「英語圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英語圏とは

2021-06-09

anond:20210609133739

 YouTubeアナティクス画面の「上位の国」一覧に「台湾」があったので単純に台湾を「国」扱いしてるように見えたというだけ。中国からすれば台湾は一地域であって独立国ではないから「国」と表記されること自体受け入れがたいというわけ。

 「だけ」なんだけどまあただその前史がちょっと複雑で…。

(1) 前例がある

 桐生ココの件の3,4ヶ月前にクイズ企画配信があってその中で次のような問題が出た。

Q.日本十二支に猫がいないのは有名な話ですが、世界には十二支に猫がいる国があります。では、次のうち十二支に猫がいない国はどこでしょうか。

A:モンゴル B:チベット C:タイ D:ベトナム

 チベットが「国」扱いされてるということで中国炎上したのです。ココの件と似たような感じでしょ?まあ、これよりも前に湊あくあがタピオカ台湾の話でボヤを起こしてたりするのでそれでこのクイズも大騒動になったのかもしれんけど。

 で、ホロライブ公式日中謝罪文を公開しその中で次のような文章を書いた。

上記問題について弊社は深く反省し、事態の重大さを改めて認識しました。

今回のクイズに関しては、監修が不十分だったため、それぞれの問題について確認が疎かになっていました。

その事で、中国ファンの方々の感情を深く傷つけてしまった事を深くお詫び申し上げます

今後同様の問題を避けるために、コンプライアンスに対する教育研修を進める中で、中国に関する知識教育も行なってまいります

これまでのご声援、誠にありがとうございます

私達は常に中国ファンの方々の気持ちを大切に考えております

重ねてではございますが、今回の問題に対して深くお詫び申し上げます

https://t.bilibili.com/399642579432058924 ※太字は引用

 とまあ「中国に関する知識教育」を宣言したというのはポイントの1つだろう。ココはこの件に直接関わってはいなかったんだけど、結果を見ると同じ轍を踏んでしまったという感が拭えない。こういう前例があるから出会い頭の衝突事故と言えるかといえば実は微妙なとこもなくはなく再発防止(できる可能性があったかはさておき)に失敗してしまったという印象があって、中国感情を損ねたのはこの点もあるだろう。

(2) 同様の問題が前日にもあった

 前日に赤井はあとがYouTubeアナティクスを読み上げて中国問題になってる最中にココの配信があったというのがちょっと厄介。まあ、はあとの場合は「いろんな国に分散してる」みたいな言い方で直接台湾を国扱いした感じではなかったと思うのだけど最終的にbilibiliでBANされてる(BANの時期がココの配信の前か後かは不明)。

 何が厄介かというとはあとの配信問題になってる最中に、同じようにYouTubeアナティクスを配信で使ってしかも今度は「上位の国」と表記されてる画面を表示したということで、「分かっててわざとやったのでは…?」と思われてしまった。

 はあとは無知でやらかすイメージあったけどココはわりと知的(は言い過ぎかもしれんけど)なイメージがあったのも不運だった。これではあとの配信に対して不満を持っている中国人を過失でなく故意に煽って挑発してきておりココによる宣戦布告なんだと取られちゃった。その後ココが普通に配信する感じだったのも顰蹙を買ったし、ツイッターでは謝罪したけど復帰配信ではあとに比べて謝罪反省の色を見せてないということで再炎上したりした。

 クイズの時と比べて運営対応が遅かったのも不満を助長たかもね。まあホロライブ中国ファンを軽んじてるんじゃないかという不満が元々溜まってたとか、ちょうど中国ナショナリズムが高まってる時期だったとか、香港絡みで領土問題に過敏な時期だったとか、米中対立の世情に巻き込まれた(ココはアメリカ人だとされてる)とか不幸が重なった部分はあるよね。代理戦争チックなとこもある。結局中国ユーザーvs英語圏ユーザーみたいな感じになってますますエスカレートした側面もないでもないし。

 ただ我々日本人には理解できんとこはあるかもね。中国沖縄が国扱いされても琉球独立説に乗ってきたとマジで警戒する人いないでもないとは思うけどたぶん苦笑で済まされるだろうし。台湾の方が切羽詰まった状況なのはあるにせよね。

2021-06-07

anond:20210530105037

sol(ソ)とsi(シ)がともにsで始まるため、頭文字での略式表記が不便なので英語ではsiをtiとするらしい。なので英語圏では「シ」を「ティ」と発音する人が多いらしい。正しくは「シ」だけど

2021-06-06

反体制的な英語圏著作というのは日本語翻訳されない傾向にあるらしい。

1964年ピューリツァー賞を受賞したRichard Hofstadter(1963) “Anti-intellectualism in American Life”は40年後の2003年日本語訳出版された。  

反知性主義 (Anti-intellectualism)」という言葉内田樹などにより、日本普通に用いられるようになったのは2003年以降のことのようだ。

アメリカポストモダン文学代表する小説家Robert Cooverの最も重要作品である1977年出版の”The Public Burning”にいたっては未だ日本語訳出版されていない。

こういう本を読むとき英語を読むことができてよかった」と感じる。

フランス語場合反体制とは関係なく20世紀の重要著作でも日本語訳されないことがしばしばあるようだ。

さらには、重要著作なのに英語訳もされないことも、しばしばあるようだ。

例えば、ガストン・バシュラールの一連の著作がそれに該当する。

僕はフランス語の本の場合、1冊読み終えるのに数百時間かかってしまう。

従って、上記のような興味深い作品でも、それを読む時間を捻出することはとても困難だ。

ドイツ語場合も同様である

本当にとても残念だ。

2021-06-04

anond:20210604181417

行きたいのはアジア圏ではなくアメリカ

ギリ英語圏なら永住権くれるなら先進国カテゴライズされてるなら検討はしても良い

 

これ何度も書いてるんだけどさ アジア圏の貧富の差って激しすぎるんだよ

NYの数十億・数百億する部屋もヤベーけどアジア圏は未だに人身売買的なことが日常から

正直、平穏平等日本で生まれ育ってあの貧富の差のなかで平気でいられる感覚ちょっとからない

平然としてられるのはおぼっちゃまとか経済的に苦労しなかった奴が多いよな

自分だったら不平等モヤモヤするが四六時中離れなそう

2021-06-03

https://anond.hatelabo.jp/20210602212001

海外ファンタジー物を、日常的に目にする日本語文章に近いものにするのはちょっとしたコツがある。

(ただし、ファンタジーTRPGSFにおいて独特の翻訳調が好まれることもあるので、ジャンルによる)

「この稀なレイピアは、

彼の冷酷さと、最も意志の強い海賊ハンターを避ける能力で知られている

広く恐れられた海賊キャプテン

使用していました」

翻訳調

XXXのレイピア:この類まれなるレイピアは、ある海賊船長が所有していたことで有名である

彼は、海の果てまで相手を追い詰める冷酷さと、執拗ハンターを巧妙に避け続ける能力を持ち、広く恐れられていた。

(通常、英語圏での解説なら、XXXな冷酷さと、XXXな能力とをもち、と対になるハズ)

ラノベ小説

異様な風貌を備えたレイピアである

かつて、パイレーツハンターを煙に巻く逃げ足の速さと、必要とあれば仲間をも即座に切り捨てる冷酷さから、広く悪名を轟かせたあるパイレーツキャプテンが所持していたと言われている。

攻略Wiki解説

星4。イベント入手アイテム

テキスト近海にその名を知られたある海賊船長が所持していたことで有名なレイピア

そうはならんやろ

なっとるやろがい。

レアから入るのファンタジーあるあるなんだけど、日本語解説と相容れないんだよね。

希少な、とか。異様な風貌の、とか。「何が」が解説の目玉でその土台の共有部分がスッポリ抜けてるから

なので、その抜けてる部分を補うのがコツ。

例えば、「XXX船長が持っていたことがレア」なら、なんでレアなのか言わないとダメ

「XXXのレイピア」は、「冷酷さと逃げ足の速さでその名を知られたXXX船長」に愛用されていました。現存する「XXX船長」の所有品のうち、レイピアとしては「唯一のもの」です。

例えば「異様な風貌レア」なら、船長の話はいわゆる話を盛ってる部分にしないとダメ

「XXXのレイピア」は、優美な曲線で知られる同時代レイピアとは一線を画する作りから有名であり、知られている限り類似レイピアがない大変希少なものです。その異様な風貌から、同時代悪名を轟かせたXXX船長が好んで使っていたと言われています

容量用法を守って適切にね

ニンジャスレイヤーを見よ。

そもそも異なる言語からニュアスンスを落とさず補わず翻訳できると思うのが間違い。

フレーバーテキストなのか、アビリティなのかでも違うしね。(固有名詞エピソードレア度に一貫した訳語を当てる必要があったりする)

ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ

https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1232

ガイジ」とは知的障害児」を略した蔑称です。

英語圏でいえば「fuck」や「shit」のようなもので、人前で使うのを憚るべき単語でありながら、ネットではよく蔓延しています


(中略)ガイジ」は本来死語でした。とはいえ一般的死語と違い流行ではなく成長によって捨てられる単語です。

かろうじて中学生までで、大人になってまで言うのはごく少数でした。筆者の記憶でも最後に聞いたのは中学2年の時でした。

ある女子生徒が息を吐くように言い出し、先生に叱られるより早く隣の生徒が「お前最悪やな!」と言っていたのを憶えています

人によっては、聞こえた瞬間学級会になったケースもあるようです。


雲行きが変わったのが2011年Twitter内でのガイジかな、あれ」から始まる書き込みでした。

単なる1ツイートなら流されて終わりでしたが、折悪しくも2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の「なんでも実況ジュピター通称なんJ)」に見つかってしまます


蔑称の創出とプロデュースに余念のないなんJ民」(最近では「電子障害者手帳」まで言い出しました)のことです。ガイジ」は瞬く間に大ブレイクしました。

スレッドタイトルスレタイ検索でも、例のツイートを境目にガイジ」でのヒットが千倍以上も膨れ上がったそうです。

それでもなお、2ちゃんでひっそり流行っているレベルに過ぎず、大多数の人は知らずに過ごしていました。


爆発的な広がりの決定打となったのは、2014年マイナーYoutuber発掘ブームです。

詳細は割愛しますが、この中で発掘されたある一人のYoutuberが、ズレたセンスと過剰な自信などから茶化す分には面白い動画としてブレイクしました。

彼を罵倒する言葉に「ガイジ」が出るや否や、使いやすく強烈な侮蔑語として2ちゃんの外でも認知されるのでした。


現在ネットではいい大人も気軽に言うようになり、全国区世代を問わずカジュアルに使われています死語だったのが、高い汎用性を持った共通語として蘇りました。

とはいえ完全に市民権を得たわけではなく、「使うやつは人間性を疑う」という声も根強いです。もとが強烈な侮蔑語なので当然ですね。

anond:20210603162837

この問題基本的英語圏(局所的にはフランス語圏だけど)で生起している問題なので、英語読めないと、

判断のための情報がうまく得られないよ。

2021-05-28

anond:20210528212657

ほんまそれ

英語圏の本やサイトとかだと結構Twitter時間無駄からやめたほうがいい」「Twitter精神衛生に悪いからやめたほうがいい」とか書かれているものがあるし、必須インフラとまでは言えないな

anond:20210527100955

ぶっちゃけ日本人ってコンピュータ学習不利だよね。英単語意味理解ってタスクが一個挟まるわけじゃん

その点、英語圏の人は習熟早そう

2021-05-25

日本漫画アメリカグラフィックノベルがどうこうの話

日本スゴイでもスゴクナイでもいいんだけどさ、マンガファンとしては海外にもこういう凄いコミックがあってね・・・という話をして欲しいよな。

個人としては日本スゴクナイの方がむしろ嬉しい。知らないコミックが沢山あるってことだから海外に目を向けても、知ってる日本マンガが席巻してるなんて白けるよな。統計データの話でスゴクナイんだ、スゴイって言ってるのは袋小路なんだっていう自戒的な説得より、いやいやこういう凄いコミックがあるんだから読んでみてよ・・・って言われた方が、オタクとしては気になるじゃんか。椎名ゆかり訳の『モンストレス』スゲエ面白いんだぜ? 中国系アメリカ人原作(元マーベル作家)と日本作画(と言っても活躍の場は主にマーベル)のマッチアップで、アメコミ想像されるマッチョテイストを感じさせつつもクトゥルフ幻想SFを背景にイヌネコ人間達が築き上げた文明世界権力者の思惑に巻き込まれながら戦う、少女の話なんだ。日本語版は3巻で止まってるんだけどな。『ファンホーム』は……まあかなり人を選ぶっていうか、多分に衒学的すぎると思うからよく訳したなって正直凄いと思ったよ。あれを心底楽しめる人間は相当稀だろうな。作者名を取ったベクデルテストかい名前が独り歩きしてジェンダーバイアス測定の指標みたいな面してるの、正直英語圏のやつらは作品を鑑賞する時にいちいち杓子定規を持ち出して、ベクデルテスト、うーん…合格! とかやってると想像すると、あきれてしまう。そこまで数値的な規範に頼らないと何のバイアスがあるか無いか判断できないって、それはもう手前で作品を楽しむこと自体不安なんだろうな。

話が逸れたけど、そういう個別作品の話をもっとして欲しいんだよ。それを「北米の(グラフィックノベル市場全体ではなく)一般書店で売られている紙の単行本限定したベスト20でMANGAと呼ばれる商品が独占している」だけだから結論を導くことは出来ない、実際に北米で一番売れているのは「子供向けグラフィックノベル」のカテゴリーだ、って言われても、途端に何が真実という話なのかよく分からなくなるよ。その抗弁もするだけ苦しいっていうか「子供向けグラフィックノベル」って要は児童向け絵本のことでしょ? スマーフとか想像ちゃうけど、カートゥーンネットワーク放送してるアニメボリュームゾーン。そのジャンル比較して、いや日本漫画は売り上げで及ばないし……って言われても、なるほどそんな市場規模ならコミック読んでる奴は精神的に幼いみたいな受け止め方もされるかって思うし、それにMANGAが次いで更に小規模なスーパーヒーロー大人向けグラフィックノベルってマジでさな市場なんだなってなるよね。実はゼロカルカーレの『コバニコーリング』がシニカルなサトリ世代戦時ドキュメンタリーになってて新鮮だとか、ティリー・ウォルデンの『スピン』がヤングアダルトジャンルで出色なんだとか、いやいやMariko Tamakiの"Laura Dean Keeps Breaking Up With Me"が外せないとか、そういう話で盛り上がって欲しい。

こういう愚痴ユーロマンガ誠文堂新光社の『アイデア』も黙らせてくれるので、感謝してます。読みます海外マンガであるというだけで正直かなりの下駄履かせて面白がってるように感じちゃうけれど、知らない変なコミック出会えるというだけで高評価せざるを得ない。非凡な人は全世界にちらばってるので、そういうのを見つけて楽しむのによい。そう思います

2021-05-21

個人的Python についての不満

良い言語だと思うが、不満がある。

Perl比較して、


Ruby比較して、


Java比較して、


PHP比較して、

  • 後発のくせに、なんであの時に負けたのだろうねー。
  • OOP としては、流石に Python の方が良いと思う。

JavaScript と比較して、

  • カオス具合は、五十歩百歩ですね。
  • 文法的には、JS のが好き。
  • OOP としては、JS の方が優れていると思う。

Haskell比較して、


R と比較して、


C と比較して、

  • まぁ、比較ができんね。どうせ Python も中身は C だし。
  • どーせ C が最後には勝つんだよ。


という愚痴がある。他人の書いたものを読む分には良い言語だと思うよ。

追記。または、コメント欄への返事。

今日日型ヒント書くし、タプルは複数の値を返すけどクラスを作るほどではない関数を書く局面でよく使う

型ヒントはコンパイル時のエラーにならないじゃん。だったら、いらなくね?タプルは複数の値を返すときに使うのね。Go みたいだね。または Ruby の Struct みたいな。

リスト内包表記書かせるのやめてもらえません?

あれ嫌いな人おるのか。俺も好きじゃないが。純粋Haskell と同じ文法だったら良かったのにね。

三項演算子について

アレはキモいね。素直に ?! で良いと思う。というか、Python英語圏の人も納得はできないだろ、っていう文法が多くないか

インデントブロックなのて可読性が上がる

というのは同意する。ただ、書くときにそうは思わない。例えば、with 構文は Ruby の方がブロックを抜けたらクローズするという方針のが良いと思う。

互換性を断ち切って増田にも認めてもらえる仕様Python 4が待望される。

それ Python 2 から 3 になったときに既にやったじゃん。そして大成功したじゃん。ニャンニャン

2021-05-20

anond:20210520080016

日本発達障害者英語圏その他、文脈依存度の低い文化圏に行けば定型発達者として充分通る人が多い。

というか、日本社会の文脈依存度の高さこそ世界的には異常である。どこに行っても「空気読め」という同調圧力だらけ、偉い人やお友達への「忖度」だらけで身動きが取れない。互いに空気を読み合っている結果、誰もリーダーシップが取れない。それが日本労働生産性の低さやコロナ対策の病的な遅さの一因でもある。

外国人オタクって日本人じゃあり得ないレベルアスペ気質多くね?

人が嫌がることを嫌がられると理解せずに行ってると思われる外国人キツすぎ

わたしが好きな某カップリングファンアートに「このカップリング嫌い」と引用リツイートしたり、わざわざ別カプの画像をリプで送ったりを複数人が繰り返してるんだけど多分アレ嫌がらせだと分かってない気がする

なんか知能が低い生き物に見えてマジで引くわ

ちなみにネットで嫌われがちな韓国人オタクではそういう頭おかしい人全然たことない

基本英語圏(多分白人黒人)が一番頭おかし

2021-05-18

ネット面白くなくなって辛い

ネットさえあれば1人でも生きていけると思っていたが、そうじゃなかった。

消費する側としては、関東に出てきて部屋が狭くなり物が置けなくなったため資料を漁るのがなくなった。

あと漫画Webで読めるのを追いかけたが、どうもあうのがない。最近だと葬送のフリーレンくらいしか面白いと感じなくなった。

ウマ娘など流行っているがどうも合わない。

作る側は才能がないというか、萌えが合わないのでモチベーションを上げるサイクルに入れない。

政治関係毎日目にするがどちらかというと見たくない。

見たくないが、どこにでも湧いて出てくる。

英語圏にいけば広がるかというと、そんなことはなく、こっちも政治ばかり引っかかる。

2021-05-17

Shine死ね

と読んでしまうんだ、いつも。

自分はいわゆる帰国子女で、日本で生まれ日本国籍で家族日本人だが、一歳から数年間英語圏暮らしていた。その後も海外英語圏日本を行ったり来たりして、人生の1/3くらいは海外暮らした。日本語と英語バイリンガルで、今は関西暮らしてる。仕事英語日常的に使う環境にはある。

でも、街中で見かけるネイルサロンとか美容院看板ときどき見かけるShineという単語は、いつもまず「シネ」って読んじゃうんだよね。それから、いやいやあれは英語なので、「シャイン」と読むべきなのだ脳内で変換している。英語がこれだけ使えても日本語脳。

今朝も通勤バスから見えたエステサロン死ねって言われた気がしましたが、今週もがんばります

2021-05-16

批判もできない結果速報

NIJISANJI ENデビューティザー動画

ということで本日配信だった、にじさんじ所属英語圏向けVTuber3人組。

なんだけど…初日からお先真っ暗って逆に凄いというか。


一応大手の箱のはずなのに、待機人数含め3人とも同接が1万ちょっと。あのセレ女未満である

しかも3人目は配信から欠席という前代未聞のやらかし

絶対に失敗できない初配信コケるって、タイトル通りコメントする気力すら湧かないわ。

内容的にも、悪い意味でいつものにじさんじ配信英訳版だったというか、微妙な生歌を初手に持ってきたあとは、ただ英語でダラダラ喋っておしまい

結果的にHololive ENやVShojoが、いかに化物スペックなのかを改めて思い知っただけという。


黒の日曜日でした。

anond:20210515222249

そもそも日本人向けにもFluorite表記なんだから漢字字面とか関係なくね?

しろ英語圏人間のほうがfluorescence(蛍光)とかからなんとなく連想できるんじゃないの

2021-05-15

ガンダム命名おかし

シャア・アズナブルは、シャルル・アズナブールそのまま。

クワトロ・バジーナは四つの女性器。

フル・フロンタルは、full frontalで画像検索すれば分かるが、

全裸マッパ」みたいな命名

ガンダムUCなんて、すでに海外に猛烈に売り込んでいる時期なのに、

ギャグのような名前がなぜ通ったのか、訳がわからない。

ついでにいうと、今期WIT STUDIOがつくっている

Vivy Fluorite Eye’s Songも、タイトルネイティブチェックはしているのか?

Fluoriteは蛍石だが、漢字字面からイメージが湧く日本語と違って、

この単語を見て、あああの石ね、とピンと来るのは

英語圏では地学オタクだけ。言葉選択に美しさと説得力がない。

あと、eyeじゃなくてeyesじゃないの?

物語クライマックスで、Vivyは片目になるの?

タイトルを見るたびに、青い瞳の目玉のオヤジが歌っている絵が脳裏に浮かぶ

アニメは国際商品なんだから、せめてタイトルネイティブチェックしてほしい。

いい作品なのに。

2021-05-14

anond:20210514003601

4期生桐生ココによる海外リスナー誘導じゃないの?

リスナーになる母集団の大きさが日本中心のにじさんじ

英語ネイティブ話者のココのおかげで英語圏に顔が利くようになったホロライブでは違うんだろう

5期生ならタイミング的にも合うし

フブキも海外で人気があったみたいだし、これはココ一人の働きを過大評価し過ぎかもしれんが

2021-05-12

LOL

英語圏において笑いを意味するスラング世界的大ヒットゲーム略称は被っているのだけど

向こうの人は混乱しないのだろうか

2021-05-09

体育会系ネットインテリ相互蔑視って日本特殊性の一つだよね

あんまり日本特殊論的な与太話をするのもどうかと思うんだけど

英語圏SNS比較してやっぱ明らかに日本は外れ値なんじゃねと思うのは

とくにネットに常駐してるインテリがあまりに「スポーツ」の価値を軽視してること

はてな民オリンピック決まった当初からアホが勝手にやってる迷惑大運動会みたいに言うやつばっかりだったが

英語圏インテリで表立ってそういう論調もってくるやつなかなかいないんだよね




何人か知り合いの研究者と話した感じでは、スポーツに対して基本的大学の基礎研究ぐらいの価値を認めていた

いやむしろ逆に欧米圏というか特に欧州スポーツ政治的社会的地位が高すぎるというべきなんだろうか?

逆に体育会系っぽいやつらがインテリ馬鹿にしてるのは大して変わらない感じもある(これは単にSNS眺めた上での感想)けど

それに対してインテリスポーツ馬鹿にするみたいなのはあんまり無いんだよなあ

まあ良し悪しはあるけど

この傾向って日本全体にかなりでかい断絶をもたらしてる気がするな

自分リスペクトしてる対象バカにしてる相手とはなかなか対話が成立しないわけでね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん