「ふいんき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ふいんきとは

2016-11-09

どうしても気になって今日は一日大統領選挙の速報をチラチラ見ながら過ごしてたわけだが、さっきトランプ当確が出たというニュースを聞いて、なんだか贔屓の野球チームが負けたみたいなムカムカした気分でいる。

俺はヒラリー応援していた。よその国の話なのであれこれ難しいことは考えてない。トランプはやたら攻撃的だから嫌いだった。それに下品だし、正直頭も悪そうだと思う。

そういう自分感情自覚して振り返ってみると、どうもトランプ有利という報道をできるだけ無視して、ヒラリー有利というニュースを選別して読んでいたように思う。トランプはこういった理由で糞だから勝つわけがないというように考えて、自分安心させる傾向もあったような気がする。

これは典型的正常性バイアスだ。

冷静な判断ができていなかったことを恥じるとともに、なんだか怖くなる。今回は投票権があったわけでもないのでどうでもいいが、正常性バイアスのせいで正しい行動ができないという場面はこれからいくらでも遭遇しうる。災害時なんかでは命にかかわる問題だ。

個人の行動だけならまだいい。今回の大統領選挙でもBrexitの時でも、社会的正常性バイアス蔓延しているようなふいんき()があった。原発事故にも正常性バイアスは影響していただろう。起きたら怖い未来確率を低く見積もるというのは、人間本能なのだと思う。

これはどうにかならないのか? 正常性バイアスにとらわれないために、なにかできる対策はないのか? あるいは自分が今どれくらい正常性バイアスの影響を受けているのか、確かめる術はないのだろうか。

軽くググってみたけど糞みたいなサイトしか引っ掛からない。やっぱり人間大脳ちょっと大きな猿でしかないのか。お腹が空いたのでバナナでも食べようかと思う。

2016-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20160502083427

がんなにはオレもたまたま見た

ふいんきなぜか変換できないの仲間なんかな?と思って

ヤングになりきる時はオレもがんなを使うおかなと思った。

2015-11-24

見てほしいのはそこじゃない

君に見てほしいのはそこじゃないんだ。

ふいんきであって、詳細じゃない細かいとこをつつくんじゃなくて、

物語としての空気感や良くなりそうか、悪くなりそうかというとこを見てほしいんだ、

人はどうしても分かり易いミスに目がいく、そういう事が支持され易い。

しかし、そういう所に引っかからないで大きく見ることが大切なのである

2015-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20150903000335

なんかこないだの共産党キモ増田っぽいふいんき

ただ友人として話すことが出来れば楽しいんだろうなと思うことはあったが、勘違いされる可能性を(おこがましいながら)考えると、そんなに仲良く話すことも気が引ける。

このあたりなんかが特に

2015-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20150621132148

日本語の「ん」は実際には後続音によっていくつかの異なる発音になる。普段意識されないから知らなければ気づかないけど。

で、後続音が母音の時はその鼻母音になるから、「てんいん」は[teĩn]と発音される。普通の会話速度で発音してみれば、最初の「ん」では舌が歯茎につかず、鼻に息を抜く感じになってるのがわかると思う。なお後続音が[k]や[g]ならさらに喉が閉められるので[ŋ]の音になる。

「ふんいき」を「ふいんき」と間違える人が多いのもこの理由

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150611215526

不思議なことを考える人だなぁ。おきにいられを50集める為には、ブクマするしかないのに。

ふいんき(なぜか変換できない)を作るってのも意味不明だし。システム規約強制したサイトをよそに作ってごらんよ。誰もブックマークできなくて、サイトがぴくりとも動かないこと請け合いだよ。

2015-06-05

何処の会社とは言わないけど、この間行ったDoda転職イベで

雰囲気の事を“ふいんき”って言ってる担当者が居たんだけど

いちいち訂正するのが嫌だったな。

何せその会社、堂々と東証一部上場って名乗ってたんだ。

飲食だよ。

飲食の癖に東証一部の他にもっとアピールする所あるだろ

頭悪いのか割れてんのかもはや質問する気も起らない。

しかし、“ふいんき”はないわ

2015-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20150525185612

それ以前に元増田論理で考えられてないふいんきをぷんぷん漂わせているわけだが→ほほう

元増田が書いている情報だけでも実名顕名の個人×2と匿名集団という違いがあるわけで→どう繋がるんだ?

お前の論理的思考力が1番ヤバイやんけ

2015-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20150518232346

それ専門の学校いったけど結局プロになれなくても、趣味活動していることはどの世界でもあるだろう。

同人誌活動なんてそれそのものだと思うが。

その世界と切れたくない、疎遠になりたくないってのは別に不思議でもなんでもない。

ただ、芸術系でそれ系の人は、同人誌じゃなくて自費出版に行っちゃうのと近いふいんきがあることは認める。

楽しんで趣味でやりながら実績積んでプロ世界から声が掛かるとかではなく、

認めなかった向こうが悪い、もしくは画廊にカモられてる的な。

ライブハウスチケットノルマ課されて演奏しているとか、そういう世界

まだ声もかかっていないのにプロと同じ土俵に上がりつづけても、勝ち目薄いのに。

2015-03-22

スギス感が濃厚に漂う書店

ってのが、私が今年から行きだした某店なんだけど。

どこが、というのは明確には言えないけど、客全体が負け犬とでも思っているのか、それ系の店作りに余念がない。学生街とラインナップが違うのは大人の街だからなのかも知れないけれども、イヤイヤ、それだけじゃないだろう。

本を買うのってどんなに交通に便利でも、オッサンやオバハンの街は避けたほうがよいっすよ、心の繊細な人は。

一面三浦しをんの、意識というより圧力高い系ディスプレイとか。

ハゲとデヴには厳しいタイトルの本を推してる棚とか。

んでそんなとこは客層もあんまりよくない。棚の前を陣取って携帯で長話してるオバハンは必要以上に声が大きいし、ショボいオーラの塊のくせに目付きが悪そうなオッサンが睨んでたり、お前何しに来てんの?って言いたくなるようなKindle姉ちゃんがいたり。

ともかく、本好き、読書好き、って人以外の人が大量流入している模様なんすよ。

このふいんき(なぜだか変換できない)の悪さ、本当にどうにかならないのか、と。

またレポします。

2015-01-05

転職しました

転職しました。

先月末まで、有給も消化できずにフルフルで働き、今日から新しい会社で働きました。

PCセットアップやなんかをしたりしただけだけど、なんとなーく、増田とかブクマとか前よりも自由にできなさそうなふいんき

仕事辞めたい

2014-04-26

釣りネタ交差点

実は間違った読み方の日本語

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1043432

これは教えてgooで「間違った読み方の例教えて」って質問の回答をまとめたものなんだけど、常識的にとらえるとこの記事の書き手が「釣り」を半ば意図していることは疑うべくもない。

それには、なぜこんなよくある量産型の中身のないまとめを作成したのかを想像してみるとよい。

そうすると、「興味があったから」「なんらかの経由で報酬を得ているから」「ただの暇つぶし」などでは致命的矛盾に逢着してしまうことが分かるであろう。

そう、「興味があったから」「なんらかの経由で報酬を得ているから」「ただの暇つぶし」などではなく、この書き手は明らかに「釣り」を意図している。


釣り」というと悪意で他者を陥れるイメージを持っている人もいるかもしれないが、釣りもまた「暇つぶし」であったり「構ってほしいだけ」であったりする。

プロ釣り鑑定人の俺からすれば、この書き手に悪意はみじんも認められない。

悪意があるならもっと二重三重に入り組んだ仕掛けを凝らすはずで、この書き手にはそれを実行できるだけの最低限の文章構成力もあると考えられるからだ。


また、「釣り」は本人もあまり意識していないこともある。この記事もそのパターンかもしれない。というのも、釣りにしてはあまり中途半端であるからだ。

まあ、ツイッター民に大反響なところをみるかぎりは「釣り」に大成功しているといえるわけだが、それは「ふいんきネタのくだりにほとんど集約されてしまっている。

しかに「ふいんきネタへのマジレス部分は実に熱い釣りと言えるのだが、そこから急速にトーンダウンしてしまっている。

これには釣ろうとしたけど熱意が冷めてしまったという線もないではないが、その後の文章量がわりとあることからこの線はまずないと思う。

それよりは、半ば「釣り」を意図して気まぐれに書き始めてみたけど、疲労などの要因でトーンダウンして普通調子に戻ってしまいそのまま書き進めた。

本記事の場合、そう考えるほうが、明確に「釣り」を意図して書いたとするよりも妥当であろう。


そもそも、どこからどこまでが「釣り」かも曖昧ものである

たとえば、人に興味を持ってもらおうと「誇張」して書く行為は「釣り」と紙一重であるし、あるいはまた、ウケを狙って書いた「ネタ」が「釣り」と誤認されるケースもありうる。

反対に、「釣り」として意図したものがただの「誇張」とかなにかの「ネタ」として柔らかく受け止められてしま場合もよくみられる。

こうしたコミュニケーションギャップネットのようなジェネレーションギャップが多発し真意をつかみづらい場では散見される。


しかし、この記事へのツイッターの反応はかなり特殊である

ふいんきと間違って読んでいる人も多いようです」という記事の記述に対して、「ふいんきネタっしょ」「ネタマジレスかこわるい」と言っている人が複数名いた。

まず再確認しておくが、この記事の書き手は「ネタマジレス」という体で「釣り」をやっているわけで、決して「マジレス」しているのとは違う。(そのことを主張するためにわざわざ論証まで繰り広げた。)

それを「マジレス」扱いしたうえで自身もそれに「マジレス」しているわけだよねこの人たちは。つまり釣りマジレスと思ってマジレスしている。


これが「釣り」を不快に思ったり逆に面白いと思ったりした人が便乗して「マジレスのフリ」をするという「釣り」や「ネタ」を繰り広げたのなら俺は高く評価する。

だが残念ながらこの人たちはそのような高等戦術を用いているわけではない。(その論証は割愛する)


結局のところ、「ネタマジレス」と非難している当の本人が「釣りマジレス」しているのだから世話はない。


ここで安易な「マジレス」扱いにも警鐘を鳴らしておくべきだろう。

先ほど、釣りネタや誇張と混同してしまう罠を紹介したが、場合によってはそうした罠にハマった人間はおろかに見えるだろう。

それと同様に、「マジレス」ではないものを「マジレス」と誤認したり、「マジレス」を「マジレス」ではないものと誤認したりするのも、いささか滑稽なピエロである

ツイッター民の「ネタマジレス」発言も、マジレスではないものマジレス扱いする罠に見事にはまっている


他の例をあげると、「ボケ」に対する「ツッコミ」を「ネタマジレス」と誤認するケースも非常に多くみられる。

現実社会においても浅慮な人々によって両者は混同されることが多いのに、いわんやネットにおいてをや。


いやはや恐ろしい罠である貴方身の回りを見渡してご覧なさい。人間ちょっとしたことで喧嘩をしてしまものだ。

ネット社会に生きる現代人は、本当にそれはマジレスなのか、本当にそれはマジレスではないものなのかをよく吟味しなければならない。

蛇足ながら、上記で「釣りマジレス」と言った時もその論証を陰で行った上でそう発言したのは言う迄も無い。

2014-04-10

夜中の増田はいいヤツがいっぱいいるのでぼくはこのふいんき好きです。

2014-03-04

ゆうちゃん保釈決定と取り消しの報道について

ゆうちゃんを支えてる人って、どっちかっつーと、左の人が多いよね。ネトウヨとかに区分されそうな人は、むしろ証拠はないけどゆうちゃんがやったんだろ?みたいなふいんき(何故か変換できない)を出してるような印象。  

明日は我が身になりかねないんだからもっとそういう人が騒いでもいいと思うんだけどねぇ…。

2013-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20131107181156

そういうのってただ酒飲みながら本読むことが目的じゃなくて、

ふいんき(なぜかry)とか重視したかったり、酒も我流の配分じゃなくてプロ提供する配分で飲みたいとかまあ色々あるやん?

2013-08-05

出生率解釈について。あるいは少子化対策雑考。

例の「いうほど国は何もしてないのか?〜エイベックス松浦氏ポエムに寄せて〜 」のエントリhttp://anond.hatelabo.jp/20130804050326 )の元増田です。

あれの「出生率2005年の1.26から2011年の1.41まで上昇してきた」にたいしてのブコメid:sea_side氏よりこんなブクマがつけられてたのだが・・・

「まだ不十分ながら少子化対策が形になって現れてきたとも考えられる。」これは違う。若い時に産まなかった人の一部が今産んでるだけで、若い人が産まない状況は変わってないのでこのままなら回復は早晩止まる。





これは俺の書き方も悪かったんだけどいわゆる「出生率」の話じゃないかな。俺の書いたのは「合計特殊出生率」の話だ。

1.26や1.41という数字も出していたし、日本では一般に出生率合計特殊出生率として語られることも多いので、誤解を与えた(かもしれない)表記については勘弁して欲しい。


ちなみにブコメが言いたいのは、人口の分厚いアラフォー団塊ジュニア女性が駆け込み出産してるから出生率が上昇しただけ、彼女らはじきに産まなく/産めなくなるし、その後の世代は人数減ってくので、出生率上がってるのも今のうちだけだよということだよね。出生率だとその通りの解釈でいいのだが、合計特殊出生率場合は、「各年齢の平均出産数」を足し算するので、人口構成の偏りの影響をうけない。


アラフォー世代がいっぱい産んだからすごく数値が上がりましたとか、逆に20代前半女子がいっぱい産んだんだけど人数少ないから大して数値上がりませんでしたー・・・みたいな話にはならないということな。もしブコメの指摘のとおり今後伸びがとまったとしても、人口構成が理由ではなく、別の理由ということになる。


ブコメに対するフォローとしては以上です。以下はすべて余談。コンビニ店長じゃないがすげー長くなったのでよろしく。


上に書いた「合計特殊出生率の増減は人口構成が理由ではなく別の理由による」・・・これは裏を返せば、合計特殊出生率2005年から2011年まで0.15上昇しました、というのも十分に数字どおりの意味があるということだ。

もちろん俺もこれが政治行政のおかげだ!すごい!と短絡するつもりはなくて、他の影響、たとえば出産関連の商品・サービス提供している企業マーケティングの一環として、団塊ジュニア世代に向けてメッセージ(まあ広告のことだ)をたくさん発して、商品・サービスのものも力を入れて開発しましたとか、金利の低い経済状況も手伝ってこの世代向けに手頃で子育てやすそうなマンションが大量供給されたとか、広義での「人口構成の偏りの影響」はあると考えている。

彼らにしてみれば団塊ジュニア出産育児需要を、彼らが出産適齢期を迎える15年ほど前から今か今かと楽しみに期待していたのがいっこうに産んでくれなくてアテが外れてしまい「もうここ5,6年が最後の勝負やで!頼むでもう!」とばかりに必死にやっただろうからね。

第2次ベビーブームときだって合計特殊出生率理屈で言えば上昇しないはずなのに、実際には一時2を割ったこともあった合計特殊出生率が(ひのえうまじゃないよ)、2.15近辺で数年間推移したことがあった。

企業マーケティング以外でも、たとえば、お隣さんもお向いさんも赤ちゃん産まれるのを間近で接して「じゃあうちもそろそろ」なんてベビーブーマー以外の世代までその気になっちゃうなんてのは十分考えられることだ。子ども産むか産まないかっていうのは、政策だけでなくこのような「社会雰囲気」の影響も強く受けるんじゃないかと思う。


社会ふいんき()の次は金の話だ。もう書いてる内容がめちゃくちゃだな。


正直俺も楽観視できないとは思う。なぜなら若者仕事がなく結婚できない出産できないからだ。

要するに金の問題だ(ほかにも人生価値観多様化ということももちろんあるが、そういうのはもう仕方ないのでここでは置く)。


金がないことに対するひとつの解としては、最近話題のベーシックインカムだ。ただこれには数十年単位での時間がかかる。

俺がその手前の段階で期待してるのは、仕事の細分化によるワークシェアだ。

いまひとりの人間に500万払ってやらせてる仕事を300万ずつ2人にやらせる。

雇用規制を緩めるのとセットだが、暇な時はひとり解雇できるようにすれば企業にもメリットがある。

400万の仕事を250万ずつ2人にやらせる。300万なら180万ずつ2人にやらせる。あるいは500万の仕事を200万ずつ3人でもいいし、150万ずつ4人でもいい。

これを社会全体でできるようにすれば、解雇されたやつも他の企業にすぐ移れる。

解雇普通になれば、世間体も問題ない。

企業はムダの少ないフレキシブルな人員計画が可能になる。

いわゆる雇用の流動化というやつだ。

アルバイトとは異なり、年金健康保険などは従来どおり加入させる。もちろん年収が少なければ年金の支払いも少なく老後もらえる額も減る。

からどのみちこれだけではダメだ。ダメだが今できる少しでもプラスになる雇用対策、少子化対策としてのワークシェアだ。

そうやって年収200万の若者結婚し(あるいは同棲事実婚で)400万の世帯収入を無理なく見込める環境をつくってやる。200万の収入は心もとないが、世帯収入400万ならなんとかなる。

そうやって将来不安雇用不安出産不安を少しでも軽減してやる。


余談に余談を重ねるが、俺は主にネット進化IT化によって、基本的には仕事の総量は減っていくと思っている。

海外に流れてくのもあるだろうし、それがなくても今まで10の人手が必要だった仕事が5とか3とかゼロでできるようになってきている。

ゼロサムではなくマイナスサムだ。それをなんとかゼロサムキープするために「細かく切って皆で分ける」というワークシェア必要だと思っている。

それでもおそらくは数十年単位での一時しのぎだ。

それで時間稼ぎしておいて、ベーシックインカムなどより抜本的な対策を考える。そういう話だ。



次は金の話とも密接な関連のある出産育児支援の話。


出産子育て支援もっと大事だ。

今、大卒まで全部義務教育でも子どもひとり800万と言われてる。塾とか習い事込みの金額だ。

これを大卒までの22年でわると年間36万になって1ヵ月3万だ。民主党が月2.6万だっけ?子ども手当やりますって言ってたけど、かなりいい線いってると個人的には思ってた。ま、民主党はそれ以外の問題がありすぎたんだけどね。

ともあれ2.6万は結局半額1.3万になって、いまでは月5千円?元に戻っちゃった。乳児で1万だっけ?

あの2.6万をパチンコに使わず必要ないとき(公立の小中学校なら月2.6万もいらん)はちゃんと貯蓄するようにしておけば、そして22歳まで支給すれば、子育て不安は相当なレベルで軽減される。


パチンコ不安なら2.6万支給じゃなくて高校大学も学費をどーんと下げる。高校授業料無償化になったけど、ケチケチせず修学旅行無償でいいじゃないかと思う。

元増田国会予算の話でいうなら此度の高校授業料無償化で、一般会計から4000億円支出されたんだそうだ。文教科学振興費5.3兆円のうち、0.4兆円な。


もっと大事なのは保育園幼稚園でここは非常に金がかかる上に、親も若年で経済力がない。ここも無償化だ。

このサイトhttp://educationalcost.com/list.php)によると公立保育園で120万。1歳から6歳まで年間24万。対象が500万人(乳幼児1世代100万人の計算)として約1.2兆円。

文教科学振興費がプラス1.2兆円は相当な負担だが、幼保一元化などサービス効率化によりなんとか捻出する。

そして待機児童ゼロに。駅近、駅中にも設置。ここはさらお金時間かかるだろうけどね。

さらには出産から義務教育終了までの医療費無料化。これは一部自治体で近いレベルまで実現されているが拡大する。

乳幼児期の出産子育て支援については、もうこれをやらずに他に何をやるのかというくらい大切な、少子化対策の1丁目1番地だ。

育児手帳出産手帳だっけ?話題になってた。あれやめてこっちをやって欲しいくらいだ。


とにかく大事なことは、出産育児なんとかなりますよ。というメッセージとそれを裏付ける具体的支援だ。

乳幼児期の費用医療費さえなんとかなれば、もう公立義務教育終了まではなんとかなる。

高校授業料無償化されている。

そして公立大学の学費も上のサイトによると、215万だが同じく2万円補助してみると4年間で96万円。ほぼ半分の負担になる。

(国の負担は50万人×4学年=200万人×24万=年0.48兆円の支出となる)


こんなもろもろで就学前120万、大学100万、それから上の800万には高校無償化の影響が入ってないようなので高校3年間で50万減として、合計270万親の負担が減るなら合計530万。年間24万の月2万となって33%減。とくに就学前負担が減ることによる心理的効果は大きいのではないかと思う。800万には塾や習い事も入ってるので「必要不可欠」な金額としてはもっと減る。


国庫負担はここに数字あげただけでも2兆円を超える。試算してない待機児童ゼロを目指すための保育園認定こども園)の充実と医療費をあわせるとさらに増える(このへんは別途どこかで試算が出てるだろう)。

自分国家予算とにらめっこしてモノゴト発言しましょうねと言っときながらなんだが、厳しい数字なのは間違いない。

ただ、それでも年金問題ヤベーよという話に比べると、はるかに見通しが立てやすいし、金額的にも現実味のあるレベルではないか

なにやり少子化改善することは将来の日本経済のためだ。


急激な少子化日本経済破壊する。合計特殊出生率1.2なんて論外だ。この資料(http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/point.pdf)によると、合計特殊出生率1.35で37年後の2060年、日本人口は8600万人になるらしい。33%減だ。

同じ8000万でも若者老年バランスがとれてる8000万なら問題ない。でも合計特殊出生率が1.35ということは頭でっかち人口ピラミッドでの8000万だ。じきに将来5000万を割るとわかっている中での8000万だ。その社会はどんな社会だろうか?そんな市場世界グローバルカンパニービジネスしたいと思ってくれるだろうか?

荒廃しきったマンション団地住宅地商店街オフィス街だらけの国に、世界中から観光に、留学に来たいと思えるだろうか?

全国津々浦々「リアルデトロイト」みたいな国だよ、37年後の日本は。あれデトロイトリアルか。

あいいやとにかく「日本全国総デトロイト化計画」待ったなしだよ。

デトロイトは全盛期185万人の人口が今半分以下の70万だって日本人口6000万でデトロイトになれる!そうなりたいのかという話。


今ならまだ間に合う。合計特殊出生率1.41を1.5にすればメディアちょっと騒いで社会に前向きな雰囲気生まれる。日本いけるやん!」という気分になれば経済にも好影響が間違いなく出てくる。

そうして1.8まで回復すれば、ひとまず「急激で破壊的な」人口減は防ぐことができ、ひといきつける。あるいは人口1.2億から減るとしたって、緩やかに9000万くらいまで減少したとしても、もろもろ破綻しない仕組み、構造に変えていく時間を稼げる。人口9000万への軟着陸というイメージだ(9000万は適当数字だよ)。

そこからまた腰をすえて「2」を目指し、また抜本的な社会保障制度の構築を目指して、国民みんなが前向きに考える。

そんな社会になればいいなと思ってます

最後におまけでウィキペディアの出生数と合計特殊出生率の推移グラフを載せときます

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/日本_出生数と合計特殊出生率の推移.jpg

2012-09-02

東方エロ同人作家取り巻きを使って二次ゲ作者をイジメている問題6

anond:20120830230402

の続き

226 :名前が無い程度の能力2012/08/30(木) 21:00:42 ID:ue96xoJs0

棘もぬこーの降臨から馬鹿な奴増えてきてる気がする

228名前が無い程度の能力2012/08/30(木) 22:19:37 ID:wb9Dg4Jc0

全裸ペドキモいのもぬこーのせいですか?

229 :名前が無い程度の能力2012/08/30(木) 23:33:15 ID:2Eeg/wZs0

全部ぬこーが悪い

全裸は無実だよ

230 :名前が無い程度の能力2012/08/30(木) 23:59:37 ID:wb9Dg4Jc0

いや黒幕全裸だろ

231 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 00:07:51 ID:1OkpI8Jw0

全裸が長年稲塚をいじめて、稲塚がもうやめてくれと和解しようとしてきて、

それに応じたのに、それ無視してまだいじめてるんだもんな

ぬこーのやりすぎで発覚した

232 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 00:09:36 ID:u6QDaQ6Y0

いじめとか女の専売特許だと思ってたわ

233 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 00:17:12 ID:NGW5/aeg0

しかいじめメンヘラにしといて病んでた時の痛い発言を盾に、

「こいつこんなに痛い奴なんすよww 叩いて当然www 俺ら悪くないwww」って言ってるんだから

しか取り巻きは疑問抱かずに同調

最低すぎる

234 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 00:29:24 ID:AETOiMmM0

いじめに加担してるっていう自覚のない取り巻きも多そうだな

235 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 00:47:16 ID:rw6UuLW60

全裸の件とかコスイベの件とか、自分たちがよろしくない事して周りからいやな目で見られてるって

自覚が無いのが怖い。当人たちに取っちゃやって当たり前なんだろうな

236 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:01:40 ID:AETOiMmM0

ため息しかでねぇ

237 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:04:06 ID:NMSpSVlk0

あのペド絵を許容できるのが取り巻き感覚なんだから

自覚とかの話しは野暮でしょ

238 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:14:10 ID:DGKix5GE0

実在の女児に対し「目の前に現れてたら確実にレイpしてた」とのたまう全裸性犯罪発言をスルーし、

スーパーで薄着の女児に遭遇し喜んでる稲塚を気持ち悪いと叩きまくっているぬこ

239 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:20:23 ID:AiDFZ49A0

全裸ってペドレイものばかり描いてるんだろ?

弱者を虐めたい願望丸出しで引くわ

実際いじめやってたし、性犯罪起こすのも時間の問題だろ

240 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:27:48 ID:ejKqWbQE0

オフ会とかでも女に手を出してるらしいし

レ○プいかなくても見えないとこでやってるでしょ

憶測入っちゃうけど

241 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 01:50:22 ID:AiDFZ49A0

一見繋がりが無さそうなシオリと全裸に関係があったのは女だから目をつけてたってとこか?

シオリが言ってる裏であんなことされて…てのも関係あるのか?

243 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 02:46:03 ID:5q4QlgrM0

おい、ぬこー様、ここ見てるんだろ

244 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 02:54:07 ID:FQjKcIkI0

ぬこーは先日の自演バレバレだったのがよっぽどストレスになってるみたいだぞ

245 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 02:56:19 ID:RIsh3q5I0

そのままストレス病院でも行って永遠に戻って来なきゃ少しは平和になるな

でもそれはそれでつまらからもっと踊って欲しい

246 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 02:56:32 ID:Tgt5y6ns0

実は仲悪いんじゃ・・・

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18891212

247 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 03:01:48 ID:FQjKcIkI0

>>246

キチすぎる

シオリも言ってたけど2万部ってドユコトー

248 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 03:20:13 ID:NGW5/aeg0

全裸の小物具合だけは事実から皮肉だな

根は腐ってんのに臆病者だから礼儀正しい振りして、さらに他人の心配した振りをする偽善者

稲塚に本性見抜かれて、長年稲塚に粘着して潰そうと画策したみたいだけどぬこーが馬鹿なせいで全バレ

面白いお話です

249 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 03:27:18 ID:Tgt5y6ns0

漫画内で全裸本名らしきものがぶっ放されているが大丈夫なんだろうか

仮名か?

250 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 03:39:09 ID:NGW5/aeg0

仮名だろキムタクだし

全裸本名知ってる奴が降臨してくれないか

251 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 08:13:43 ID:gFcxUn760

シオリあたり全裸本名知ってそうだな

頼む

252 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 11:10:00 ID:eOzNfegk0

>>246

自虐センスあるな

だが二万部のところで一番ワロタ

259 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 12:12:43 ID:gFcxUn760

そんな小規模イベントなら運営のあの態度も頷ける

全裸ぬこーもイベント運営叩いてる奴等も状況同じなんだな

被害者を痛いと叩いて火消し

260 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 12:15:28 ID:t.IYtMkY0

南京大虐殺の数増やす中国人みてーだな

で、20人以上ってソースは?

261 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 12:17:39 ID:CgZYPA1A0

それらを眺めてニヨニヨするのが俺の楽しみなのさ

これからコス、運営、同人や、スレ降臨する方々の一連の流れを見守ろうぜ

274 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 13:33:26 ID:6yuUgSKI0

ぬこー様が話題に出ててビビった

あの人好きだったんだが 絵が

ロボP騒動の時に知ってその時からちょこちょこニコ生見てたんだけど

その頃はシオリさんと付き合ってる感じだったのに、何時の間にか別れてたんか

シオリさんはエロゲ会社就職したくて、それをぬこー様が応援してたりいいふいんきだったのに

あとぬこー様の絵がガチペドだけどリアルで付き合ってるシオリは今風のギャルっぽいところでいかにもリア充なオタで嫉妬してたw

そういやとらやろうも結婚とか言ってあずまやとかkonaとかリア女に祝福されてて嫉妬した

絵描き東方勢のリア充度高杉だろクソガ

275 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 13:51:05 ID:u6QDaQ6Y0

わざわざ周りに根回までしていじめてるんだろ

随分と計画的ないじめだな

作品に人間性は関係ないといってもこれほど陰湿な奴だとは思わなかった

276 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 14:29:31 ID:rUWgW9PE0

ダークソウルをやり過ぎたのか

290 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 20:31:45 ID:airU8/8I0

全裸ぬこーはある意味いつものヲチ対象と形式だったけど、

レイヤーでも運営でもない、東方の敵認定した聖戦士様が大量に湧く事態ってのはちょっとなー

あれは流石にニヨニヨする前にぞっとするというか

291 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 20:35:42 ID:v5q3tKrg0

聖戦士スレになる前に全裸ぬこーのテンプレ入りでも考えとくか

292 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 21:22:18 ID:lUaHWoNk0

聖戦士になって騒げば全裸ぬこーの火消しにつながるからじゃね?

296 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 00:45:53 ID:V0lD1B9M0

あちゃー

聖戦士様は全裸ぬこーだったか

297 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 02:26:04 ID:kqktvmwo0

自演バレたから話題そらしに切り替えたんですか?

293 :名前が無い程度の能力2012/08/31(金) 23:27:44 ID:Omd3kRXA0

ロリエロ絵師は人をいじめるような最低な人種なので規制するべき

294 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 00:25:30 ID:6iH7o3KI0

しらうお兄さんがとばっちりを受けてしま

295 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 00:30:51 ID:kGQD7QpQ0

ロリエロではなくロリりょうじょくだな

虐待願望

298 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 03:20:00 ID:ozEAB4wA0

このスレの1の名前欄に管理人って赤字で書いてあるけど

したらば東方板って管理人が率先して叩きスレを立ててるの?

299 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 03:26:38 ID:79HGPXOs0

話題そらしか

その手には乗らんぞ!

300 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 03:47:45 ID:kGQD7QpQ0

棘や掲示板ルールを知らない=ぬこーの可能性高し

301 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 04:29:17 ID:lQYw2p2U0

ぬこーかどうかはともかく、不都合な話題から流れ変えたいのは見え見えですよね

とりあえず更に貼り付けるだけのネタってありましたっけ?

302 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 04:53:49 ID:bW8Ef3Rc0

ぬこーや全裸は長期的な話題になりそうだしテンプレ入りでいいよね

312名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 08:58:10 ID:JQrFYdg.0

DQNで痛くて馬鹿って最悪だよな…暴れたレイヤー全裸ぬこーも

313 :名前が無い程度の能力2012/09/01(土) 09:05:01 ID:lYN3rRds0

毎日呟いてたぬこーが3日ぶりに呟いたのがこれか

生放送孫悟空skyrimを荒らすよ を開始しました。 ttp://ニコ生URL #lv106226394

posted at 11:00:18

精神状態が察せられるな

2012-06-04

転載禁止? それ本気で言ってるの?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/04/news035.html

笑った。久々にいいネタだと思った。*1

2chはどうやって相手の同一性を確認する気なのか?

例えば「はちま寄稿」はだいぶ前に「管理者を交代」している。その後の管理者はその前の管理者と同一だとよく言われるが、それを誰が保障するのか。名義上でも無関係な他人として後継サイトを立ち上げられたとして、それの同一性を誰が確認できるのか。

2chから転載であることをどうやって確認する気なのか?

何を以て2chから転載とするのか、その根拠が何も示されていない。私が名指しされたブログ管理者なら、単体レスで完結しているレスを極力収集し、レスヘッダーだけ除去して掲載を続行する。それが2chレスと同一であることを、どうやって証拠として突きつける気なのか。

2chはどうやってルールを守らせる気なのか?

これが目下最大のお笑いポイントである。この宣言には、具体的に転載を続行したらどうする気なのかが掲載されていない。ルールは強制力があって初めて他人に守らせることが出来るものである。言うだけなら2chニートでも出来る。

もちろん2ちゃんねらーネットイナゴされれば並の人間は耐えられないだろう。だが、最初からそれを想定した体制をとっている人間にそれが通用すると思っているのだろうか。

現代日本において、利害関係のない他人に合法的に完全な強制力を発揮する方法は一つである法廷闘争に持ち込み、勝訴して裁判所の命令を勝ち取ることである

訴訟には刑事訴訟民事訴訟存在する。当然ながら相手が何らかの違法行為を行っていれば刑事告発が可能であろう。だがそれは一般的に「違法行為に対する罰則」しか与えることが出来ないため、転載禁止などというローカルルールを他人に遵守させる用途には使えない。ただでさえ警察力は民事不介入が原則なのである

となると民事訴訟となるだろうが、2ch訴訟を起こすと言う話の時点で大笑いである。2chはこれまで何度も方々の公人から訴えられているが、その訴えに対してまともな反論をしたことがなく、それ以上に賠償責任の全てを放棄して逃げ回っているである。他人を訴えるなら、まずは自分の賠償責任を果たさなければ、どんな内容だろうと敗訴確実、いや門前払いされるだけであろう。義務を果たさずに権利を使える程、世の中は甘くない。*2

では、今後どうなるのか?

③ 何も変わらない。現実非情である

所感

はいえ、まとめブログに関しては、最近では何らかの組織*3存在が背後に見え隠れするようになったのは否定できず、正直な話として2ch自身が動かなくともいずれ似たような状態になっただろうという観測はあった。だいぶ前になるがいくつかのブログを名指しして批難するオピニオン記事が公開されたこともあったし、そうでなくともともすれば誹謗中傷と取られかねない内容の記事が目立つサイトも少なくなかった。

2ちゃんねらーの一人として断言するが、2chの大部分の板は、まとめサイトから受ける印象とは大きくふいんき*4が異なる。悪辣さで知られるゲハですら、である。これを機会に、2chのもう少し正しい姿が知られるようになることと、広告関連に限らずWeb関連企業がもう少し健全な活動を行うようになることを願い、記事のまとめとさせて頂く。


*1 当増田主はまとめサイト問題点は把握している。その上で一般論として問題点を指摘している。嫌儲運動を否定する意思はない。むしろ嫌儲寄りである
*2 実際には利用者連名による集団訴訟という方法もある。しかしそのためには、利用者であることをエビデンスを以て証明する必要がある。
*3 常識的に考えれば企業体であろうが、企業として登記している保障が無いので敢えてこう呼ぶ。中二病乙。
*4 何故か変換できない

2011-10-26

hatena責任

http://anond.hatelabo.jp/20111026163116


ないのがわざわざ断ってあるのってこういう事だったんだ

でもさ、ギークハウスまんせーって書いても別に違法じゃないのと同じように、はてぶの学校裏サイトのような仕組みって言うのを、書いてスレ立てしても違法じゃないよね

そういう面はあるのを知ってる人は知ってるだろうから、あまり騒がれないだろうけど

前に事件を起こしてネット現実の境がわかってない人たちが絡んでて、何事か事件が起こりそうなふいんき(ry だと違うんじゃね?

一般人へのイメージが悪くなり、売り上げに関わると思ったら、何か圧力をかけたりしてw

2010-06-14

アットホームな雰囲気(ふいんき)の会社です。従業員とは家族のよう

ご提案させてください。

アットホームなら、家族的なら、受付のおねえさんと一緒に、お風呂に入りたいんです!

いや、社長と一緒に入るのは、遠慮させていただきます。なんでボクが、社長背中を流さなならんのですか。

もしかして、社長はすでに、受付嬢家族的な付き合い……?

2010-01-28

[]最高に弱まった無職が薦める百冊より少なめの本

http://anond.hatelabo.jp/20100127001517

さらにヴァージョンアップさせるとこうなる。

差し替え
  1. 『私とハルマゲドン竹熊健太郎
  2. 『檻の中のダンス鶴見済
  3. 『翔太と猫のインサイト夏休み永井均
  4. 『アストモモンガ橋本治
  5. 因果鉄道の旅』根本敬
  6. 超芸術トマソン赤瀬川原平
  7. 自転車旅行主義』 香山リカ
  8. 天使王国浅羽通明
追加
  1. 『立志・苦学・出世受験生社会史』竹内洋
  2. 1968年スガ秀実
  3. 日本の思想』丸山眞男
  4. 現代詩の鑑賞101』大岡信
  5. 『「知」の欺瞞』アラン・ソーカル
  6. アナロジーの罠』ジャック・ブーヴレス
  7. 『「世間」とは何か』阿部 謹也
  8. 『一九七二』坪内祐三
  9. ストリートの思想』毛利嘉孝
  10. 数学ガール結城浩
  11. 虚数情緒吉田
  12. 『無産大衆神髄』矢部史郎山の手
  13. スカートの中の劇場上野千鶴子
  14. 日本文学史序説』加藤周一
  15. リベラリズムの存在証明稲葉振一郎
  16. 自我起源真木悠介
  17. 『知恵の樹』ウンベルト・マトゥラーナフランシスコバレーラ
  18. イスラーム思想史井筒俊彦
  19. トンデモ本世界と学会
  20. 自殺直前日記山田花子
  21. 東京いい店やれる店』ホイチョイ・プロダクションズ
  22. マクロ経済学スティグリッツ
  23. ミクロ経済学スティグリッツ
  24. 社会学』ギデンズ
  25. 文学とは何か』イーグルトン
  26. 日本史山川出版社
  27. 世界史山川出版社
  28. 『辞典・哲学の木』
  29. 岩波文庫解説総目録
  30. 社会学文献事典』
  31. 『BOOKMAPPLUS』
  32. 学問がわかる500冊』
  33. 『「テクノ歌謡ディスクガイド
  34. ミニコミ魂』串田努
  35. 山崎浩一世紀末ブックファイル山崎浩一
  36. 『いかにして問題を解くか』G. ポリア
  37. ゲーデルエッシャーバッハ - あるいは不思議の環』ダグラス・ホフスタッター
  38. 四次元冒険』ルディ・ラッカー
  39. 論理学をつくる』戸田山和久
  40. 倫理問題101問』マーティン コーエン
  41. 想像博物館荒俣宏
  42. 魔法使いの丘』ソーサリー
  43. 『変体少女文字の研究山根一眞
  44. 『グラモフォン フィルム タイプライター』キットラー
  45. フラジャイル松岡正剛
  46. アメリカン・コミックス大全』 小野耕世
  47. 東京大学ノイズ文化論」講義宮沢章夫
  48. 文学賞メッタ斬り!大森望豊崎由美
  49. ライトノベル「超」入門新城カズマ
  50. 現代思想1997年5月号『特集・ストリートカルチャー
  51. ユリイカ2007年6月号『特集・腐女子マンガ大系』
  52. モダンガール論』斎藤美奈子
  53. 『今月のフェミ的』あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG
  54. 利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス
  55. 『100台のコンピュータスタパ斉藤船田戦闘機
  56. 死刑全書』マルタン・モネスティエ
  57. エロスの涙』バタイユ
  58. 流行人類学クロニクル武田徹
  59. プログラムはなぜ動くのか』矢沢久雄
  60. エミュレータのしくみ』某吉
残しておく本
  1. ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀
  2. 『逃走論』 浅田彰
  3. 『寝ながら学べる構造主義内田樹
  4. ゼロ年代の想像力宇野常寛
  5. 『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫
  6. おたく精神史』 大塚英志
  7. 『よいこの君主論』 架神恭介
  8. 戦前少年犯罪管賀江留郎
  9. おまえが若者を語るな!』 後藤和智
  10. 『現代マンガの全体像』 呉智英
  11. カノッサの屈辱小山薫堂
  12. 『生き延びるためのラカン斎藤環
  13. ニッポンの思想』 佐々木敦
  14. 洗脳原論』 苫米地英人
  15. 『青いムーブメント外山恒一
  16. チベットモーツァルト中沢新一
  17. 自分探しが止まらない』 速水健朗
  18. 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら
  19. 電波男本田透
  20. 貧乏人の逆襲!』 松本哉
  21. サブカルチャー神話解体宮台真司
  22. 趣都の誕生森川嘉一郎
  23. 『たかがバロウズ本。』 山形浩生
  24. 『超クソゲー箭本進一
  25. 日本映画史100年』 四方田犬彦
  26. 『シミュレーショニズム』 椹木野衣
  27. 恋愛小説ふいんき語り』 米光一成
  28. 戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博
  29. 日本の10大新宗教島田裕巳
  30. 『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林
  31. 映画の見方がわかる本』 町山智浩
  32. アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

2010-01-27

強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊

この時期になると大学生向けに読むべき100冊みたいなリストが出回る。

あんなリストを真に受ける人も少ないだろうが……はっきり言って悲しくなるくらいお粗末だ。

ずらっと並べられた古典名著。あまりに埃の被ったラインナップにがっかりする。

こういった学問には「原書病」とでも言うべき、くだらない風習が根強く残っている。

原典や本文を極度に重視するのは不健全だ。それ自体は面白いとしても、その後発展と整理を経て洗練されている。

歴史的興味以外であえて出発点に戻る価値はすごく小さい。そんなところに本当の「教養」は存在しない。

難解で時代遅れな文章と格闘したって、趣味以上のものにはならないし、考える力は湧いてこない。絶対誤読するし。

そこで本当に頭を強くしたい人が読むべき書籍リストというものを作った。

これは単なる学問という空気に浸ってみたい人が読むものじゃなくて、日常に根ざした本物の力を分けてくれるものだ。

この100冊さえ読めば考える素材に困らないだけでなく、コミュニケーションの強者にもなれる。

飲み会で古臭い古典の話をしたって煙たがれるだけだが、この100冊をネタにすればそんなことにはならないし、

黙考はずいぶんと深くなるし、ブログネタに応用すれば必ず一目置かれる。

選んだのは現代的で網羅的、そして極めて平易なもの。どの分野にも精通できるように色んなジャンルのものを配置した。

この100冊を大学生活のうちに読み切れば、必ずや一生の財産になるだろう。

ここに挙げられた本が、現代最新型にアップデートされた真の「教養」だ!

新大学生が本当に読むべき100冊

存在論的、郵便的東浩紀

動物化するポストモダン東浩紀

ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀

アナーキズム浅羽通明

ナショナリズム浅羽通明

右翼左翼浅羽通明

構造と力浅田彰

『逃走論』 浅田彰

『反芸術アンパン赤瀬川原平

東京ミキサー計画』 赤瀬川原平

ギャルギャル男文化人類学荒井悠介

ディズニー魔法有馬哲夫

テヅカ・イズ・デッド伊藤剛

マンガは変わる伊藤剛

ヤンキー文化論序説』 五十嵐太郎

オカルト帝国1970年代日本を読む』 一柳廣孝

『寝ながら学べる構造主義内田樹

ゼロ年代の想像力宇野常寛

『二〇世紀の批評を読む』 大谷能生

『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫

オタクはすでに死んでいる岡田斗司夫

アメリカン・コミックス大全』 小野耕世

教養としての〈まんが・アニメ〉大塚英志

おたく精神史』 大塚英志

サンデーマガジン大野

キャラクターとは何か』 小田切博

『よいこの君主論』 架神恭介

『完全教マニュアル』 架神恭介

映画は撮ったことがない』 神山健治

『ポケットは80年代がいっぱい』 香山リカ

戦前少年犯罪管賀江留郎

スペイン宇宙食菊地成孔

東京大学のアルバート・テイラー』 菊地成孔

おまえが若者を語るな!』 後藤和智

封建主義者かく語りき』 呉智英

賢者の誘惑』 呉智英

『現代マンガの全体像』 呉智英

『定本日本の喜劇人小林信彦

カノッサの屈辱小山薫堂

お厚いのがお好き?小山薫堂

虚人のすすめ』 康芳夫

『生き延びるためのラカン斎藤環

ニッポンの思想』 佐々木敦

『シミュレーショニズム』 椹木野衣

ロックミュージック進化論渋谷陽一

日本の10大新宗教島田裕巳

ヒーロー正義白倉伸一郎

『箆棒な人々』 竹熊健太郎

『定本気分は歌謡曲近田春夫

完全自殺マニュアル鶴見済

洗脳原論』 苫米地英人

スピリチュアリズム苫米地英人

苫米地英人宇宙を語る』 苫米地英人

『青いムーブメント外山恒一

マンガ哲学する』 永井均

チベットモーツァルト中沢新一

ベストセラー構造中島梓

嫌オタク流中原昌也

『新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書西寺郷太

前衛の道』 根本敬

『花咲く乙女のキンピラゴボウ橋本治

アーキテクチャ生態系濱野智史

タイアップ歌謡史』 速水健朗

自分探しが止まらない』 速水健朗

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら

NYLON100% 80年代渋谷発ポップ・カルチャーの源流』 ばるぼら

ロマンポルノと実録やくざ映画樋口尚文

70年代日本の超大作映画樋口尚文

アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

ワンダゾーン』 福本博文

『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林

ゲームホニャララブルボン小林

電波男本田透

喪男の哲学史本田透

世界電波男本田透

セカイ系とは何か』 前島賢

映画の見方がわかる本』 町山智浩

ブレードランナーの未来世紀町山智浩

『なぜ宇宙人地球に来ない?』 松尾貴史

貧乏人の逆襲!』 松本哉

サブカルチャー神話解体宮台真司

『14歳からの社会学宮台真司

『定本アニメーションギャグ世界森卓也

放送禁止歌森達也

職業欄はエスパー森達也

趣都の誕生森川嘉一郎

『興行師たちの映画史柳下毅一郎

殺人マニア宣言』 柳下毅一郎

『新教養主義宣言』 山形浩生

『たかがバロウズ本。』 山形浩生

訳者解説』 山形浩生

『超クソゲー箭本進一

戦後SFマンガ史』 米沢嘉博

戦後少女マンガ史』 米沢嘉博

戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博

漫画原論』 四方田犬彦

日本映画史100年』 四方田犬彦

日本文学ふいんき語り』 米光一成

恋愛小説ふいんき語り』 米光一成

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん