「スモーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スモークとは

2021-09-20

anond:20210919190524

フロントガラススモークがかかっていて昼間なのに運転手の姿が全く見えないような車には、俺はお辞儀はしない

運転している人の顔がわずかでも見える時、または夜間はお辞儀する

2021-09-13

今シーズンのGがしぶとい(すみません追記しました)

1DK、26.4㎡

ブラックキャップスルーされている?

8月中旬 ブラックキャップ全交換。12個。配置変更なし。

1年間遭遇ゼロだったのに、ここ2週間、毎日1~2匹遭遇するようになりました。

5mm~10mm位の。

遭遇場所は、流し台、洗面台、冷蔵庫付近

怖いけど仕掛けたブラックキャップ確認したら、毒餌が食べられた形跡が無いのよね。

華麗にスルーされている?

ブラックキャップ位置が悪いのかなー。

デカGに遭遇

昨日午前中、煮物作っている時に、ふと台所上の棚を見上げたら、これまでに見たこと無い大きさのGが!

なんか隅っこでジーっとしているので、棚の物を全部そーっと取り出して、調理中の鍋とか部屋の方へ退避後、アースジェット駆除

流し台にボトッて落ちてきて這いずり回られて大変だったけど、最後食器用洗剤かけて止めを刺した。

全体に薬剤散布

こんななので、昨日午後イチアースレッドW ノンスモークタイプ マンションアパート用 6~8畳用、ってのを2個買ってきて、部屋と台所にセットして薬剤散布。

1時間後戻って確認

部屋、1匹。

台所、5匹。

こんなもん??

いずれも5mm~10mm。

ひっくり返っているけど、みんな生きているのね。

食器用洗剤で止め。

まだ居る!

昨夜20時頃。

これでしばらく遭遇しないかと思ってた矢先、部屋と台所を仕切るガラス戸、台所側、丁度目線の高さに、デカGが!

そーっと開けたら、こっちに向かって飛んできて、部屋のPC机の上に着地。

そこいら中、這いずり回られたけど、アースジェットで動きを止めて、食器用洗剤で止め。

疲れた

まだまだ居る!

今朝、台所の床に2mm位のG。

攻撃破。

困った。

次何したらよいですかね?

2021-09-06

vs激安牛肉調理法

anond:20210906101216

安い洋牛は基本的臭い。保存状態だったり飼料だったりと臭い理由が、まぁ色々あるんだけど話の本筋じゃないので割愛

和牛世界中から「WAGYU」と言われて珍重されるが、日本人の大好きなサシが人気なわけじゃなくて、

和牛香という桃やナッツのような香りがとても高く評価されてるのよ。

このくっさい洋牛をステーキで食べるためには、風味のロジックと肉の臭みの所在理解する必要がある。

まず、肉の臭いは「赤身脂身」が基本。つまり油の多い肉の方が匂いがきつい。

なので購入する部位はできるだけ脂がない部位が良い。

肉の風味をごまかす為に和牛牛脂をもらってきて、予め肉に予め貼り付けておくという方法もある。

焼く時は和牛牛脂で焼こう。

次に赤身にはアラキドン酸という物質が多く含まれていて、これが高温で加熱されると肉の独特な風味を強く出してくる。

レバーとか加熱しすぎると臭くなるのはこれが原因。レバーほどではないけど、赤身肉も多いので加熱温度に気をつける。

ウェルダンに焼き上げると臭いは強くなる。60度目処で火入れしよう(本当は中心温度56度が旨いけど、そこは自己責任で)

で、こういうことを書くと「低温調理」で。というやつがいるけど、ダメ

低温調理湯煎中に肉の体液で肉を加熱することになるので風味が肉にまとわりつく

厚切りステーキ場合も「フライパンオーブン」で中心温度60度を目指そう。休ませながらゆっくり焼けば美味しく焼ける。

ここまで丁寧に火入れすれば基本的には黒胡椒と塩で十分大丈夫な事が多いけど、

それでももっと風味をごまかしたいという場合は、風味のことを理解する。

いわゆるマスキングというやつ。

洋牛の本場アメリカに習うのであれば「スモーク」が良い。

家庭用の燻製機を使ってオーブンの加熱の代わりに、燻製器の熱燻火入れをする。

面倒だという場合は、ミートガイなどでスモークパウダーを買ってまぶす、燻製塩を使う、スモークガンで瞬間燻製にするなどでも良い。

バーベキューソーススモークの強いものやチポートタバスコなどをつけるのも良いだろう。

メキシコ南米流に「マリネ」も悪くない。

いわゆる俺らのイメージするステーキとは変わってしまうが、パクチーライムクミンチリパウダーなどでマリネして

しっかりと焼く。細かく刻んでトルティーヤ に包むとたいそう旨い。

まぁ、ここまで頑張って料理するのであれば、少し値段を出しておいしいものを入手した方が良い。

身も蓋もないけど、せっかく手間かけて作るもの材料が悪くて失敗したら悲しいからな。

2021-08-31

パイロットは「染料を使い切り、基地周辺の人にも喜んでもらいたかった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b37add12f1bc0ced6ca0e8a68639739dce69339d

使い切らず残ったカラースモークって、ひょっとして環境負荷が大きくて正当な処分大金がかかるんだろうか

から空中に捨てる組織内部のルールがあった

anond:20210831014322

スモークを出すのに適正とされる高度約300メートル以上からはるかに低い高度約30メートルで出していた。

人体への害はないが、被害車両は数百台に上る可能性??

ブルーインパルススモーク染料、低空で噴射し車数百台に付着か…空自賠償検討

https://news.yahoo.co.jp/articles/b37add12f1bc0ced6ca0e8a68639739dce69339d

再塗装が必要ってことは水洗いでとれないってことだよな?

なのに人体には無害???

医学的にあり得るの?

2021-08-26

イタリアン簡単だけど、フレンチは大変

anond:20210825140256

中華和食タイ料理など東アジア圏の料理簡単なのよ。これは調味料が旨味を持ってるから

醤油でも味噌でもジャンでもナンプラーでも良いけど、とりあえず発酵調味料を使えば旨味が足せる。

で、昔は中華味の素ばかりみたいな揶揄もされたよね。

でも日本人だって、だしの素やらコンソメキューブやら鶏がらスープの素やらを多用してるわけで同じようなもの

アジアの人がこういう発想になるのは、調味料で旨味を足すってのが普通からなんよね。

アジア料理適当食材に火を入れて、発酵調味料で味整えれば完成。

調味料自体発酵させるという面倒な工程をやってくれてるので、調理自体無茶苦茶簡単に美味しく作れる。

次に簡単なのが、イタリアンインド/中東南米料理。ここは「トマト」と「ニンニク」「唐辛子」の文化圏

どれも旨味が強いので、これらを使えばだいたい美味しくなる。

ただ発酵調味料と違って、加熱で旨味を増やしたり辛味を抜いたりしないといけないので、多少は時間がかかる。

でも、長く見積もってもせいぜい30分以内。

もっと言うとイタリア料理アンチョビがあるので、この中ではアジア料理に近くて比較簡単な部類。

ちなみに小麦粉の加工の話はちょっと脇道逸れるので置いておく。

トマトを使える文化圏発酵調味料ほどではないにしても味付けは簡単コロンブス偉大だよ。

で、一番大変なのがフランス料理

イタリア料理ほどバカすかトマト使わないし、調味料発酵した旨みの強い調味料は無い(酢やワインはあるけど)。

全部旨味を作るのが食材由来になるから超大変。

食材香り出しして、煮出して、スープ(ブイヨン)作って、それを詰めてソースにする。

って工程必要になる。これは数時間〜数十時間レベルでめちゃめちゃ時間がかかる。

バターで塩振って焼くだけでフレンチですわよって人もいるけど、それは嘘でソースつけなければ基本的にはフレンチではないのよ。

アメリカスーパーとか行くとBBQソースをはじめ鬼ほどソースの類が並んでるけど、ソース作るのクッソ大変なのでそこを省力化したいっていう現れだからね。

ま、イタリアン麻婆豆腐と同じレベルか、それよりも簡単からやってみたらいいよ。

<追加>

ちょっと、反応もらったから追加してみる。

ポトフフランス料理だけど簡単

そうね。ポトフというかシャルキュトリー言及してなかったな。

そう、フレンチ調味料で旨味作れないので、加工肉を使う。

田舎料理とかだとソーセージやらベーコンやらで旨味を作ることが多いね

ただ、それら使った料理代表的フレンチか?って言われると疑問は残るかな。


>南仏はニンニク

バスク地方とかね。美味しいよね。

あの辺はスペイン料理との中間みたいな感じなので、ニンニクパプリカを上手く使うよね。

自炊フレンチ始めるなら南仏はとっつきやすいよね。

代表的フランス料理ってなによ?

あんまり日本人家庭料理フレンチつくらないよね。

それこそ、ポトフとかカスレとかキッシュとかだろうけど。

メインどころはソース必須になること多いから、手間がかかりすぎるんだと思うよ。

>なんでフランスソース売ってないの?

これは風味の保存が効きにくいから。

フレッシュな素材から作るソースって風味がめちゃくちゃ大事なのよ。

有名シェフ監修のプロ用の冷凍ファンドヴォーとか、時々使うこともあるけどやっぱ割と味落ちるんだわ。

アメリカ人?彼らはスモークつけまくったソースとか愛用してるでしょ。

マギーブイヨン

そうね。マギーブイヨンは画期的だったと思う。

ヨーロッパ行くと日本の比じゃ無いほど各種ブイヨンあるよね。

それでも調味料文化の厚みはアジアには勝てない。

発酵は本当すごいと思うよ。

2021-08-23

anond:20210823095615

映画シェフ 三ツ星フードトラック始めました」とかにテキサスBBQの話が出てくるね。

主人公たちをもてなすために、前日から低温でじっくりスモークさせていた肉の塊。

こういうのが土地根付いた本物の料理というやつなんだろうな、とか思った。

フジロックに行ってきた

タイトルのとおり、昨日まで3日間フジロックに行ってきました。はてブでも話題になっていますが、私が見るかぎり、現地参戦した方がいなかったので、現地の状況をつらつらとお伝えします。

ちなみに、自分の状況は

です。なお、以下の記述は、あくまで私の観測範囲に限ること、殴り書きのため構成の不備や誤字脱字が多々あるであろうことをあらかじめ伝えておきます

会場内の感染防止対策について

全般
入場について

入場時は、検温と手指消毒、問診アプリ登録画面の提示必須。これは再入場時も同様。

マスクについて

会場内では飲食時以外のマスク着用が必須とされていて、いわゆる「鼻マスク」の人や、非飲食時にマスクを外している人は徹底的に注意されていた。サージカルマスクあくまで「推奨」という位置づけだったので、ウレタンマスクの観客も多々いたのが気がかり。「観客の白い息が中継に映っていた」みたいなブコメがあったが、あれはステージスモークか、ウレタンマスクの人の吐息だと思う。

抗原検査について

事前配布があったのは周知のとおり。会場にも抗原検査ブースがあって、検査を受けることができた。ちなみに、当日の検査で陽性の場合は会場には入れないのだが、検査あくま希望制なので、ここで入場不可になった人はゼロに等しいと思う。

消毒と手洗いについて

消毒液は少なくとも入場ゲート・各仮設トイレ・出店に、手洗い場は各仮設トイレに設置してあった。ステージ付近にも設置してほしかった。

客席(特に前方エリア
声出しについて

オーディエンスによるライブ中のいわゆる「声出し」は全くなかったので感心した。とはいえ、会話自体禁止されているわけではないので、MC中や出番待ち中に連れと会話するような光景は当たり前のように見られた。もちろん大声ではないけど。

客の間隔について

地面におよそ75cm程度(目測なので間違っていたら申し訳ない)の間隔でマーカーがついていて、その上に立つよう、毎度ライブが始まる前にMCからお願いされる。かなり遵守されていた一方、マーカーからズレている人がスタッフから注意される場面は見なかった。ちなみに、平沢進ステージで、観客が別の観客に注意している場面を見た。声出し禁止かつマスク必須なので、正直、客席の密度はあまり本質的問題でないように思う。

飲食
出店について

どの出店にも、店員と客を仕切るパーテーションがついていたのと、店先に消毒液が置いてあったのは助かった。消毒液がどこも同じメーカーだったので、運営側統一指示かも。

飲食する座席について

会場にはごく一部、飲食可能座席が設置されている。入口近くの出店前にあったのは間隔をとったただのベンチだったが、奥のステージ近くの座席は、各席に消毒液が設置してあって、これも非常にありがたかった。設置された座席は対面できないようになっているが、芝生に椅子や敷物を置いて、グループで向かい合って食べる人も普通にいた。

フジロック感染」について

ここからはもう私見しかないけど、現地にいた人間の印象からすると、

という結果になりそう。起こるべくして起こるだろう。まず前者については、グループで来ている人たちは、連れ立って飲み食いするし、ホテル旅館テントに一緒に宿泊するので、グループ感染は当たり前のように発生するはず。一方で、後者については、他観からの飛沫・空気感染リスクがかなり低減されているので、グループ外への感染はそう起こらないと思う。しいていえば、仮設トイレのドアノブが原因になりそうなぐらい?結局、前者だろうと後者だろうと、起こってしまえば「フジロック感染」でひとくくりになるけど。

じゃあ運営は何をすればよかったのか、というと、参加者全員ワクチン2回接種の義務付けと、会場外も含めてグループ行動を禁止するぐらいの徹底した行動制限なんだろうな。ライブ中の感染対策を頑張っても、会食の機会が発生してはどうしようもない。

あと、ステージでは「補償」が叫ばれたけれども、補償だけでは地域経済が回らない。今後、今の病床ひっ迫が改善されたあとの話として、感染リスクを限りなく減らしたうえで、どうイベントを開催すべきか、模索する段階にあるんじゃないかなーと思った。

追記)一応読んでいただいているようで嬉しい。ブコメありがとうございます

ここまで読んでくださってありがとうございます。「声出ししなければ密度関係ない」とは私は書いていませんし、私も聞いたことがありません。「屋外」で「声出し禁止」かつ「マスク必須」で、一定程度間隔をとった「フジロックの客席程度の密度」では、日常生活で使うスーパーコンビニ電車等に比べて明らかに感染リスクが低いので、そこをやり玉にあげてもあまり意味がないということです。

2021-08-12

anond:20210812155816

これは違うわー。ないわータバコは一日8時間チェーンスモークしても160本位しか吸えないじゃん。

物理制限ある。(そりゃ5本火をつけて吸うとかできるけどそんなことする奴はネタでやる奴以外にいない)

洋菓子もそうで、シュークリーム10個食えても20個は食えない。1個300円のシュークリーム買いまくっても

一日の消費金額が1万円とかにならない。物理限界ある。マンガもそうでまあデジタルなら課金しまくれるけど

出版社丸ごと買収するならともかく、好きな作家漫画全巻集めてもまあ普通に働いていたら払える範囲だろ。

海外オークションで〇〇の初版本、世界10しかない、みたいなのを集めるというのなら別だが)

テレビ課金破産するほど見れないよ。

2021-07-11

アイマス最新作のスターリットシーズン(スタマス)の何が嫌なのか

PS4Steamで新しいアイドルマスターゲームが発売されるが、

結構な頻度でネガティブ発言をよく見るので、主なものを挙げて自分感想をまとめておく

  

3Dモデルが嫌

プラチナスターから3Dモデルブラッシュアップされ、スターリットシーズンにて再度3Dモデルが新しくなった。

おおむね、諸星きらり双葉杏のようなかなり身長差が激しいアイドルを躍らせるために3Dモデルやモーションを一新するのが目的だろう。

ステラスターズまではどのキャラもだいたい同じような身長差で、ゲストキャラも元のアイドル達と大きく離れてはいなかった。

ウマ娘のほうが出来が良いと言えばよいが、ぶっちゃけシェーダーの違いなので個人の好みの差だと思う。

例えると、どの絵師の絵が好き?くらいの違いだ。

さらアイマス1のようなモデルだと古臭いし、2やOFAなどのモデルも洗練されているが、そこはミリシタに引き継がれている。

プラチナステラは美麗ではあるが癖が強いかなと思ったので、スタマスはだいぶ落ち着いたようなモデルだと思う

強いていうなら、肩とかの関節がうまく処理できていないのでそこは直してほしいところか

 

765プロ以外のキャラも出るが人数が少ない

デレマスミリマス、シャニマスから5人ずつというのは確かに少ない。

デレミリ選抜で出てくるならまだしも、シャニユニット売りなのにユニット関係なく選抜メンバーで出てきたので結構ネガティブ意見が多かった気がする。

まぁアイマスは全作品通じてDLC商法ではあるので、1年間毎月各マスから1名ずつ追加で入ってくるというのはあり得る。

Steam版があるので、怒られそうなスレスレなところで追加アイドルModを作ったりとかもアリだろうか。

あとDSはぶられてるという意見もあったが、演者が忙しすぎるのでどうしようもないというのはある。

余談だが、プラチナステラときマネタイズに苦労していた(ガチャのほうが金を落とされやすいため)ので、

何とかガチャにして頑張るか細く長くDLCを頑張ってほしい。

 

SideM男性アイドル)がいないのが許せない

これも発表当初から結構言われているが、正直女性男性で骨格や3Dモデルの作り方が違いすぎて非常に難しいというのがあると思う。

ダンスモーションの破綻を許しても、女性歌唱ダンス男性が踊ったり、男性歌唱ダンス女性が踊ったり、

据え置き作品アイマスは全アイドル歌い分け(アイドルを編成した順番で個別に歌い分けができる)が基本だが、

女性歌唱の曲の歌い分けに男性も混ぜるか……?その逆も然り。

ワンチャン3Dモデル付きでストーリーかには出るかもしれない。

 

ライブ演出ウマ娘よりしょぼい

それはそう(断言)

ライトスモークの加減とかの絵作りはウマ娘のほうが上な気がする。

PS4で動かすのにスタマスは5人でウマ娘もっとたくさんなんだが?という意見もあるが、

ウマ娘はメインで踊るのは多くとも5人で他はバックダンサー

バックダンサーはモーションやテクスチャ共通化しているのでそこまでの負荷ではなさそうだと思っている。

 

タマスは先日の生配信情報が公開された「STAGE FOR YOU」という好きなアイドル楽曲MVを作るモード

以前はできなかったが今回はステージ演出をいじることができるようになったり、そのうえでアイドル個別で撮るなどカメラワーク操作して

結果をオンラインで公開などができるのでそこは期待している。

他に気に食わないことがあったらコメントしてほしい

先日のスタマス配信コメントで「OFAからずっと思ってたことあってスタマスで見切りをつけた」おじさんはOFAから何が気に食わなかったのか教えてほしいところ。

あと久夛良木Pはプロデューサーらしくあってほしいとは思った。

あがり症っぽいのはわかるけど、もう少し克服してほしい。

配信などの場でユーザーに対してゲームのことを伝えるのがゲームプロデューサーとしての対外的仕事だろう。

個人的な感想

STAGE FOR YOU情報公開で「ぼくのかんがえたさいきょうのアイマス」に近いアイマスが出ると思っているので、買おうと思っている。

プロデュースシステム的にはアイマス2やOFAっぽさを感じるので、プラチナステラ辛酸をなめたプロデューサーももう一度手を取ってみてはいかがだろうか。

2021-06-28

豚肉大好き

あんまり本気じゃなさそうだけど、楽しいのでレス

「パサついた部位と脂身のところのバランスが2極端で調理しずらい」?

脂がサシ的に入っている肉が良ければ、豚の場合は肩ロースが最高。星状に脂が入ってて味も良いのです。ロースバラの二択だと見落とされがちだけど、色々な料理に使いやすい部位で、増田おすすめ。デュロック系三元豚などは普通ロースにもサシが入ってこれまたおいしいですよ。

「肉の序列も牛>豚>鳥の順で中途半端」?

国内での食肉消費動向では豚肉鶏肉流通量はだいたい同じで、牛肉の倍。鶏肉より高いのに、鶏肉と同じぐらい食べられているということは、「消費者に一番人気がある」ともいえますね!

「その割には鶏肉に負けそうな(個人的には負けてる)味」?

豚肉のよいところは、どんだけ安くても一定の味が保障されているところ。牛肉価格帯によって全くピンキリなのは言うまでもありませんし、鶏肉海外輸入も多く、値段なりに旨さの質や臭いが極端に変化します。一方、現代日本で手に入る豚肉は、輸入品でも国産品でも平均的に質がよく、「この豚、格別にまずいな…」と思うことがほぼありません。過去には冷凍技術問題ドリップが出てしまうせいでパサつきが激しかった時代もあるそうですが、今は輸入品ほとんどがチルドポークです。また世界各国の豚肉料理が豚の肉質に合わせて発展してきたこともあって、豚肉料理では、肉の品質が原因でガッカリした仕上がりになるということはまずないです。

これは個人的意見ですけど、豚肉赤身脂肪の風味に獣臭が出てても良い意味での個性になることが多く、食味上のマイナスにはなりにくいんですよね。大ヨークシャーバークシャーランドレースもデュロックイベリコマンガリッツァも、みんなそれぞれ個性があっておいしいです。もちろん養豚プロに言わせれば赤身のやわらかさ・保水性アミノ酸含有量脂肪の質・色・融点などいろいろあるわけですが、それぞれ平均より突出していることはあっても、平均より激しく見劣りして味のバランスに欠けるということはない気がしますね。

「でもソーセージみたいにバリバリに加工しないとおいしくないよ」?


ちょっとちょっとハムベーコンのことを忘れていただいては困りますよ。一定期間塩蔵して加熱する(場合によってはスモークがけもする)だけのシンプルな加工肉。糖質も少なくてヘルシー。

「貧弱な土地に住んでたイスラム教徒が贅沢目的で豚を食うの禁止したのも頷けるわ」「人間にとって本来優先順位低いでしょこの肉」?

土地乾燥していて穀物栽培が難しい中近東地域で、穀物飼料を消費する豚肉禁忌となりがちだったことはよく知られていますね。とはいえ現代では多くの食用牛や食用羊もグレインフェッド穀物飼料肥育)で育てられており、グラスフェッド(牧草飼料肥育)のほうが圧倒的に高級品になっているので、豚のほうが贅沢だったというのはあくま過去歴史の話なんですね。一方、豚肉生産の実際の飼育コストについては市場の実勢価格に表れているとおりですし、カーボンフットプリントラム肉牛肉の約半分です。現代では豚肉は、むしろ「贅沢ではない食肉」の側なんですよ〜。


anond:20210628123923

2021-05-17

幕張メッセライブが見れた

ずっと真夜中でいいのに。のライブに行きました。

去年から1年待って、世間の状況はあんまりよろしくない中、それでも開催してくれたライブ

個人的には202月以来の現地に行くライブ。ずとまよのライブは初めて。

月一でライブに行く体だったので、ここ一年以上、こんな状況だからライブが開催されないのも仕方ないとしょんぼりしていました。

配信ライブは色々みる機会があって、それはそれで楽しかったけれど、配信をみるとやっぱりこれを生で見たいよ〜!という気持ちが強くなる。

そんななか、ようやくの行けるライブ

会場に向かっていると、乗り換えるたび、一緒の方向に行っているな? となる人が増える。

会場に入るといっぱい炊かれたスモーク香り。口の中にもごっと入ってくる感覚ぼんやりライトを当てられたステージ

会場に入って座ると、前後左右に人がいる。過ごし方はそれぞれだけど、お友達と来た方は他愛もない会話をしている。その中で、声出しちゃうかも、と笑いながら言っているので、心の中でいっぱい首を縦に振ってしまう。

声は出せないからはじまりはなんというか静かでした。熱のこもった拍手が響く幕張はなんだかクラシックコンサートが始まるのかという雰囲気

でも楽器の音が鳴り出すと空気が変わる。音圧を感じる。ACAねさんのシルエットがくっきりと浮かび上がると、彼女実在すると知らされる。

曲が始まるとお客さんのテンションも上がって、たくさんの人の身体が同じリズムで揺れる。

こちらに向かって伸びるレーザー3Dで知覚できる。

これだわ〜〜〜!という気持ちでいっぱいになりました。配信だと見られない光景。ずっと浴びたかったもの感謝で涙が止まらない。

楽しい楽しい

ふと横目で隣を見る。

隣の人が楽しそう!!!!最高!!もっとしゃもじ振ってみせて!!!となるほどに、リズム感すごくある方でした。楽しそうな方を見ると本当に嬉しくて更に涙が出てしまう。

バンド隊もOpen Reel Ensembleの方の動きが見る度にどこかコミカルさを含むときもありつつカッコいい。ACAねさんの一挙一動を見ていたい。お客さんの動きも見ていたい。目が足りなかった。

配信ライブで等でも感じていたけれどACAねさんのリズム感がとても素敵で、揺れる身体をみていると、ああ確かに彼女はあの音楽を作る、と感じるものがありました。力んでいなくて、空気というか分子渡り歩くように音を紡ぐ方。

パフォーマンスを通してなにかしらルーツに触れさせていただけるような気分になれるのもライブの良いところだとしみじみ思います

帰り道、連れてきてくれてありがとう、来てよかった、と同行者さんに言っている方を見かけたりしてまた涙ぐみながら帰路につきました。

ライブ自体とても良かったのは言わずもがなですが、ライブってこうだったな、ライブのこんなところが好きなんだな、というのを改めて実感できてよかったです。

一年と少し、ずっとライブに行かなくてもなんとか生きていけるかと思わなくもなかったけれど、やっぱり作り上げられた世界に飛び込む体験はしていたい。

ありがとう、ずとまよ。

ありがとうライブに関わった方々。

ありがとう、会場に来てくれた人。

またお会いできる日を楽しみにしています

2021-04-13

anond:20210412232135

健常者でも歩行者として道を歩けば簡単弱者になる。

信号のない横断歩道で稀に(100代中1台くらいの割合)停止するドライバーがいるんだけど、

スモークガラスドライバーの顔が見えない場合は、俺はお礼はしない。

ドライバーの顔が見えたら丁寧にお辞儀をする。

2021-02-25

anond:20210225215009

別に無人島じゃないので最強の1つだけをもたなくても併用すりゃいいやで

いままで最も長持ちしたテフロンフライパン2500円の和光フレイズ

ティファール1枚で和光4枚買えるんじゃないか

鉄鍋はごぼう柳川風やナスの鍋シギが食いものの色にならない

なんならすでにはがれた和光のつかってやればいいんやで>焼き目やスモーク

でも小動物インコ)とかいる人は鉄鍋にしとけ

2021-02-18

anond:20210217213439

shinonomen 「勉三爺さんとハト」勉三さんは恋人のためにハトマジック練習するが失敗ばかり。キテレツは勉三さんのために失敗を隠すスモーク発明するが、それには浴びるとお爺さんになってしまうという副作用があった。

TV欄ぽくて草

2021-01-19

高級サンドイッチ感想

自己レスanond:20210119161349

 

 

結論:1000円なら買う

2021-01-16

anond:20210116192539

豊田ハイエースの黒塗り全窓スモークフィルム貼りが、その筋の業界では誘拐暴行御用達車種と謂われてるのとおなじか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん