「鎮圧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鎮圧とは

2020-01-04

anond:20200104080710

逆だろ?

とにかく自由にするのが最適なんだ!という考えのもと法人富裕層をとにかく減税してきたから財源がなくなったんだよ。

挙句の果てに、そいつらが金を溜め込みまくったから、景気も悪化した。

更にいうとこれは100年前の再来な。100年前も自由主義がおき、その元産業化がすすんだ。だが、貧富の格差が膨れ上がり、さらにはバブル生成、バブル崩壊と、バブル崩壊後の長期不況が起きた。

その過程の中で、ドイツはメフォ手形を使っての財政出動をしたが、行きづまって海外拡張をした。

日本でも国を守る兵士姉妹貧困ゆえに売春宿に売られるとは何事だ!と226事件が起きた。226事件鎮圧されたが、軍部が強引に物事を動かすのが良いという風土になり、二次大戦に至った。

一方で、ケインズが生まれ資金循環についての思想が生まれた。西側諸国であれど、戦前自由主義思想は放逐されて、国が資金循環を調整する考えがあった。

ケインズ単独ではオイルショックのような突然の生産力減少に対処できないが、だからといってケインズ否定する形で生まれ新自由主義はそれに解を与えるものでもない。

ただバブル生成崩壊バブル後の長期不況が起きるという100年前と全く同じ流れとなっている。失われた30年を作った。

ケインズ時代富裕層法人にとって税金が高くて嫌だったというのはわからんでもないが、放置していたら金を溜め込んで景気を落とす。

富裕層法人に対してはベースは重めの税金で、使ったら減税の余地を多くしておくというのが望ましいと思う。

2019-11-15

乳幼児スナイパー期せずして同業者連携する-後編

https://anond.hatelabo.jp/20191115002701の続き

奴はこともあろうに親に対してテロ行為を行った。気に入らないことがあれば正本副本併せて三通の抗議文書をしたためて正式手続きを経て論理的に伝えるべきところを、言語による議論を拒み直接行動という暴挙に出たのだ。知性の欠片もないなんと身勝手まりない所業赤ん坊からたぶん口にしていたのはパイパイだけらしく吐瀉されたものは白く少量ではあったがゲロゲロテロテロである

くそっ!こうなると不得意ではあるが標的の父親も含めた白兵戦による鎮圧しかない。俺はもうスタスタと父親と標的の元へ行った。折しも今日バッグの中に、世間では「粗品」と呼称される社名入りのタオルが装備されていたのだ。ガキめ、お前の身勝手のせいでお前とお前の父親は俺の会社プロモーションの一環に取り込まれるのだ。因果よのう。

俺が「タオルありますよ!」と声をかけると「あっあっすいません!」とうろたえた様子の父親。俺がそんな決死白兵戦を展開しているときにさっきの女の子も寄ってきた。一応ここでは彼女をマユと呼んでおこう。なんか儚げで愛らしい響きじゃないかマユ。やはりマユも同業者だったか。「あたしウェットティッシュ持ってます!」。ほう、やるじゃないかマユ。「これアルコールじゃないからお顔拭いても大丈夫ですよ!」。その気配り、君も相当の手練れだな?マユのトートバッグから出てきたウェットティッシュは俺が予想していたポケットティッシュサイズのそれとは違い、円筒形のケースに入ったやつだった。うーん。何でこんなでっかいの持ち歩いてるのかなあ。場所ひとつの仮説が脳裏に浮かんだが俺は大人なのですぐ封印した。だっていま戦場だし。

それにしてもこのガキ、今頃になって自分のしでかした事に恐怖を覚えたのか凍り付いた表情で「へけっ」などと歯を見せている。歯ははえてないので正確には歯茎だ。ハム太郎の真似などしても無駄だとばかりにマユがウェットティッシュでガキの口の周りと顎の下あたりを激しく攻める。どうだ心臓が止まりそうに冷たいだろう。ガキは「んっんっ」とか言いながら抵抗するがマユは容赦しない。何が、んっんっだ。これは鎮圧だ。制裁だ。なるほど、口の周りは四つに畳んでちょんちょんと拭くと標的に効率的ダメージが与えられるのか。やがてマユの攻撃にガキが大口を開けて断末魔深呼吸をしている。よしそのまま落ちろ。

すると、俺の腰のあたりから「〇〇ちゃんゲボした♪」と声がする。お姉ちゃんがなぜかニコニコ不敵な笑みを浮かべながら参戦してきた、ほう、2対2か?俺とマユの挟撃から弟だか妹だかを救おうと言うのか?こしゃくな。すかさず俺は彼女恫喝した。「んーでもおねえちゃんもあかちゃんときにやってるとおもうよ?」「やってないよぉ!チャハハハ」。明らかに虚偽の発言なのであるがここは徹底的に論破して奈落の底に突き落とすことはせず、「おねえちゃんすごいじゃん!」と言って議論終結させた。この大人ならではの老練さ。お前の援護射撃など文字通り赤子の手をひねるようなものだ。

そうこうしていると山盛りのエビチリをたいらげたか母親が店の外に出てきて、事情を知ると俺とマユに恐縮したように礼を言い、俺には「あの…タオル」と言うので俺はすかさず「あー!いいですいいです!それ会社粗品ですから株式会社〇〇をよろしくお願いしま(笑)」と言って立ち去ろうとしたら、先ほどの恫喝が効いたと見えて標的の赤ん坊ではなくお姉ちゃんの方が俺に先ほどの虚偽の発言に対する懺悔意味するバイバイをしてきたので、お前の懺悔など認めんという意思表示で俺は侮蔑バイバイを返した。標的はママに抱っこされて俺のタオルを食べていた。

なおその家族と俺に会釈して立ち去ったマユの向かった方向にある個性的アーキテクチャ建造物群を考慮し俺は先ほどの仮説を確信に変えた。

おつとめごくろうさまです。

11/16 →https://anond.hatelabo.jp/20191116011215

2019-11-11

香港警察は暴徒の男性には発砲、女性には射精鎮圧に励んでいるってマ?

ちんちん鎮圧とはシャレが効いてるね!

2019-11-06

キングダムおもしろいね

絵柄がイマイチだなと思って敬遠していたが、つい最近読み始めた。

思っていたよりも人がスパスパ死ぬおもしろい。

さて、キングダムにはさまざまな魅力的な武将人物が出てくる。

キングダム史実をもとにアレンジしている。当然と言えば当然であるが、そのアレンジ歴史の流れを理解する能力がなければ魅力的な人物を描くというのは大変難しいと思う。

中国に伝わる物語アレンジした漫画といえば封神演義を思い出すが、あちらに関してはどうやって物語を着地させるのか、そっちが気になって仕方がなかったのを覚えている。ただしキングダムに関しては仙術のたぐいはほとんど出てこないので、超技術でどうこうという話にならないのが確定的な分、安心して読んでいられるのが救いと言えば救いか

さてそんなキングダムキャラ、読者はそれぞれお気に入り人物がいると思うが、私なりにいろいろ考察したことをつらつらと書いていこうと思う。ちなみに私は史書原作)を読んだことがないので悪しからず。


・信

三国志なんかでもそうだが、古代中国人物名前は概ね姓名各一文字の二文字名前が多く、稀に姓が二文字人物が出てくる、という感じだ。

その中でも漂や信は下僕であったので、姓がない・・・のかと思ったが、騰はまだしも貴族の出である壁など、意外と一文字人物が出てくる。

彼は最初、政を助けた後に将軍職を望むが、説得されて結局は戸籍と家をもらうことになる。あまり細かくは語られていないが、これはかなり重要なことだと思う。

物語が進んでいくとよくわかるが、各将軍には有能な副官、部下がいる。彼らの働きこそが将軍たちを支えているのであり、将軍単体でまともな仕事をする人物というのはなかなかいない。ヒョウコウはとくに優秀な副官らしい人物は出てこずヒョウ公自身がひっぱっている感じで描かれているが、その裏では岳雷をはじめ彼のことを理解し補佐する副官たちが存在したはずだということはわかる程度になっている。

仮にあの時点で信がポンと将軍職をもらっていたとすると、部下のいない将軍が出来上がる。それでは夢の大将軍にはなれないので、イチから始めなさいと言われたわけだ。

それと重要ポイントが、彼はバカである

当時は下僕に限らず、よっぽどの家に生まれない限りはまともな教育など受けられないはずだが、それを差し引いて考えてもおバカなのである

物語上、登場人物にとっては当然のこと、常識であっても読者にとってはそうでないことを説明させるのに便利なのだキングダム内に置いては、特に地理説明などに重宝していると言えるだろう。また、序盤はそうでもないが、それなりに話が進んでくると登場する人はたいていそれなりの役職にいる人=優秀な人であるので、説明せずとも理解しないで話が進んでしまうこともままある。それでは読者が置いてけぼりになってしまうので、主人公、あるいはそれに近い人物が物を知らないのは大事なのだ。他の作品で言うと、ワンピース主人公ルフィおバカなので、要所要所でナミやそのほかの人に解説を受けている。(その多くをルフィ理解していないが)


・昌文君

言わずと知れた秦国王の一の臣である

彼と王の出会い、心酔するに至るエピソードは明らかになっていない。あえて言うなら紫夏の回想のくだりで初対面を果たしているはずだが、その部分はあの話にとって重要ではないのでまったく語られていない。

彼は王騎が評した通り、物語を通していぶし銀な働きを続ける。

登場時点ですでに文官に転じているため、基本的戦闘シーンはない。時代的にも文官からといって剣は持たないというようなこともないので、ちょくちょく佩剣しているのを見かけるが、信のように一騎打ちするシーンは出てこない。

(元)武官らしい働きをするのはサイの防衛戦くらいか。彼が武官としてどの位置まで上がったかも今のところ語られていないが、風向き有利な西壁において抜かれている辺り、やはりそんなにでもないのかな・・・なんて思ってしまう。

文官としても、時折シシに諫められていたり、超一流ではないことを伺わせるシーンが折々に挟まれている。リシに頭を下げるシーンなど、彼が文官として(も)頂点に上り詰めるほどの才がないことを強く感じさせるが、そんな完璧超人でない部分が重要人物であるように感じる。完璧でないからこそ彼の脇を支える壁やシシの働きが際立つのであろう。

からも「オッサン」と呼ばれ侮られている感があるが(盟友である漂を殺される原因となった人物であり、諸手をあげて尊敬することはできないだろう)、その信も昌文君こそが政を支え、自分も手助けしてくれる存在であることを認知している。特に冒頭に述べた「一の臣」であることを信すらもが認めていることがわかるシーンがある。加冠の儀を終え、アイ国軍鎮圧したあとの「あんたの口から言ってくれよ」というセリフだ。あのシーンは呂不韋との政争勝利宣言であるが、勝利宣言というのは勝った側の、頂点に立つ人が行うものである。つまりあの場にいる一番は誰なのかという問題であった。殺されてはならない王族を救った信でもなく、実際に反乱軍鎮圧するのに必要不可欠であった将を打ち取った昌平君でもなく、政に長く寄り添い、支え続けた昌文君に託され(しかも信から)、彼の口から行われることに意味があった。バカな信でもそのことを理解していた。

長年の苦難を回顧し、その一部を共にしてきた読者にとって、勝利を実感している彼の姿はやはり感動的なものがある。映画版がどこまで話を追うことができるかわからないが、このシーンはぜひとも再現して欲しいと思っている。


・壁

昌文君を大王政の一の臣と評したが、その昌文君の一の臣である

文官となった昌文君に代わり、「武」を司る人物となるべく存在しているはずだが、実際のところそのあたりはだいたい信に取られてしまっている。王センに捨て駒にされたり、食料を焼かれたりと頼りないシーンが多く、出番の割に見せ場は少ない。合従軍戦でも当て馬にされている。

しかいぶし銀な働きで大王を支える昌文君を支えるだけあって、地味だが必要仕事をこなし続ける。合従軍戦においてはヒョウ公と信と共に南道に入り、ヒョウ公を討たれ激情に駆られた信を諫め王都に向かい、サイの守城戦では信の南壁に続く東壁を守り抜いた。また、アイ国戦においては本人の出番はないが、旧友に根回しして軍を率いる将を確保している。

今後の彼に見せ場はあるのだろうか。

・龐煖

ある意味において面白みのないキャラだな、という感じはする。個人的には最初から最強のキャラはかなり好きなのだが、非常に自分本位なキャラであり、どうしても強さ以外に魅力がない。

が、おもしろいなと思う部分はある。彼自身が信が説得され諦めた「ポンと手に入れた、部下もいない大将軍」なのである。幸いなことに李牧という強力な参謀の駒として動くことになるためついてくる部下がいるが、もし彼がいなければ本当に裸の大将だっただろう。

そういう対比という点においてはよいキャラだと思う。


あとは気が向いたら

2019-10-19

十二国記世界の住人は意外と世界ルール理解していない

全国1億人の『十二国記ファン待望の新刊の結末がアレでアレだったので「うおーーーーここで止めるのかーーーーーーーーー」ってなってる十二国の民が多いみたいだけど、あれ根本的に勘違いしてると思うんだよな。

だって、あのひとは仙(みたいなもの)でしょ? 仙が傷の悪化くらいで死ぬわけないじゃん。首落とされない限りどんな手ひどい傷を与えられても死なないのは延王が斡由の叛乱を鎮圧したときに示されてたじゃん。

というかあの世界の住人、基本的世界ルールをおぼろげにしか理解していない。

だって陽子の前の慶王(予王)が死んだあと、その妹が偽王として立って、それに浩瀚以外の多くの州侯が騙されて偽王に従っちゃったんでしょ? でも、前王の妹なら姓が前王と同じはずだからそもそも天命が下るはずないんだよね(前王と同じ姓の者には天命下りないので、楽俊は王にはなれないと明言されてる。まあ易姓革命ってやつですな)。だから王の交代に関する基礎的な知識があれば、あれは偽王だって調べるまでもなくわかったはずなんだよ。

でも騙された。一般庶民ならともかく高級官僚も騙された(「騙されたフリ」をしてたやつもいるかもしれないけど、この口実なら騙されてたフリができると考えたってことはやっぱり全体的に知識レベルが低いんでは)。延王も「不吉なことが起こりまくってるから正統な王じゃない」って判断してたみたいだけど、いやそもそも偽王が予王の妹って時点で王じゃありえないって判断できるはずでしょ、と。

から、驍宗も「一度は俺に叩頭してるんだから俺が正統な王のはずだろ」という常識的判断ができない。「それマジ?」って景麒に聞いちゃう。まああれは疑っても仕方なかったけど、やっぱり天の条理について厳密な理解を持ってたわけじゃない。

阿選も「へえ、だったら俺に叩頭してみろよ」と言えば一発でわかったはずなのに言わない。まあ彼らは実務家・武人であって、天の条理がどうなっているのか、それをチェックしたりかいくぐったりするにはどうすればよいか、という法律家的な視点西王母が持ってたのはこれだよね)を持っていないのは仕方ない。

から、どう考えても死ぬはずがないひとが死んだと知って作中の人物がめちゃくそショック受けてるけど、そもそもこいつら天の条理を正確に理解しているわけではない法的な知識信頼できない語り手なんだよな、って思ってる。絶対生きてるでしょ。だって死ぬはずないもの

いやーしかし、シリーズのこれまでの巻を読みながら「こいつら世界ルールに関する理解が意外と粗いな」ってずっと思ってたわけだけど、まさかそれを伏線として使ってくるとは。さすがは主上です(叩頭しながら)

2019-10-16

十二国記・戴の人物

十二国記新刊が出たが人物について覚えていなかったので「黄昏の岸、暁の天」までの情報をまとめる

国王 驍宗 文州・轍囲の乱鎮圧の際、阿選に謀られ行方不明になる

戴台輔・瑞州侯 泰麒(蒿里)阿選に角を斬られ異能を使えなくなっている。李斎とともに戴に戻る

冢宰 詠仲 鳴蝕の際重傷を負う

天官長 皆白 鳴蝕の際行方不明になる

地官長 宣角 驍宗と泰麒が行方不明になった際、朝廷の長に推薦されるが固辞する

春官長 張運 驍宗に批判的だった。王の証である白雉は春官が管理する

夏官長大司馬 芭墨 不明

秋官長 花影 垂州に逃げる途中で李斎と別れる。生死不明

冬官長大司空 琅燦 外見は18歳程度の女性、博識。人気が出そうなキャラ造形をしている

禁軍左将軍 巌趙 不明

禁軍中将軍 英章 轍囲の乱鎮圧に赴き行方不明。ニヒル物言いをする

禁軍右将軍 阿選 謀反の首謀者。幻術を使うらしい

瑞州令尹・傳相 正頼 泰麒と親しい

瑞州左将軍 霜元 驍宗と反乱鎮圧に赴き行方不明

瑞州中将軍 李斎 慶王の支援を受け泰麒を連れ戻す

瑞州右将軍 臥信 行方不明。用兵が巧み

元々驍宗の部下だったのは皆白、芭墨、琅燦、巌趙、英章、正頼、霜元、臥信

2019-10-15

ネットサーフィンを続けることが苦痛になってきた

から争い事が嫌いだった

怒りという感情をあまり持てないタイプ人間で、火種鎮圧するものだし、それが無理なら可能な限り遠ざけるものと考えてきた

威圧的な態度を取る人たちに対しては、本当はやりたくなかったけどピエロっぽくふるまって争いに身を置かないようにしていた

大学進学後は、そういったタイプの人たちとは関わる必要がなくなったので、平穏が訪れた

  • -

だけど、最近になって、否応なくそういう世界にぶちこまれることが増えてきた

ネットに所構わず強い言葉が書かれているのである

「頭おかしい」「ネトウヨが」「はてサが」「フェミが」「アベが」「韓国が」「日本死ね

  • -

怖い

強い言葉で誰かを否定する人たちが怖い

  • -

少なくとも、僕がネットサーフィンをする理由

見て楽しい気持ちになれるコンテンツを消費したいからであって

見て悲しい気持ちになる罵詈雑言や醜い争いを見たいからじゃない

  • -

僕は政治にも興味ないし

特定主義思想も持ち合わせていない

自分と身のまわりの人たちが幸せであればそれでいい

(強いて言えばそれが僕の主義思想だ)

  • -

それなのにここ1〜2年だろうか

そういったカテゴリの争い事が頻繁にホッテントリに上がるようになったし

一見無関係記事でもブクマを見ると争っていたりする

友達リツイートでまわしてきたりする

  • -

じゃあネット見るのやめろよ、とか

DPZオモコロだけ見てろよ、とか思うかもしれないが

やっぱり楽しいことは周囲と話して盛り上がりたいし

SNSはてなを切り捨てることはしたくない

  • -

楽しい気持ちになるためのネットサーフィンで

確実に少しずつストレスを溜めている自分がいる

とはいえいまさらネット上の人との繋がりを断つこともできない

  • -

そんな僕は

いったいどうすればいいんだろう

  • -

オチとかなんもない文章申し訳ない

2019-10-02

はてな民が怖い

香港高校生が打たれた映像

どう見ても暴徒が警官を囲んで鉄パイプで殴ってきたところを発砲してる

なんで高校生が鉄パイプで殴ってきた事実から目を背けるのか無かったことにするのか

善良な市民ならデモにおける暴徒にも自省を促し、武装警察暴力否定するべきだろ

党派性だけで現実を捻じ曲げるなよ

デモはもはやコントロール出来ず暴力が横行

それを鎮圧するために警察暴力が激化してる

第三者は穏健なデモ対話による解決を双方に訴える以外ないだろ

お前ら権力と暴徒の殺し合いが見たいのかよ

2019-10-01

anond:20191001014725

逮捕された人の漫画で見たよ

お城に剣豪がこもっているのをニート隊が鎮圧する漫画

2019-09-21

ネトウヨみたいな台湾人香港人が増えた

大学第二外国語中国語を習って以来、ここ数年間語学練習を兼ねて定期的に台湾香港掲示板(向こうでの2chみたいなとこ)を見てるんだけど、最近の傾向として日本ネトウヨみたいな台湾香港人が増えてきている気がする。

ネトウヨってのは現地版の右翼じゃなく、大東亜共栄圏肯定とか南京大虐殺否定とか本当に日本ネトウヨと同じ主張。

https://lihkg.com/thread/1504039/page/1

例えばこういうのが例で、南京大虐殺ってほんとなの?というスレタイに対して、六四天安門で誰も死ななかったって言う共産党の言うことを信じられる?、支那豚30万殺しただけじゃ少ない、支那人が大東亜共栄圏邪魔たか皇軍鎮圧を強いられたのだ、みたいなコメントが付いている。

中国語読める人なら原文読めば分かるけどこれ日本ネトウヨに対する揶揄じゃなくて、むしろ中国揶揄して貶してる。

そういう人たちは基本的反中ナショナリストなので、敵の敵は味方とばかりに日本ネトウヨ共鳴するのかもしれん。

支那」って単語も今じゃ日本以上に台湾香港のほうで多用されているし、カジュアル罵倒語として完全に定着した感じ。

今の中国覇権主義的な行動が強まるごとに、その周辺では反発からこういう動きが強まっていくのかなと感じた。

2019-09-13

anond:20190913210805

でも国家には暴動鎮圧する責務があるんだよなあ

難儀だね

2019-08-15

anond:20190814173402

twitterとかfacebookで書きたくなかったのでこっちで書く。

自分立ち位置としては


ちなみに「中国本土 = 大陸」と今後表記します。

台湾香港の人は「大陸」「大陸人」と呼ぶのでその方が自分の中では書きやすい。

香港デモ情報の集め方

https://www.facebook.com/hk.nextmedia/?epa=SEARCH_BOX

  • RTHKも進められたけど、liveまりやってない気がする

https://www.rthk.hk/

https://twitter.com/search?q=%E9%A6%99%E6%B8%AF&src=recent_search_click

https://s.weibo.com/weibo/%25E9%25A6%2599%25E6%25B8%25AF

そしてこのweiboの方が「大陸の人が見れる世界」だ...

------------------------------------------

・なんでデモ起きたの?

ざっと

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48618554

https://toyokeizai.net/articles/-/297263

この辺読むとわかりやす

遠因が多く....

・逃亡犯条例撤回しない件

・林鄭月娥(キャリーラム)が信用できない

そもそも香港行政長官は「いわゆる普通選挙」で選ばれてない

行政長官の退任は中国中央政府メンツ問題で許されない

とかの長官ダメじゃんとか政治ダメじゃんって話と

弾圧方法おかし

警察デモ隊に潜入とかしている

そもそも警察ヤクザ(黒社会)に協力してもらっているように大半の香港人が感じている

ヤクザを雇っているのは中国中央政府だと信じられている

・実際に中国公安とかも香港に来て取り締まりを行っていることも事実

警察事態のやり方も、地下鉄ホーム催涙弾打ち込んだりとか至近距離ゴム弾撃ったりとか、並のデモ鎮圧方法では無い

そもそも逃亡犯条例だけ切り取ったら普通なのになんで怒るんだ?

・多くの大陸から見たら「いや普通のことだろ、俺らの法律と同じで扱うわけで」と見える

香港台湾から見ると「今まで普通暮らしてた人が政治犯としてしょっぴかれる可能性がある法律」に見える

・実際しょっぴかれた人が数年前に出ており、香港人は皆覚えている https://twitter.com/hashtag/%E9%8A%85%E9%91%BC%E6%B9%BE%E6%9B%B8%E5%BA%97

・そうでなくとも文化大革命とかで大陸から逃げてきた人が親・親族に居る香港人は多数。中国政治に対して良くない印象しか持てない

・そんなことは香港台湾にある程度詳しい人ならわかっており、中国中央政府が把握できていなかったというわけにはならない

香港中国なの?

・法的には「YES」だが、イギリスから返還後50年は「一国二制度」を保つということになっている

大陸の人はメディアの影響もあり「香港中国の一部」と思っている人が多い(そうじゃないと思っている人はごく少数。ウイグル族とかは知らん。)

香港の人は「国としては中国なことは認めるがアイデンティティとして香港人」となっている

・50年かけて(つまりあと30年ぐらいかけて)なんとか「色々と」進めていく、という玉虫色政策現在の状況

香港未来永劫中国領土、とか大陸人が言い出すからさらに話がややこしくなる... じゃぁどうして過去香港島はイギリス領土だったのか説明してみろよとか思う

そもそも大陸は悪なの?

・さすがにそれは無い。悪人しか居ない国なんか無い。北朝鮮だろうが戦前日本だろうが「国が悪」という意見には私は賛同しない。

ウイグル人弾圧とか、一部の宗教への弾圧が善とはとてもいい難い。しかアメリカ日本で同じことが本当になされていないかお前ら言い切れるのか?少なくともアメリカイラク言いがかり付けて戦争して侵略しとったぞ?アブグレイブ刑務所とかあったやろ?

そもそもなんで香港一国二制度に?

悪名高きアヘン戦争イギリスが奪い取った所からしかも100年借りるという名目半島側を「借りた」

香港島側とかは「借りた」場所ではなかったことになっており、返却の義務はなかったが当時の中国政府が強烈に変換を求めてイギリスが受け入れた

ある意味イギリスは「香港を見捨てた」と言えなくもない

返還後50年は一国二制度、という玉虫色解決策はまぁ間違ってなかった気はする

・んで台湾は?

・今回のデモを見て、大陸を怖がっている

・なぜなら台湾のほうが「反大陸」の文化が根強い。国連での台湾いじめとか露骨中国はやってたし

・にもかかわらず「香港式の一国二制度での統一」が現実的じゃないのか、という話も出ていた

・この状況で「やっぱこうなのか」と思わせる取り締まりぶりがメディア報道されてしまっている

・なんでそこまで中国は強行するの?

一言で言うなら「文化の違い」。日本だって学生運動とか安田講堂とか革マル派とかを取り締まってたのはそんな昔じゃない

大陸一般人からすると「いやだって反体制派が取り締まられるのは当たり前やろ。日本だってそうだろ?」ぐらいの感じに見える

・「香港人は西欧洗脳されて騙されとる」ぐらいに思っている

あああああああ

もう終りが見えねぇ

いくら書いても書き足りないがtwitterとかでこういうこと書きたくないんだよ。

書いたら香港から大陸からも「お前は何もわかってない。どっちの味方だ」みたいな話しされるのも嫌なんだ。

ただ一言俺が言いたいのは「アホの行政長官をとっとと理由捏造して更迭してでも事態の早急な解決を図らなかった中国中央政府失策だ」と思う

体調不良だろうがスキャンダルだろうがなんかで更迭して、適当に話をウヤムヤに一度戻すとかなんかできたと思うんだよ。

第二の天安門みたいな話は勘弁してくれ!

強硬策を取ったら、台湾との中国統一とかが遠ざかるんだから中国中央政府にとってもマイナスやんけ!

あと一部の大陸の人も一部の香港の人もお互いに憎み合うのはヤメレ

どうやって解決していくのかの話し合いを市民レベルでは行ってくべきだし、罵り合いは結果を生まない。

2019-08-05

anond:20190729230631

中国ドローン研究凄まじいみたいだけど、

あと何十年かは、結局占領戦争には人間必要だろう

今のとこ人間サポート役でしかない

戦闘ドローンがやるにしても政治人間がやるしかないし

あと中国が求めてるのは国境線の警備や自国内の鎮圧目的じゃないかなあ

攻撃よりパトロールとか領土防衛には向くと思うから日本みたいな国には最適だろうけど

今の所技術革新日進月歩設備更新が超面倒くさそう

対抗に研究はしといたほうが良いと思うが

戦闘機や戦車みたいに統一フォーマットが完成したら、配備はじめて良いと思うけど

2019-08-04

朝の満員電車発狂した人

朝の満員電車で一人の会社員男性発狂した。もう無理だ俺たちは奴隷じゃないこんな電車乗ってられるかと叫んだ。普通な変人がいるなぁってみんなで無視して終わりだが今日は違った。隣の男もそうだ!おかしい間違ってる。同調したのだ。しまいには泣き出してしまった。そしたら周りの人も泣き出した。なんでこんな目にあわなくちゃいけないんだ。ツライ、酷い、人権侵害私たち家畜じゃない、小池百合子おおおおおおおおおおおお、これが正しいの?正しいことなの?、みんな泣き叫び発狂した。電車が次の駅に着いたらみんな電車を降りた。そして電車運転手を引き摺り下ろして運転席を破壊電車を止めた。怒り狂った乗客たちはデモを敢行した。無許可デモだ。警察に守られた生ぬるい行進とは違う。怒りをむき出しにした暴動だ。うおおおあお殺せ殺せ。壊せ壊せ。東京なんてぶっ壊しちまえ。東京暴動SNS拡散された。暴動日本全土にパンデミックのように広がり国家機能を停止した。暴動鎮圧するために国連軍が結成され支援に向かったが全員、腹を空かせた日本人に食われた。

2019-07-19

火災鎮圧って、何かと思ってたけど

いや意味は調べればわかるんだけど、なんで鎮火の前段階をわざわざ発表するのかと疑問に思ったけど

鎮圧後、鎮火に至るまでにそこから凄く時間がかかるのね

2019-06-26

anond:20190626104943

鎮圧っていうか、相手を殺さないと自国民死ぬ状況を想定して、殺すためにいるんだよ

anond:20190626103803

軍隊他国戦争するためにあるのではない。

国内反政府勢力鎮圧するためにあるのだ。

2019-06-13

デモじゃ世の中は変わらない

香港デモブコメでなかなか面白い意見を見た。

デモ工作員入れて暴徒化鎮圧というやり方があるとして、これに対抗するデモのやり方ってあるんだろうかと考えてしまう。デモそもそも民意を示すために数が重要という側面があり、工作員を防ぐ方策がなさそう

アラブの春の結果を見ればわかるだろう。デモじゃ世の中は変わらない。

といってもオレはデモ否定しているわけではない。古典的な"デモのやり方"を否定しているのだ。

権力側はあらゆる手立てを使ってデモ破壊工作している。武力行使しかり、個人情報の利用しかり、言論統制しかり。つまりテクノロジーと融合している。

このブコメにあるような脆弱さも突くことができる。大義名分などいくらでも作れるのだから

一方で、デモ座り込みハンガーストライキデモ行進。

竹槍でB29と戦うようなもの、ぼろぼろの商店街マーケティングされた大型ショッピングセンターと戦うようなものだ。

はなから勝ち目はない。

もちろん一つの解決策は選挙制度だけど、選挙制度機能していない独裁国家では難しい。

デモテクノロジーを融合した新しい戦い方はあるんだろうか。

2019-06-10

anond:20190610204116

え?あの超大国に?あっというまに鎮圧ですよ?

anond:20190610154640

一瞬で鎮圧されるとしても、2人殺して十数人に一生残る心の傷を植え付けるには十分だったようだな?

さら搾取構造を強化するなら、こういう奴がさらに増えるだけ。

そこで痛みを感じる強者はどれだけ出るかな?

2019-06-04

天安門事件本質は変わらない

丸山穂高衆院議員に「糾弾決議案」を与野党で共同提出することで合意したらしい。

かに彼は“不適切”な発言をしたのだろうが、彼の進退は国民投票によって行われるだろう。

権力者である議員達が圧力を掛けて政界から追い出す行為は、言葉狩りを超えて言論弾圧に他ならない、

1989年6月4日人民解放軍民主化を求める人々を鎮圧したのと大差ない事に気づかないのだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん