「ブイブイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブイブイとは

2020-03-29

anond:20200329200616

俺が池田信夫をたくさんブクマして読んでいた時期を見てみたら、2011~2013年頃が多かったな。

そうか、震災原発ブイブイ言わしてた頃か。

2020-02-25

なぜ弊社はテレワーク勤務できないのか

弊社は泣く子も黙るIT系大企業。俺もITエンジニアとしてブイブイ言わせている。

テレワーク勤務も制度的には存在して、今夏のオリンピックに向けて、2019年にはテレワーク・デイズにも参加した。

でも俺や、俺の周りではテレワーク勤務の浸透率はほぼゼロ。なぜか。

理由は2つ。1つ目は、部署によって事情が様々過ぎる、ということ。そして2つ目は、本気で推進する気がない、ということ。

まず1つ目。

弊社には色々な業務がある。テレワークに向いている業務、向いていない業務

中でもITエンジニア職は、向いていない側に当たる。

なぜかというと、テレワークすると開発環境アクセスするのが困難だからだ。

セキュリティ確保のため、開発環境インターネットから直接アクセスできない位置に設置されている。

VPNアクセスする必要があるが、VPNを使っても直接はアクセスできず、踏み台サーバを経由する必要がある。

謎のセキュリティルールにより踏み台サーバへのアクセスWindowsリモートデスクトップが基本になるため、部内共用でパワフルなWindows Serverを立てるか、各自Windows 10を用意する必要がある。

ここで問題になるのが、マシンパワーとWindowsライセンス

個人個人が「俺テレワークしたいっす!」と言っても、踏み台サーバを用意して運用するコストが手間なのだ

今のように社会事情に迫られるケースならともかく、普段業務だとテレワーク勤務したい日なんて四半期に一日もないし、純粋無駄なのだ

これでもまだ、俺の部署は本気でテレワークしたいなら出来るだけマシな方だ。もっと個々のユーザに近いシステムエンジニアは、そもそもインターネット接続されていないプロジェクトルームに引きこもってひたすらシステムを組んでいる。スタンドアロンマシン上で構築されたTortoiseSVNソースコード管理しているプロジェクトで、どうやってテレワークしろというのか。

データセンター物理的なマシン保守業務に就いている社員はどうしろというのか。

ここで2つ目の事情

テレワーク必要な諸経費は各部署の負担になる。

そもそもテレワーク用のPCが無い。踏み台サーバも無い。「東京オリンピックに向けてテレワークしろ」とお達しは来ても、カネもモノも一つももらえない。

とにかく推進しろ、というお言葉けがから降ってきても、各部署のノウハウを共有する場もなにもない。

「弊社はテレワークを推進しているよ」という外向きのポーズは取っているが、実態は何も動いていない。

新型コロナウイルス流行る今も、「テレワーク可能な人はテレワークしてください」というフンワリとした指示が降りるのみで、俺は業務的にテレワーク可能ではないので、当たり前のように満員電車に揺られている。

テレワークができるように業務を変えようという気が自部署には無いし、業務を変えさせようという気が社内全体から感じられない。

エンジニアプロジェクトルームに引きこもるために通勤余儀なくされ、

営業は客先と拠点をウロチョロし続け、

メールを見てメールに返事をすれば日々の業務が終わるようなうらやましい部署けが在宅で勤務している。

何がテレワーク推進だよ、バカじゃないのか。

2020-02-06

左翼が歳をとった結果保守化して表現の抑圧者になった。

宇崎ちゃんキモーいとかい若者は少ない。

その逆に萌えキャラは恥ずかしいとかいうのは高齢者に多い。

https://togetter.com/li/1428634

これは残念ながら事実である

要するに年寄りが騒いでるんだよね。

「こんなソシャゲダメだ」

とか

「こんなキャラ有害だ」

とか、30代超えた左翼系も言いだしたんだけれど、要するに年寄りになったんだよね。

昔は表現の自由を守るぞーと戦ってた論客の多くも転向し、エロゲアイコンブイブイ言わせてた極左先生も、なんだかんだいいながら表現規制鞍替えした。

あれって、「左翼価値観コペルニクス的転回が起きた」んじゃなくて、単に年寄りになっただけなんだよね。

かつては散々でたらめな放言しまくり、やりたい放題書いた石原慎太郎ですら、歳を取ったら「こんな俗悪漫画規制しろ」と規制派に鞍替えした。

いまの左翼も要するに「歳をとった」んだよ。

じじいになったから「萌えとかゲームとかを規制しよう」と本能的に思う年齢になった。

人間は老化すると保守化する。

なんかいろいろ言ってるけれども、実際の規制理由は「老化」だ。

いまは勇ましい表現の自由戦士も、これから先、次々と、規制派に鞍替えすると思ってる。

歳をとってから表現の自由派に転向した奴は、表現の自由規制派に転向した奴よりも少ないのは、そういう理由だ。

から、今後、高齢化社会ますます進むが、表現の自由規制派に有利になると思う。

2020-01-21

ブイブイいわせる←これ使ってるのもう五十代くらい?

ブイブイいわせる←これ使ってるのもう五十代くらい?

2019-12-24

anond:20191224114453

痛々しいがこちらにも伝わってくるのが辛いよな

おまえら舞台ブイブイさせてろと思う

2019-12-13

最近イリアスを読んでいるのだが、読んでいるのだが、面白いのだが、なかなか先に進まない

ヘクトールブイブイ言わしてアナオイ勢がガクブルになってアキレスに泣きついたけど、アキレスはまだまだ激おこで助けてくれないとこまで来た

このあとパトやんが殺されるとこまでが一盛り上がりなのだろうけど、考えてみたらパトやんのエピを菊池寛はパクって形を思いついたのかな

2019-12-12

【OW】メタの変更

自分サポートメインだが、他のロールともども大きく環境が変わったと思うので少しメモを。

〔全体〕

かねてより予想していたが、トランジションゲームとなり1waveの決着が早くなった。

2盾環境では死ぬ気でヒールを回して最終的にはお願いDPSだったが、ヒール重要性が少し下がってサポートロールの仕事ヒールからサポートになった。

よってヒールのものよりも、waveの決着に直結するような動きが重要になった。


ルシオ

頭書の通りぶつかり合う時間が短くなる傾向にあるため、短時間のぶつかり合いに強いルシオ理屈でいえばアリ。

だが現実にはヒットスキャン復権によって遠距離差し合いを多く含むため、近距離で真価を発揮するキャラ仕事しづらい。

ブリギッテ

ルシオとほぼ同様の印象。

ぶつかり時間の減少は自己ヒール力の低い鰤にとっては僥倖で、きちんとぶつかり合えるならかなりの威力を発揮する、はず。

しかフランカーキャラよりも遠距離キャラのほうが力を発揮する環境になりそうなので、相変わらずいらない子になる予感。

マーシー

これも頭書の通りヒールよりもサポートをする必要があり、効果的にダメブをつなぐことが重要となる。

ゆえにヒールしまし姫マーシーがまじでゴミ

状況判断が下手なプレイヤーが選ぶとかなり足をひっぱるキャラになった。

・バティスト

ヒットスキャン復権したということは、こいつが火力を出しやす環境になったということ。

かなりのヒール量を出しながら火力も出せるので、位置取りと状況判断を的確に行えば敵をせん滅できるはず。

また相変わらず芋がつよく、Ultなしでwaveを取るための切り札の一つ。

・モイラ

今回のナーフキャラ

ナーフによる回復量の低下そのものよりも、圧倒的なUlt回転率の低下が深刻。

みんながみんな火力を出して瞬殺している中で、低下した回復力と乏しい火力では満足にサポートできなくなってしまった。

しかし雑エイムは相変わらず強くて、ゲンジやトレーサーがブイブイ言わせてる状態なら出してあげると十分な仕事ができるはず。

アナ

Ultなしでwaveを取ろうと思ったとき、やはり最初に思い浮かぶと言っても過言ではない。阻害瓶。

盾のない時間も増えたため、阻害瓶もダーツも通りやすくかなり猛威を振るうと思われる。

しかナイス阻害瓶に味方が呼応してくれない場合はおそらく仕事がないので、さっさと変えた方がいいだろう。

たぶんその状況ならゼニのほうが仕事をしやすい。

・ゼニ

ジョナ復権間違いなし。

細やかにヒールするよりもさっさと制圧したいので、waveを早く終わらせるならやはり火力が正義

当たり時間が短くヒール量が伸び悩みやすい中で、つけてれば自動ヒールしてくれる調和も活きやすいと思われる。


たぶん私はゼニでブイブイ言わせる感じでやってると思う。

それでは。

2019-11-29

anond:20191128213438

うちも母方が先祖から子孫まで発達障害だらけに見える

(程度が軽いからか診断持ちは1人しかいないけど)。

記憶力=頭がいい だった昭和までは

教科書丸暗記できれば優秀な人間なのよ!って

かなりブイブイいわせてたらしいけど

今やコミュ障みばかりが目立つ。

 

父方の先祖学歴ゼロスマホ携帯もうまく使えないけど

前回話した話をエピソードの細かい部分を含めて

ぜんん~~ぶよくおぼえてる頭のいい人がいる

手先も器用でご飯ひと粒もお茶碗につけっぱなしにしない

ご飯はきれいに食べる

 

どちらかは平安時代からお墓が残ってるし

世間ではなかなか判子もみつけられない希少な姓だけど

歴史上有名なエピソードの一つにかならず名前が出る家系(ま、それでも百姓商人メインだけど)。

 

さあどっちだ。どっちでもいいか

2019-10-18

anond:20191018163554

骨髄まで登録してブイブイいわせてたのにトシのせいか貧血無駄足になることが増えてきた

鉄剤は飲んでるんだけどなあ

2019-08-20

高校時代から彼氏がいて、

その後もブイブイ言わせていたような女が、

人間できたやつだったか

違うだろ

そう考えればすぐにわかる話なのに、

なぜか男になると、モテ = 人格者非モテ = 不適格者

ということになって納得行かない

2019-08-14

anond:20190814092148

アメックスも昔ゴールドカードブイブイ言わせていたけど、今じゃアフィリエイト乞食の商材の誰でも持てるゴールドカードっていう側面と、高額な入会金+高額な年会費センチュリオンの2極化が進んでいるんだからしゃーない

別に入会金250万円はそう高いものでもないし、年36万も月に2万もしないんだから、あらお得!って人も少なくないだろうな

2019-08-11

小学生の頃に出会ったFF7が好きで、その後数年ヒマな時ふと思い立ったら最初からプレイするぜみたいなことやってたんですけど(ほんと暇だな

2016年頃にまたプレイしたくなってゴールドソーサーチョコボブイブイ言わしてたんですけど

ある日飲み会

山田さん今FFプレイしてるんだってー!」

って同僚に話題ふられて

世代いくつか上のおっさ…男性社員キランと目輝かせて

へー!そうなんだー!やっぱリメイクニュースは当時リアタイ世代でない若者にも興味を持たせるうんたらかんたら…って盛り上がっちゃって

いや違いますよ!リアタイでこそないかもですけど普通に名作ゲームなんで子供の頃にっ・・て聞いちゃいねー!まっいいか

リメイクニュース若者が興味持ったっつー文脈欲しいだけだよねっわっかる~

山田さんはセフィロスが好きなんだよ~」

って吹聴されて

ちげーわ!ザックスわ!!それもクライシスコアで掘り下げられてからだわって聞いちゃいねー!

まあ別にいいんですよ。セフィロスイケメンだーいすき

そんな感じです。

2019-08-09

法律違反してなければ何をやってもいい

ひと昔前にホリエモンとか新自由主義者ネオリベ)これでブイブイ言わせてた。

いろいろあって落ち着いてきた

と思ったら今は右のN国から左のれい新選組津田大介までこれをやり始めた。

それが良いことか悪いことか判断は保留するが

新たな潮流としてしばらくこれが続くんだろう

新自由主義とでもいうべきか

2019-04-06

お前らの言う俺TSUEEEE系と普通の強い主人公の違いって何なの

こういうのキリトやらお兄様から言われだしたと思うんだけど、少なくともキリトに関してはそんなふうに言われる謂れは全くないんだよなあ

そもそもチート貰ってブイブイ言わせるのがさ、たまたま酒場にあった悪魔の実食うのと何の違いがあるのかわからないんだよね

主人公がその作品である程度強いのは、ある種の作品パターンとして昔から当然にあったよね

ハリーポッターだって学園内だと相当強い部類でしょ?クィディッチブイブイ言わせてるシーンなんてなろう系そのものじゃん

俺TSUEEEじゃなくて敵が弱いのが駄目なんだって

いやそれちゃん批判対象のこと知らずに言ってるだろ

悪名高いあのスマホ太郎ですら最強を誇ってるのは普通人間内だけで、フレイズ戦だと下位種にすら手こずるレベル

あの世界でスマホ太郎より強い相手フレイズエンデバビロン、神といっぱいいたからね(だんだん勝てるようにはなるけど)

主人公がなよっとして強そうにないのが気に食わない?

それはもう単なる個人的感覚に基づく難癖の領域だろ

筋骨隆々おっさん跋扈してるのしか許さないわけ?そんな主人公おるか?VRMMOなら外見と強さなんてマッチしてなくて当然だし

異世界系でも魔法主体ならすらっとしてて何の文句もないだろ

だいたいジャンプマガジンサンデー主人公でそんないかにも強いですみたいな強い人見たことないけどな

少年漫画だと良くてラノベ深夜アニメだと許さないのはなんでなのかな

2018-12-24

anond:20181224205801

寂聴さんはかなり若いころブイブイ言わせてたらしいと父が言ってたよぅ。

臭いことを言わず祈りなさい

2018-12-12

anond:20181212150752

Tについてなんだけど、

性的役割なんて国や社会地域によって違うし

貧しい国や原理主義警察ブイブイ言わせてる地域でなければ

本人の経済力異装や振る舞いに対する批判封殺できる

権力者女装趣味の人が無理矢理ねじ込んだと思ってるよ

未来永劫

2018-08-19

大木英持とかいレイパーに対するえらいてんちょうの反応について

自称起業家大木英持というSNSでそこそこブイブイ言わせていた人間が、

15歳女子レイプして警察案件となったらしい

まあ事件のもの警察に任せておけばいいだろう

自分が気になったのは、この件についてえらいてんちょうこと宮内春樹ブログにアップしている記事内容

宮内がこの件について、いち早く反応してブログ上に事件のあらましと、SNS利用者に向けた注意喚起を行っている

しかし、その記事の内容が不穏だ

まず記事の中で宮内はこんなことを言っている

事実であれば、コミュニティ運営者としては失格というほかなく、

>彼および彼の運営するあらゆることに関わっている人間はいますぐ手を引かなければ同罪といえるでしょう。

事実ならレイパー大木コミュニティ運営者として失格なのは間違いないが、関わっている人間に何の関係があるというのか?

もちろんレイプに関与していた場合は同罪だが、あらゆることに関わっている人間が同罪とは明らかに言い過ぎだろう

次に宮内はこんなことを書いている

>あらゆる手段を使って、次の被害者が出ないようにすることが肝要であると考えます

>ついては追加で情報がある方は わたくし までご連絡ください。

大木について情報があれば、自分まで連絡をよこせと言っている。

なぜ宮内情報提供する必要があるのか?被害者が出ないように宮内に何ができるというのか?

そもそも宮内捜査関係者でもないし、自分立ち位置をまったく明かしていない

にも関わらず、情報要求するとは意味不明である

宮内記事の中で、"大木胡散臭い"人物であり、SNSではフォロワーが多くてもその人物が信用できるとは限らないから気をつけろと言っている

それで言えば、宮内自身も随分と胡散臭い人物である

元々宮内は、学生時代就活ぶっ壊せデモ運営に関わった後、自ら宗教団体を立ち上げて教祖として活動していた人物である

今は飲食店経営業を営んでいるようだが、この経歴で社会的信用があると考える大人はそうはいまい

わけのわからない怪しい人間提供する情報があるなら、警察に持って行きましょう

2018-08-18

予告編感想(8月)+α

映画見てきた。その時に流れた予告編感想を覚えてるだけ書く。

マジで予告編しか見てないのでゆるふわ感想です。

※見に行った映画本編は(ペンギン・ハイウェイ

見に行ったのがアニメ映画からかジャリ向け映画が多く(ペンギン・ハイウェイ自体はあまり子供向けではなさそうだが)not for meというか普通に対象年齢ではない作品が多かったー

SUNNY 強い気持ち・強い愛

広瀬すずよりエライザの方がまだ似てねえか?篠原涼子

誰かがブコメで言ってた気がするけど、広瀬すずの眉が(あの時代にしては)太すぎる

アントマン・ワスプ

アメコミからない

MEG ザ・モンスター

この映画がどうかはよく知らないけど、B級じゃない結構お金かかってる面白いサメ映画もクソ映画目当てのサメ映画イッキ見とかで見たりするのかなとか考えてた

プーとおとなになった僕

ちょっと興味ある。でもどっちかというとつかれたときかに家でぼっとみたい。アマプラかに来ないかな。

ザ・プレデター

怪物苦手

若おかみは小学生!

自分対象年齢だった頃から青い鳥文庫ブイブイいわしてた人気作品だけど結構面白いのかな??

(読んだことはない)

純粋児童向け感がすごい

ビブリア古書堂の事件手帖

で、でたービブリアー!!

ファンの人には悪いがみんなビブリアのこと覚えてる?っていうタイミングでの再映像化だ

剛力ちゃんが悪いわけではないけど、剛力ちゃんよりは黒木華のほうが文学少女感がある

野村周平好青年みたいな役やってるのは違和感ある

映画館には行かないだろうけどレンタルとかアマプラとかで見るかも

くるみ割り人形秘密王国

くるみ割り人形、曲は思い出せるがどういう話だったか全く思い出せないな

人形が動いた気はする あとはわからない

映画 妖怪ウォッチ

結構続いてるんだなとか思ってしまった

グリンチ

この声は??あの人かな??あの人だよね??だってぼやき方がそうだもんね??

大泉洋の声でぼやきだしたらそりゃもう大泉

ドラゴンボールスーパー ブロリー

これはいテレビ放送してる方の映画化の流れなのかな???(見てない)

悟空声優ももう年だなと思った

シュガー・ラッシュ オンライン

ディズニーは旧い「プリンセス」の再定義を試みていて、それ自体全然いいし必要なことと思うけど、予告にあるプリンセスのシーンぐらいになると若干鼻につくのではとは思った。本編をまだ見てないか全然わからんけど

あと、なんでもできるインターネット世界!的なイメージはもうだいぶ古びてきているのでは

◇シン・エヴァンゲリオン

自分のようなエヴァ見てない人間からすると何がなんやわからん予告編だな

公開されるのだいぶ先だけど、エヴァくらい有名で続編が待望される作品だと予告編小出しに意味があるということか

ホッテントリにもなってたし

◇●◇●◇

アニメ映画だと児童向けのアニメじゃなくても問答無用児童向けアニメ予告編流れる結構勧め方が下手じゃないかと思ってしま

自動配信する予告編決めてんのかな??

ペンギン・ハイウェイ子供よりは子供可愛い大人が見たほうが面白い映画だと思う(子供子供らしいとは言っていない)

というかショタコン向け

見所のある少年かわいい

ちょっと長かった

でもイメージ通りでよかったとおもます


以上。また映画見たら書くかも。

2018-07-28

お客様視点かいうの日本が強いんじゃなかったのか

いま世界ブイブイいわせているグローバル企業はだいたいエンドユーザから考えようという姿勢だ。でもこれって日本が強かったんじゃないの?お客様神様って言葉があるじゃない。経営者たち本当に何してんだろう。

2018-05-24

アメフトクズ養成機関

マッチョイズムの極致にいるアメフトさんを世間尺度に照らし合わせるのはやめて差し上げろ。

しろ日本なんかでは学生ときブイブイ言わせてたアメフトさんもソルジャーとしての生き方強制されていくのだからアメフト世界にしがみついてる惨めなおっさん叩いても仕方ないだろ。

それにここにきて○も☓も声を上げないその他のアメフトさん達は本当に弱いものしか吼えられない腰抜けヤロウなので、そんなやつらを育成してる部も、嬉々として採用する会社もほんとクズからまとめてなくなればいいよ。ほんと。

俺は違うって気概のあるラガーマンは大きく声を上げてほしい。

2018-05-22

社名で検索すると後ろにブラックとつく

売り手市場の時はなかなか人が集まらない。内定出しても承諾率悪いんだってさ。

いつも最先端技術ブイブイいわせてる人たちにバカにされる業種(?)にいるけど、

例えば、鉄道バス飛行機が当たり前に時刻通りに動いたり、

スイッチ入れれば水やお湯が出たり、いつでも電気が使えたり、緊急通報が正しくつながったり、

そういうのが当たり前の社会であるように日々働いているのは結構気分が良い。

今日自分が携わったシステムで人々(もちろん自分も含まれる)が当たり前に生活できていて嬉しい。

2018-05-05

月がいまだブイブイ言わせてるのに葉鍵が衰退した理由

何?

2018-04-18

今のWEBメディア業界ブイブイ言わせてるおっさんたちって

しょぼめの会社(イン○レスとか編プロとか)出身の人が結構多いよね。

就活負け組からインターネット上では)強者になれてよかったね。

2018-03-28

FGOリアル脱出ゲームソロ参加炎上問題

https://togetter.com/li/1212920

いやー炎上してるなー。

ぶっちゃけ、このベテランの人が頭おかし案件しかないんだが、そうなってしまう要素がリアル脱出ゲーム(というかSCRAP)にはあって、SCRAPはそれに気づいていながら、解決できずに今に至っている。

今はブイブイ言わせているSCRAP京都フリーペーパー作ってた頃から参加してるんで、ちょっとまとめてみる

リアル脱出ゲーム始めてからしばらくの間

知ってる人は知ってるだろうが、もともとはSCRAPフリーペーパー作ってるサークルみたいなもんだった。

いろいろあってリアル脱出ゲームを作るようになるのだが、この頃はまだ一部のマニアが行くというレベル知名度は皆無に近い

ちょっとづつ知る人ぞ知る、になりはじめ、他の地域でも公演をするようになった。

この頃の公演は、アーリーアダプターしか来てないこともあり、とっても厳しい。

なんだか売れてきたので力を入れ始めた頃

この頃から、他の脱出ゲーム会社や団体も出始めたように思う。AnotherVisionとかボウズとかクロネコキューブとか聞き始めたのはこの頃だった

加藤さんが、脱出ゲームに本腰を入れて会社を大きくしていこうと考えたのもこの頃だったんじゃないかな、と思う

  • 友達で参加したら同じテーブルに座れるようになった
  • コラボ公演がはじまった
  • 社長はあまり姿を見なくなった(公演に来ている暇がないんだろう)
  • 二桁参加勢が増えてきて、難易度があがってきた
  • まりに進んでないチームはスタッフがヒントをくれるようになった

ファンとなったベテラン勢を取り込みながらも、新規参加者が参加しやす雰囲気作りをしようと考えていたのだろう

友達を誘っても一緒にプレイできないために、誘いにくいという声が多かったりしたのと、3千円も払って参加しても、最初で躓いて目の前の宝箱も空かないんじゃあつまらない、という状態をなくそうとしたのと思っている

売れてきたので試行錯誤

この辺から、脱落者も増えてくる。加藤さんが、人が増えてきたことによって、難易度をどうするかを悩んだという話。

結局今まで通りの脱出率1桁パーセントを維持することにした。吉と出るか凶と出るか。

コラボイベントを大量に行い、アジトはどんどん増えた。地方にも積極的進出し、拡大を狙っていたように見える。

だが、地方アジトや公演は結局根付かなかったため、47都道府県公演や、沖縄鹿児島など、地域アジトほとんど今はない。

地方根付かなかった理由簡単である

失敗も踏まえて、いろいろ改善を試みる

おそらく、この時に、地方ほとんど捨てて、コラボに舵を切ったんだろう。

初心者ガチ勢トラブルが増えてきたんだと思う。つまり新規ユーザーがあまり増えなくなったか、増えても楽しめなくなってきたのかもしれない

初心者に厳しかったSCRAPが、軟化してきた。上記まとめの人も初心者テーブルに参加していればよかったんだと思う

ただ発端のツイッタラー時代にはなかったのかもしれないが

オリジナル公演ツアーは客の入りがとても悪かった

それ以降、コラボが増えた。オリジナルでやっていければよかったのだろうが、結局コラボじゃないと人が来ないと痛感したのだろう。人気ゲーム漫画コラボが連発される

現在に至る

かくして、立派に二つの層ができあがる。

つの層は目的も違う

ライト層は楽しくゲームが出来て、雰囲気が味わえて、脱出できたらもっと嬉しい

ガチ勢はとにかく脱出したい

目的が違う二つの層が同じテーブルゲームをする

ここで最悪なことに、「時間制限」「脱出成功率数%」「参加は一回限り」という3つの条件が、ガチ勢に心の余裕を失わせる

楽しもうとしている初心者罵倒し、問題を奪い取ることになる。

SCRAPはこの問題認識しており、いろいろと施策も練ってはいるのだが、コラボ優先でライト層を呼び込む今の方向性だと上手くいってはいない

脱出成功率の低さ、一度だけの参加という前提が、ライト層と相性が悪すぎるのに、お金のためにはライト層が必要なのでぶつかっている

個人的感想ではSCRAPはあまり儲かっていない

新宿にでっかい箱も作った。とんでもないテナント料だろうと思うので、かなりでっかい博打だなあと個人的には思っている

アジトもあれだけ作って潰して、どれだけ金がかかったのだろう

地方の公演も客が一桁だったり、地方アジトは参加ゼロの回もよくある

1次試験参加しないと参加できないと言われていた宇宙兄弟二次試験もなんだか1次試験なしで受けられるようになっていた。二次試験には大金かかってそうなのだが、値段も高く一次試験終了画面からしか申し込めないという敷居の高さにより、参加者が少なかったのかもしれない

ちなみに昨年求人サイトで、

基本給15万 残業は40時間 残業代込みで月額20万という東京最低賃金以下の値段で求人をしていたので、どう見ても儲かってないか社員還元はされていない

加藤さんは年収10倍になったようだが。ボランティアスタッフを大量募集することからもおそらく金はないんじゃないかと思っている

AnotherVisionとコラボするようだが、今まで他社のことは一切俺たちには関係いから、レベル違うし、という感じだったのに、どうしたのだろうかと思っている

押さえ込んできたいろいろな歪みがでているのか、最近は全額返金なんて事件もあった

不満を解消できないまま、先に進もうとして、少しづつ壊れかけている気もする

ぎんさんはなんか偉そうであまり好きではないがこの記事問題点をよく捉えている

http://www.nazomap.com/entry/20150805_repeat

FGOは儲かるから手を出したのだろうけど、界隈的に過激なのも多いからねえ。悪評が広がらなきゃいいけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん