「フェイスブック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フェイスブックとは

2022-05-12

anond:20220512184724

あたりまえじゃん。どのサイトにもハテブボタンがついてるだろ。

ログインした状態であのファイルが読み込まれから、どのアカウント

どのページをいつ見たとかの情報は筒抜けで記録されてる。今更かよ

からフェイスブックいいねボタン批判されてたのと同じ原理

マリアナ大麻から年間100億バーツ(約370億円)以上の収益

タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相は8日の投稿で、大麻草を自家栽培の作物のように育ててもらいたいと表明した。

6月9日施行される新ルールに基づき、大麻草は地元自治体に届け出を済ませれば自宅で栽培できるようになる。ただし栽培できるのは医療用の大麻に限られ、免許がなければ商業目的大麻使用することはできない。


タイ大麻を換金作物として普及させる計画を推進しており、2018年には東南アジアの国として初めて、医療大麻合法化した。


アヌティン保健相は10日、企業登録すれば、気分を高揚させるテトラヒドロカンナビノールTHC)という成分を含有した製品販売できるとフェイスブックで発表。「これで国民政府は、マリアナ大麻から年間100億バーツ(約370億円)以上の収益が得られる」と書き込んだ。

2022-05-10

anond:20220509175051

俺は氷河期世代の1つ上でめちゃくちゃ幸運にも就職結婚も随分とSmoothだったんだけど

まりに後輩の氷河期がひどく、優秀すぎる子が職場面接しにくるものから

一つでもポスト椅子をあけてあげようかなというのもエリートコースから退職の一つの理由だったよ。

 

氷河期の表立っての理由はたぶんリーマンショックかなんかだったとおもうんだけど

裏にはそろばん習字・こまめなファックス送付・電話打ち合わせ・足すりへらしての営業…といったアナログビジネステクニックの(パソコン普及による)急激な廃れもあったとおもう。

そして、今の40代はITに関してはものすごくぶきっちょなんよ(50代以上はほぼ壊滅)

ギリギリIT化についていける、ラインも「オジサン構文」ならなんとかなる世代

それで本人は「努力したつもり」でも

まれときからツイッター炎上案件みてた世代就職時に当然大学就職研修でITならってきたでしょ、って世代とは内心かなり違う

オーガニック男女平等クリーンネット環境の水が澄みすぎててもとの濁りのアナログ恋しいんよ

どっちにしても人生の途中でITの壁にぶつかって苦労してるんよ(ね、みずほ銀行くん)

女性にはデジタル営業親和性高い人多いしPTAでラインをやむを得ず使いこなせてる人も多いけどそういう人を社会によびもどせるルートがまったくない)

ITできてもこんどは知財の罠にはまってて、今日も同年代が「うちの商品脱法だったみたい」って悩んでた

もうちょっとデジタル法学に目端がきいたらこのくらいの年代ってボコボコ起業しだしてるはずだったんだけどなぁ

 

俺なんか30代で退職してから悠々自適ツイッター増田もつかってるけど

フェイスブックアムウェイもどきやろうとした同級生マジでたか全然出入りしたくないし

勝手に習ったフォトショクリスタで15年くらいまえから同人やってるとかいさらいえないし

個人事業主で税務バリバリ、e-tax10年目とか言えないね

別に君たちに買ってほしい商品サービスもないし

日本教育制度だと目端が利かない、他人自分も食わせられない世代はこれからも量産されるとおもうけどまあがんばって

2022-05-05

カリフォルニア州合衆国から分離独立してみてはどうか。

州のGDPイギリスイタリアよりも多いので、一国だけでもやっていけると思う。

グーグルフェイスブックアップル本社もある。

中絶反対のアメリカ人は、皆カリフォルニアへ行けばいい。

2022-04-29

anond:20220429195614

最後仮想通貨に手を出さなかったことだ。

存在自体サトシナカモトの論文から数年後に知ってて興味もあった。

当時1BTC100円もないぐらい。冗談でいいから1万円で100BTCぐらい買って忘れてればよかった。

その後、フェイスブックのあの兄弟たちが買い漁っているらしいという話を聞いても手を出さなかった。

MTGOX事件前後で一度だけ遊びでウォレット作ったけど買わなかった。

あー書いてて腹が立ってくる。

なんで俺はこんなに馬鹿なんかね。

遊びでいいから1万円分ん買っとけばなー


何度も富豪になれるチャンスが有ったのに。

変な投資信託は買って赤字で泣き、儲かるものには手が出せない。

まったく投資の才能ないわ。

「天候や海のせいじゃない。これは“人災”だ」──知床観光関係者たちは、怒気交じりにつぶやいた。ゴールデンウイークを前に日本全国から集まった観光客たちを襲った惨劇オーナーにとって「夢」だった遊覧船事業は、なぜ最悪の事態引き起こしたのか。

写真事故にあった観光船「KAZU I」の写真

 4月23日朝、北海道知床半島の斜里町には「波浪注意報」が出ていた。ほかの観光船はもちろん、漁船も出航を見合わせるなか、「知床遊覧船」が運航する観光船「KAZU I」だけが午前10時頃、オホーツク海へと出航した。

「波がけっこう高いけど、冒険だと思って楽しんでくださいねー!」

 乗客不安をかき消すかのように、船長は陽気な船内アナウンスをしたという。“冒険”が悲劇に転じたのは約3時間後、すでに波の高さは約3mに達していた──。乗員乗客26人を乗せた観光船が知床の海で消息を絶ち、11人の死亡が確認され、15人の行方がわかっていない(4月26日19時現在)。地元漁業関係者が言う。

あの日、朝の段階では波はそこまで高くなかったけど、次第に荒れることは容易にわかった。だから船長に“波がだんだん高くなるからやめた方がいい”って言ったんだ。彼は“はい”って答えたけど、そのまま出航した。港で船から冒険”という言葉が聞こえたとき、海の怖さを理解していないなって思った。あの会社船長知床に来て2年の、経験の浅い彼しかいなかった。判断ミスでは済まされない事態だよ……」

 船長豊田徳幸さん(54才)は、埼玉県家族を残して単身赴任中のいわゆる“出稼ぎ船長”だった。埼玉の自宅の近隣住民が言う。

「もともと観光バス運転手でした。2000年頃に一戸建てを買ったはいいけれど、観光客を乗せて地方に行くことが多いから、ほとんど家にはいなかったと思います

 10年ぐらい前には水陸両用車の会社転職。その後、外国人観光客向けのバス運転手になったけど、運悪くコロナ禍で仕事が激減したって嘆いていました。昔からお金がない”“税金が高すぎる”と言っていて、実際に自宅が市に差し押さえられたこともあったみたい。仕事コロコロと変えていた印象でしたが、まさか船長になっていたとは思いませんでした」

 知床の海は暗礁が多く、地形や運航ルートを熟知していないと座礁リスクが付きまとう。経験の浅い船長が、荒れた海に飛び出すのは非常に危険だった。

地元では有名な一族経営

知床遊覧船」は、地元では知られる有名一族経営しているという。

「実質のオーナー町議会議員を4期ほど務めた地元の名士で、不動産業ホテル経営飲食業など手広くやっていました。『知床遊覧船』の社長オーナーの息子さん。いまは58才ぐらいかな。若い頃は本州に出て神主を目指していたと聞いていましたが、どういうわけか陶芸家になって帰ってきました。2014年に父の後を継ぎ、地元ホテル経営などを任されるようになったのです」(商工会関係者

知床遊覧船」の経営に乗り出したのは、いまから6年ほど前のことだった。

観光船を持つのオーナーの夢でした。オーナー経営していたホテル飲食、そして観光船を合わせた『知床レジャーランド』の構想を持っていました。社長はその夢を実現させる形で、観光船の経営に乗り出したのです。有名コンサルタントからの助言を得て、言い値で買ったと話題になっていましたよ」(前出・商工会関係者

 当初はベテラン船長らを複数人抱え、運営問題はなかったという。だが、次第に従業員たちから不満が漏れ始めた。

社長利益を重視するタイプで、ベテラン船長が天候を理由に出航を取りやめようとすると、“返金したくないから”と無理にでも出航させようとして、船長と言い争いになったことも。衝突が多かったこともあり、2年ほど前にベテラン船長を相次いで解雇。代わりに来たのが豊田さんだった。給料もかなり下げて募集したようで、社長コストカットできて喜んでいたけど、安全面はおろそかになっていましたね。

 最近では、コロナ禍で知床観光業全体が下火でした。船首部分に入った亀裂のような傷を修理しなかったのも“倹約”ぶりのせいではないかといわれています」(前出・商工会関係者

 その経営姿勢が、経験不足の“ひとり船長”という事態を生んだのだろう。豊田さんも、社長経営方針に疑問を抱いていたのか、自身フェイスブックで勤務先を「ブラック企業」と表現していた。

懸命の捜索は続くが……

 あの日、船には「特別な思い」を持つ男性の姿があった。交際中の女性に船上プロポーズをするため、人知れず指輪をバッグに忍ばせていた。事故後、男性家族報道陣の前で「もうダメなのは覚悟しているけど、2人一緒に見つかってほしい、それだけです」と言葉を絞り出した。

 両親と弟の3人が船に乗っていたという男性もいる。知床旅行は、男性から3人へのプレゼントだった。旅行中の両親から届いた北海道名産品に、お礼のメッセージを送っても返事は返ってこない。

 3℃前後しかなかったという冷たい海水。そこに船が沈むとどうなるのか──海難事故に詳しい東海大学海洋学部教授山田吉彦さんが言う。

「あの観光船は窓で覆われていたので、沈み始めたとき乗客は船内にいたはずです。波風も強いので外に出られません。できるだけ、水につからないようにしながら待つしかなかったと思われます。相当な恐怖です。船が沈んでいくなかで、出口に近い人だけが外に出られたのでしょう」

 沈みゆく船内から脱出しても、冷たい海の恐怖から逃れられるわけではない。医療ガバナンス研究所理事長内科医の上昌広さんは、低体温症の恐ろしさをこう語る。

低体温症とは長時間寒い屋外や冷たい水の中にいることで、体の深部体温が下がり、内臓や脳の機能が低下することを指します。早い人は3分くらいで症状が出ます。体温が35℃を下回ると、循環機能生理機能が働かなくなり、おしっこ勝手に出てしまます。すると、脱水状態になり、熱を逃がさないようにと血管が収縮し、血流量が下がり、意識もうろうとする。そして、睡魔が襲ってきたり、幻覚を見ます

 遺族、そして行方不明者の発見を待つ家族は、張り裂けそうな思いで事態の打開を待っている。前出の山田さんが言う。

「私が今回の事故問題だと思う点は管理体制です。本来13時に港に戻っているはずなのに、13時13分海上保安庁通報するのはおかしい。もっと早い段階から船長事務所に連絡していたはずです。本来出航したら常に連絡を取れる体制でなければいけませんが、担当者が不在だったか音信不通になっていたのでしょう」

 実際「KAZU I」は事務所と連絡が取れていなかった。数ヶ月前から知床遊覧船」の無線機アンテナは壊れていて、事故当日、豊田さんは別の運航会社無線で連絡を取り合うしかなかったという。海上保安庁は、不明者の捜索を続ける一方、業務上過失致死などの疑いを視野捜査を進めている。

2022-04-26

anond:20220426165508

そして忘れ去られるフェイスブック

まあ商売人や、議員みたいに日頃から真面目な情報を発信する人以外、誰が使うんやって状態になってるけどな

2022-04-24

フェイスブックってまだ使ってる?

久しぶりにログインしたら、最後投稿が7年前だった

何人かはまだ投稿を続けてたけど、その情熱がよくわからん

2022-04-23

EU、巨大IT企業へのコンテンツ規制法に合意 デマなど排除義務

4/23(土) 11:27配信

この記事についてツイート

この記事についてシェア

朝日新聞デジタル

ブリュッセルにある欧州委員会本部=和気真也撮影

 欧州連合EU)は23日、グーグルツイッターフェイスブック(現メタ)などの巨大IT企業に対し、オンライン上の違法コンテンツ排除広告適正表示義務づける「デジタルサービス法(DSA)」を制定することで合意した。市民安心して使えるネット環境づくりを進める。

 立法府欧州理事会欧州議会が、EU行政府欧州委員会が提出した法案をもとに同日合意した。

 欧州理事会などによると、DSAは児童ポルノデマ差別などを含む違法コンテンツ排除義務づける。広告表示も基準厳格化し、子どもターゲット広告対象にしないことなども盛り込んだ。月間利用者が4500万人未満の企業は、こうした義務の一部が軽減される。

やっぱマイクロソフトIBMといった長年の実績ある会社と別視点で見られてるんだなということがよくわかる

自浄作用が働いてるのがさすが欧州

Web系ってカンタン数字いじったりだますことができるからなあ

anond:20220421121610

内心ドキドキはしてるから大丈夫だよ

職場はそういう場所じゃないだけでフェイスブックツイッターでキャッキャしてるよ

2022-04-05

フェイスブッククルマ写真を載せてよろこんでるようなおじさんと接点のない人生で心底気持ちが良い

2022-04-03

投資で失敗した話と成功した話をする

今、5500万円くらい金融資産がある。

ほとんどは株と投資信託で、自分名義で4800万円、子供名義で700万円。

40歳で額面は年収700万。

特別なことはしていないが、コツコツ投資してたらこうなった。

奨学金がなかったり、結婚式費用を出してくれるような裕福な親だったりしたのはあるけれど、うまくやったほうだと思う。

今までの失敗談と、悔しかった思い出なんかを急に書きたくなったので、匿名で書きつづる。

失敗談 為替に手を出したこと

投資を始めたころ、当時サブプライムショックでレバレッジをかけて行ったFX証拠金が吹き飛んだ。

為替って、ただのゼロサムゲームからもう二度と手を出すかと誓った。

が、その後も何度か手を出した。

小銭を何度も稼ぎ、大きな代償を払うことを数度。

失敗でもあり成功でもあり 従業員持株会

当時勤めていた会社は、大きなグループの中のちっぽけな子会社だったのだが、親会社の株を買うと、奨励金が10%出た。

1万円で1万1000円分の株が買えるというシステム

毎月上限5万円、夏冬のボーナス20万円買えた。

それだけで美味しかったが、会社が傾くと自分給料も株の価値ダブル被害を受けるし、あんまり高額までため込んでしまうと子会社といえどインサイダーを疑われると嫌だし、MAX買付はしていたが、定期的に売り払って、それを原資にTOPIX連動型ETFに乗り換えてた。

退職後、その親会社の株が暴騰して、乗り換えずに持ってれば今頃すごいことになってたなと後悔。

たぶん、全く売らなかったらそれだけで4000万円くらいにはなってたろう。

売り払って原資にあてたETFプラス800万円くらいにはなってるので、十分得はしてるとは思うんだが、やっぱり悔しい。

失敗でもあり成功でもあり 勝てるとわかってたのに少額しか投資しなかったこ

21世紀IT時代って誰もが言ってたのに、投資しなかった。

これはすごいサービスだ!」

Google百度テンセントには突っ込んだ。

Google株式分割と値上がりで25万円くらいが、120万円くらいになった。

ただ、当時は一般口座しかなくて、いくらで買ったか証明する書類がない。

通常の株式分割と違って、議決権がない株をもらうっていう変なことをしてくれたおかげで、仮にこれを現金化したときにどういう申告をしていいのかさっぱりわからない。

百度は上がったり下がったりを繰り返したが、たいして増えてない。為替のおかげで20万が30万になったくらいだ。安定して配当をもらえてるからあいいかテンセントは3倍くらいになった。20万が60万くらいに。

すっかり乗り遅れたが、Amazonに突っ込んだ50万円は200万円になった。

マイクロソフトアップルフェイスブックビビりながら20~50万円いれて、それぞれ倍になった。

それぞれにたかだか20~50万円しか突っ込めなかったのが悔やまれる。

黙ってGAFAMとBATに最初から思考停止で全力してれば、といっても金がなかったので突っ込める額は知れてるが、たぶん今頃は早期リタイヤしてたと思う。悔しい。

総括

株で儲かった自分がいうのもなんだけど、銘柄選びの眼があったとは思ってない。

なんとなくで選んだうちのいくつかは失敗し、いくつかは大当たりした。

大当たりしたいくつかに引きずられて、今の時点を基準に振り返れば、平均よりいいリターンではあるものの、かなりの含み損を得てた時期もあった。

すべてインデックス投資にした場合のほうが、リスクが少なく同じリターンがえられたように思う。

勉強すれば儲けられるという話は信用しない。

自分市場をカモれると思ってる人ほど、カモられるのだ。

不動産投資に手を出す人って、30代でもレバレッジかけて数千万円を運用してたりするけど、自分は百万だってビビる。

今でこそ、けっこうな金融資産残高になったが、やっぱり100万円を超える投資ビビる。

今後の話

いま、職場まで自転車で5分の賃貸物件に住んでる。

家を買おうと思う。

金利住宅ローン減税で、向こう10年は実質利息ゼロなので、このまま運用を続けながら家が手に入りQOLが上がる。

職場自転車で通えるので、駅に近い必要もない。

4000万円くらいで見繕って、減税期間が終わったら繰り上げ返済してしまおうと思う。

早期リタイヤは無理そうだが、子供との時間を長くとれる。

これ以上の高給は望まなくても、まあ逃げ切れそうだ。

年収が900万円を越えなければ、高校無償化対象だし給付金が出るたびにもらえるし。

2022-03-27

フェイスブック

20代の頃からずっとFacebook使わねえって言ってたんだけど、業界発言力のあるオッサンとかみんなFBが連絡窓口だからイヤイヤFBやってる。結局オッサンに見込まれ出世する(しないかもな)若者はみんなFB強制…。

2022-03-19

anond:20220319161313

子供ペットの有無でもだいぶ変わってくると思うけど、職場っていう人間関係が家庭の外にもある、と世界文化が広がる。

ただし、職場で消耗が激しいと、結局家庭が疲れた人2人の地獄になってしまうから難しい。

専業でもまさに家庭生活エンジョイしながらインスタとかフェイスブックとかで外との関係を失わないようにしてる人たちはいる。

住んでいる街の文化度の高さでも状況は変わる。街のグルメ度、音楽度、アート度、庭園度とか高ければ、

専業主婦で家庭の外の素敵なコミュニティといい距離感で付き合うことも楽しい

2022-03-10

anond:20220310095350

ツイッターティックトック純粋いいね欲しくて頑張る40代なんているんか?

フェイスブック実名から宣伝もかねてるんだろなあ思ってるけど

2022-02-22

anond:20220221111619

20年位前は、そもそもPCをつないで自由に使える人達所得教育レベルが高い人達だったので、

オフ会は大体安全でほんわかしていた。ウイルストラップなどもほぼなく、

会社大学などのトラフィック接続先の管理も緩く、24時間なんかしゃべってて結局結婚する人たちいた。

10年位前は、悪い人達が沢山出てきてオープンなところで何かするのは危ない、っていう雰囲気になって、

フェイスブックとか閉じたところに隠れるようになった。コスプレイヤーへのストーカーとか

子供ネットに出てくるようになって、性犯罪注意喚起が起こるようになって、みんなますますフェイスブック等か、

ゲームの中のチャット機能に引きこもった。

5年くらい前からフェイスブック等のSNS友達に入り込んで個人情報を取るような犯罪が増えた。

個人の活発なアカウントが少しずつ減って、情報商材ねずみ講みたいな、

あるいはバズって広告踏ませて小遣い稼ぎ、みたいなのが増えた。オープンチャットはほぼ絶滅した。

2022-01-25

2021年メタバースの戦い

時は2016年、突如として日本VRバブルが襲来した。

VRは儲かるぞ!と続々と人々がVR開発者界隈に人が集まった。

これが第二次VRゴールドラッシュである

第一VRゴールドラッシュと同じように、VRから金が産出されること少なく、VR開発者界隈は低迷することとなった。

そんな中、鉱山からは別の物が産出された。

それが2018年Vtuber騒動である


Vtuberは大いにバズり、日本VR界隈はVtuber界隈へと変貌していったが

一部の開発者けがその富を独占することとなり、殆どの者は再び低迷していった。


このままではVR界隈は滅びる。

そう誰しもが思ったその時、再び転機が訪れることとなった。

それが黒船メタバースの襲来である

バラバラに散ったVR界隈残党の落ち武者共は、メタバースに救いを求め、結集しつつ合った。



一方同時期に、VR界隈と遠い地にて仮想通貨バブルもまた発生しておった。

仮想通貨アプリを作って一発当ててやろうという野心を持った者共が集まり日本仮想通貨開発者界隈を形成した。

しか仮想通貨は高騰すれど、彼らが作ったアプリが跳ねることは一切なく、彼らもまた滅びの時を待つのみであった。

そんな瀕死仮想通貨開発者界隈が目につけたのもまたメタバースであった


両者はメタバース界隈で激しく衝突した。

仮想通貨界隈出身日本メタバース協会を作れば

VR界隈出身は「いやいや我らこそがメタバース直系の子であるぞ」と、日本メタバース協会を激しく攻撃するありさま。

これが2021年メタバースの戦いである。

欲に目がくらんだ他に行き場所もない落ち武者同士の醜い争いは今もなお繰り広げられておる。


しか日本国内のメタバース利権争いなぞに意味はあろうか?

メタバースブームを襲来させたのはアメリカメタ(フェイスブック)である

日本メタバース界隈は、この後アメリカ巨人にことごとく踏み潰される未来はもう見えておる。

VR界隈出身も、仮想通貨界隈出身も、区別がつかなくなるぐらい平らに均されることであろう。

2022-01-21

anond:20220121092934

どちらかというと自意識過剰コテハンに荒らされて場が支配されるから、板のルールとして禁止されてるところがあったという程度

匿名連中が集まったところで衆愚の塊と化すのは痛いニュース見てればわかる

結局はツイッターフェイスブックのように自分の板を持ちつつ、フォローハッシュタグで人と話題をつなげる方向に落ち着いたわけだが

2022-01-20

インターネット貴族意識持つやつはマジでかなりヤバイ

5ch←いまどき5chかよ

はてな←偏った思想に☆が集まるシステムによっていつの間にか偏った思想を正しいと信じてしまっていく危険人物が多すぎ

ツイッター←TLは自分で構築するんだから個人差が有るということを理解できないやつのヤバさよ

ニコニコ←まだここに居座ってる連中は思考の硬直化がヤバいすぎる

YOUTUBER配信者に対して帰属意識を持ち出すとマジでアカンぞアイドルグループよりヤバイ

ふたば自分キチガイである自覚のない完全なキチガイになる特急券

アンチフェミ←ありし日の嫌韓文化でありその結果は歴史証明

同性愛いじり←集団イジメとか今どき流行らなくなってきてるって気づかないのかな

e-スポーツゲームがうまくなっても人間的に素晴らしくなることはないことに気づけなかった奴から狂う

RTAラーメン早食いのためにアイスクリーム頼んでぶちこむような遊びをしてるくせに自分たちこそが一番愛してると言い張ってる

フェイスブックインターネットでまでリアル馴れ合いを続けてたら逃げ場がなくて狂うしかなくなるぞ

LINE←終わりのないスカイプ人生の終わり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん