「六法全書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 六法全書とは

2018-07-07

anond:20180707033655

それ死刑関係なく法律全部について言えるから

その重箱の隅をつついたような事柄が法的に遵守されるべきか賠償されるべきかと

六法全書覚えて日常生活しろよというのうが無理だから

毎日六法ばっかり勉強して書類かい事務手続き代行してる職業がある

間違いがあってはならないので極力間違いを減らすべく国家資格にしてる

それが弁護士

日常でどうしてもがまんならないこれは第三者の介入によって公平な判断解決が望まれ

となったときするのが裁判

国が間に入って仲裁をする 公平な配分を命令するのでそれに従いなさいというのが裁判命令

これがその一件だけでも守られていないとなればほかの何件かも

しかするといきなり逮捕されて知らない罪を着せられて消される人間なんかもいるということになる

アイドルスキャンダルも高官の贈収賄ももしかしたら繁華街連続通り魔存在していないかもしれない

町中にスパイがいて犯罪をもみけしているかもしれないということも言える

そういう無駄なことを考えなくてもすむくらい日本平和なのは法を遵守させる機関が十分に機能しているか

もしくは法を遵守させる機関ちゃん機能していると市民の多くが考えているかのどちらかもしくは両方

法が一部でも正しく機能していないのではないかと疑うのは勝手だがそれを証明しろかもしかして機能していないのではとか

騒ぎ出すと、法というものが本当に正しいのかいま手にしている単純な正義を履行すべきではないのかとなり

隣の町の異教徒を殺すのが正義だとか法が正しく機能してくれていないからこの子のような悪人今日も私に迷惑をかけている

なので暴力という教育執行せねばなどとなりえる

実際に起きている民族的紛争凄惨を極めるが法が機能しているという信頼がなくては止めることができない

その危険性を孕んでもなお自分安心せねば実際に本当の罪で事実隠蔽されていないかを問う必要があるのか

どうしてもその意欲が満足に至らず不安払拭できないのであれば自身が法に近い立場にたつしかない

それ以外に解決方法はないし外野が正しい情報を示して外野にも納得できるようにしろと騒ぐのは

家族恋人同士ですら対立民族として殺し合いになってしまった民族紛争に至った経緯と同じ思想だと言える

ちゃん法律が守られているか専門家でもなく仕組みもよくわからないが感情的正義が好きな私が

正義執行するからそこになおれというのはもはや正気の沙汰ではない

2018-04-21

anond:20180421184145

クズの道に踏み込まないために六法全書を暗記しなくちゃな。キリがねえよ。

2018-02-08

anond:20180207190919

自分の理性を、素朴な解答を、あなた自身懐疑的すぎるきらいがある

「私の考えは独りよがりな考えではないか

これがまず極めて盲目的な反知性主義であることを自覚しなさい

自分の信じる正しさを証明するようなものは外部には一切存在しない

あなたの信じる正しさを保証するものは、あなた自身の知性と心以外に他ならない

六法全書を読んで自分の考えや思考が正しいかの答え合わせをしたり、

哀れな老人の気持ちを汲み取り、理解したつもりになって、自分の正しさの答え合わせをする

それのどこに正しさが在る?

単に自分の持つ正義感に対して、自分責任を取れない故に、いわば他人自己責任論を押し当てて無関心になっているだけだ

俺は自分以外の80億人、100億人、1000億人から間違っていると指摘されても

正しいと心から信じているのならば最後までその正しさを主張する

お前が心から正しいと思い実行できるということは、

それほどのリスクや外部から評価を得てしてもなお揺るぎないほどの価値観がそこに存在するから

もっと簡単理屈を言おう

罪なき子どもを殺してもいいか

全力で俺はNOと答える

正統化される理由が欲しいか

例えば、地球宇宙人支配されて毎日生贄に子ども差しさなければ人類が滅びるとする

それでも俺はNOと答える

子どもを生贄にしなければ生き残れない種になったのであれば、全滅し、それ以上の犠牲者を作らないことが善だと判断する

子ども犠牲の上に生き延びたところで何の価値もない

エイリアン侵略された時点で滅びる運命だった

死は恐れることが当然だといったな

だが理性はその当然な事実から真正からぶつかりにいける勇気も生み出す

勇気がなければ怒りでもいい

人間感情は悲観や諦めだけではない

死地に面した人間が誰しもが悲観にくれ絶望してきたわけではない

自分の死を理解し受け入れる心構えができた人間

例えそれが狂気であったとしても人間は自らの手で死を選ぶことができる

問題は、死に対して恐怖があるかどうかではない

死という恐怖と衝突する際に人間らしい姿勢でいられるかどうかだ

人間尊厳を守るとは、人間人間として、本人の平時に思い描く理想的な死の形を実現することだ

困窮し、緊急であり、非常な人間性で、本来望んでいた形を迎えられないからこそ、死の準備が必要である

死の準備を怠った老人は見難く、哀れで、同情する隙間に溢れているだろう。

あなた未来あなたに同情せずに済むようにそういった動物として自然な反応を示す老人で良いと思わない方が、

あなた人生最後はより穏やかで幸福ものになる。

何事にも準備を怠るな。

なぜ昔は栄養失調からの衰弱死が老衰と呼ばれ本人も周りも受け入れたのに、

今は枯れ木のような体に電気ショック心臓マッサージを試し瞳孔にライトを当てなければいけなくなったのか

よく考えて欲しい

死の恐怖自然だというのに生物として自然な死に方を選べないのは不自然ではないのか

動物自分の死に場所を選ぶのに知性のある人間がそれができないのは動物以下ではないのか

2017-12-28

anond:20171228151609

イスラム教ってのは法律なんだよ。

コーラン六法全書みたいなもの

イスラム国家というのは、イスラム教がそのまま国の法律になってる国家のことでしかない。

たとえばサウジアラビア憲法には「憲法コーランだよ」と書かれている。

そしてムスリム国境なんて関係なく、世界中のどこにいてもイスラム法律どおりに行動しなければならない。

イスラム国家からたかコーランより現地の法律を優先します、なんてことにはならない。

いわばムスリムの立っているところが小さなイスラム国家

ポータブル国家システムなんだよね。

から郷に入っては郷に従えなんてイスラムから最も遠い言葉なんだよ。

2017-11-28

anond:20171128000326

六法全書に書いてある法律も大切だけど、判例も大切だよ。具体的な範囲が書いてないじゃん。どこから、その文章だけで、ある事例が「哀れみを乞う」事になると断定できるんだい?

2017-04-28

六法全書丸暗記できる人から見て一般人障害者に見えるの?

それとも俺はすげーって優越感かんじるの?

2016-10-27

恋愛要素を勝手に生やす風潮がしんどい

"漫画アニメ小説映画に触れた人が、そこに登場する「家族、友人、同僚、ライバル相棒、知り合い、他人等々」の関係として描かれてるキャラ同士、あるいは片方から片方に、「恋愛感情がある」という設定を捏造した妄想をするのは当然"みたいな空気が流れてるのがとてもしんどい

"(前略)「恋愛感情がある」という設定を捏造した妄想をするのは当然"ということが前提にある発言を見るのがとてもしんどい

漫画誌の最新号やアニメの最新話の感想で「この二人やっぱり付き合ってる」とか「早く結婚して」とか見るのがとてもしんどい

pixiv作品検索するときマイナス検索文字数が元のワードの5倍くらいになるのがとてもしんどい

ていうかマイナス検索しないと避けられないのがとてもしんどい




恋愛対象というそ人物人生に深く関わるような重大な設定を改変する行為は「人々に広く受け入れられ肯定されるべきもの」だとは到底思えない

もしそれが許されたら六法全書著作権存在する意味がないか

ノーガードの人の目に触れるファンアート原作イメージを損なわないものになってほしい、と思うのはわがままなのか?

こういう世の中であり続ける限り私はプロとしてストーリー性のある創作物を作る側にはなれない。苦痛すぎる。

2016-05-12

司法試験中に精神に異常をきたした人が発生

本日(2日目)の司法試験中、池袋会場にて、2限目の会社法試験開始から65分ほど過ぎた頃、倒れた方がいらっしゃいました。

突然の奇声の後、昏倒。しばらくして意識は戻ったようですが、うなされながら、起き上がろうとしていました。数分後、起き上がったかと思いきや、10メートル程の距離を倒れ込むように走りながら、前方の演台に向かって突進。机にぶつかりながら、二度目の昏倒。

試験は約30分間に渡って中断されました。再開後の試験は、中断時間を除いて正確に規定時間(120分)となるよう、中断時点での残り時間(52分)が正確に実施されました。

恐らく試験に対する精神ストレスが原因でしょう。私見では、1度目の昏倒後は試験を再開すべき強迫観念に襲われてうなされ、立ち上がったように思われました。

司法試験委員対応は、不満が残るものでした。傷病者は、1度目の奇声・昏倒からして、異常な様子が推察できました。司法試験委員が傷病者を寝かせたままにするなり、抱きかかえて救護所まで運ぶなりすれば、二度目の昏倒は防げたと思います

また、他の受験者に対しての対応も不十分でした。試験を中断する際、「試験を中断します。法文(※試験六法全書を指す)を閉じてください」としかアナウンスしなかったため、多くの受験者は問題冊子、書きかけの答案を読み続けていました。同室にいた受験者のうち、答案構成を続けていた受験者には、約30分の中断時間は極めて有利に働いたものと思われます

他方で、中断の約30分の間、なぜ試験が中断しているのか、試験がこれからどのように再開されるかといった説明については一切アナウンスがなく、受験生はただ待機するしかありませんでした。もっとも、中断理由については教室内にいたおよそ200人の受験生の全てが傷病者の異常な様子を目の当たりにすることで把握していましたが…。再開の告知は、再開の1分前でした。

この間、律儀に「中断」していた受験生は、思考もまさに「中断」され、大きな不利益を被りました。また、傷病者の至近にいた受験生には特に大きな動揺が走り、試験どころではなくなっていたように思います。これらに対するケアは何もありませんでした。

司法試験は、全17時間の8分野の法律論文試験・全3時間15分の3分野の法律短答試験を、4日間にかけて行う非常に苛酷な試験です。加えて、司法試験受験資格法科大学院卒業して5年以内の者もしくは司法試験予備試験している者のみに与えられ、司法試験連続して不合格となった者の大半が高齢無職フリーターとなる、失敗が許され難い試験です。受験者を専門職大学院卒業程度の者に限ったところで、平均合格率は20前後試験です。

心理的重圧は並ではありません。試験はまだあと2日続きます法務省司法試験委員には、傷病者の発生も想定した、充分な対応を望みます

2015-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20150827103721

辞書でひいたら書いてあること聞いてたの?

ここで話していること ってのは どういうものかって…

説明というか そんなことまで話すのは無意味だよね

あなたルールでいきましょう

その辞書って どういう存在でどこが発行してなにが辞書だと定義しているもの

ひくっていうのはどういうことなのか それはだれがおこなってわたしは何の動作をおこなえばいいのか

そしてその情報を元に定義どおりの文言をふくめて話題文章構成しないといけない理由は何なのかは

わたしはまだ気づいてないのだけれども

すくなくともあなたひとりのためにはなるのね

わたしには 辞書を読んだ限り 辞書という物体を引きずる人がでてきやしないか心配なっちゃうけど

それを今回定義しない理由は何なのかしら

密接な の表現定義もしないといけないね それも辞書

密接というのを例にするけど

夫婦間でも ろくに会話しない状態を密接でないとして 婚姻関係を維持するに困難であるため審判離婚の事案対象になる としたら 婚姻関係という状態にある二人は「密接でない」ことになる?

夫婦とは密接な関係だけど人間としては密接でないとか 言い得る? 言い得たとしたら相関の関係にある夫婦人間二人という関係は どう表現するの?

密接だ と明示していないから密接でない または密接だと言っているそれは 誰かから密接だとはいいきれないと判断される可能性はない?

そういう言葉あやとりで実際の話題である婚姻関係離婚問題を先送りにする価値がそこにはある?

辞書的には」で済む? 済むなら法廷には六法全書辞書が完備で辞書にない表現をすると法的に無効とされたりする?

テレビでみかけたかわいいアイドルとわたしの関係性が 熱狂的であっても密接でないこととか それは密接とするとか そういう定義辞書でみつかるのかしら

わたしは 密接の定義とか 密接の度合いについてとか 密接であることを明示的にする必要話題にあるとは思ってなかったんだけど

あなたは 辞書を用いて それを必要とすべきと 判断したわけね

変化についてもおなじ 時間経過が存在するといえば変化とか明確に表現する必要はないと思うんだけど

それを議題にもってくる意図はなに?

学者定義学者として定義づける機関やその存在規模やそれらの価値認識なんかを話題にするつもりもなかったんだけど

それらも辞書定義にのっとるべきだった?




そこですこしだけ話を戻したいのだけど 相対関係だってことにもどるのでいいの?

うそれ相対でいいよ

相手と自分存在してて ってことでいいんだよね

テレビのむこうの学者自分が なのか 学者コメンティエーターが なのかわかんないけどさ

テレビ局が お迎えした学者の って紹介するのをみて テレビ局はその人を学者認識して呼称していて

学者も テレビ局には学者として呼ばれてるって認識されてて その姿をみての感想から

業界とわたし って相対関係の話とかしてたかしら

テレビ番組視聴者は密接でもないしテレビ情報で人は変化したりしない とか

所詮出演者テレビ局なんて密接なんかじゃないしお互いなんの変化もない ということをふくめて相対としたいとか

あったのかしら

密接でも変化でもない というのは文中にふくまれていないことから考察される って言ってもいいもの

うそんなのどうでもいいわよね 辞書に載ってるんだから

わたしは テレビ学者ってよばれてる人をみて この人が学者って価値があるの?とかなり高い評価基準を持って見ている感情移入の大きい人を

一方的に密接度が テレビをみていない みても大して関心がない 関心はあるけど気にしない という人よりも上であることは

話題にするつもりもなかったし前提としてあるものだとおもっていたけど 明示的に表記されていないからそんなの伝わらない

それは辞書による裏付けがあるってことね

他の表現辞書を片手にこれ違うって 足りてないって 意図が読み取れないって 思われてるんだろうね

しょうがないや

好きにとってもらったらいいよ

そのとおりだもん

それもたぶん辞書定義されてるんだよね どこ開けばいいのかわかんないけど

つのまにか辞書定義されている内容に即して明確に表現に盛り込んだ作文しようって話題になってたの気付かなかったのわたしだし

2015-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20150802153934

自分仕事以外は多少のバカを許した方が社会は発展するって六法全書にも書いてある

礼には及ばねえよ

2015-03-23

日本警察には何も根拠が無い

最低限の砦だった六法全書もないことが判明したし、一番弱い警官すら動く根拠を失った今、もう日本警察存在しないはず。

2015-03-08

水瓶座岡田育さんの金星の近くには処女アテナがいる。

こんばんは。石井ゆかり先生ではないはてダユーザー占い師です。

 

岡田育さんはTwitter石井ゆかり先生ツイートをたびたびリツイートされている様子。

水瓶座のABは占い師世界では最凶」と書いているのも見た。

占い、すきなの?興味ある?

 

自分西洋占星術を中心に仕事をしている占い師

大きな事件時事問題はてな揉め事も何かあったら星を見る。

そんなわけでホロスコープソフト岡田育さんのチャートを出してみた。

 

そしたら星を見る前と、見た後で自分岡田さんの印象は変わった。

今回騒がれている件に関して「もしかして」と思うところがあったので書く。

 

公開されていたプロフィールから生年月日は1980年1月23日、時刻と場所不明

これ、年数が一年でも違っていたら星の位置は全部変わる。

太陽の位置は近いところに来るけど、他も見るから違ってたらごめんね。

ちなみにこのチャートでは、3月6日の21時前後から岡田さんは受難タイムだった。

 

まず、常識とか形式とか大嫌いな人なんだろうなー、と思った。

その種の手続きをきちんとやることは苦手ではなく、むしろやらせたら得意。

出来るか出来ないかといったら人より出来る。

しかしやっていて苦痛だし、内心「こんな茶番意味があるの?」と思ってそう。

それもあってやりたくないけど、そんなところを克服したい気持ちが強い。

 

オタク趣味で集めたグッズの整理が出来ないと書いてあったけど

こりゃ片付かないだろうなーと思った。

本は年代順にするか、作家順にするか、ジャンル順にするかとか考えちゃう人。

こだわり強いのに長丁場が苦手だから、もーまた今度!ってなる。

 

弁が立つ。嫌味言わせたらかなり人を嫌な気分に出来る。

具体性があって、なんとも後味が悪くなるような細かい皮肉が言える。

しかも相手の出方で熱量を微調整する。重箱の隅をちまちまつつき続けずにいられない。

でも人生方針は「きっぱり!」なので、そんな自分肯定することが難しい。

 

一方で、好きな人には真冬に自分の服を全部差し出してしまうような優しさもある。

どんなに酷いことを言われても情状酌量して救いの手をひっこめまいとする。

ダメ男に注ぎこんだりもしたんじゃないかなー。

この人のそういう健気で見返りを求めない愛情を見た人は惚れ込むと思う。

そしてこの人は、そういう心から優しい気持ちでいるときしか、相手の気持ちがわからない。

 

レッテルを貼ること、貼られている人が嫌い。

分類が好きだから結果的レッテル貼っちゃって気が付いてないこともある。

でも意識の中では「人は平等であるべきだ」と常識範囲を超えて信じている。

からアウトローに優しい。

大富豪聖人とゴロツキに同じようにフランクに接する。

生き方を変えたくない!と思いながら、常に突っ走れる何かを探している。

 

こういった性格と今回の騒ぎを照らして思ったこと。

 

この人、おーつねさんに同情したんじゃないかな。

自分が人からレッテルを貼られて、webであらぬ噂を立てられたように

おーつねさんも「嫌らしいケチおっさん」というレッテルを貼られていると思って。

 

久谷女子の中でどの程度の発言権があるのかわからないけど

Twitterでおーつねさんの画像を貼ったり

売り文句に折りこんだりしてせっせと宣伝してたのは

「おーつねさんに貼られたレッテルを剥したい」という気持ちがあったんじゃなかろうか。

 

めめさんから謝罪要求されたとき

自分がどんな思いで書いたか」と引き合いに出したのが

自身中傷された痛みを書いたコラムだったのは、そのせいでは。

「彼にも釈明する場を与えるべきだ」という主張だったのかもな、とこの人のチャートを見て思った。

 

そこで真偽も確かめ同人誌掲載して売るという非常識さは

ほかの久谷女子はどう思っていたのか知らんけど

この人の中では「増田を紙にしただけ」と合理化されていたんじゃないかと思う。

 

「それがおかしいことに気が付かないわけがあるか」

と大半の日本社会人たちは思うわけだけど、彼女はその枠の外で生きている。

周りはわかってやってるんだろうと思うのでそれをベース批判する。

本人は弁が立つし馬鹿じゃない。でも相手の気持ちと立ち位置が分かってない。

から「これだけ説明したのに決めつけられた」「孤独だ」ってなる。

 

悪いと分かっていながら言い逃れをするわけじゃなく

自分六法全書の中ではOKだ、むしろそっちがおかしい!と思っちゃう

そして自分が納得していないことを形式的に謝るのはぜったいにイヤ。

 

くわえてめっちゃ喧嘩っ早い。いつも引火できるもの無意識に求めている。

なので別に燃やさなくていいものも燃やしてしまう。

どんな形であれ「負ける」というのは本当に嫌で、辛い。

 

で、まったく赤の他人占い師の戯言なんだけれども、岡田さんに伝えたいこと。

 

確かに世の中には見た目や偏見差別されている人がいる。

先入観で決めつけられて損をしている人もいる。

その人たちの肩を持ちたいと思うのは立派なことだと思う。

岡田さんの他には友だちがいないような人も、まわりにはいるだろう。

 

「かわいそうな女の子vsやらしいおっさん

というだけでおっさん非難するのはおかしい。

おっさんにも言い分があるはずだ。

 

しかし周囲が納得する形で人を擁護するにはやり方がある。

常識マナーというのは、道理にかなった背景を持つものも少なくない。

あなた常識のおしつけは嫌いだと思うが、採用してかまわないルールもたくさんあるはず。

万人に批難されても従うわけにはいかないルール

身軽になるために採用していいルールがあると思う。

スポーツ公式ウェアみたいに。

 

岡田さんはそうやって誰かに全力で肩入れしていても、心はべったりじゃなく自由だ。

あなた自由侵害する人を私は許さない。」

「だけどあなたと心までは共有できない。」

友達が多いのに「ソロ活動」というのはそういうことなんじゃないかと思う。

 

あなた試合はチーム戦であっても個人プレイだ。

ホームでもアウェイでも現地ルールに通じておくこと。

対戦相手に対してフェアに戦ってください。

そして最後にチームの仲間だけでなく

対戦相手とも握手できるような試合をしてください。

ギャラリーの中のあなたのファンが、誇りに思うような試合をしてください。

 

最後に、あなたはだめなおっさんをいよいよダメにする星を持っている。

あなたの優しさは結果的に人を社会復帰出来ないところまで追い込むことがある。

自分のためにもまわりのためにもその辺の自覚をしっかり持ってください。

 

あなた今年、ハリウッドチックな大恋愛の年だからね。

パートナーとの絆を固く大事にすること。

大丈夫基本的に大きな幸せを得られる年だよ。

メディア関連の仕事にも恵まれるはず。

がんばってね。

 

追記:処女アテナ

岡田育さんが生まれた日、金星魚座の7度にあり、魚座の4度にパラスがあった。

金星は美の星、アフロディーテパラスアテナは知略に富む戦いの処女神。

ユニセックスヘアスタイルにその辺現れているようでおもしろい。

 

追記:以前書いた増田

山羊座土星10ハウス

http://anond.hatelabo.jp/20130903144920

 

天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘

http://anond.hatelabo.jp/20130905034707

2015-02-08

イスラム教がなんであんなに信者を獲得できるのかわからん

無神論者なので神も仏も天使も死後の世界輪廻転生存在しないと思ってるが

それ抜きにしても内容読む限りクルアーン神の言葉とはとても思えない

神様がわざわざアラビア語六法全書みたいなもんまで啓示として与えんのかよ(しかもそれが最後で千年以上音沙汰なし)って思う

世界創造できるほど全知全能なら全人類に常時直接伝えることも簡単なはず

なぜ特定時代特定地域にいた一人だけを預言者にするのかわからん

2014-09-15

5年前より機微がわかるようになった、かも

 

最初に言います。これを投稿するのは自己満足です。

 

最近、昔読んでいた小説を読みなおすのが自分の中で流行っている。

 

「新しい話」を読んでいるようであって、以前の自分との対比ができて面白いからである

以前読んでいた時には引っかからなかった表現に、「ああこの時この人はこう思っていたのか」と新しい発見を感じることが多いのだ。

よく考えりゃそりゃそうだよな、と納得したり、当時の思い違いを修正するのも楽しい

また、過去との違いを自覚し、成長を感じられるから楽しいという側面もある。

 

これは、小さいころわからなかった歌詞意味が、大人になってふと耳にした時には理解できた、というような経験に近いようにも思う。

 

ただ、それとは違いがいくつかある。

 

まずは「空白」の長さだ。

僕が今読んでいる本は5年前当時読んでいたものだ。

のものも、読み返していてなんだかんだ最後に読んだのは3~5年前のものが多い。

先に出した歌詞の例は10年は余裕で経っていると考えると、なかなか短い。

 

おそらく、わかるようになった(あるいは、わからなかった)要因も異なるのではないかと考えている。

5歳の時の「わからない」を10歳の時にわかること、というのは、

20歳の時にわからないことが25歳になってわかるようになる、というのとは違うように思うのだ。

 

幼いころの「わからない」は多分、単語比喩表現意味・また比喩に使われる「モノ」を知らなかったからだろう。

「知らずに口ずさんでいたけど「ろっぽーぜんしょー」って「六法全書」のことだったのか」、といったような(まあ当時驚いたのはそんな歌じゃなかったはずだけど)。

これは学生時代勉強を重ねていくことでそれなりに身につくから、それで解釈できるようになったのだろう。

まり知識の増加に伴い、知ることのできる事象が増えているといったもの

 

 

けれど今、昔よりも本の中の世界を拡大できているのは、それが重要な要因ではない、と思う。

まず、「大学入ったばっかりの国語もろくに勉強する機会のない自分」と「アラサー新聞見出ししか読まないような自分」を比較したところで、

同じ本を読み返して人物の機微をより多く掴めるようには思えない。

ろくに訓練もしていないし、しようとも思ってなかったし、

大学では文学作品に触れる時間が増えたりすることも、それらを読解する専門家の話を聞くこともなかった。

まり単純に知識が増えたから、理解範囲が増えたとは言いにくい。

 

少し話がそれるが、自分中高生ぐらいの頃から自分経験しないと学習しない」性質だと自覚している。

頭で想像の翼を広げたところで地面へ落ち損なうことなど到底できず、数秒間地面を離れる程度の想像力しかないのだ。

貧相な想像力だな、と思うことはあるが、いろんな経験を積む理由になるからと今のところこの素養で悩んだことはない。

想像力がないので落ち込むパターン時間も多くできないためだろうとふんでいる。

 

 

・・・・つまり、今回の件で思ったのは「この5年間は今までで一番人間関係において多様な経験をしてきたから、読書をして分かる範囲が広がったのではないか?」ということである

 

考えてみると、この期間殆ど大学キャンパスですごしたが、

『気心知れた心地良い友人関係』以外の世界に足を踏み入れたり関わらざるを得なかったりして、様々な立場についた。

それまでは1パターン自分しかなかったのだから(我が強すぎていつでも同じスタンスだった)、

それに比べたら何倍も経験を積んだことになる。n種類の立場についたらそのままn倍の経験をしたことになるのだ。

  

様々な環境に図らずも身をおくことができ、様々な立場の心境をちょこっとでも体験することができたから、

本を読んで「他人機微」が理解できるようになったのだろうと思う。

 

今回こんなものを認めたのは、感謝の念を人知れず発信したいと思ったかである

その経験をさせてくれた皆様と、その蓄積をすべて意味のあるものだと気づかせてくれたある人には本当に感謝してもしきれない。

 

なぜなら今の段階で僕がこのことに気づくということは、この年齢まで付き合ってくれた友人諸君は、「人の機微もわからない僕」と仲良くし続けてくれていたということにほかならないからだ。

 

今、本を読んで、知らなかったキャラ機微に気づいて、楽しめている。

それがすごく楽しいことだけでも感謝なのに、今までのことを考えると土に埋まっても感謝の念は表しきれない。

 

申し訳無さがこの身を覆い尽くさんばかりに襲ってきている、が、そんな醜態を見せても友人は喜ばないのである

ーーこれからは実生活の方でも、人の機微にもう少し聡くなりたいと考えています

 

本を読み返して反芻するのは、その練習になっているといいな、と下心もあるのです。

 

というわけで、ぜひ、新しくなっていく僕に乞うご期待してくれたら嬉しいななんて。

 

 

以上です。

2014-06-15

他人の六法全書を借りるふりして、「権」という漢字修正テープで消して、上からボールペン「犬」に書き換える仕事したい

2014-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20140407033034

素人にはわからないので、理研側も早大実態について説明すべきだ。(報道されたが俺が見てないだけかもしれないが)

大学研究職についてた知人に聞いたが今回の話はぶったまげて笑うことさえ出来なかったという風だった。

ミスで違う画像を載せたり、記事を転用したりということが出来てしまうということが驚き以上愕然としかできない。

研究職の方にとって論文は走り書きのメモ帳のいう認識しかないのか?と思ってしまう。一般民間企業ならエビデンスも納品物の1つだ。違った画像を出したものなら下手すれば信用問題。払ってもらえるものも頂けないことになる。

チーム組んでやるなら仲間にチェックしてもらう、レビューしてもらうということはやらないのか?と思う。

六法全書のような厚みなら一気読みはできないだろうが、少し厚い文庫本を読む程度なら頼み込んででもチェックしてもらうべきではないのか?と思う。

いずれにしても私のような凡人、一般人と、あなたがた研究職の方との意識、考え方があまり乖離があるように感じてならない。

2013-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20131122170006

お前、これに全部書いてあるからって六法全書渡されたら裁判自分自分を弁護できるの?

ライブラリ使うって言ったって、中身がどうなっているのかちゃんと理解してないと使いこなせやしないだろ。

凡骨が書いたコードは、できるプログラマが書いたコードより1万倍遅いなんてよくあること。

コストが1万倍になっても気にしないなんて、小銭拾いみたいな仕事しかしてないのかよ。

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130810194642

弁護士なんてクズしか居ないからな。

金取れる相手探して搾取してるにすぎないから。

昔はそりゃ、法律有りきで戦うに、ある程度頭の中に入れておかないと戦うことすら

出来ないから、記憶力の高い人間必要で、しかもそればかりやって覚えないと出来ないレベルだったけど、

現在社会で、もっと判例とか一般人が簡単に見える様にすれば

はっきり言って弁護士なんて必要ない。

そもそもなぜ弁護士資格が無いと法廷で弁護出来ないのかが意味が分からないんだけど、どういう意図があるんだ?

判断する裁判官はきちんと法律理解してる人なわけで、

誰が弁護しようとも、おかしな事を言ってたらすぐバレて負けるだけなんだから別にいいじゃん?

裁判スムーズにするため?

それにしちゃ、弁護士がバカみたいな法律の目をかいくぐって何とかしようと、

場合よっちゃ法に反する様なことも抜け抜けと言ってるから、もう、スムーズにする理由にはなってないと思うけど。


奴らが優位なのは、開示請求権など様々な判例や細かい情報アクセスする権利を持っていること、裁判で弁護することを国から許可されてること。

それだけ。

ディベート力も論理力も全くない連中だから、はっきり言って、法律の知識を総動員したDQNの言い争いの様なことをしてるにすぎない。

簡単に調べて分かる法律の範囲で、バカみたいな請求をされた時に、理詰めて一つ一つ話していったら、

奴らは最後には、そういう話はもう置いておいて、解決するために考えましょう、とか逃げようとする。

ただ、益田のように、弁護士相手に闘うことは多くの時間お金をムダにすることになる。

一方、相手は最初のウチは法的な根拠の無いことでもさも弁護士がいうから正しい、と言った態度で来るが、

内容が無いのは明らかで、片手間で適当に相手しているに過ぎない。

ある程度まで行くとその様に自分仕事としてできる事を総動員して相手を潰しにかかる事もできる。



単に六法全書ちょっと人より覚えられただけなのに、"弁護"なんて高等な事が出来るわけが無かろう。

2013-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20130216024928

ターヘルアナトミアの位置づけはよくわからんが、法律系の奴なら六法全書は常に持ってるだろ。もちろん電子化した奴だろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130216005542

医療系の奴らってターヘルアナトミアとか普通に読んでるものなんじゃないの?」とか「あれだろ、法律系の奴らって六法全書いつも持ち歩いてるんだろ?」位に変な事言ってるぞお前。

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110221859

健康でないなら別に体力を使う労働じゃなくてもいいと思うよ。規則的で健康的な生活をさせることに意味があるんだから、内職的な軽作業があればいいけど、無ければ最悪、六法全書でも百科事典でも書き取りさせればいい。書き取りならかなりの年齢までいけるでしょ。

もう労働じゃなくて拷問だろそれは。週四十時間月百六十時間写経を強いられて五千円とかありえない。働ける人間でも逆に健康なうわ。

穴掘らせて埋めさせて掘らせて埋めさせてってやると発狂するっていうアレに近い。

生活習慣や金銭感覚リハビリって目的もあるけど、生活保護世帯をまとめて生活させて衣食住にかかるコストを抑える目的もあるので、高齢者とかシンママとかは除外せずにまとめたいよね。

今、生活保護世帯200万人に、3兆5千億くらいらしいから、1人あたり175万かかってる。各世帯で衣食住を個別に支払っているのを、数十〜百世帯をまとめることで、これを半分から3分の2くらいになる予想。シェアハウス学生寮レベルの集約でも可能な節約からマンションレベルで集約出来れば無理はないのでは。建設費とか考えても10年以内には回収できるんじゃないかな。

厳しい。高齢者と子持ちの母親なんて生活サイクルが合うわけがないし騒音その他で絶対にトラブルになる。

http://anond.hatelabo.jp/20130110162901

配偶者子どももいない独り身

配偶者とか子供も込みで入れちゃえばいいじゃん。子供の数次第でもう少し広めの部屋で。理想としては貞操帯とかも義務付けたいところだけどね。

・働ける程度に健康

・就労可能な年齢

健康でないなら別に体力を使う労働じゃなくてもいいと思うよ。規則的で健康的な生活をさせることに意味があるんだから、内職的な軽作業があればいいけど、無ければ最悪、六法全書でも百科事典でも書き取りさせればいい。書き取りならかなりの年齢までいけるでしょ。全然動けない人は、今の介護老人福祉施設と同じような状況でいいんじゃないの?行き着くところまで行けば、ベッドの上で呼吸するだけ。

生活習慣や金銭感覚リハビリって目的もあるけど、生活保護世帯をまとめて生活させて衣食住にかかるコストを抑える目的もあるので、高齢者とかシンママとかは除外せずにまとめたいよね。

今、生活保護世帯200万人に、3兆5千億くらいらしいから、1人あたり175万かかってる。各世帯で衣食住を個別に支払っているのを、数十〜百世帯をまとめることで、これを半分から3分の2くらいになる予想。シェアハウス学生寮レベルの集約でも可能な節約からマンションレベルで集約出来れば無理はないのでは。建設費とか考えても10年以内には回収できるんじゃないかな。

ナマポもそうだけど、できれば年金生活者も入れたい。単身生活ほどコストの掛かる生活はないし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん