「スピリッツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スピリッツとは

2018-03-27

次の漫画レース

絶対スピリッツで連載中の「キャッチャー・イン・ザ・ライム」が上位に入る。

あとアフタヌーンの「はしっこアンサンブル」も入る。

「北北西に曇と往け」も入るといいな。というか同じ作者の「乱と灰色の世界」がイマイチ評価されてないのが謎。みんな入江亜季先生漫画読んでくれよな!

2018-03-15

キャッチャー・イン・ザ・ライムがいかダメ

まずはこれを聞いてほしい

https://www.youtube.com/watch?v=49Y7CX787Ww

率直に言おう。聞くに堪えない。

ライミング目的を見失ってただのダジャレになっている。

私は内気な高一 高辻皐月

「私は」がなければまだ1小節に収まるし、「うちき」「こういち」「たかつじ」「さつき」という名前で踏んでいくのはいい。

なんで「私は」を付けてしまったのかわからない。このせいでビート行方不明になっている。

せめて「私は」を分離することはできなかったのか。

のっけからつんのめってしまっている。

女子高生活まじどうしよう

なんて思ってたら出会ったラップにやられたド素人

ここもビート行方不明になっている。「なんて思ってたら出会ったラップに」あたりの千鳥足感がものすごい。

「どうしよう」「ド素人」で固く踏むはずなのに、またビートに乗れていない。

だけどこれで一発逆転みんな調子どうよ

これで100点とる作戦

「ド素人」を受けての「調子どうよ」なはずなのだが、「だけどこれで一発逆転」とモタモタしてまたビート行方不明になる。

「逆転」「百点」「作戦」の流れは惜しいがやはりリズムを作れていない。単発で終わる。つーかなんで急に100点?勉強で?ラップで?

ラッパー般若さんR指定さんのナイスな監修

迷えるJKバイブル

それがキャッチャー・イン・ザ・ライ

ラッパー般若さんR-指定さん」あたりのモタモタ感にももう慣れてきた。

「監修」「バイブル」「ライム」あたりで踏んでるつもりになっている。

ビックスピリッツコミックスから発売中

小学館

ここ威勢よく言ってるけどもはやラップにもなってねーからな。

こういうフレーズで何か決めてくれると気持ちがいいしパンチラインになるのだが。

書き出してみると本当に辛い。ラジオCM時間制限はもちろん分かるがこのレベルでは辛い。

これをJUNKで毎回聞く身にもなってほしい。

2018-01-22

最近のウシジマくんが何の作品なのか分からない

阿部共実の新作目当てにスピリッツを購読していた時期があって、そのときになって初めてウシジマくんがスピリッツでやっていることを知ったのだけれど、雑誌で今のウシジマくんを読んでもチンピラ同士で喧嘩してるだけでサラ金の話が全然出てこない。

ウシジマくんはナニ金やミナ帝みたいなのをイメージしていたのに、一体いつからウシジマくんはサラ金漫画じゃなくなったの?

2017-12-26

ストロングゼロってウォッカより安いんじゃないか

500mlのウォッカがざらっと調べて830円程度で度数で割って180円程度。

水で割ったウォッカより安いのかよ。

ウォッカ使ってるのに。

ストロングゼロ甘味料と炭酸も入ってるのに。

今飲んでる俺がヤベー訳だ。

これはヤバイ

けどこれは本当にウォッカなのだろうか。

原材料にはウオツカと書かれてる。

販売元はサントリースピリッツ(株)だ。

しかしたら何か魔法的なもので作られた物のものなのかもしれない。

またはSF的なもので作られたのかも。

よく小説転移魔法事故でとか、次元振動に巻き込まれ宇宙船がとかあるだろう。

あんな感じで主人公的な奴が金策で安い飲用アルコールを作ってだね、

そいつ名前が魚塚とかそんな辺りの名前ウォッカと誤認さする感じでこう。

そんで持ってそいつは2~3人の女性男の娘イチャイチャしながら一緒にやってきた男の兄弟か友人と

仲良く苦難を乗り越えたりなんだり。

後は犬とか。柴でもハスキーでもこうモフモフした感じの奴がいて。

そんな感じの奴が居てもいいだろ?ってストロングゼロを飲んでる俺は思うんだ。

2017-12-23

ビットサミットは金に汚いぞボケが。

今年参加費3万円らしいじゃないの。

去年2万円で同じ会場でなんで1万円も値上げしてんだよコラ。

あと、サイトに書いてるこれなんだよコラ。

エントリー費用2500円は審査当落選の関係なく返金はございません。

http://www.bitsummit.org/2018/faq_ja.html

なんだこれこれ変態野郎お布施かなんかかよ。

こんなこと書いて

>何より大事なのはあなたの『インディースピリッツ』です!!

どう見ても金が大事だろうが本当にありがとうございました

802に運営丸投げして金だけ毟る気かよ。

京都府もこんなのに協賛してんじゃねえよボケが。

ファミ通とか4gamerとか電撃も提灯記事ばっか書いてんじゃねえよボケが。

あと、開発してる連中もおかしいだろボケが。ってビットサミット一言言えや。

お前らがありがたがって崇め奉るからボケ増長したんだろうがボケが。

これで客から2000円くらい取るつもりだろうがボケが。

2017-12-06

anond:20171205130259

負の連鎖を願う女の習性はなんなんですかねPTAに苦しむお母さん多いけどそのPTAスピリッツを醸成したのは女の習性だと思う

2017-11-10

anond:20171106153408

先週だか今週高のスピリッツアフロ田中がそんな話だったな

かわいい看護婦が何度も尿とりにきてくれるけどそのたびに勃起してしまって出せなくて、結局毎回おばさんの婦長よんで尿とってもらうって幹事のやつ

2017-10-10

お酒の好みの伝え方

辛口信仰をやめましょうだなんて記事が上がっていたので、飲食店経営してきた中でお客様の好みを聞き出すのにどんな言葉を使ってきたかを教える。

まり、それに習って好みを言えば目当てのお酒出会いやすいということ。

香りと味を分けて考える

味覚というもの曖昧もので、嗅覚との境界がとてもいい加減です。

例えば甘口が好きだと伝えたいとき香りが甘いのか味が甘いのかは別です。

花のような香り、樽の香り、スモーキー香りベリー香りなど、香りの好みや強弱をしっかりと伝えましょう。

味の対比を考える

味覚を簡単に並べると、甘味塩味、酸味、苦味、辛味などがあります

そして、世の中で高く評価されているお酒は、例外なくこれらどれかだけが強いのではなく、それぞれのバランスが優れているお酒です。

例えば辛口に話を戻すと、南国カレーのように甘いのに辛いは両立しえるので、ただ辛口とだけ言われるとバランスの優れたお酒はまず除外されてしまます

もちろんそれは人の好みですので、優れたお酒=誰もが好きなお酒とは限りません。

ただ、料理店側から見ると、この人はこだわりは強いけどお酒のことをあまりよく知らない人だなと思われてしまうかもしれません。

お酒の味を表現する便利な言葉

そうは言っても、食事理科実験ではなく気軽に楽しむものです。

から、あまり味そのものを難しく考えてしまうとつまらなくなってしまます

そんな時、こんな言葉を知っていると比較的うまく伝えられますよという言葉を並べておきます

  • 旨味・コク

まさにこの旨味やコクと言う言葉こそが、それぞれの味覚がもつバランス意味しています

甘いだけのお酒、苦いだけのお酒、辛いだけのお酒、酸っぱいだけのお酒には、絶対にこの旨味やコクを表現することはできません。

しかし、すっきりとしたお酒を飲みたい人ももちろんいます

から、これだって好みの一つでしかないし、料理との組み合わせを考える上で積極的選択すべき要素なのです。

そしてこれらの要素の大半は、甘味塩味・苦味のバランスで作られています

自分の好みのお酒はこれらがどんなバランスで作られているのかを考えるといつもとは違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。

また、アルコールの強さも旨味には大きく影響してくるので注意が必要です。

いわゆる辛口を好まれる方は、この辺りの言葉を伝えると良いのではないでしょうか。

これらは飲み終えたあとの口に残る味の余韻に関係してきます

基本的に苦味、酸味、辛味が強く、そして甘味の少ないお酒です。

しかし、甘味とキレ・ドライさが共存できないわけではありません。

香辛料のような辛さを強くすれば甘味は舌から揮発するように消えていくし、実際に糖が少なくても強い香り甘味を感じさせてくれるお酒もあります

まり、甘口なのにキレのよいお酒存在しうるわけです。

それこそが、辛口一言では絶対表現できない味といえます

甘みやコクとにているかもしれませんが、主に味や香りの複雑さに関係してくる要素です。

お酒熟成するほどに美味しくなると言われています

主に、甘味が強くなり酸味が取れ、香りが深くなります

樽や檜の香り好きな人は、この言葉を選んでみると良いかもしれません。

ただし、基本的醸造に年月をかけているということはそれだけ手間とコストがかかっているということですから、値段とよく相談して選ぶようにしましょう。

  • 華やかさ

香りや色に強く影響される要素です。

また、比較的「飲みやすい」という言葉を選ぶ方にお出しすると喜ばれるお酒です。

甘味と酸味のバランスがよくスッキリ飲めたり、口の中いっぱいに香りが広がるようなお酒を好まれる方におすすめ言葉です。

ある意味では熟成と対になる、若々しさの溢れる要素でもあります

男性でも比較的使いやす言葉なのもポイントです。

  • やさしい味

お酒があまり得意ではない方におすすめ言葉です。

この言葉を使えば、アルコールの強いお酒が選ばれることはまずありません。

それぞれのバランスが小さくまとまっていて、きれいな味を楽しむことができるはずです。

日本人を苦しめる辛口呪い

さて、呪いというには大げさかもしれませんが、どうしてこれほどまでに辛口と言う言葉が便利に使われるようになってしまったのでしょうか。

その大きな要因の一つは、アサヒビールが一大セールス確立したビールスーパードライにあると言ってもいいでしょう。

ビール国民晩酌に快進撃を進めはじめた当時、そのシェアを独占してやろうと各社があの手この手でしのぎを削っていました。

ユーザービール=苦いものだと認識していたので、メーカーは本場の味に近づけようと苦さをアピールする戦略を選んでいました。

しかし、そんな中で唯一異なる戦略で一気にシェアを奪い去ったのがアサヒビールスーパードライでした。

そしてその戦略こそが、辛口戦略だったのです。

大人たちはビール=苦いものだと思っていたので、苦いビールを無理してのんでは本当は大して美味しくもないのにそれが格好がいいと信じていました。

そんな状況をいち早く察知したアサヒは、他のメーカーとは反対に敢えて苦味を減らし、キレよくゴクゴクと飲めるビールを作ってそれを辛口表現しました。

苦い=格好がいいと背伸びしていた大人たちは、まんまとこの辛口という言葉にひょいひょい乗り換えていったのです。

これによって、日本人にとって辛口という言葉は、その言葉自体にそれほど意味がなくても、なんとなく大人な格好がいい雰囲気を醸し出してくれる便利な言葉になってしまいました。

そうして、日本酒にとっても辛口とはつまり、米の甘い部分だけを贅沢に使う大吟醸否定する言葉でありながら、安酒を格好良く飲ませるのにもってこいの言葉になってしまったのです。

辛口という言葉全てを否定するつもりはありませんが、ただその言葉だけを出してそれがこだわりだ。という顔をされてしまうと、あぁ、メーカーに踊らされているかわいそうな消費者だな、としか見えないわけですね。

だって、本当に辛口が好きならスピリッツとかストレートで飲めばいいじゃないですか。

「飲みやすい」、「辛口」という評価はもう卒業

少なくとも上から2つの要素を提案すると、きっと自分好みのお酒出会ますよ!

ただし、要素が重なれば重なるほどそのお酒の値段が上がっていくことに注意。

良いお酒とは、つまりそういうお酒であり、良いお酒を飲むことよりも、好みのお酒出会えることのほうが人は幸せになれるはずです。

2017-08-07

練習後、バスに乗せてもらえなかった新潟野球部マネージャー

タクシーつかわせりゃ一人数百円だし、そもそも3kmぐらいなら、送迎バスをもう一往復でも良かったよなー。

大人の労力や金を使う方法に発想が回らなかったんだから、やはり「3km30分なんて大した負荷でもない」以前の、しごきスピリッツしかないように思うが

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK8656TGK86UOHB00S.html

炎天下練習の世話してた後のランニングは、通常のランニングよりはリスク上がってると思うしね。

2017-02-06

フランス人は全員アルコホリックなのか

フランス人食事をする機会があったので、常々聞きたかった質問をした。

アメリカ人感覚だと、フランス人は全員アルコホリックなのか」という話し。本がナショジオで聞いて、ものすごく気になっていた。フランス人は朝からワインかっくらってランチワインかっくらってディナーワインかっくらってるのか、と。

しか別にアルコホリックでも何でもない、嗜んでる程度なんじゃねえの、という結論

昼にランチワインを飲むが朝から飲まない。夜も食前酒、食中酒、シメの食後酒(胃をすっきりさせる強いスピリッツ)を毎日やるという感じで、アルコホリックというよりは酒飲みの飲み方。

もちろん量が尋常じゃないのかもしれないが、連続飲酒でもなんでもないので別段いいんじゃねえの、という感じ。朝から飲むやつは、やっぱフランスでも「病院行け」という認識らしい。

俺が連続飲酒してた頃はなあ! みたいな感想になってしまった。いや、連続飲酒は良くないです。

しかし考えてみれば国民全員が連続飲酒アルコホリックだったら国体が成り立たねえよな…あたりまえの話を聞いてしまった。

が、件のフランス人は俺の3倍くらい肉を食い散らかしたあと、アイスを3杯おかわりしてたので「やっぱ小さい頃から水代わりにビール飲んでるようなアングロ・サクソンは体の出来が違う…」と思いました。

2016-12-12

今年も買わなかったものベスト

キッチンばさみ(まだ文具と共有してる。高いもんでもないからいい加減買え。)

・鍋しき(一人鍋よくやるので欲しい。スピリッツ代用してるがボロボロ&見た目に不恰好。買えよ)

ドライヤー(もう20年くらい無印ドライヤー使ってる。しかもそこそこ部品破損してる。買えよ。)

座椅子カバー(破れてる。買えよ。でも座椅子って一人暮らしの1Kのなかでは主役級の存在なので易々と買えない、いや、いまの破れてるからそれよりはぜったいマシだから買えよ)

グッピー(来期買うリスト昇格ほぼ確定。)

井森美幸さん

井森さんって、よくバラエティーでおばさんキャラで通っているから解りにくいんだけど、普通に美人スタイルもいいよね。

普通にしていればもっと露出CMも増えるだろうに。本人もあの年であの美しさで相当努力しているだと思う。

そういう綺麗路線でやってっても良いんじゃないかな。


???「くくく、お前何もわかっちゃいねえな……」

俺「だ、誰だ。誰だそこにいるのは!!」

???「くっくっく、おめでたいやつが”いらっしゃっ”たもんだ。あんたの井森美幸への認識はその程度なのかね?」

俺「お、お前は………山瀬まみ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

山瀬まみ「そうだよ」

俺「井森さん綺麗じゃねーか! それの何がおかしいってんだ! そして俺はあんたも割かし良いと思ってるぞ!」

山瀬まみ「だからその認識じゃ甘いって」

俺「何がどう甘いんだ」

山瀬まみ「良いか今日び綺麗なタレントなんて腐るほどいるし若くてピチピチのやつなんかもっと腐るほどおるわ! 私たちは牙城を築かねばならなかった。バラエティという平野に」

俺「!!」

山瀬まみ「誰が福留を御しうるか。あるいは何により福留を御しうるか。わかるかね」

俺「く……」

山瀬まみ「綺麗なだけじゃダメなんだよ! ブスって呼ばれようが弄られようが、そこに活路がある。もう流行らない言葉だが、それが”バラドル”の矜持さね!!」

俺「わ、わかった! よくわかった。バラエティでのバランスの良さ、当為即妙さあんたたちのスピリッツだってことだな……俺が甘かったのが良く解ったよ」

山瀬まみ「それと私は声も特徴的でかわいい。これが結構役に立ってる」

俺「俺もそれ思った」

山瀬まみ「まだ”国民おもちゃ”をやめるわけにはいかねーんだよ」

俺「山瀬…お前はこれからテレビの在り方が変貌するする21世紀で…どこまでタレントに生き…「新婚さんいらっしゃい」…を貫ける…か…な……………」

山瀬「無論、死ぬまで」

俺「(小池都知事ってやっぱ綺麗だよなー明日から都知事応援しよ)」

2016-12-06

漫画台詞フォントが多様すぎていよいよ煩わしい

少年漫画、例えばワンピースでいいだろう。

一話のうちに台詞の吹き出しが相当数あるが、その台詞に非常に多種のフォントが用いられているはずだ。

過去の人漫画ドラゴンボールスラムダンク比較するとその違いは特に顕著だろう。

私はこのフォントの数の多さにいよいよウンザリしているのである


少年マガジンでもなかなかの多さ(もちろん連載している漫画次第というところはあるが)である一方で、モーニングスピリッツ等の成年向けではそこまででもないことから

少年漫画にその傾向は顕著だということなんだろう(別にワンピースを貶しているわけではない)。女性向けは正直なところあまり読まないので分からない。



台詞フォント漫画ストーリーを飾る・盛りたてる・伝えるにあたって欠かせないものであることは重々承知しているし、フォントをシーンや登場人物感情に合わせて変えることは必要なことだ。

しかしながら、私にはその多すぎる使い分けを目にしたとき、「このシーンはこう読む・解釈するんですよー」と作者と編集者押し付けられ、馬鹿にされているような気がしてならない。


分かりやすく、安直すぎるのだ。


そもそも私自身がその漫画雑誌ターゲットから外れているからそのような安っぽい表現技法が余計に目につくんだ、外野がぐじゃぐじゃ言うでないよ、という可能ももちろんある。

漫画がお好きな増田の皆さんはどうお考えだろうか。

かいシチュー増田定食ょ強いて出す間ーゅ値恣意カタッ亜(回文

最近さ、

ラジオ矢野顕子さんの曲がたくさん流れてると思ったら、

活動40年みたいなことらしいわよ。

矢野顕子さんの曲と言えば、

いろいろよく聞く曲あるわよね有名なの。

春先神戸に行きたくなる曲はもちろん、

他にもラーメンとか、

とりわけ、今の時期はシチューが食べたくなる曲があるわよね。

今日ランチはおしゃれに洋食喫茶でキメようかしら。

カランコロンカラ~ン

大将やってる?」

「へい!らっしゃい!」

大将海砂利水魚入りホワイトクリームシチュー定食いっちょう!半ライス大盛りでねっ!」

あいよ!へい!おまち!」

「って大将シチューに親指は入ってるー!」

「へい!海砂利水魚入りホワイトクリームシチュー味噌汁付き!」

「って大将!お味噌汁にも親指入ってるー!」

なーんて、

フォークナイフでご飯を食べるのがちょっと苦手だわ。

みたいな。

ところで、

海砂利水魚味って

一体どんな味なのかしらね

クラムチャウダーとかブイヤベースとか

ジャックバウアーとかカーニャウダー的な味?

なんかとにかく、アサリがどっさり入ってる感がするわ。

貝好きなのよね~。

今は特に牡蠣!!!

Rの付く月、付かない月なんか関係ないっ!

それぐらいバシバシパクパク食べていきたいの!

ギロッポンレイキーなチャンネイとキーカーをべーたー、なんてゆうて。

いつかギロッポンオイスターバーにも行ってみたいな。

とーれとれぴーちぴち牡蠣料理~!

食べ放題なのよ!

わんこ牡蠣で、

食べた瞬間間髪入れずに、どんどん牡蠣入れてくるお姉さんを

もう食べれません!もう食べれません!って

止めたいのを止められないやつをやってみたいわ!

牡蠣テーマパーク!最高じゃない!

それとか

白い牡蠣メリーゴーランドに乗って、

待て待て~!きゃはは!きゃはは!ってやりたいわ。

くれぐれも生牡蠣食べたいのを我慢できないからって

加熱用の牡蠣を生で食べちゃダメよ!

そのチャレンジスピリッツインスパイヤネクストにしておきなさい!

あと、土井先生がやってたけど、

牡蠣大根おろしで洗うと真っ白になるってやってたわ!

今度やってみようかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

今の炊飯器は保温優秀ね!

らくらく48時間は余裕よ。

そんで、炊いてから48時間寝かしておいたご飯でおにぎりです。

タマふりかけと、鰹のふりかけフレーバー

ご機嫌な朝ね。

デトックスウォーター

冬にはホッツ白湯で。

もうやっぱり冬は暖かいのがいいわ。

今日のホッツ白湯梅干しベースに顆粒昆布だし少々。

これで味がキマっちゃうので、

あと醤油で味を調えたらお吸い物になっちゃうわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-11

ポケットティッシュ増田使い道三井勝出す真ゅ失ぃ手戸っ家歩(回文

ポケットティッシュって

いざっ!って時のために鞄にあるときに限って、

全然使わないのよね。

で、持ち合わせてないとき

急に必要になってない!って

大騒ぎしちゃったり、

なんかマーフィー的な法則よね。

よくさ、

そのマーフィー的な法則の有名な話で

バターを塗ったトーストが絨緞に落ちたとき

バターを塗った面を下にして着地する確率

絨緞の値段に比例するってやつ、

あれ、アメリカだと確率いくらだと思う?

なんと100%なのよ!

だって、分厚いトーストに両面バターを塗るのよ!

あれ最初ビックリしたけど、

慣れてくると片面だけのじゃ物足りなくなっちゃうわね。

なんかアメリカーナって感じよね。

で、イギリストースト食べると、

薄っ!ってなるのが笑っちゃうわ。

イギリスのはとても薄いのよね。

まあ、鞄にはトースト入れないけど

いざっ!て時に、

ポケットティッシュは入れておいた方がいいかもね!

うふふ。


今日朝ご飯

朝は玉子かけご飯、

最近お昼もおにぎり握って持って行ってるので

朝は家で食べちゃいました。

玉子かけご飯は日本ソウルフードよね!

中国の満ちゃんは

生玉子絶対食べないのよ。

私が、ほれ美味しいわよ~って勧めても

かたくなに食べないのよね。

まあ、育ってきた食文化の違いって知ったりすると面白いわよ。

私も、臭豆腐や鶏の恐竜みたいな足食えって

いきなり言われても

ちょっと無理かもね的な

でもチャレンジスピリッツ

インスパイヤネクストしたいわね!

デトックスウォーター

今日もホッツ白湯&梅でうめーなんて。

冬も積極的に水分補給よ!

空気乾燥してるしね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-10-16

↓この記事が新着に上がって来た時に燃えそうな予感がしたけど、案の定炎上している。


長時間労働撲滅運動」には怖気がする。気持ち悪い。 - Outward Matrix

http://www.outward-matrix.com/entry/2016/10/16/120846


自分は長時間働きたいってことを空気を読まずに言うスピリッツは買ってもいいと思うんだよね。大方の理解は得られないけどね。

だけど彼の記事ダメだなと思うところは、人を死に追いやるようなブラック企業ダメですとか留保をつけつつ、でも僕は長時間労働を一律禁止する運動気持ち悪いです、って各論賛成総論反対なこと書いちゃってるところだと思うのね。コンサルの卵らしいけど、そういうところが小賢しくてずるいと思うわけ。


いっそ奴隷万歳と開き直って、例の運動を全力で潰しにかかったほうが清々しいかもしれないねもっと燃えるけどね。

あと、そんなに長時間働きたければ起業しろってブコメがたくさんついてるけど、若造コンサル起業したってフリーターしかなれないよ。今はコンサル会社看板のおかげで仕事ができてるんだろうから

ちなみに私はコンサルなんてもんは大小問わず信用しませんけどね。

2016-10-10

叔父さんと幼女

昨日電話で「こどもの目が離せない状況だからたばこ買ってきてくれ」というので、すでに酔っ払ってたから気前よく返事をして、コンビニアメリカンスピリッツを2つ買い、近所にある兄の家に行った。

とりあえず家にあがって世間話をしていると仕事電話がかかってきて、明日休みになったので、やったーとか言いつつ姪っ子と遊んでいると明日○○公園に連れてってというのですでに酔っ払ってたから気前よく約束してしまった。

そんで今日、姪を公園に連れて行った。

なにがそんなにおもしろいのかわからないがやたら公園は混んでいた。

ブランコに姪を乗せると、隣にはJSが女同士で王様ゲームをやっていたり、ベンチで固まってDSやってる男子がいたり、子供といっても多種多様人間がごったがえしていた。

滑り台をやってる姪を遠目で見ていると、何やら同年代(4さい)の幼女と仲良くなったようだ。

その後は2時間くらいその娘と一緒に遊んでいた。

「〇〇ちゃんだ~い好き」

などと言い合っていたので、ああなるほどこれがのちの百合であるみたいな話だなと感慨深く見ていた。

二人はとても仲良くなり、日が暮れるころになると

「姪ちゃんとあったことを忘れないように写真とって!」と母親にせがんでいた。

実際何時間子供の世話って疲れるので、新しい友達と遊んでてこっちは助かっていたので、その子母親にお礼を言ったりしてると

「姪ちゃんのお父さんも!ほら!こっち!」

などとその娘がぬかし始めたので

「なにがお父さんだ!!おれは叔父さんやぞ!独身弧男の俺が所帯持ちに見えんのか!ぶちころすぞこのくそクソガキ!」

ちょっとだけ思ったけど言わなかった。

夕方に兄夫婦が迎えにきたので

「あー。なんか今日新しいおともだちできたみたいで一緒に遊んでたよ~」

といって姪を帰した。

おしまい

2016-09-29

[]

そういえば最近WEBコミックサイト編集一般漫画誌編集の違いや優劣を語る話がホッテントリにあったなあ。

所詮WEBコミックサイト巡回しているだけの身だから大層なことはいえないけれども、少年ジャンプ+で連載されてて、つい最近打ち切りになった「群馬アイドル神話セブン」。

あれを一般漫画誌編集部なら、売り物になると考えてGOサイン絶対さなかっただろうなあとは思う。

まあ、そんな話もほどほどに、感想書こう。

今回はやわらかスピリッツ

青猫について 第6話

またも過去編。

もともと剣術を学んでいたので強くはあったけれども、人を斬る抵抗感があったため実力を発揮しきれないってのは、まあよくある話ではあるが実際問題リアリティ観点から見ても説得力はあるね。

家畜を斬って練習し、最終的に師匠を殺すことで抵抗感を払拭するという構成だが、この師匠も親戚ってのが中々にシビアだね。

そもそもこの訓練も、家族を殺した奴らに復讐するためだから、側面的には皮肉ともとれる。

まあ、そのストーリー構成自体はいいんだけれども、絵面といい、ちょっと生理的嫌悪感が読んでできつかったね、今回。

今に始まったことではないといえば、そうなんだけれども。

アイアムアヒーロー in NAGASAKI 第7話

ZQN騒ぎの真相が判明。

やっぱり島にはZQNがいなくて、そういう風に仕向けた、と。

利己的な分、ZQNより性質悪い。

そのほか、亜矢が助けるのに手間取った理由も判明。

それで亜矢を助けに~となれるような人格でもなく、あくまで船を停めて待つという選択が精一杯ってのがイイね。

人間がこれまでの言動をそう簡単に逆転させられないリアリティが如実に出ている。

だが、亜矢は完全に死角を突かれて、今にも攻撃を受けそうって場面で今話終了。

このままだと主人公がどうにかしないと厳しそうな展開だが、どうなるんだろうかね。

バイオレンスアクション 第4話(後編)

うーん……?

なんか妙だな、今回。

正面から挑んで腕に刺さった釘を狙われるってのは、ちょっと迂闊どころでは済まないというか、無理がある。

見る限り一戦目は主人公が負けているんだけれども、二戦目から時間が飛んでいて、間が描写されていないか主人公がその劣勢をどう切り抜け、その後二人に追いついたかってのが不明瞭すぎる。

あのままだと殺されるから、恐らく一旦逃げたと思うんだけれども、まさか見逃したわけがないよなあ。

主人公状態から推察するに、結構手酷くやられたってことで、もしかしたら描けない様なことがあったんじゃないかと無粋なことを考えてしまう。

おばちゃんの、持ち逃げした金の使い道の真相が判明して、これの理由自体はまあよろしいかと。

ただ、あからさまに不自然な描き方が散見されるというか、描くべきところをカットされたんじゃないかって印象が、今回漂ってていまいちノれない。

2016-09-11

[]

今回はやわらかスピリッツ

柚子森さん その6

おや、明確に気持ち自覚した上で、どう振舞うかってことをもう描いちゃうのか。

描くにしても、しばらく先かと思った。

まり、ここからは「仲良く遊びつつも、一線は越えないようにする」っていう方向性を示したわけだけだ。

まあ、読者の大半はそういうものとして前々から読んでいたのだろうけれども、これを明確に本編で言語化したってのは意味が大きく変わってくるからなあ。

天蒼軌道ルヴァリング 第2話(後編)

相変わらず戦闘の絵は、まだイマイチな感じが拭えない。

後半のやり取りは、ちょっと独特で私は好きかな。

就職の延長線上みたいなノリと、律儀に夕食の時間前には帰らせるっていう部分が何ともシュール

やや浮いている戦闘シーンと合わせて、なんか緊張感がない感じで、このノリを軽すぎるとみるかで一長一短だが。

お酒夫婦になってから 第52話

今回はサクライ、モブキャラの娘か。

主任二人組みはもう結婚している、フラグ成立済みだから、それ前提のイチャイチャを楽しめるのだが、こういう恋愛成就過程もやっぱりニヤニヤポイント高いよね。

オニデレときとか、後半のサヤと正のやり取りもまあ楽しくはあったが、ユナ会長の動向も気にしながら読んでたんだよなあ。

2016-08-19

[]

今回はやわらかスピリッツ

青猫について 第5話

ここにきて過去の話か。

思いのほか早めに語られたな。

復讐する理由は、まあ予想の範囲内だがシンプルいいね

覚醒した大きな要因が、復讐相手の助言というのが皮肉的。

今更だけれども、終戦直後という時代設定は、この漫画世界観においては割と重要だよな。

そこからくる困窮状態も、登場人物たちの言動にちゃんと関係しているわけだし。

ただ、まあ相変わらず戦闘部分はリアリティがまるでない作風だなあと思うけれども。

アイアムアヒーロー in NAGASAKI 第6話

あー、まだこじらせてんのか。

展開としてはウンザリするが、数年前からそうだったものを、ちょっとやそっとで意識が変わるわけないというのは分かる。

まあ、でも楡井からすれば、そんなこと知ったことではないわけで。

一人で脱出しようとかいうのも好感度よろしくないなあ。

他のアイアムアヒーロー主人公とかも、決して人格者ではないけれども、それでもいざというときキッチリ決めてくれたり、他人に対して多少の思いやりのある描写があるわけで、この長崎編の主人公の薄情さ、活躍をほぼしていない状態はよくない。

これから、その機会がやってくるといいんだけれども。

さて、明らかに加川は何か隠していることがありそうだが、最後言動動機関係しているのだろうか。

ラフィリア~人間椅子奇譚~ 第2話

うへぇ修羅場

一気に話が展開したな。

昼の学校で見せる生徒会長先生たちの善良な振る舞い、そこから夜に見せる背徳的な行為、そして追い詰められたときに見せる狂気

前半は特にいえることはない穏やかなものだが、それによって後半からの展開がより際立つね。

単なる性癖暴露漫画にせず、ちゃんと物語で魅せようとするのはよろしいかと。

2016-08-06

[]

今回はやわらかスピリッツ

ダンジョンほとりの宿屋の親父 第5話

今回は特に下品ですなあ。

でも、不覚にも笑ってしまう。

このご時世に、こういう低俗マンガWEBで読めるって、ある意味で貴重だ。

それにしても、この作者ほんと画力変わらないなあ。

いや、でもオッサンやオバサンとかの画力は心なしか上がっている気もする……?

世界は優しさで溢れている 第11

今回、おじさんの無職コンプレックス描写面白いな。

無意味な見栄の張り方とか、姪の優しさが逆にツライ感じとか。

最後ツッコミは、真っ当過ぎて笑った。

ラフィリア~人間椅子奇譚~ 第1話

ひえ~。

人と目を合わせると涙が止まらなくなる体質で、憧れの人に触れたいけれどできない。

なので、その人がいつも座っているソファ自分がなろう……って、いやいやいや。

現実的で非論理的すぎて、賞賛していいか批判していいか困るが、発想はすごい。

やたらと詳細な方法描写したりと、「このキャラクターを読者が本気でドン引きしてもいいから、とにかく変態にしてやる」という意気込みが感じられた。

ただ、主人公を今後もこの調子描写していくなら、ついていけないかもなあ。

語り手が共感や信頼に足らない人格場合、すごくストレスなので。

2016-08-04

ストレッチ」全話公開してるな

やわらかスピリッツ - ストレッチ

読み返して思ったのは

サバサバしてるように見えて実は内面ドロドロ、意外と乙女なとこもある慧子パイセンかわいいにゃあ

ということですね

あざとすぎるキャラクター造形の蘭より断然慧子パイセン!!!

2016-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20160802125416

「利用されることで相手を利用する」という相互利用の関係で生きてこなかったからだよ

負けることが前提だから相手が勝つと無条件でこっちの一人負けになるのがエンジニア

いつも自分の殻にこもって包茎スピリッツ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん