか」を正しく見極めるスキル必要

 

そして気づくのは「ほとんどの人は、俺に何も求めていない」ということ。

アドバイス意見金もチョコレートも、他人の私から急にもらうには不気味なものだ。

なので相手から接触がない限り「なにもしない」のがよい。

アプローチしたいとき

とはいえ、なんらかの理由によって誰かにアプローチしたいことはある。

そこでも大事なのは相手が何を求めているか」ではあるんだが、

それより大切なのは「なぜ・その人に・どんな・アプローチをしたいのか」を自分によく問いかけること。

というのは、自然にしたくなることほど、自分動機無自覚になりがちだから

わかりやすいのは異性関係。とにかく歯止めが効きづらい。。もちろん単純な性欲だけでなく、異性のお気に入りの人から気に入られたい~ってとき、だれでもコントロールに失敗しやすい気がする。周りの友達は男女ともそう。

 

どうしても何か接触をしたいなら、上記を重々自覚のうえ、ほんの少しずつ、誰からもらってもうれしいものを渡す だけでよい。

・(重すぎない)感謝(だけ)

・(重すぎない)応援(だけ)

・(軽く)存在を気にかける

すぐ余計なアドバイスを付け足したくなりそうなので気を付ける。役に立とうと張り切らなくてよい。

とにかく熱量とかタイミングの波長を合わせることだと思う。合わねーわって思った人に絡まれ続けるのは俺だってつらい。

もし自分の中で熱が高まっているようなら、いっそまったく別の何かに分散させるのがよい。ポメラニアンかいたい


実際にはおじさんだけでなくおばさん、というか老いも若きも男も女もこういったうざい人になってしま可能性を多少なりとも持っているだろう。

できれば互いにフィードバックを与え合える仲間をもって、こんな感じの指針を胸に、うまい距離感をとれる中年になっていきたい。

そして俺が自他認めるおじさんとなるであろう10年後には、中年うざい、みたいな認識がなくなってるといいなって思うものだ。 

あ、このガイドライン建設的な付け足しがあったら追記させてもらうぞ。俺は求めてる!

2018-11-25

anond:20181125135446

OZネットワークの詳細は知らないけどP2Pの段階で単一アカウントネットワーク内で共有するコミニュケーションサービスは考案されていたよ

まともな形として実装されたのがHubzillaってだけ

コミニュケーションサービス分散化はインターネットがそうだと言ってしまえばそうだし、SNS分散化としてはStatusNet(現GNUSocial)が2009年で一番最初

Wikipediaを見るとサマーウォーズ2009年からほぼ同時期だね

anond:20181125133952

うそう、それに近い

分散ネットワークとかニューラルネットワークとか注目されている現代らしい設計だと言えると思う

anond:20181125132401

紛らわしいけどMozillaとは関係がないw

HubzillaはSNS分散実装だけど、Mastodonサーバ毎にアカウント必要なのに対してHubzillaは同一アカウント分散された複数サーバでつかえるみたいなのがコンセプト

サーバAが落ちていてもサーバBへログインできるみたいな設計になってる

この方式欠点サーバ管理者やサーバ設置国毎のルールの違いがあるから注意が必要って点

だけどFacebookよりは各々にルール自由に決められて、障害に強いという長所がある

anond:20181125130936

いや一部の先鋭的なエンジニアが言ってるだけだからあんまり気にしない方が良いとは思うけど、システム分散化ができていないところがダメって評価

インフラたるFacebookシステムに致命的なエラーが発生して落ちるとFacebookというインフラは誰も使えなくなるのが気に食わないらしい

あと一企業善悪を掌握してるとこも気に食わないらしいけど、これはFacebookシステムとは別問題

2018-11-24

anond:20181124124946

掃除以前の基礎的なテクニックだけれど、収納分散しているとどうしても乱雑になるから、大きな棚を制作して広い壁面に設置し、可能な限り大きな棚へ収納すると乱雑になりにくい

モノを取りに行くのも片付けるのも一箇所へ集中できるので管理も楽

2018-11-23

anond:20181123212919

ミッキー著作権が残るのは仕方ないとして、使う気もないし、権利保有者が誰かも相続で何も考えずに分散して不明。それで誰も使いようがないような著作権は消すべきだわな。

発表後10年、ベルヌ条約が有るから仕方ないとなるなら、ベルヌ条約を超える作者死後50年以降は、安価ででも5年か10年に一度でも登録したものだけ権利存続にしてほしいわ。

2018-11-22

anond:20181122004515

まあそういうナイーブな仮説というか疑問は疫学データをあたれば検証可能なんだけど

分散が大きすぎて身長やら性別で分けることにはあまり意味がないというのが実際のところだ

2018-11-19

anond:20181119213027

ごめん、子供か!と思ってしまった

ちなみにだが俺は独身時代片付けが下手でな

色々考えた結果「片付ける場所分散しているのが悪い」と気付いたんだよ

船では大抵の場合「ストア」と呼ばれる倉庫に資財や部品塗料などを一箇所にまとめて保管しているんだよ

コレだ!と思ってホームセンターで板や2x4材をいっぱい買ってきて壁一面に大きな棚を作ってそこへ全部片付けるようにしたら部屋が綺麗になった

家建てたときも6畳もあるウォークインクローゼットと、各部屋に大きな棚を作ったぞ

大きな棚があると自由ルンバも走るからオススメ

2018-11-16

anond:20181115064814

彼らと同じぐらい人並み外れた賢さを持った人は世の中にそれなりにいて、ほんのちょっときっかけの違いでいろんな分野に分散して力を発揮してるはず。

将棋一つ潰したところで大勢には影響しないんじゃないかな。

2018-11-10

anond:20181110111419

俺は雇用関係に間に噛むクズを完全撤廃するのが一番いいと思う。

送り出し側も完全に政府組織、クソな労働環境で働かせればすぐに詰めてくることが出来るようにしておく。

今は受け容れ団体だの、場合によってはこれに派遣業がさらに噛んだりしての責任分散が出来てるから、すごく言い逃れがしやすい。

俺じゃない、あいつがやったってね

これはぜひとも潰すべき構造

2018-11-09

定率減税 vs キャッシュレス

定率減税は、2%の消費税をめぐって複雑な調整を店舗に強いる戦い。

キャッシュレスは、3〜5%の手数料店舗負担させる戦い。カード決済を理由に値上げするのって結構きついぜ。

消費者的には、店舗に言われるままやればいいから、両方ともどっちでもいいと思うけど、どっちも店舗側はマジしんどい

得するのは我々が手数料を献上するvisaマスター(両方外資ですね)とJCB。(一応、三井とかのカード発行会社にもおこぼれはあるけども。)

一体なんなの?この政策

まぁ、キャッシュレスは結局思ったように進まないだろうから別にいいけどね。

ちなみに、来年GW連休にするのも、店舗的には、ちょっと閑散とする1日と2日の休息がなくなってマジきつい。

10日間、サービス業以外、日本人が全員休んでるんでしょ?受け入れきれるわけがない。最近は暇なシニアも増えてるし、相手しきれない。

誰か絶対過労で倒れると思う。まぁ、ニュースにもならないだろうけどね。

ていうか、働き方改革かいうのも、まずは休み分散から手をつけろや。

サービス業運営した経験がある人が政府ブレインにならないと、現場がぐちゃぐちゃになるよ。全く。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん