「景気対策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 景気対策とは

2019-07-12

anond:20190710203906

景気対策として言うのなら「金を配ったが、その分溜め込まれる」というのは一番最悪のパターン

だって、金の量×金の回転こそが経済だが、溜め込まれるということは、金の回転が落ちてしまうということ。

それなら政府がいろいろ頭ひねってでも強引に財サービスに変換したうえで幼い子持ちに適切なサービス提供したほうがが景気が上がる。

なお、「金を配ったがその分溜め込まれる」というのは、まさに法人税、累進所得税減税で起きて日本の景気を悪化させてる原因の一つでもある。

2019-07-04

ふるさと納税してる人の言い訳面白かったのでまとめた

id:tetzltetzl ふるさと納税は「その年の被災地」にしてる

id:kknsdkknsd ふるさと納税で入手するので、ここ数年ティッシュトイレットペーパー買ってないんだけどなんかごめんね…

id:tpircstpircs ふるさと納税は酷い制度だと思いながら利用してる、あるんだからしょうがないという貧困層の発想。

id:napsucksnapsucks ふるさと納税はクソだが自治体ダメージを与えるべく限界までやってる。高い税金払ってんだから少しでも取り戻さないとね。

id:ElizaAcolyteElizaAcolyte ふるさと納税を支持する/しないと、自分がそれを利用する/しないは別の問題。全員で辞めたいのであって、自分けが利益を捨てる必要はない。

id:kazukankazukan ふるさと納税思想的にNGって人凄いな。金銭メリット享受できないだけでストレスだけど

id:work_memowork_memo ふるさと納税群馬県中之条町地域振興券にキリがいい数字まで突っ込んで年1で四万温泉行ってる。ちゃん地域振興考えてる地方自治体お金回るのは悪いことではないと思うの。

id:shibuya12shibuya12 人気コメントコメント眩暈がする。倫理道徳なんて糞どうでもいいだろ。多少悪いことをしようと金を稼いだ奴が勝ちなのが資本主義だろーが。稼げ稼げ奪え奪え!!!ぬるいこと言ってると死ぬまで奴隷だぞ。

id:dpdpdpdp ふるさと納税は、名前通りにふるさと寄付して、美味しい肉ではなくショボいグッズを貰っている。肉とかを貰っている奴らには怪訝な顔をされるが、知ったことではない。

id:yugentyugent ふるさと納税は「減税するから地方で買い物してね」ってこと。格差対策景気対策を兼ねた良い制度富裕層より庶民の方が節税率が高く、都会から地方、国から企業に金が回る。つまり交付金補助金民営化

id:tenjinjintenjinjin ふるさと納税否定派の崇高な方が多くてびっくり。俺は美味しいお肉にいくらに食べるもんね。

id:yurikago12yurikago12 ふるさと納税、当然違法でも脱法でもないので利用するのは全く間違ってないと断言する。はてブには高尚なお考えの方が多いようだが。

id:h3potetoh3poteto ふるさと納税趣旨にはまったく賛同できないし、こんな制度早く破綻させた方がいいので、全力でやってる

id:gesyogesyo ふるさと納税、良い制度だと思うし毎年ありがたく利用させて貰ってます

id:HILOKI-THILOKI-T ふるさと納税を「歪んでる」として頑なに利用しない人って、アップル製品Amazonサービスも利用してないんだろうか。各国の税制の歪みを利用して節税してるから国内企業を使う時と比べて税金が消えてるんだけど。

id:khtokagekhtokage ふるさと納税趣旨に反するなら趣旨に合う使い方をすればいい。私は育児教育関係自分の好きな芸術系寄付(?)してる。見返りは感謝状+α程度。 ちゃんと調べもせずやらない俺格好いいマンが一番格好悪い。

id:tuzuki030tuzuki030 1,2,3はやってたけど、4,5はやってない。投資の種銭は不動産に全部ブッこむスタイル

id:shimajitanshimajitan ふるさと納税拒否できるような意地があるみんなすごい。貰えるものは貰っとけ精神の私にはとても無理。ありがとう泉佐野市

id:tetora2tetora2 ふるさと納税がクソと言う人を横目に食う肉や海産物農産物、もらうiPadアマギフ美味しいです。それでもやってない奴より税金払ってるけどな。

id:virtualboxvirtualbox ふるさと納税みんな嫌い過ぎww ルール批判して個人を憎まずが基本だろ。国の制度活用してるだけの個人各論否定して聖人君子ぶるんじゃねーよ ちなみにNISAカード激しく同意

id:BaBoBaBo ふるさと納税は意地でもやらない <==ウケる

id:omochixomochix 自分がそこまで余裕がなくてもふるさと納税はやらないという信条を持つコメント散見されるあたり、武士は食わねど高楊枝という言葉を思い出しました。日本人スピリット。そんなうちは全部やってる。

id:chinpokomon_masterchinpokomon_master ふるさと納税がどんな制度であれやらなきゃ損なので全力でやる。賛成か反対かは関係ない。あなたがやるかどうかと制度の存続は無関係なので、反対だからやらないという人は単に頭が悪い

id:yuzumikan15yuzumikan15 ふるさと納税、私は居住区阿呆税金の使い方してるのを知ってる(毎年調べている)から、そんなことに使われるくらいならと一人旅でお世話になったところに寄付している。肉貰うだけがふるさと納税じゃない。

id:girlicjamgirlicjam クソだろうが何だろうが合法的節税できる制度抜け道は総じて乗っかっている。建前で苦言を呈するただの天邪鬼達がわたし人生を助ける事は決してないのだから

id:workingasadog-ktworkingasadog-kt ふるさと納税嫌われてるなあ笑 普段自分利益のために目をつぶってるけど、本当はもっと潔癖であるべきことは他にいっぱいあると思うけどね。過剰な反応には違和感

id:altaraltar ふるさと納税のクソ制度(=フリーライド可能)性と個人金銭的な損得と制度終了に有効アクションとを区別できない人、何らかのリテラシーが低そう。

id:ryuukakusanryuukakusan ふるさと納税はやらない理由がない。他は人による。 お金note資産運用

id:hanajibuuhanajibuu 都会人こそふるさと納税やってくれ。農家漁民のためだよ。日本の一次産業を支えてくれ。補助金バラマキじゃなく頑張っておいしいの作った人が報われる生活おくらせてくれ。このままじゃ後継者いなくなるよ。

id:yykhyykh ふるさと納税キャッシュレスNISAやってる。あと2つはしない。楽天証券楽天ポイント投資を始めようとしてる。楽天依存しすぎるの良くないと思いつつポイント率が高いんだよなあ…

id:nabe_yurinabe_yuri ふるさと納税で来た滋賀近江牛、めちゃくちゃ豊かな気持ちになっておすすめNISAもやってみたくなった。 ブコメに期待!

だいたい以下の3パターンですね。

制度は悪だけど合法だし利用できるからやるわwwwやらないとか意識高いっすねwww開き直り

・返礼品目的じゃないよ!ほんとだよ!(問題点を理解していない)

・おにくおいしい!(なんも考えてない)

お前ら自分自治体サービスフリーライドしてるんだから、これから福祉関連で偉そうなブコメすんなよな。

約束な。

2019-06-18

景気対策が最重要消費税増税なんかやめろとにかく需要喚起しろとか言ってるくせに俺は貯金2000万だけどおまえら貯金できないの?とかマウント取ってくるはてなー

2019-04-15

anond:20190415124159

どこよっていうか、明らかに子育てできない環境経済状況なのだから、そこにメスをいれるべきだろ

なんでそこから目を背けるのかわからないので、景気が発展して子育てのしやす環境になった場合

少子化傾向が続くという意見はどう証明できる?


で、景気対策とかしてたら出生率が少し伸びたっていう記事はある

https://www.businessinsider.jp/post-171366

2019-04-08

景気対策宝くじ発行じゃいかんのか?

PayPayが100億円キャンペーンやっても景気良くなってないし、宝くじバーっと配っちゃいかんのか

2019-03-01

anond:20190301090811

資本主義ケインズ主義と、自由主義新自由主義)は全く別もんだからな。

前者はきちんと政府が金回りを対策する。だから、金を貯めこむところは高税で回収するし、必要であれば借金景気対策をする。

後者自由にすればそれで経済は回る。それだけ。実際は、格差は拡大し、景気は低迷し、バブル恐慌が頻発する。

ただし、ケインズ主義の基では、金持ち企業税金高い。そいつらが嫌がるから、両者一緒くたにして、後者のみが資本主義かのように見せかける。

2019-02-26

anond:20190226141937

錯覚お気持ちで景気が良くなるって、金回りをガン無視したのがこの30年でしょ。

で、お気持ち景気対策をやって景気良くなったの?

2018-12-26

はてブやってないからこっちに書くけど

はてなブックマーク - カフェで見知らぬお婆ちゃんに「オレオレ詐欺あいかけて」と話しかけられ…詐欺被害金銭だけじゃないよという話「聞いてあげて良かった」 - Togetter

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1301995

この話自体嘘松である所まで見抜けないと、本当に皆騙されますよ。

しっかりしてよ。

そんなんだから自民景気対策なんて評価ちゃうんだよ。

2018-12-14

消費税増税景気対策ポイント付加

ネットではバカにされてるけど、ペイペイ成功を見ると、これも消費が殺到すると思う。

2018-10-30

サーキットブレーカー制度

東証では2008年から2〜3年毎にサーキットブレーカーが発動してたけど、今調べたら最後に発動したのは2016年2月、長いこと発動してないんだね。

それだけ実体経済がよくて、株価が安定してるってことか。

国際情勢は良くも悪くも均衡してるし、アメリカトランプ大統領ボーナスステージ状態

日本もじゃぶじゃぶ金余りで、平成バブル以上の就職売り手市場

あれだけ少子高齢化人口減少で日本経済は縮小するしかないといってたのに、結局、金さえ回れば景気・経済なんてどうとでもなるもいうことが実証された。

ここ40年の不安定な時期を経て、貨幣役割政府役割銀行役割も徐々に変わって、恐らく、世界規模で貨幣経済のものが変革のフェイズに来たんだろうな。

ゼロ金利マイナス金利に対する懸念が言われてるけど、結果銀行は生きてるわけだし、金利を調整するという古典的景気対策に頼らなくても、いくらでもやり方があるということがこの10年でみんなわかってしまった。

もう日銀が買える国債がないとか言われてもいたけど、それだってパンがなければケーキを食べればいいということがわかった。

そういう諸々の要因が、この景気の安定・株価の安定につながってる。

2018-10-04

anond:20181003231915

景気対策というのは国中の金回りが悪いことに対して、国が借金して金を回すことを言うんだぞ。

その点では箱物だろうが医療費だろうが実はそうたいして変わらないんだよ。箱物の中であとの産業につながるものならともかくオリンピック箱物はそうじゃないからな。

で、オリンピックに使うぐらいならまだ医療費に使ったほうがいい。基礎研究もっといいな。

ケインズ時代は今より遥かに基礎研究をしっかりしていて、その影響が今のノーベル賞ラッシュだ。新自由主義に移ったかノーベル賞が減っていくのは確実と言われてるがな。

2018-09-22

リーマンブラザーズ、13兆8000億円を返済

連邦破産法適用申請から1週間後。リーマン投資銀行としての活動をすぐに止めたわけではなく、顧客メディアに向けた調査リポートなどの配信は細々と続けていた。

メモを書いたのは、ベテラン政治アナリストのキム・ウォレス氏。周囲の同僚はリストラ転職先探しでリポート執筆どころではなかったに違いない。そんな状況で最後まで声をあげ続けたウォレス氏の胸の内にあったのは、アナリストとしての使命感だったろうか。

後日談がある。リーマン北米事業を承継した英バークレイズアナリストを続けていたウォレス氏は09年、オバマ大統領(当時)によって立法府担当財務次官補に抜てきされる。危機象徴であるリーマンOB政府要職に就き、「反ウォール街」の急先鋒(せんぽう)だった米議会との間で景気対策作りの調整役を務める。こんな展開は日本では考えにくい。

 人材が官民を行き来する回転ドア社会米国危機(失敗)を知る人にこそ危機対応を任せるという、あの国らしい考え方のおかげで、ウォレス氏は新しい働き場を得た。

年月がたっても、世間から称賛されなくても、地道に本分を果たし続ける人たちがいる。今年8月。リーマン破綻後に清算会社債権者に返済したお金の累計が当初計画の約2倍にあたる1246億ドル(約13兆8000億円)に達したというニュースが流れた。清算会社には現在も80人近い従業員がおり、保有資産の売却などを通じて返済資金の捻出を続けていくという。


ちょっといい話だなー。

まぁその当時の経営陣持ち株は売るわストックオプション行使するわで最悪だったけどね。

2018-08-28

政治家消費増税がしたい。

これなんでなんでしょうね?

与党景気対策とか言ってますけれど、消費減税こそ一番の景気対策でしょ。

5%に戻せば、その分景気が加熱しますよ。

野党も「与党のやる経済政策はだいたい反対」なのに、共産党ぐらいしか消費増税反対しない。

なんで、カジノ法案並みに消費増税抵抗しないんでしょうか?

与党とまともに戦えるのって、消費増税反対ぐらいでしょ。

立民も消費増税はしたいんですよ。したくてしたくてたまらないんですよ。

ほんとに謎。

もしくは「景気が冷え込んでアベノミクス失敗だ」といえる可能性があるから強行してほしいんでしょうか?

2018-07-21

移民カジノ

総理外国人労働者は受け入れるけど移民は受け入れないとかい意味不明の答弁をしてたが(実習生のことはどう考えてんだろ)

外国から労働力を連れてきて、働き方改革長時間労働合法化して人手不足対策ってのは既定路線らしい

非正規じゃ間に合わねーってことらしいが、なんで子供が減ってるのかもわかってないみたいなのでもうダメです

カジノ米国利権がどうとか言われてて、そっちもあるだろーけどマジで景気対策として考えてんじゃねーかなと

アベノミクストリクルダウンという意味では完全に失敗して格差拡大しまくってるし(最初からそのつもりだったかもしれんが)

カジノ作れば金持ちが一杯来るみたいな

うそういうのに賭けるしかないんだろーな

2018-06-18

財務省消費増税したい本当の理由

以下の三つの派閥があるとする

1 消費増税

2 消費増税凍結派

3 消費減税派

はいつまでたっても達成という結果が出ない。3は達成しても一時的には税収は下がる、また、それで景気回復してもそれは政府景気対策の手柄になる

(財務省景気対策仕事じゃないからね)

1は、達成という結果が出る上に、すぐに税収が上がる(一時的だが、、、)その瞬間に出世しちゃえばその後不況になっても逃げきれる。

ゆえに1という選択肢が最も公務員としては取りやす選択肢になるわなあ

2018-06-05

アベノミクスが失敗したのは単純に少子高齢化から

アベノミクス叩き見ててもアホな議論ばっかやってるけど、理由は単純で日本少子高齢化で毎年のように人口が減ってるから

米国の景気が金融緩和で持ち直したのは、そもそもあの国は景気悪い時期でも出生率が1.8以上とかキープしてて人口自然増してたから。金回りを正常化させれば、人口増えた分だけ国の経済規模も増えるの。チョー楽。

それに対して日本はもう慢性的少子高齢化で総人口数も労働人口数も減ってる。金回りを正常化されてもそれだけじゃ毎年国の経済規模自然減するから、国全体をヤク中にするように過剰に金を注ぎ込まないと成長できない。

人口自然増してる国と自然減してる国じゃ景気対策難易度が天と地ほど違う。

からアベノミクスがすべきことは規制緩和とかより徹底的な少子化対策だったのに、まーあの体たらく出生率なんてバブル期ですら下がってたのに、今の20代や30代に「戦後日本もっと大変だったんだから贅沢いわなきゃ子供3人産めるだろ。甘えんな」みたいなクソ政治家普通に政治まわしてるから小手先のばかリで根本解決する意識がない。そして毎年のように高齢者への社会保険負担が増えていって、ますます少子化対策する予算も先細り。

そのうえ移民もみんな嫌いなんでしょ?実質いまの日本なんて低賃金労働の多くは実習生とか留学生が回してるのに、なに寝言みたいなこといってんだろ?もう彼らが合法滞在できる法体制ととのえて日本安心して子供も作れる環境にしないと人口なんて増えないのに。。。海外から移民日本若い子ほど日本の将来に悲壮感もないし、良くも悪くもそこまで考ええずに子供作れるだろ。

まーでもこの考えも多くの日本人にとっちゃNGなんでしょ。もう日本オワタオワタ

2018-04-12

なぜリベラル経団連前で強い抗議活動をしない?

森友加計イラク日報問題で勢いを増すリベラルであるが、現国会が始まる直前まで安倍政権はより若い世代により高い支持率を得ていたことはもはや忘れられている。安倍政権倒閣後の次の首相外交軍事大好き石破が最右翼と考えられる。その顔の怖さ・ねっとり話法から長くは若い人の支持は続かないと想像される。では、次は誰か。一部報道機関小泉息子という可能性を論じている。小泉息子はかつて"悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか"と発言し、多くのリベラル勢を恐怖のどん底に叩き落としたのも記憶に浅い。かつての首相父・純一郎が実施した非正規雇用に関する緩和策もまた同じく。リベラル勢は笑ってはいられないはずなのである。今や40%が非正規雇用とも言われる時代、多くの国民が日々怒りと憎しみを日々堪え、苦しい生活を耐え忍んでいる。そんな中、リベラル勢は沖縄旅行ばかりを楽しみ、戦争反対と嘯く。なぜか。沖縄辺野古基地移設反対運動が多くの国民の"不幸"の手助けになる行為であろうか。原発反対運動安保法制反対運動もまた然りである。それが最も緊迫する問題か?答えはNoである。"景気対策"。この4文字安倍政権を支える最大の宣伝文句に他ならない。ところが現実円安誘導にともない、ごく一部の大企業幹部利益享受しほくそ笑んでるだけ。千代田線大手町駅前の経団連会館ビルディング前。至って平和である警備員の数も手薄。首都高環状線を走る車両騒音に打ち勝つ程のデモ活動などできるはずがないと弱気になっているのであろうか?そもそも発想が無いのか。"代案は?"という質問罵詈雑言しか聞こえないのであろうか?

2018-02-06

anond:20180205214907

不景気住専なんてへじゃないぐらいの景気対策必要になってますが。

いま年20兆円クラス政府資金不足になって景気を支えようとしてもぜんぜん融資が増えず、景気があがらないんだが。

2018-01-26

anond:20180125183701

いや、全然違うでしょ。

ことばの由来から来たイメージか、あるいは、保守善、リベラル悪で、過激な変化をさせようとするリベラル悪だ。みたいなレッテルにしたいのかもしれんが。

保守日本の強い人がフルでパワーをつかえるようにする社会が良い社会だ。

リベラル外国含め様々な弱者配慮するのが良い社会だ。

というのが、あえて言うならできる定義でしょう。

保守リベラル言葉の原義はもう今では全く意味を為さない。日本本来風土によって、上記2つに吸収されたような状態

たちが悪いのは、外国との対立において、日本立場が良いというスタンスを、他のとくに経済論議憲法論議演繹すること。

で、保守から善、リベラルから悪のようなレッテルにしてしまって、強い人が好き放題するような社会が良い。というたちの悪い誘導みえる。

なので、これだけ複雑になった社会で、言葉定義ができなくなった右、左、保守リベラルなんて言う奴はまともに議論する気無いんだなとレッテル張ってもいいぐらい。

で、経済的観点から言えば保守ネオリベラリズム新自由主義)。リベラルニューリベラリズム社会自由主義)だ。

ネオリベラリズムは、規制税金をとにかくフラットにして金持ち日本の強い人がフルで自由活動できるようにするのが良い状態

ニューリベラリズムは、適度な規制や、累進課税を設け、再分配をして、弱者自由にのびのび活動できるようにするのが良い状態

から保守自由主義リベラリズムで、その一つのネオリベラリズムなのに、その棍棒リベラルをぶっ叩いてるという謎な状態だね。

更にいうと、30年以上前バブル前は日本ケインズ主義大きな政府だった。国が政策や強い累進課税借金による景気対策経済を強くコントロールしていた。

護送船団方式と言われるようなね。

これも、日本官僚みたいな強い人がフルでパワーを使えるようにするということで保守リベラル定義になれば保守となる。

その頃がどちらの定義になるかといえば、適度な規制累進課税を設けて、かつ、わざわざ借金してコントロールするということで、

ネオリベラリズムニューリベラリズム定義によればニューリベラリズムの方になるだろう。

なので、経済議論保守という事自体がもはや何を指すのかが意味不明瞭となる。

「今の政権がフルでパワーを使えるようにする」であれば今の定義で近いものとすればやっぱりネオリベラリズムなんだろうけどね。

外交においては、日本の強い人の言うことが正しい=保守外国の弱き人が正しい=リベラル

憲法においては、日本の偉い人が道徳国民教化するような憲法が正しい=保守国民一人一人の弱い権利保護するような権力者を律する憲法という立ち位置が正しい=リベラル

論旨によって全く意味合いが違う。とくに外交においては国民対立感情を煽れるから、その敵味方で保守リベラル善悪を作りたいというたちの悪い誘導が通る。

そういう意味で、右、左、保守リベラルなんていう言葉をすててしまって、各問題でどういうスタンスかを個人がそれぞれ持つのが当たり前になるようなのが良い。

日本議論においても同調圧力が強いから、保守スタンスだったらこの他の問題でも保守スタンスだろ?っていう同調圧力議論が歪められるのだから

2017-11-19

anond:20171117211022

資本主義というか、修正資本主義ケインズやな。

ケインズ捨てて野生の資本主義時代回帰しようとしているのが新自由主義者だ。

もっとも、政府肥大問題というのはある。だが、ある程度ケインズ的な再配分と景気対策必要

2017-11-17

人手不足倒産が増えてるのはデフレ脱却じゃなくて中小企業対策してないか

景気対策中小保護する常道を日本はやってないだけ。

人件費高騰は錯覚

最後産業空洞化の死にそうな大企業だけ残るから見とけ。

https://anond.hatelabo.jp/20171117174602

2017-11-09

anond:20171108230910

民主党ブラック企業対策をやらないと言った。

正確には「それも必要だが物事には優先順位があり今やらなければならないのは景気対策だ」みたいなことを

テレビインタビュー民主党幹部公言した

俺が民主党を見限ったのはまさにこれだった

2017-10-14

政治に関するモヤモヤ

選挙だし、共産党市議さんとちょっとした繋がりができる予定もあって、共産党さんは希望の党とは違って筋は通ってるよな、と思って綱領を読むと、途中までは非常に現実的政策同意できたのだけれど、結局は共産党共産党である所以社会主義共産主義革命がどうしたって同意できないんだよな…

共産党の人はみんなここの部分には完全に同意なのだろうか。

立憲民主党ができたことだし、極左ではないリベラル勢は一つにまとまって自民党対立軸になってほしい。

現状はわかりづらすぎる。保守リベラルという言葉定義日本独自ものになってしまってよくわからんし。全体主義の最たるもの共産党リベラルって意味わからんし、結党目的改憲自民党保守ってどういうことなのか。

しかも、自民党だけど岸田派は毛色が違いますとかわかりづらすぎる。

金融政策自民党派緩和、共産党は緩和反対ってのはわかるけど、あとはどうしたいのかわからん

アベノミクスが失敗だとか最高だとかいろんな評価があるけれど、じゃあその現状の認識の上でこの先どういう展望なのかよくわからん

個人的には金融緩和効果はしっかり出ているんだと思う。だって完全雇用だし。政策でやれる景気対策限界までやっていて、そのドーピングが効いている状態が今なんだろう。

良いものを安く作って売って儲けるというのは、もう中国には敵わない。

もっと別の、例えば投資立国を目指しますとか、そういうのに未来があるのではないか

既存産業構造のままではもう衰退しかない。凋落する前に今あるキャッシュを成長国に投資して日本未来を切り拓こう、とかそんな政党が出てくれば応援したいのになぁ。

自民党はまぁいいよ。いままでずっと政権与党だったんだから、しがらみもある。身動きは取れないやね。その分安定感がある。

共産党さんもまぁ変わらずに頑張って革命を目指していただければ良いのではと思うけど、やっぱりもう一つ必要だわな。

それは希望の党でも立憲民主でもないな。

将来の展望を見せてくれる新たな政党は出てこないものかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん