「エッセンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エッセンスとは

2022-09-04

統一教会についての認識をまとめるために自分過去ブクマ検索してたらHagexさんの記事を見つけた。

 

佐々木俊尚氏が幸福の科学幹部と対談イベントを行うことが判明し炎上 - Hagex-day info

https://hagex.hatenadiary.jp/entry/20131114/p11

 

記事タイトルの話は有名なので今更だが、この記事には東浩紀が出てきて、佐々木俊尚幸福の科学幹部と対談イベントすることについて東がTwitterで「えええええええ」「あまりにショックで」と投稿していて否定的見解を述べていたことは再発見だった。現在の東は「ぼくはそもそも統一教会カルトであるかどうかを判断する立場にありません」としてネットマスメディアで起きている統一教会批判ネガティブ立場を取っている。

この記事に将来を見据えるかのように東浩紀ツイートエッセンスとして挿入していたHagexさんは流石と思うと同時に、新たな記事をもう読めないことに悲しくなる。事件後の統一教会問題をどう捉えるかの記事が見たかった。突然の凶行に倒れたという安倍元首相との共通点についてもいろいろと考えさせられる。

2022-08-30

お絵描きAIが怖い

俺は絵描きじゃないか分からんのだが

昨今のお絵描きAIお気持ち表明してる絵描きは何がそんなに気に食わないんだ?

ネットに1枚絵なり出してたら後発の人間に真似られることなんてよくある事だと思う

人間に真似られて自分エッセンスが取られるのは許せるがAIには許せないのか?

それともAIの絵が自分の絵と似すぎていて自分価値が下がるから

まあ商用利用がー!とかいうのは分かるがそれ以外でAIから困ることってあるのか?

今回の騒動で思うところは、AlphaGoみたいに正体を隠して新人としてAIさんに成り上がってみて欲しかった

世間一般なりTwitter界隈がどう反応するのか見てみたかった

2022-08-20

OSSWeb系のはしり

オープンソースソフトウェア(OSS)は、ソフトウェア開発でも長い歴史を持ち、なおかつかなり個性的な特徴がある。

ざっと挙げるなら

こうしたコミュニティからまれてきたソフトを最も多用しているのは、他ならぬWeb系だろう。

サーバサイドプログラミングが中心になることからLinuxを触る機会も他の開発系に比べて格段に多いだろうし。

結果、「UNIX哲学」とかGNU歴史とか全く意識せずとも、こうした活動を通じていつの間にかOSSエッセンスを身に着けた人が、Web系には少なからずいそう。

その意味では、OSSがどういうわけか今のWeb系の礎になってしまったという意味で、タイトルに書いた通りになっているのかなーと。

2022-08-08

anond:20220808105721

ぶっちゃけキリスト教っていろんな土着信仰とくっついてできてるんだよ

冬に死んで春に生まれ変わる青年神の土着信仰ミトラ教とか。

元は多神教エッセンスたくさん。

2022-07-20

anond:20220720135444

しろ外国語エッセンス日本語に取り込むという形で大量生産されてるだろ。

そこで外国語に由来しないもの募集するなら

日本にもともとあったけど言葉になってなかったもの」とかになるから

それは少なくなるだろってだけ。

2022-07-16

anond:20220715162006

「金のために魂を売ることはできない」

中国人になってしまう」

っていうと大抵退いてくれるよ

2022-07-15

仕事新興宗教勧誘されたらどうすんの?

カルト話題だし、被害に遭ってからだいぶ時間も経ったので、仕事新興宗教勧誘された時の話を書いておく。

フェイクを入れてるというか、うろ覚えの部分もあるが、別に告発文とかではなく、読み物として流してもらえれば助かる。

結論を書くと、仕事の話かと思ったら顕正会勧誘で、終電理由に逃げた。

顕正会はよく駅前富士山?の写真が入った新聞を配ってるアレだ。

フリーWeb屋をやってる。コロナになる前、ちょっと離れた個人商店からHPを作りたいという問い合わせの電話がきた。

いちおう「ああしたい、こうしたい」という要望はあるんだけど、いまいち結論に入らず、後から考えれば「こいつは言いくるめられるだろうか」と、こちらを見極めるようなのらりくらりとした話し方だった。

電車で2時間くらいかかる場所だったが、まあ仕事になるならと、後日、打ち合わせに行くことにした。

夕方頃に現地着。

のっけから、「この『本』を読んだら人生が変わった、商売がうまくいくようになった。興味ある?」と言われ、社交辞令と興味半分で「興味あります」と話を合わせた。あやしさは感じたが、正直、スケベ心もあった。「後で持ってくるよ」というので、まずは仕事の話に入ろうとしたが、すぐに自分語りが始まってしまった。「自分人生で苦労してきた、最初に立ち上げた会社も失敗して、離婚もした。が、ある本を読んでからは変わった」と長々と話す。経験上、一人社長個人事業主オッサン無駄に話が長い人が多いのだが、俺も「うんうん、そうですね」と話を合わせてしまうので、さらに話が長くなるという悪循環がある。とはいえこちらも仕事をしに来てるので、なんとか話を戻すのだが、ちょっと油断するとまた自分語りが始まる。

独立してから滅茶苦茶勉強したが、上手くいかない、いろんな社長に話を聞いた。その中で友人でめっちゃ成功して豪邸建てた人がいる。どうやったの、というと、その『本』を読んだという。チラチラ儲け方の秘訣や、その本の話を入れてくる。が、誰の本とか、どんな本とか具体的な事は言わない。

ちょっと面白かったのが、世の中には「自分レベルに合う人、合わない人、少し上の人」の3種類の人間がいて、「少し上の人」を相手商売をすればいいという話だった。単純に言えば、ケチでどうでもいいことにクレームつけてくるような客より、少し価格を高くしても金払いのいい客を掴んだ方がいい。それ自体は納得する話だった。Twitterでも「予算のない客ほど無茶をいう」というのはWeb屋、絵師、その他関係なくフリーあるある話題だ。

引き寄せの法則」みたいに、自分レベルが高くなれば、レベルの高い人が寄ってくる。その「レベル」をあげるのに、たくさんの本を読んで勉強をする必要がある。が、当初言った『本』なら、毎日5分読めばいいという。レベルが上がるエッセンスが詰まってるらしい。

なんとか仕事の話もまとめつつ、最終的にその本を持ってこようという話になったのが、もう22時を過ぎていた。が、「本がこっちにあるので来て」と何故か別室に案内される。四畳半くらいの狭い部屋で、仏壇がある。この時点で「しまった」と思ったのだが、逃げようがない。正座をさせられ、数珠とお経が書かれた小さな冊子を渡され、お経を唱えさせられた。その後、この『本』を読む、つまりお経を唱えていれば幸せになる。教主未来をわかる人なので、集会で教えてもらえる。3.11予言していた。ちょっと先の事がわかるので、お客さんに雑談で話すネタにもなり、当たるので信頼感を得られるとか言っていた。こういうのは初めてだったのもあり、ドン引き。勘弁してくれよと思いつつ、それよりも俺の膀胱限界だった。

トイレを貸してください!」といったん逃げた。さすがにトイレには行かせてくれた。増田だがうんこはもらさなかった。すまんな。ともあれ用を足しつつスマホで調べると終電ギリギリ時間だったので、トイレから出て「終電があるので帰らせて頂きます」と言ったら、素直に帰してくれた。もしこれで引き留められてたらと思うと、なかなか恐ろしいものがある。

翌日、先方からメールがきたが、「宗教の勧誘はどこも断ってる。仕事も請けられない」と恐る恐る返事をしたら、素直に引き下がってくれた。

こういう仕事を装った勧誘から身を守る対策はあるのか。たぶん、ない。

今改めて見たら、Googleレビューにも、好評価の中にやはり「宗教の勧誘にあった」というレビューがあった。しかしもし打ち合わせ前に見てても「Googleレビュー勧誘の話があるが、勧誘お断りしてます」なんてさすがに言えない。勧誘は当然困るが、純粋仕事の話をしたいのであれば、断りづらい。実際、勧誘後のメールも、見積が欲しいというメールだったので、仕事も依頼するつもりだが勧誘もしたかったのだろう。だが、仕事を請けてしまうと、何かある度に勧誘されても面倒だ。そこはきっぱり断るしかない。俺の場合契約自体基本的メール見積なりを送ってからにしてるので、当日契約をしないでよかったのはラッキーだった。

俺の場合は、たまたまトイレ終電という限界があったので助かったが、そもそも本当に「客」か「勧誘」なのかなんて、実際に話さないとわからない。こちらも立場上「匂わされた」話をわざわざ否定することもない。無駄に話が長かったのも、こちらの思考力を奪う目的があったのかと思う。社員時代営業が「ひたすら雑談で盛り上げて笑わせて疲れさせて判断力を奪い、最後に『で、ご契約でいいですよね』と印鑑を押させる」と言っていた。前述の通り、自営業オッサンだと、単純に話し相手が欲しいのか話が長いだけの人もいるので、話が長い=勧誘ともいえない。

まあ、たとえば打ち合わせも1時間なら1時間キッチリ決めて、話の主導権もこちらががっちり握って、「そろそろお時間なので話をまとめたいのですが」と詰めて話せば逃れられるのかもしれないが、俺は性格的に初対面の相手にはそこまでできない。

しかも今回は遠方だったのでまだよかったが、下手な断り方をした場合、近所だったら何か嫌がらせをされるのではと思うと、かなり怖い。打ち合わせの際、当然名刺を渡すわけで、名刺に住所が書いてある。自宅兼事務所なので、家に勧誘に来られたら困る。

オチはないのだが、もし被害にあったら、新興宗教トイレ終電否定できない(場合がある)ということで、逃げるきっかけに使ってください。

GLってBLに比べたらめちゃくちゃ少ないよね

なんでなんだろう。やっぱりGL書き手自体が少ないのと読み手もそんなにいないのかな。勝手偏見だけど男性ってやっぱり恋愛ものへの関心がそもそも低い気がする。もちろんGL男性だけのものではないけど。それでもいわゆる女性向け、少女漫画と言われるもの恋愛ベースにありがちだし、男性向け、少年漫画と言われるものエッセンスとしてはあるもののメインとしての恋愛ものが少ない。

あとキャラに対して思い入れがないと多分萌えないんだろうな。創作百合じゃなくて二次創作百合しか萌えないみたいな。ラノベとかもいろんな女の子出してどの子か好きな子を選ばせてる感じ。GLもっと増えて欲しいけど何より作品の幅がもっと広がったらいいな〜〜エロ日常百合かの二極化が激しすぎる。

あとまじ暇人いたらおすすめGL教えて

2022-07-15

仕事新興宗教勧誘されたらどうすんの?

カルト話題だし、被害に遭ってからだいぶ時間も経ったので、仕事新興宗教勧誘された時の話を書いておく。

フェイクを入れてるというか、うろ覚えの部分もあるが、別に告発文とかではなく、読み物として流してもらえれば助かる。

結論を書くと、仕事の話かと思ったら顕正会勧誘で、終電理由に逃げた。

顕正会はよく駅前富士山?の写真が入った新聞を配ってるアレだ。

フリーWeb屋をやってる。コロナになる前、ちょっと離れた個人商店からHPを作りたいという問い合わせの電話がきた。

いちおう「ああしたい、こうしたい」という要望はあるんだけど、いまいち結論に入らず、後から考えれば「こいつは言いくるめられるだろうか」と、こちらを見極めるようなのらりくらりとした話し方だった。

電車で2時間くらいかかる場所だったが、まあ仕事になるならと、後日、打ち合わせに行くことにした。

夕方頃に現地着。

のっけから、「この『本』を読んだら人生が変わった、商売がうまくいくようになった。興味ある?」と言われ、社交辞令と興味半分で「興味あります」と話を合わせた。あやしさは感じたが、正直、スケベ心もあった。「後で持ってくるよ」というので、まずは仕事の話に入ろうとしたが、すぐに自分語りが始まってしまった。「自分人生で苦労してきた、最初に立ち上げた会社も失敗して、離婚もした。が、ある本を読んでからは変わった」と長々と話す。経験上、一人社長個人事業主オッサン無駄に話が長い人が多いのだが、俺も「うんうん、そうですね」と話を合わせてしまうので、さらに話が長くなるという悪循環がある。とはいえこちらも仕事をしに来てるので、なんとか話を戻すのだが、ちょっと油断するとまた自分語りが始まる。

独立してから滅茶苦茶勉強したが、上手くいかない、いろんな社長に話を聞いた。その中で友人でめっちゃ成功して豪邸建てた人がいる。どうやったの、というと、その『本』を読んだという。チラチラ儲け方の秘訣や、その本の話を入れてくる。が、誰の本とか、どんな本とか具体的な事は言わない。

ちょっと面白かったのが、世の中には「自分レベルに合う人、合わない人、少し上の人」の3種類の人間がいて、「少し上の人」を相手商売をすればいいという話だった。単純に言えば、ケチでどうでもいいことにクレームつけてくるような客より、少し価格を高くしても金払いのいい客を掴んだ方がいい。それ自体は納得する話だった。Twitterでも「予算のない客ほど無茶をいう」というのはWeb屋、絵師、その他関係なくフリーあるある話題だ。

引き寄せの法則」みたいに、自分レベルが高くなれば、レベルの高い人が寄ってくる。その「レベル」をあげるのに、たくさんの本を読んで勉強をする必要がある。が、当初言った『本』なら、毎日5分読めばいいという。レベルが上がるエッセンスが詰まってるらしい。

なんとか仕事の話もまとめつつ、最終的にその本を持ってこようという話になったのが、もう22時を過ぎていた。が、「本がこっちにあるので来て」と何故か別室に案内される。四畳半くらいの狭い部屋で、仏壇がある。この時点で「しまった」と思ったのだが、逃げようがない。正座をさせられ、数珠とお経が書かれた小さな冊子を渡され、お経を唱えさせられた。その後、この『本』を読む、つまりお経を唱えていれば幸せになる。教主未来をわかる人なので、集会で教えてもらえる。3.11予言していた。ちょっと先の事がわかるので、お客さんに雑談で話すネタにもなり、当たるので信頼感を得られるとか言っていた。こういうのは初めてだったのもあり、ドン引き。勘弁してくれよと思いつつ、それよりも俺の膀胱限界だった。

トイレを貸してください!」といったん逃げた。さすがにトイレには行かせてくれた。増田だがうんこはもらさなかった。すまんな。ともあれ用を足しつつスマホで調べると終電ギリギリ時間だったので、トイレから出て「終電があるので帰らせて頂きます」と言ったら、素直に帰してくれた。もしこれで引き留められてたらと思うと、なかなか恐ろしいものがある。

翌日、先方からメールがきたが、「宗教の勧誘はどこも断ってる。仕事も請けられない」と恐る恐る返事をしたら、素直に引き下がってくれた。

こういう仕事を装った勧誘から身を守る対策はあるのか。たぶん、ない。

今改めて見たら、Googleレビューにも、好評価の中にやはり「宗教の勧誘にあった」というレビューがあった。しかしもし打ち合わせ前に見てても「Googleレビュー勧誘の話があるが、勧誘お断りしてます」なんてさすがに言えない。勧誘は当然困るが、純粋仕事の話をしたいのであれば、断りづらい。実際、勧誘後のメールも、見積が欲しいというメールだったので、仕事も依頼するつもりだが勧誘もしたかったのだろう。だが、仕事を請けてしまうと、何かある度に勧誘されても面倒だ。そこはきっぱり断るしかない。俺の場合契約自体基本的メール見積なりを送ってからにしてるので、当日契約をしないでよかったのはラッキーだった。

俺の場合は、たまたまトイレ終電という限界があったので助かったが、そもそも本当に「客」か「勧誘」なのかなんて、実際に話さないとわからない。こちらも立場上「匂わされた」話をわざわざ否定することもない。無駄に話が長かったのも、こちらの思考力を奪う目的があったのかと思う。社員時代営業が「ひたすら雑談で盛り上げて笑わせて疲れさせて判断力を奪い、最後に『で、ご契約でいいですよね』と印鑑を押させる」と言っていた。前述の通り、自営業オッサンだと、単純に話し相手が欲しいのか話が長いだけの人もいるので、話が長い=勧誘ともいえない。

まあ、たとえば打ち合わせも1時間なら1時間キッチリ決めて、話の主導権もこちらががっちり握って、「そろそろお時間なので話をまとめたいのですが」と詰めて話せば逃れられるのかもしれないが、俺は性格的に初対面の相手にはそこまでできない。

しかも今回は遠方だったのでまだよかったが、下手な断り方をした場合、近所だったら何か嫌がらせをされるのではと思うと、かなり怖い。打ち合わせの際、当然名刺を渡すわけで、名刺に住所が書いてある。自宅兼事務所なので、家に勧誘に来られたら困る。


オチはないのだが、もし被害にあったら、新興宗教トイレ終電否定できない(場合がある)ということで、逃げるきっかけに使ってください。

2022-07-10

anond:20220710004300

キチガイのお前の勝手な分類はどうでもいいんだよ

韓国的東洋思想キリスト教エッセンス韓国人による個人民族崇拝を融合させただけのカルト西洋宗教という造語を作って呼称するのはお前だけだ

2022-07-04

anond:20220704211208

江戸川乱歩著作権が切れた時に乱歩モチーフアニメが色々やってたけどくそつまんなかった記憶がある

エッセンスだけ取り上げたわけわからんオリジナル作品より乱歩そのまんまのアニメ現代でやってほしいなあ

2022-06-26

[]5

材料

バナナ(完熟)中1本

薄力粉100g

黒糖60g

製菓バター100g

卵2つ

ベーキングパウダー4g

板チョコ4/5枚

ラムエッセンス

手順

1.室温で柔らかくしたバターを練り混ぜる。

2.黒糖を入れて混ぜる。

3.湯煎して温めた溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。

4.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

5. 荒く潰したバナナラムエッセンス20滴を入れてザッと混ぜる。板チョコ適当に割って混ぜる(焼く時に上に乗せる分を少し取っておく)。

6.パウンド型に入れて上に残りのチョコを散らし180度に予熱したオーブンで40分焼く。

感想

98点。うんまい。簡単

チョコは1枚全部入れても大丈夫そう。

2022-06-23

同性婚訴訟って十中八九同性婚違憲ってなるよな

日本憲法24条では、婚姻は「両性」の間で成立すると規定されてるわけで、こんなん覆しようがない

色々屁理屈付けることは出来るけど法治主義の中では、そんなわがまま通用するわけない

子供でも分かることだろ

憲法違反なのは前提で、その憲法おかしいか改正しようとか、代替案で結婚と同等の制度をまず作ろうとか

そういう方向性で進めればいいのに

同性愛者って本当に結婚する気あるのか?

本当は恋愛エッセンスとして、こんなんに立ち向かってる自分たちって構図に酔ってるだけだろ

じゃないとこのゴミムーブ説明つかんわ

IQ20下のやつとは話しできないって言うけど本当だな

もっとIQ高い人に舵取らせないと駄目だよ

2022-06-16

今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい

anond:20220609051248

これを書いてから数日俺の中でアンテナ感度が上がってたというのもあるのだが、割と色々動いたな…。

俺レベのアニメ化の噂が出てきたり(何回めだよ)楽天が参入を発表したり(あーあ)、個人的には前回の増田が割と自称詳しいおじさん達にも読まれてたみたいでビックリしたりもしてしまったのだが(知らんおっさんの話を鵜呑みにするなって話をしてんのに早速釣られてんじゃねえよ本当)そんな事よりアメリカ炎上してるってよ。

https://twitter.com/kenneduck/status/1536756614564237313?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA

あちらさんの地下鉄広告らしいんだが(な?なろうっぽくないだろ?てかよく見たらトラバくれた増田が言ってた「ロア・オリンポス」じゃん!!やっぱ人気あるんだなー)、キャッチコピーのサイドハッスルとは「副業」を意味するらしい。ここでいうWEBTOONてのはNAVER運営してるアプリの方ね(というか前の増田ウェブトゥーンって書いたのは技法とかビジネスモデルとか色々定義がブレブレだった…そういう「ユルさ」も引っくるめてウェブトゥーンという概念だと言いたかった…なんかうまく伝えられてなくてごめん…)

コミック文学副業である…とはイマイチ何が言いたいのか分からん。手軽に文学エッセンスを取り込めますよという比喩なのか、食い詰めた小説家募集する採用広告なのか。俺は英語はよく分からんのでネイティブ感覚でどんなニュアンス言葉なのかは知らん。つかこういうときだけウェブトゥーンじゃなくて「コミック」を自称すんのかよ。主語デカすぎんだろ。

ただ少なくともツイート主含め多くのコミックウェブトゥーンアーティスト達はおちょくってると受け取ったようで、皮肉たっぷりに「副業で描いたコミックです!読んでね!」と作品宣伝してみたり、雑コラが作られたり、かなりの騒ぎになっていてこれにはNAVER謝罪画像掲載した。

https://twitter.com/webtoonofficial/status/1536820794960904192?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA

この画像謝罪って万国共通なのな笑しかもなんかやたらオシャレでムカツク。「サイドハッスルです」からの「サイドハッスルではありません」はさすがに笑う。進次郎の変則活用かな?こんなサクサク謝れるならなんで通しちゃったんだろ。この間のチェンソーマン盗作騒動といいチェック体制どうなってんだよ。

カカオでも「伯爵家の暴れん坊になった」が原作者に無断で日本風ローカライズして炎上してたり(どうもそこら辺に重要伏線を仕掛けてたらしいね、そりゃ怒るわ)日本でも古いけどcomicoやらかしたり、全体的に作家小馬鹿にしてる雰囲気が漂うんだよなー。そりゃまぁ紙の出版社だって色々騒動はあるけどさ、あの辺は古くなりすぎて「俺が育てた」的な勘違いのもとにああやって腐敗してるわけでしょ?意味分からんけど理屈はわかる。なのに今これから!っていう新進気鋭のメディア(といってもお前らが知らないだけできちんと本国での歴史はあるわけだが…あんまり斬新斬新言うのも失礼だかんな?)が今からこんな調子乗ってるってのはホントどうにかした方がよくない?

他の国で流行ったものをパクってくるのは勝手しろ。先人がやってきたことを焼き直すのも別にいい。ただ、悪い所までは真似てくれるなよ?最初のツカミは今どき、そりゃある程度は金の力が必要かもしれない。でもグイグイ読ませるのは作品の力、作者のおかげであって、縦だからでもカラーからでもねーぞ。二度と間違えんな

てかNAVERカカオ日本では知られてないけど韓国ではすごい大手なんだが?なんとなく縦方向にしたらたまたま成功しちゃったわけじゃないんだが?ソウル地下鉄乗ったらめちゃくちゃ広告貼られてんだが?って話もしたかったのに、めっちゃなんとなく広告出してて草なんだが?ある意味世界を席巻してるんだが!?

未来の話をしろって言われてるけど、俺はそもそも今の韓国の人たちって、未来人と同じだと思ってるのよ。読者も作者も企業も。

意味わかんない?ウェブトゥーンではずっと先に進んでる彼らの現在、なんならちょっと過去の姿が、これからウェブトゥーン道を歩んでいく俺たちの未来の姿だって俺は考えてるのね。だから学べる事は多いと思ってる。ゲームでいうアタリショックみたいな事が起こらないとも限らないわけで。

色々言ったけど実は俺は声優ヲタなんで、ウェブトゥーンがドカンカン当たってアニメドラマジャンジャン増えて、推し活躍の場が増えてくれたら純粋に嬉しいんだわ。それは本当。伊瀬茉莉也が目当てで頑張って見たアンナスマナラ微妙だったけど、井澤詩織がシンビアパートっていう妖怪ウォッチみたいなアニメ吹き替えしててむちゃくちゃ可愛いからみんな見てくれ…!!ウェブトゥーンじゃなくてアニメ原作だけど。

まーでも、そっちは可能性ありそうなのは韓国より中国かもな。Tiktok風の縦長マン動画バンバン作ってるから映像化しなくてもそのまま吹き替え出来ちゃう。といっても日本YouTubeマンガみたいな棒読みかもしれないけど、新人声優の割のいいバイトとして定着してくれたら素晴らしい。内容以外ではウェブトゥーンの最大の弱点だと思ってる「指が疲れる」もクリアだし、上位互換じゃねこれ。肝心の内容がサッパリからねえからなんとも言えねえけど。中国語も勉強しねえとなー。

2022-06-11

中田ヤスタカってパクリ天才よな

トレンドをパクりつつも自分エッセンスを盛り込んでオリジナル曲作る能力高すぎ。

ワンピ映画主題歌(https://www.youtube.com/watch?v=ViOzYSYWCMM)聞いたとき

最初ヤスタカって気づかなかったけど、

ヤスタカって知った瞬間、

あー近年トレンド80年代リバイバル

あーBlinding Lights(https://www.youtube.com/watch?v=fHI8X4OXluQ)、

あーいつものヤスタカか、ってなったもん。

ああ、ひとつ言っとくと中田ヤスタカを貶めたり中傷する意図はないので悪しからず。

トレンドに常に乗り続けながら何十年もヒットソング作り続けるなんて普通出来ないしほんと素直にすごいと思うわ。

2022-06-09

もっとラノベーションして欲しい

名作文学とかを下敷きにして

ラノベ文学を書いてほしい。

カラマーゾフの兄弟ラノベ

ハックルベリー・フィンの冒険ラノベ

赤と黒ラノベ

ラノベ的な読みやすさと

これを読めば、元ネタ文学エッセンス理解できるというライト教養

そんな物語が読みたい。

挿絵漫☆画太郎で。

2022-06-01

anond:20220530001213

ロックンロール自体が老人音楽になってる気がする。もちろんエッセンスの一部は今でも残って昇華されてるだろうと思うけど。

2022-05-19

「シン・ウルトラマン」を観ました(ネタバレ注意)。

序盤から東京水浸し廃墟になってます。起こってしまった破局の後が舞台とは、「エヴァンゲリオン」を思わせます

カトクタイが戦う相手は、ほぼ全員人間の姿。

パルクールゲーム化し競い合います

宇宙から侵略にも、ルールが有るというわけですね。

カトクタイの拠点海上保安庁測量船でしたが、海上保安庁母体なのでしょうか。

そしてウルトラマンは、セーラー服美少女とは。これが樋口and庵野タッグの新しいウルトラマンなのですね。

最後の戦い。ウルトラマンバックボーンが、地球人に対して最大の脅威になる辺り、世知辛いです。

ゾフィーが出てくるって評判でしたが、終盤登場したウルトラマンに良く似た影がそれでしょうか。

「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」ってコピーは、劇中ではその辺りで出る予定だったと思われますが、割愛されたのですね。残念です。

己の身を投げ出し、地球人を守り抜き、泡になって消えていくウルトラマンの姿には感涙です。

人間ではない存在人間への思慕。

人魚姫モチーフとした上でハードSFエッセンスも加味する。

ウルトラマン」に斯様な解釈が有ろうとは思いませんでした。

「シン・仮面ライダー」も楽しみです。

2022-05-16

anond:20220516011039

漫画に求められる全てのエッセンスがつまってるぞ。

火の鳥に限っては古さを感じない。

おすすめ

2022-05-12

anond:20220512222725

こういう人に受ける作品なんだなって思う

 

キッズがぼくのお父さんがお母さんが実はスパイ殺し屋でって妄想するのは可愛げがあるけどね

あるいはセックスファンタジーにおけるエッセンスだとか。そんな女教師上司いねぇよでも記号大事からその場合リアリティーはどうでもいいよね

 

セックスファンタジーでもキッズ向けでもない、微妙気持ちになるね

2022-05-07

どっちの句がいい?

どちらも全く脈絡のない短文レスを連投してその先頭一文字だけを投稿された順にとって読むと「おまえのまけ」みたいになっているという状況を読んだもの

おまんこ大好き

まんまんぺろぺろ

エッセンスの宝庫

のろろーん

まんまんぺろぺろ

ケモナー大好き

2022-04-25

漫画原作実写化は全て失敗

成功っていうのは商業成功のことを指すんだろうけど

作品という意味だと全て失敗

小説原作であれば、想像範囲内でいろいろとできる

この主人公はこういう顔だとか服装はどうだとかこの場面の景色はこういうのだとか、そういうのを映画の中で決めることができる

小説解釈として実写化したときにどうであったか、という意味作品としての評価がができるから成功だったり失敗だったりも決められる

ところが漫画は明確に主人公の顔や服装景色所作に至るまで決められているだけでなく

そのときカメラアングルとか演出方法まで決められている

アニメ化であればコマの間をどうするか、動いている時間配分をどうするか、台詞をどのように話すか、などの解釈する部分があるから成否を決められる

ところが実写になった瞬間に

「いやお前だれやねん全然ちゃうやんけ」

「いやここどこやねん、全然ちがうとこやんけ」

となってしまって評価に値しない

原作漫画エッセンス抽出して別物の映像作品を作り出す方がまだ全然マシだけれど

その場合も「実写化」という意味だと失敗

一方で商業成功を目指すのであればジャニーズでも連れてくれば一定客は見込めるので失敗することはないだろう

2022-04-11

スパイファミリーってジャンプらしい?

雑誌は買ってない。アニメで人気が出てからコミックスを買うのがだいたい

でも昔は買ってたからそのあたりは少しわかる

  

で、スパイファミリーなのだが、1話みたらとても面白かった

多分コミックスも買うことになるだろう

という事で本題だが、鬼も呪いも出てこない話で、久しぶりに普通ジャンプアニメに戻ったな~とふと考えてしまったが

じゃあ普通ジャンプアニメってなんだったんだろう?って思うと友情努力勝利スポ根冒険もののことだろう

前者はキャプテン翼アイシールド21後者ナルトDBワンピース

進撃の巨人くらいからか、グロ描写アニメ一般評価されはじめたのは。それ以降、鬼や呪いジャンプを牽引するようになった

  

とはいえ、それらがジャンプらしくないかというと昔はアウトサイダーメタルKなどのグロ描写ジャンプ漫画もあったし、ジョジョ最初の敵なんてゾンビ

ジャンプにもそういうエッセンスは着々と受け継がれてての鬼と呪い

  

そこに来てスパイファミリージャンプの全く新しい一面を見れそうだが、超能力日常きまぐれオレンジロードだと思っておけばいいのか?

何にせよ来週も楽しみ

2022-04-06

anond:20220406163507

これがNARUTOヒナタとかWORKINGのぽぷらちゃんなら「巨乳で癒されてね」

ってメッセージじゃなくて作品としてのメッセージの方がまだ強いから良いんだよなあ。

たわわって女子高生巨乳性的エッセンスで愛でる作品から流石にゾーニング的にも問題でしょ?

宣伝が~って言うけどコンビニ性的文字が入りまくった雑誌を売るのも俺は反対だわ

あるのは良いけどゾーニングだけはきちんとしてくれや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん