例えば、カレーはルーの箱の裏に書いてある通りに作れば、一応及第点のものが出来る。
その上で、具を小間切れ肉と玉ねぎだけにしてしまえば、包丁使うのは玉ねぎ切るだけで煮込みは省略という、まさに簡単で美味しいレシピとなる。
このうち、特に重要なのが包丁を使う手間で、キッチンシンクが低すぎる状態で料理する方としては、包丁仕事を極力無くしたいのだ。
ちなみにフードプロセッサーはない。
他に圧力鍋も低温調理器もないし、クソ田舎のスーパーとコンビニで買える食材しか入手できない環境。
あれも、絶対に切らなきゃいけないのは豆腐とネギだけとか、これ以上ないくらい素晴らしい料理だ。
しかし…フレンチとイタリアンには、こういう簡単かつ時短なレシピがマジでない。
あれも切る、これも切るみたいなのばっかりな時点で、作る気が一気に失せる。
どうにか作れそうなのはパスタくらいだけど、正直全然興味ないし。
なんかいっぱいブコメやトラバが付いてるんで、気になったものだけ返答してみる。
○ハードルが高い
カレーだけど、日本のカレーって手早くできて美味しいのも魅力じゃん?
そりゃブコメにある通り、フレンチの技法で小麦粉とバターでブラウンルーから作るのが正統派なんだろうけど、素人がそんだけ時間かけても、かけた時間だけ美味しくなる保証はないわけで。
もし奇跡的に美味しく出来ても、そんだけ時間かけたら美味しくなるのは当たり前だし、個人的にカレーにそこまで時間かけたくないわ。
麻婆豆腐はCookDoじゃなく、豆板醤と甜麺醤買って作ってる。てかこの2つとニンニクだけは、どんなレシピで作ろうがマストっていう。
ちなみにニンニクはチューブのおろしニンニク。包丁使いたくないから。
あと幸いなことに、豆鼓もウチの地元で小袋のやつが買えるので、刻まない代わりにキッチリ20粒数えて入れてる。
別になくたって問題ないけど、口に入れた瞬間の味の深みが違う。うまく風味が出た場合、昇天モノの味わいになること請け合い。
イタリアンは、トマトとニンニクと唐辛子の扱いががそもそも難しくて、パスタに興味なくした理由でもある。
トマトの酸味・ニンニクの臭みを出さず、旨味とコクがあるトマトソースを作れなかった時点で、乳化したペペロンチーノとか、半熟クリーミーなカルボナーラとか以前の問題。
あと唐辛子は種と胎座取るのめんどい。でも取らないと辛くて食えねえし。
フレンチのソースって、なんであんなに魅力的な味なのに、それ以上に発狂レベルで作るのめんどくさそうなんだろうね?
エスパニョールとか、あんなの火力命のプロ仕様な中華以上に、プロが厨房で仕込むの前提だったりするし。
日本含む東アジア・東南アジアは、気候的に「うっかり腐らせた/カビたものを試しに味見したら美味しかった」が多発したおかげで旨味たっぷりな発酵調味料が発達したっぽいから、それがフランスとの決定的な違いになった気がする。しらんけど。
向こうの家庭料理をあまり知ってない様子 ポトフとか簡単な料理いっくらでもありますよ
一番敷居が高いのは日本料理だぞ。 会食なんてしたことないし。
だよねえ 日本料理は出汁を取るのがすげえ面倒 シンプルな見た目の日本料理でも1時間くらいは当たり前にかかる
粉末だしでいいんだよ ちょっと凝りたいならパックだしでも良い
外国でも玄関で靴脱ぐのか
日本は敷居が高いうえに鴨居が低いデース(にじり口)
皿にソースでぐるっと絵描いて点々で散らして、真ん中に食べ物を乗せてその上に緑の葉っぱを載せたらフレンチになるらしいよ
マリトッツォでも食っとけ
anond:20210825140256 中華や和食、タイ料理など東アジア圏の料理は簡単なのよ。これは調味料が旨味を持ってるから。醤油でも味噌でもジャンでもナンプラーでも良いけど、とりあえず発酵...
どこの国も家庭料理レベルは簡単にできるよ 味噌汁だって煮干しなんかで出汁取るとか変わらんやろうに
まあその大事なブイヨンがキューブで売ってるわけですのでね マギーブイヨンですよ あとワインぶっかけてトマトと煮て最後チーズのせればなんでもおいしくなるっていう手もあるし
この増田、本当にフレンチに詳しいか? 南仏って言われてバスク料理? 本当のフレンチはソースがないとだめ? レンジが狭すぎってかまともなフレンチを食べたことあるの?
横だけどプロヴァンス料理の説明でもすりゃ満足だったか? 瞬間湯沸かし器みたいに人をばかにしなさんな
プロヴァンスは、とりあえずハーブを使えばオケ(^_−)−☆
イタリアに対するヘイト
>ポトフはフランス料理だけど簡単よ そうね。ポトフというかシャルキュトリーの言及してなかったな。 そう、フレンチは調味料で旨味作れないので、加工肉を使う。 田舎料理とかだ...
横だがヴィーガンでフレンチほぼ食えないが「アントナン・カレーム」の名前は知ってる 横ですまん
100%同意 イタリアンはチーズ入れときゃOKってのもあるがフレンチはそうはいかないものな
フランス人って普段何時間も食材煮詰めて料理作ってんの?すげえな
カレーとかパエリアとか、玉ねぎ+トマトあれば取り敢えず上手くなる予感がする
そもそもアジア以外の先進国では「家庭料理」という概念自体が消滅しかかってると思うけどなあ。アメリカは確実にそうだけど、フランスあたりはどうなんだろうな。フランス人もい...
典型的なおフランス出羽守 なんでフランスになると急に「カツオを干して削って~」みたいな話になってんの? 家庭料理の話なのに急にレストランレベルの話になってるし
トマトパスタも和風パスタもほぼ時短料理じゃん 2分パスタを併用すればトータル15分
バゲット+生ハム+葉野菜にオリーブオイルかけてイタリア・フィセルサンド 茹でたイモに(レンチンしたイモでもいけそう)にレンチンしたチーズのせてフレンチのラクレットだ! なん...
カット野菜とチーズとホールトマトで鶏肉煮ればイタリアンっぽい何かできるだろ お前の引き出しが貧相なだけ
カレーパウダーやユウキとかを使うにしても。 それが許されるならフレンチにも缶詰のソースに自分で肉だけ入れるようなものは簡単に入手できるよ。 あと、フランスは冷凍食品大国...
フレンチはワインがあってはじめて完成するので、食べるにしてもめちゃくちゃコスパ悪い。
つ「フードカッター」「切れてる野菜セット」
フランスやイタリアにだって、絶対、料理の手抜きしたい人が居るはずなので、 家庭料理ほど文化に定着していなくても、独自の手抜き飯を作って食べてる人が居ると思うんだよね。 そ...
スパゲッティとか大量に茹でたら簡単やん…
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/france-mama/1162297.html 日本では料理の必需品の「まな板」ですが、フランスでは鍋やフライパンの上で、直接食材を切ることが多く、まな板をほとんど使い...
イタリアのマンマは包丁使わずハサミで調理します。 イタリアン・マンマ直伝調理法=ぜ~んぶハサミでカット!包丁要らずでカンタン下準備! 前NHKかなんかの料理番組でハサミでバ...