「まっしぐら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まっしぐらとは

2023-08-20

[]8月19日

ご飯

朝:なし。昼:玉ねぎ炒め。焼きそば。夜:だし豆腐納豆ピーマンシメジ玉ねぎスープ魚肉ソーセージブルーベリーヨーグルト。間食:オーザック。豆菓子ハチミツ味のポテチばかうけ。(お菓子食べ過ぎ)

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

お菓子食べすぎた上にご飯ちゃんと食べちゃった。

まあ休日だし許して欲しい。いや内臓休日概念はないし、許してくれないのだけれど。

Dear My Abyss

・はじめに

陰気で友達が少ない女子高生スバルと、その数少ない友人で正反対な陽気な性格ミスカの友情と断言しがたい歪な関係が、お人形さんの様と評される美少女転校生ルウの登場で変化していく様を楽しむノベルゲーム

だけでなく、混沌蔓延ってきて日常侵略するホラー要素もあるのだけど、そちらは元ネタありきの展開が多くそういうものとしてふんわりとしか理解できる読んだので感想特にないためこの一行以降はふれないことにする。

学校という閉じた人間関係と、思春期らしい自己の有りように悩む様とが、ある場面では丁寧に、別の場面では幻想的に描かれていて、この二点が文量の多くを占めている。

甘い恋愛的なイチャイチャする読んでいて楽しい気分になるシーンよりも、関係性に悩み他人を気遣うがあまり自傷的に自己言及を繰り返す辛くて悲しいエピソードが多め。

そんなこと一人で考えても答えは出ないし一生悩んだり楽観的になったりを繰り返すしかないよ、と大人になった今でこそ思うものの、自己他者関係性の有り様を悩む様は読んでていて共感する場面が多かった。

そんな辛い中でも食事のシーンは彼女達の悩みも何処へやらで舌鼓を打ってくれるので、夕飯の時間が待ち遠しくなったりもした。

献身的ミスカと自己中心的なスバル関係性が辛い

陽気で友人が多く、テストの成績こそ悪いもの教師からの覚えもよく、容姿可愛いと褒められ、前向きで良い子なミスカ。

そんなミスカはスバルのために一生懸命に色々と尽くす。

しかし、スバルの方はミスから向けられる好意を素直に受け止めない。

それどころか、些細な表現物言いをどんどん悪意を膨らませてしまスバル生き方は苦しそうだった。

ミスカの一人称と、スバル一人称を行き来することになるのだけれど、二人はすれ違い続ける。

ミスカは衒いがあるわけでなく、本当にただの根明で、楽しいことが好きなだけの普通の子

ところがスバルはどこからでも悪意を見つけ、彼女好意を受け取ろうとしない。

この関係値の噛み合わなさは読んでいて本当に辛かった。

ミスカが友情でなく恋愛としても惹かれていて、その理由スバルの言う悪意のあるものでないにも関わらず、それが本当に一切伝わらない。

誕生日ケーキをご馳走するという、善意100しか考えられない行為ですら、スバル穿ったもの見方をし、ミスから気持ちを真っ直ぐ受け止めない。

ペットボトルの回し飲みでミスカが間接キスにドキドキするも、スバルは喉が渇いたとしか思っていないシーンなんかは、もう読んでて可哀想だった。

空回りするミスカの好意が、物語的な意味でも何も前進させないのも読んでいてしんどかった。

献身的スバルに尽くすミスカと、自分内面世界のことでいっぱいなスバルのすれ違い。

スバルが素直になれば、開幕5分でハッピーエンドまっしぐらなぐらい、ミスカの好きは真っ直ぐで一貫してるのがもどかしい

そして何よりスバルの素直な気持ちミスカではなく、転校生のルウに向けられてしまう。

無垢なルウと素直なスバル可哀想ミス

そんな端的に言ってしまうと性格が悪いスバルが、海外から転校してきたルウと交流することで変わっていく。

ルウは箸の使い方を知らず、麻婆豆腐唐揚げメロンパンを食べたことがない程に無垢存在

危うげというわけではなく思慮深いのだが、学校という枠組みからは大きく外れたような物言いもする。

そんな無垢さがスバルの悪意増幅センサー回避するのか、ミスから好意を悪意に変換し距離を置こうとしていたのとは対象的に、ルウとはドンドン距離を詰める。

ミスカの好意一方的ものだったのに対して、スバル好意はルウに受け止められ、スバルとルウはドンドン関係を深めていく。

ルウの方も、スバルのことを深く知りたい、会話したいと甘えるように距離を詰める。

繋ぎデート、夕飯を一緒に作るなどの高校生らしいそれもあれば、添い寝過激スキンシップなどもあり、CERO Cとしてはそれなりに攻めたシーンも。

ルウとスバルイチャイチャすればイチャイチャするほどに、ミスカは空回り続ける。

こうなっても客観的にはミスカはオカシイことをするわけではなく、ひたすらに良い子なのが可哀想さが増す。

ミスカは僕が先に好きになったのにと反転するでもなく、転校生の面倒を見れるスバルの成長を喜ぶ良い子なのだ

スバル精神世界

では、なぜスバルはこのような歪な性格になってしまったのか。

ミスから好意は悪意に変換するのに、ルウから好意はそのまま受け止めるのか。

ということは、スバル精神世界幻想的に描くシーンで抽象的に描かれる。

まだ人権概念が無く子供を産むことだけが女性価値であった時代を生きていたとある女性エピソード他人がおらず四季の移ろいをただ楽しむだけの世界などの、夢のエピソードと共にスバル内面ゆっくりと掘り起こされていく。

一人で無限牛乳果実を食べ続ける生活示唆するスバル本音は、納得できるところもあったが、だからと言ってミスカの可哀想な空回りが救われるわけではない。

ここが本作の賛否別れる大きな箇所だろう。

スバルにはスバルなりの理由があるとはいえミスカの気持ちはどうにもならないのは、正直僕はあまり好みではなかった。

あんなにも根っからスバルのことが好きで純粋にそのために良いことだけをして来たミスカが、フラれるとか、恋愛対象として見れないとかじゃなく、嫌われるのは、辛い。

ただこのミスカの好意の空回りの先が知りたい気持ちの牽引力は凄く、楽しいとか面白いではない、マイナス方面感情で読ませる物語はよく出来ていた。

・さいごに

スバルを好きだけど見向きもされないミスカの空回りと、スバルとルウのイチャイチャという三角形の一辺が欠けた歪な関係に着目して感想を書いた。

ミスカの一人称ではスバルのことが大好きで一生懸命善意で良いことをする前向きさが、

スバル一人称ではことごとく空回りし、

ルウの無垢さに惚れていく展開は、辛いけど読み進める手が止まらなかった。

ミステリやコメディといったわかりやすハッピーエンドが好きなので、好みとは大きく異なっていたが、終わってみるとコレはコレで好きな作品だった。

2023-08-19

上司から避けられてる

上司が何考えてるかわからん

思考整理の意味を込めて書く。

【私】

20代半ばと言い張りたいアラサー

 悪い意味話題医療業界仕事してる。

・今の部署では正社員では一番歴が長い(後述)。

適応障害発症して数ヶ月の休養を経て最近復帰した。

上長

・うちの部署トップ

 50代半ばで今の仕事一本で食ってきた人。

職場

・主が就職する前になんやかんやあって30代〜50代がごっそりいない。それだと回らないので嘱託職員がいる。




適応障害の原因を簡潔に書くと「上長と話が噛み合わない」「嘱託ジジイ仕事しない」だった。

仕事で困ったことがあると上長相談するじゃん。上長は何でか知らないけど論点ズレた回答をするのよ。論点がズレたまま持論を領域展開するので、こっちはまあ上司が話してることだしって聞いてる。そのまま「そういうことだから!頑張ってね!」で解散になる。論点を戻しても回答は的を得ない。何も解決しないまま主は放り出される、っていうのを何回も繰り返した結果、私は思った。

上長相談しても何も解決しねえ」と。

他の人に相談しても「うーん、上長相談してみたら?」ってなる。私は思った。

「誰に相談しても解決しねえ。自分で何とかしないと」

そのまま適応障害発症ルートまっしぐらだった。


 

ちなみに相談内容っていうのは「嘱託ジジイ仕事しない上に仕事を選り好みするからいつまで経っても後輩の指導ができない」とか。「嘱託職員がいつ契約やめるかわからないんだから後輩の指導育成をやれ!」って言ったのは上長。それを妨げるから注意するなり何とかしてくれって意味相談だった。

上長の回答は「でもジジイいるから主は収益上げろとか仕事件数を増やせとか言われなくても済むんだよ?ジジイを辞めさせたら主の休みが取れなくなるよ?」だった。なんかズレてるし矛盾してるんだよな……。

他にはとある医者から完全無視される、口を開いたら罵声というどこに出しても恥ずかしくないパワハラを受けたんだが、「無視されている」と訴え続けていたが大袈裟だと思っていたのかスルーされていた。後輩が「あれはちょっとひどい」と上長に訴えた途端に配置替えになった。その後に後輩は「セクハラを受けた」と上長相談し、秒速で医者から遠ざけられていた。

医者から遠ざけられた結果、とあるものの取得が難しくなった。それがないと後輩は試験(NAR●TOでいう中忍試験)が受けられない。「どうしたらいいかな?」と上長に聞かれた時は顎が外れるかと思った。私は後輩に「ハラスメントを受けてまで仕事をする必要はないけど、試験のために取得しないといけないものをどうやって調達するか考えるなり相談した方がいいよ」と言ったんだが……。



まあそんなこんなで適応障害になった。


様子がおかしくなった私を上長は避けるようになった。嘱託職員(notジジイ)に「私(主)さんの様子がおかしいかメンタルクリニックにかかるよう助言した方がいい」と言われた上長は「俺から言うとパワハラになるから……」と答えたらしい。パワハラ定義とは……?


復帰してから上長からは避けられてる。様子を見に来るとかしてもいいと思うんだけど一切様子を見に来ないし声もかけられない。


上に書いたことで察してる人はいるだろうけど、以前から上長は主より後に就職した後輩はめちゃくちゃ可愛がってて、私との態度は他の人から見てわかるほど違うらしい。

私には「君は管理職になってこの職場を引っ張っていく立場から、後輩の指導育成をしなければならない。もっと視野を広く持って10年後20年後どうしていくかを考えて。仕事件数管理もして、勤怠の管理もして……」って感じだったけど、後輩にそんなことを言ってる姿は見たことがない。「仕事覚えるの頑張ってね」くらいだ。後輩は人手が足りないとき仕事件数制限する方法すら知らない。1年遅く就職しただけなのに。

その後輩と同じ部屋で仕事をしていると、後輩のところには足を運んで雑談する。私のことはスルーする。横に座っているのにスルーする。俺が見えないのか?こんなにパーフェクトなのに?と聞きたくなるくらいスルーする。

上長が何を考えて私を避けているのかわからない。避けられているのも結構ストレスだ。

復職時の配置の相談の際は朗らかではあった。

適応障害の一因を噛んでる部下をどう扱ったらいいのかわからなくて避けているのか?可能性は大いにある。ストレス対策から多少の情報は流れているだろうし、下手に接触して適応障害が再発されて休まれたらたまったものではないだろう。

適応障害になった部下が面倒くさくて避けてるのか?ありうる。「俺から言ったらパワハラになる」の発言もあるし、別件で限界が来て職場号泣してしまった際はささっと席を立って落ち着いた頃にそっと帰ってきた。手に負えないことからは逃げたがるタイプかもしれない。

面倒くさい部下より若くて可愛い後輩に囲まれてる方が楽だから

精神を病んだ部下はさっさと辞めさせて素直な後輩と仕事をしたいから?

無視されるのってパワハラだよな?ストレス管理室に相談するか?でも完全無視ではないし……復帰してからはすれ違った程度で一切顔合わせてないけど……。

何を考えているのかわからない。隣で上長と後輩が雑談で盛り上がったり、後輩は上長のいる部署に足を運んでキャッキャとはしゃいでいる声がする(他の仕事の手伝いしろよとは思うが、上長の部屋にいる人間仕事免除される)。

ハブられているようで精神的にきつい。まだ復帰してすぐなのに出勤するのが苦痛になってきた。

2023-08-14

anond:20230814133245

ワイちゃんそもそも適齢期に大不景気やったから周囲みんな結婚してなかったやで。という話。周囲に流されたのではない、仕事もねえ給与が上がる見込みもねえ。そんな状態結婚しても経済破綻まっしぐらだったろう。結婚しなくて後悔とかそういうぬるい次元の話はしていない。結婚すれば経済的頭打ち貧困層に没落、死ぬ

anond:20230814013151

金のない人がサラ金で150万借りるとまず返せない

雪だるま式にふくらんで債務整理まっしぐら

2023-08-11

いじっちゃいけない人

自分タイトルの人だって最近やっと気づいた!!「傷つきやすくてそれが周りに隠せてない、めんどくさい人」なんだ!!

傷つきやすいのは直すの難しいししょうがない。でもそれを全く隠せてなかったつらい。気づいたって書いたけどその事実に気づいただけでどこらへんが「隠せていない」なのか分からいからどうすれば直せるのかわからない。普通に生きてるつもりなのに「変な事言うなよ」オーラバンバン出してるって最悪じゃん。。

めんどくさい人にはそれを指摘してくれる人がいない。友達ほとんどできないし、上辺の付き合いばかり。

からやたらデリカシーない人が近づいて来てたのね。

顔つきとか性格から第一印象が怖いと言われがちなので、接しやすさには常に気をつけてきた。見た目に反して話しやすいしコミュ力いね、とよく言われる。でもそれ以前の問題だった。なんなら接しやすさに振りすぎて舐められることも多い。マジでどうしよう。今まで生きてきて一番消えてなくなりたい。このままだと孤独まっしぐら

ほぼ同じ内容を某質問箱にも投げたけどまだ言い足りなかった。20数年生きてきて、今まで何してたんだろう。周りを疲れさせてるって事実に大ダメージ負ってるし申し訳ない気持ちでいっぱいで今誰とも接したくない。でもなんでも話せる友達が欲しいよ〜〜!!!

2023-08-10

弱者男性まっしぐらで辛い

恋愛経験皆無の36歳webエンジニア、この前業績不振ということで会社都合で退職になった。

有名企業で働いてたし、給料も人並み以上貰ってたたことが矜持となってたんだけど、そのプライドもズタズタになったまま就職活動をしてる。

ところが全く決まらない。歳の割にマネージメント経験なんてないので、そのレベル求人そもそもまりない。

受けた企業の人事からは「うちは営業中心の企業なので、陽キャではないあなたと合うかどうかが懸念点です」と言われた。暗に「お前陰キャから来るな」と言われてるものだ。

他にも「技術力はあるけどソフトスキルが足りない」とか「ストレス耐性がなさそう」など技術力以外の部分が足を引っ張ってる。

思えば大学院時代就活で全く何も決まらずに、就留までして技術面接だけで受かるような会社を選んだ。しかし中途となると技術だけではやっていけない。

このまま弱者男性ロード突き進んでいくのか。

アルコールを飲む量もどんどん増えていき、パチンコにも手を出し始めた。

失業保険はあるが、貯金はいくらあるなんてわからない。

実家に頼ってしまうと、完全にこどおじ無職なのでそんなことしたくない。

自分仕事学歴がある分だけ弱者男性とは違うと思っていたが、ここまで堕ちてしまうとは俺も思わなかった。どうにかならないのか。

2023-07-31

[]

この3日間、スーパードラッグストア行ってない

そしたらマジでお金使わねえ

ただ食事カップ麺ばっかりで不健康まっしぐらになるから長期間は無理だな

ただ毎日行くのは控えられるだろう

となるとやっぱり冷蔵庫あったほうがいいなー

ツイッターで50万ぎゃんぶるで溶かした人をみてみてニヤニヤした

しねよごみくず

2023-07-29

弱者男性自称して女の人生イージーって言ってる奴

ろくに風呂も入らない洗濯もしない自炊もできない

そんな奴は女に生まれ変わっても変わんないどころか

社不まっしぐらっていうの何でわからないんだろうな

本当にイージーだと思うんなら性転換でもすればよくない?

男の女は楽でいいよなって男の特権保持したまま

女の外見でちやほやされたら良いよなでしかない

2023-07-26

anond:20230726212259

大学勉強職場仕事趣味趣味恋愛マッチングアプリなんて

そんな機械みたいな切り分けを理想にしちゃってさ

人間には無理があるんだよな

なまじお利口で従順だとそんな理想を真に受けて

弱男まっしぐらなんだろうけど

2023-07-23

はてな左翼はいつか必ず殺される

お前ら誰に吹き込まれたか知らんけど、最低賃金を上げるのが絶対正義みたいな扱いしてるよな

当たり前だけど、メリットもありゃデメリットもあるんだよ

悪く転べば、失業者は出すし、人員削減による現場仕事量増加で過労死まっしぐらであるんだぞ

デメリット相殺するだけの準備をしなきゃいけないのに、お前らの結論はそんな会社潰れてしまえじゃん

最低賃金で働いてる奴らをなんだと思ってるんだよ?最低賃金労働者が、失業してそんな簡単に次の仕事見つかると思うなよ

失業後に待ってるのは、路上生活かもしれないし、家族崩壊かもしれないし、生き甲斐喪失から自死かもしれない

お前ら弱者死ねって言ってるじゃん

マジでキモいよ?

それで自分弱者の味方です、正義の味方です、正論言ってますって気になってるんだから、生きてる価値ないとしか言えない

お前ら絶対近いうちに殺されるよ

2023-07-16

anond:20230715125919

逆にお前がハナクソをほじるたびに、猫まっしぐらになったら困るだろ。

2023-07-13

anond:20230713193057

いやウクライナNATO加盟なんて認めたらそれこそ第三次世界大戦まっしぐらですよ。

ヨーロッパもさすがに2度も世界大戦やればそこまで行きたくないでしょ。

たとえ対ヒトラー宥和政策の「いつか来た道」だったとしても、です。

2023-07-09

廣井きくりはアルコール依存しているけどアルコール依存症ではない

アルコール依存症アルコール依存する病気である」とするのはアルコール依存に対する解像度が低すぎる。

もやもや病もやもやする病気です」なんて言われたら患者はブチギレるだろう。

依存症とは「辞めなければいけないと本人もしくは周囲が思っていても辞められない」という病気である

薬物中毒一種として脳神経の病としての側面もあるが、社会的な状況に対しての性質も付随している。

薬物を一度でも使うことが禁じられている社会においては、一回目のドラッグ使用が薬物中毒となる。

だが大麻が解禁されている国においては、大麻を辞めなければいけない状態においても続けてしまって初めて大麻依存となるのだ。

廣井きくりの酒癖の悪さは周囲から完全に忌み嫌われて入るが「辞めなければ許されない」とはされてはいない。

また本人がソレに対して「辞めなければ死ぬから辞める必要がある」と考えているわけでもない。

独自幸せスパイラル理論を元に飲み続けたくて酒を飲んでいるわけだ。

もしもこの状態から「いよいよ辞めなければいけない」と思った時、「それでも辞められなかった」になって初めてアルコール依存症という病が成立する。

彼女はまだあくまで「いずれアルコール依存症になる生活」をしているだけであり、まだそうではない。

これは「こんな食生活を続けていたら通風まっしぐらですよ」と「既に通風なのにこんな食生活しちゃ駄目ですよ」の違いだ。

そこを理解せずに杜撰に「アル中」というレッテルを貼って終わらせるのはどうなんだろうか。

2023-07-05

新興宗教でも入ろうかな

どうせ誰もが離れてくし孤独死まっしぐらだしワンチャン結婚に発展しそうな新興宗教の方が今よりマシ

顔が最低点あれば頭イカれた女でも別にいいや

孤独より相手反社でもセックスできて話ができる相手がいたほうがなんぼかマシ

関係ないけど、ネット職場人間見てると日本人性格良い説ってほんと意味からない

どのへんをとって性格良いとか倫理あるとか言ってるんだろうか

2023-07-02

anond:20230702221253

都合のいい女コースまっしぐら

逆に言えば元彼を都合のいい男にできる可能性あり

2023-06-27

anond:20230626183201

どうだろね

地方出身の女だけど大学行かせてもらえなくて土下座して頼んだら県内なら、親が許したところならって許されたけど まともな大学なくて、結局夜職しながら県外の行きたい大学に行った

これ真面目に生きてきたら に含まれる?

親、親戚の言うこと聞いてたら今頃貧困まっしぐらだよ…………

田舎はこんなん多いよ

別に毒親とかじゃなくて、女は学つけると頭でっかちになって可愛げがなくなって嫁の貰い手がなくなる、女は家の事やってればいいみたいな価値観普通なの。

嫁に行ったとしても今度は真面目に勉強してこなくてパチンコセックスしかすることな貧困しかいないし。

2023-06-23

お酒がすすむ!」「おつまみにぴったり!」というキャッチフレーズが憎い

完全に自業自得なんだけど聞いてくれ。

コロナ禍でアルコール依存症になってしまった。

Twitterをひらいても、スーパーに行っても推されている「家飲み」が楽しくてハマってしまい、そのまままっしぐらだった。

もともと家では酒は飲まないタイプだったけど、コロナ禍で外出の自粛余儀なくされて暇をもてあまし、仕事が終わった後に酒を飲みながら美味しいつまみを食べてNetflixドラマを見るのが楽しみになった。

TwitterYouTubeで流れてくる「お酒がすすむ!」「おつまみにぴったり!」などのキャッチフレーズレシピを見かけては、色々作った。

最初は缶ビール350mlを1本ちびちび飲む程度だったけど、だんだん酒の量が増えて、最終的には500mlを3〜5本あけるようになった。

カロリーを気にして糖質オフ発泡酒を飲んでいたが、酒の量が増えるほどつまみを食べる量も増えて2年間で20kgも太った。

なんで体重やすのって楽しくて簡単なんだろうな。

人間って豚とか牛みたいな家畜に向いてるんじゃねえの?

ちなみにストロングゼロにも手を出してみたが、アルコールの味が強すぎてマズくて飲めなかった。

最近健康診断でひっかかり病院検査しに行ったら「アルコール依存症の傾向もある」と言われて、酒を1滴も飲むなと忠告された。

アルコール依存症って一度かかったらもう2度と酒が飲めないんやね。

「もう酒が飲めないなんて、人生の楽しみがなくなる」と漏らしたら、医師からアルコール依存症からそう考えてしまうんだよ」と言われてハッとした。

人生には色々な楽しみがあるのに、俺ときたら酒だけを楽しみにしてしまったのだ。

そうなってしまった今、ネットスーパーで見かける「お酒がすすむ!」「おつまみにぴったり!」というキャッチフレーズを憎く感じてしまう。

まだアルコール依存症から抜け出せていない証拠かもしれない。

2023-06-21

ディストピアまっしぐら

しか公立なのかよ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad2010ecaa0c279e014640d39b6c33bda3e8adf?page=4

5月9日朝、埼玉県久喜市鷲宮中学校の1年3組では、家庭科の授業が始まっていた。生徒31人の手首には、脈拍を測るリストバンド型の端末が巻かれている。「集中度」をほぼリアルタイムで把握できる日本初のシステムがこの日、初めて本格稼働した。保護者には概要を伝え、個人情報への配慮説明了解を得ているという。 

今回のシステム提供しているのは元国立健康・栄養研究所協力研究員高山光尚さんと、ヘルスケアIT企業バイタルDX(東京)。高山さんに聞いたところ、脈拍に着目するのは、身体機能を調整する自律神経との関係が深いためだ。 

「脈拍はうそをつかない。自分ではコントロールできないから」

生徒の評価には使わないって、それも実際はどうなるのかと思うが、

教員評価には使うんでしょ?

まずは教員の準備の時間を確保するとか、全国一律な質を提供できるようにするとか、やることあんじゃねーの。

Youtuberみたいな教員ばっかりになるんかな。

あと生徒が思春期の時期ってのも気になるわ。

2023-06-19

anond:20230617202954

なんとなくわかる。

アラフィフ独身増田ほどきっちりタスクとしてやってるわけじゃないけど、家事ができてある程度健康的な生活ができている、ということにちょっとホッとするというか、達成感があるというか、それ自体目標化してくるというか。

臭くない布団、ホコリや毛が散らかっていない部屋、着たい時に服がたたんでおいてある、タオルの予備がたくさんある、洗ってある食器がすぐ出せる、とりあえずトイレ風呂場が常時使える程度にはきれいetc

一人暮らしだと誰も文句言わない、自分がその状態が快適だからやる、それしかない。

そのためには体がある程度動かないといけないから、定期的な運動もしたくなってくるし、食事も出来る範囲で気を使うし、なんだかんだでお金はかかるから出費は抑えたいし…

趣味もあるけど、休日にある程度家事をやってたらすぐ昼だし以前ほど出かけたくなくなってきた。

趣味のつながりがなくなったらそれこそ孤独まっしぐらからゼロにはしないけど。

布団干せるよく晴れた休日に出かけるか布団乾くまで家にいる(もしくは天気と相談して夕方までに戻れる範囲までしか出ない)か悩む程度には生活大事になってきてる。

anond:20230619100802

どう考えても幽霊です

貴方にだけしか見えていないのです

妄想が生み出した幻想です、

たか実在するように記憶操作されています

 

風俗童貞捨てて

キトーな女と付き合いなさい

最後あなたを見つめ微笑んで、翌日から消えるでしょう

 

しかけてはいけません

キチガイまっしぐら

2023-06-18

EUEV推進はいつまで持つか?

注意:これはEVのもの批判ではなく、EUEV推し進める旨みがどんどん減っている中でどこまで頑張れるかという話です。

今のEUが置かれている状況は以下のような感じだと思う。

もうEV化はEUにとってもマイナスになるアイテムになり始めているんじゃないかな。(日本は書くまでもなくマイナス

まぁ、EUが半鎖国してEU内の需要で食っていく方法もあるかもしれない。

ただ、EU自動車メーカーって中国への依存が大きく、新車販売台数の40%くらいは中国なので半鎖国すると一気に生産台数が減る。

40%も台数が減ったら工場労働者リストラ社会不安ルートまっしぐら

で、中国クルマは売るけど中国メーカーの車は入れないなんてことはこれから中国は許さないだろうから中国商売続けるとしたらBYDとか中国コスパがいいEVEU内に雪崩れ込みシェアを奪われ、以下同。

てか、バッテリーとかモーターとかEVのコア技術そもそも強くなかったのにEUは勝てる気でいたのかね?

実際EVEV!と推し進めた結果、新参者テスラにボロッカスにやられてるし。

まぁ、だからと言ってエンジンに戻るわけにもいかないだろうし、EUはこれからどうしていくんだろうね?

水素トヨタがやってますよ。

e-fuel?たぶんトヨタもやってますし、そんな大量に作れるんすか?

と、こんなこと言うと「まず自分の国の心配しろ!」って言われそうだけど、まぁ明らかにヤバい日本と同レベルかそれ以上にEUヤバいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん