「ゆるキャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆるキャンとは

2022-09-17

anond:20220916220949

俺より年下なのに孫がいる人がいるが、かわいいなんてとんでもなく、言うこと聞かないかからすごい腹立つらしい。(まあ本人がまだ若いっていうのもあるかも)

俺は孫よりまず、子供配偶者が、気が合わないタイプだったらとを想像しただけで怖い。

からなるべくかかわらないようにしようとは思ってる。

バイク好きで乗ってるので理想でいえば、ゆるキャンリンちゃんとおじいさんだけど、

危ないか子供にもバイク乗らせたくないので孫はさらに無理かな…

2022-09-16

漫画おすすめ教えてください。追記しました

・好き

宝石の国

メイドインアビス

SPY×FAMILY

働かないふたり

約束のネバーランド

サマータイムレンダ

うさぎドロップ

NARUTO

ちはやふる

聖おにいさん

ハコヅメ

スキップローファー

チ。

役所

左ききエレン

僕だけがいない街

裸一貫つづ井さん

来世ではちゃんしま

・読んだ

チェンソーマン

タコピー

途中でやめた

怪獣8号(多分2巻くらい)

呪術廻戦(1巻)

ワールドトリガー(10巻くらい)

・とんがり帽子アトリエ

漫画アプリ無料のところまで読んで、面白くないものはそのまま読まなくなる、という感じ。

人におすすめしてもらうと読もう!という気持ちになるので、ぜひおすすめを教えてほしい。

好きな芸能人とかが薦めていたものから読んでいるので自分の好きな漫画の傾向がよくわかっていない(あとそもそも漫画に疎い)。どういうのが好きそう、とかもよければ教えてほしい。

追記

自分にしてはたくさんのブコメ貰えて凄く嬉しい!みんなありがとう

NARUTOが入っているのは多分、世代…かな?アラサーです。バトル漫画(?)は何がおこっているのか結構からないことが多いかも。(チェンソーマン呪術廻戦)

みんながおすすめしてくれたもの一通りググってます!割と絵柄が可愛いもの読みたがりがちかも。

中でも気になっているもの

ぼくらの

日常

・R15じゃだめですか

・葬送のフリーレン

ヒストリエ

・彼方のアストラ

アオアシ

・今際の国アリス

・それでも街は廻っている

ハチミツとクローバー

波よ聞いてくれ

・僕の妻は感情がない

・ヴィンランドサガ

・恋は光

図書館の大魔術師

・娘の家出

重版出来

プリンタニアニッポン

少年アビス


あと結構ドラマを見ていた時期があるので、漫画は読んでないけど好きです!

・凪のお暇

弁護士のくず

テセウスの船  

読んだことがある

よつばとゆるキャン

好き!あげるのわすれてた

進撃の巨人

読んだことがあって続きが気になりすぎてYouTubeで何故かオリラジあっちゃんネタバレ動画を見ちゃったんだよね。。でも読みたい!

3連休暇だと思っていたけどかなり楽しみになった!ありがとう!!(まだまだ教えてほしい)

2022-09-12

モブとしてスポーンしたい世界

かにモブとして転生するなら、『キノの旅』よりも『ゆるキャン』の世界に生まれたいなあ。

2022-09-11

追記ありきららニチアサ特撮マンガ作者がTogetter話題になってたけどさぁ

はてブを見てたら、きらら掲載漫画の作者がTogetterでまとめられてて話題になってた。

ニチアサ特撮マンガの作者が同人イベントに参加したら、隣のスペースにライダー俳優がいた話 - Togetter

どうやら、作者が同人イベントに参加したところ、ライダー俳優松田悟志に目をつけられたらしい。




例のニチアサ特写マンガは『ニチアサ以外はやってます』で、作者は猫にゃん。現在は「まんがタイムきららキャラット」に掲載している。


ところで、きららって海外人気がないかアニメ業界唾棄されているんだよな

事実2022年からぼっち・ざ・ろっく』が始まるけど、それ以降のきららアニメゼロ


編集過去に言ってたよね。アニメ化できる作品を作っていきたいと。


担当編集 今のきららは、アニメ化などメディアミックス視野に入れた作品づくりをしているので、映像映えする題材として「特撮」はずっと候補の中にありました。猫にゃん先生ほどではないですけど、私も特撮が好きですし。
ニチアサ特撮ときらら作品は似ている 漫画『ニチアサ以外はやってます!』インタビュー - KAI-YOU.net


でも全然できてねぇじゃん。アニメ化の弾全然ねぇじゃん。

何でか分かる? 海外人気を意識して作品を作ってないからだよ


海外人気の重要性は「アニメ産業レポート」を見たら分かる。

日本アニメ市場では、2014年から海外売上が急速に伸びた。その一方、円盤などの国内売上は相対的に下がった。そして、2021年には海外売上が国内売上を超えた。

海外配信業者日本なんかよりも羽振りがいい。事実海外人気で簡単に続編が決まる。なろうアニメラノベアニメ特にデート・ア・ライブ』や『月が導く異世界道中』は時代象徴している。

アニメ業界国内人気よりも海外人気を重視するのは必然的だ。

そんな中、きららアニメ海外人気を獲得することができない。だからきららアニメ業界にそっぽを向かれる。




きらら編集部は、アニメ化される漫画を作りたければ、海外人気が圧倒的に高い「小説家になろう」とか「週刊少年ジャンプ」とか見習えよ。

他には『その着せ替え人形は恋をする』とかでもいいからさ。


特に、「小説家になろう」は編集どころか作者ですら作品の売り方を熟知している。ランキング上位に載る作品の傾向を研究した上で小説を書いている。

その甲斐もあってか、なろうアニメ海外人気が非常に高く、新規アニメ化も続編制作簡単に決まる。

舞台異世界から人気があるわけじゃねぇんだよ。




それに比べて、まんがタイムきらら海外人気がでそうな作品を作る気すら感じられない。

きららの連載作に流行りの異世界ものが増えたけど、まるでやる気を感じられない。アニメ化した『RPG不動産』ですら爆死で終わった。


しかも、今は百合漫画露骨に推すようになった。特に無印フォワードはその傾向が顕著。

分かってる? 百合というジャンル海外では蛇蝎のごとく嫌われる

同性愛嫌悪日本より海外の方が強いからね。特に中国に至っては「同性愛者は精神障害」と大学教科書に載るぐらい嫌悪が激しい。

きらら編集だって中国日本アニメ業界は密接な経済関係を築いていることぐらい分かるだろ? それなのに何で百合漫画を推すんだよ。


最近では『リコリス・リコイル』という大ヒットアニメがあるけど、あれは百合要素が海外でウケている訳じゃないんだよ。「女の子のガンアクション」がウケたの。上辺だけで判断するな。上辺だけしか見てないから、いつまで経ってもヒット作が生まれない。


それと、『星屑テレパス』とかで逆張りをやってる場合じゃねぇんだよ。あの漫画きららのくせにシリアスが多いんだよな。アニメオタクはそういう作品死ぬほど嫌いなことぐらい分かってるだろ。




まあ、要は、まんがタイムきらら海外で人気が出る面白い作品を生み出す能力も、既存の人気作を研究して見習う能力もないということだよな。将来性がまるでない。

そんな漫画雑誌存在価値はないから、さっさと廃刊しろよ。

まあ、そんなこといわなくても、まんがタイムきららとその系列は5年以内にすべてなくなるだろう。

競合のコミックキューン4コマ漫画をやめたし、まんが4コマぱれっとに至っては廃刊してしまった。

まんがタイムきららも同じ末路をたどる。間違いない。


追記: この増田を書いた理由

自分の好きなきらら漫画アニメ化しなかったから。そして、きららアニメの数自体が少なくなっているから。

放送されるアニメの数が多すぎると言われている中、きららアニメは確実に数を減らしている。ついには、『ぼっち・ざ・ろっく』以降に放送されるきららアニメゼロになった


そして、今、私は海外人気がアニメ化に最も重要だということを痛感している。

まるで「海外人気が出ないアニメ人権がない」と言わんばかりの世相だ。

アニメを取り扱っているブログを読んだり、アニメYouTuber動画を見たりすると、「海外人気」という言葉が耳にタコができるほど出てくる。

事実ラノベに詳しいはてなブロガーが指摘している通り、海外人気の根強いなろうアニメの数が無尽蔵に増え続けている。


から海外人気が出ないまんがタイムきららは"もう駄目だな"と嘆いている。


追記: ブコメに対する返答

ブコメが集まってきたので感想を書いてみた。


id:fusanosuke_n きららにはもっとこういう方向性で行って欲しい、というだけのエントリだろうけどなぜ煽りシマシで増田に書いた。

みんなの意見を聞きたいから。

そうするには、煽り気味に書くことが一番だと思っている。

例えば、アンチオタクが「女性の作った萌えアニメなんてないだろ」というと、オタクたちが真っ赤な顔をして反論する。

私はそれを狙っている。


ikebukuro3 何でもかんでも海外進出を狙ってるのは多様性が無いだろ。嫌なら見るな

そんな事を言う君は一度このブログ記事を呼んだほうがいいよ。はてなで有名なシロクマ先生(id:p_shirokuma)が書いた記事だ。

『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠

多様性というきれい事を言うけど、無益個性はいらないものなんだよ。

アニメボランティアじゃないからね。結果をきちんと出さなきゃダメなんだよ。だから個性は選別される。


NOV1975 業界から唾棄されてる(n=1)

私は「海外人気のないアニメ人権がない」と同じようなことを嫌というほど聞いたぞ。

ブログYouTube動画とか見れば、簡単に見つかる。


id:apteryx_2022 いきなり怒ってるうえに予言で締める辺りにやり場のない怒りを感じる。でも、四コマのない、きららフォワードが上手くいってるかというと、どうかな。ゆるキャンアプリに取られちゃったし。

気持ち理解してくれてありがとう


id:uotocs きららにどうなって欲しいのさ。個人的にはガラパゴスってるきららのような立ち位置競争関係ないところで大切にしていきたい。

10年ぐらい前に、「日本企業はガラパゴス化しているか国際競争で負け続けている」と軽蔑してた奴がいっぱいいたじゃないか

同じように、ガラパゴス化しているきららアニメアニメ業界競争で負け続けているんだよ。分かる?


id:maturi 自分の嫌いなまんがが載ってる雑誌廃刊になる…喜びこそすれ、ここまで憤る理由わからん。その会社のまんがを印刷する会社に勤めてでもいるのか

嫌いな漫画廃刊になったら喜ぶはずなのに、そうではないというなら、嫌いじゃないということかもしれないな。


最後一言

それにしても、はてなではあまり知られていないようだな。海外人気の重要性。

2022-08-25

映画ゆるキャン否定的感想を見るたびに定職についたら夢がないのか?という疑問しかないというか

宇多田ヒカル公務員なんて夢がないと言ったら炎上したけど成長とか出世とかないと夢がないの社会人

2022-08-22

世界にはばたけ増田

増田記事スクショされてTwitterでバズったとき、俺たちには風が吹いたよな

クワクする。今までこんなことなかった。あるようでなかったんだよ、増田が外気に晒されることって。

増田は今まで思想肥溜めにふさわしい煙たがられ方をしてきた。それが世間キナ臭くなって相対的増田が臭くなくなってきたんだ。


今はただ感謝しよう。ゆるキャン▽に。あの田舎高卒に。

2022-08-13

リコリス・リコイルおっさんの大好きなことを女子高生がやるアニメだぞ。

ゆるキャンと同じだ。

おっさんの大好きな拳銃乱射をおっさんの代わりに女子高生がやってるだけ。

2022-08-01

わざわざVtuberを受け入れなくてもいいしその事に老いを感じなくてもよい

若い人はV 老人はアニメ みたいな話。

老害認識している」という増田もいる。

だけどそんな事言わなくていい。元々なんでオタクやってんの。

クラスの会話がモー娘。一色のときエヴァがどうこう言ってたオタクオタクしかったし、AKBどうこういってた時にけいおんやら言ってたオタクもまさにオタクだったよ。

流行もの迎合しないのは老害という認識を捨てろ。

そして今まで「こいつアップデートを忘れた老害だな」と思ってた人間に謝れ。

アニメが好きだから周りがどんな話しててもアニメをみていられたんだろ。

アニメは確かに認められてオタク的趣向も認められて社会で話に出しやすく成った。おっさんゆるキャンみててもキモいと言われなく成った。

から自分たちは最新の趣向で生きている」と勘違いしてただけだ。本来オタクは興味ないものには興味がないだけだ。

Vtuberアニメの延長ではない。アニメ好きなやつでAKBがすきなやつだっていたし、電車が好きでアニメも好きなやつもいた。でも共通して興味ないものには触れないだけだった。すべての方向でしっかりアップデートしていく必要はない。アニメだけ好きでいればそれでいいだろ。

 

俺の正体はただのゲームオタク。でもオタク仲間からは常にアニメの話をふられる。はるひもけいおんも見てない人間にそんなハルヒがどうこうけいおんがどうこう言われても正直意味わからんかった。オタクなら必修科目とかいわれても「いや俺はアニメに興味ないし…」としかおもわなかった。ただスパロボとかやってユニット性能が強いかキングゲイナーは見る、そういう人間だった。

もちろんゲームオタクアニメオタク人間もいる。でも俺はそうじゃなかっただけ。

疎外感を感じてはいたよ。でもどんだけ「見てるのが当たり前だよねー」って言わても見ることはなかった。なぜなら単純に興味がないのだから。その時に俺は”老害”と言われまくった。増田でも言われた。はてブでも言われた。

普通は”こういうアニメみて知識アップデートしていくもんだ、それがオタクだ。という概念に俺は否定されて老害と言われまくった。

だが、Vtuber流行ってきてそれに付随してゲーム実況というジャンルが急激に伸びてきてVを迎合した”老害であるはずの俺はなんだ?俺は一体なんなんだ?若者老害か?意味わからんだろ。

違うんだよ。老害なんてないの。ただ自分が好きなコンテンツを追いかけていただけ。

から卑屈になるな。

 

もちろん最初は面と向かって言ってきたやつに「君を笑いに来たのだよ」って感じで「君も老害になったかーw」とか言ってたよ。

でもそれって虚しいんだよ。ただマジョリティマイノリティ攻撃するためだけの言葉なんだよ。

多分いつかVtuberより優れたアニメ手法が出た時に同じことを感じると思う。そのときにでもこの増田のこと思い出して老害と切り捨ててきた人間に謝ってくれればいいから。

2022-07-19

三連休もあったのに、美術館行ってスーパー銭湯行ってゆるキャン映画見て浦和競馬行ってぐらいしかできてない。

もっとやりたい事あったのに。

2022-07-10

弱者男性映画ゆるキャンダメージを負う様を見て女性自分より上の立場にいると辛い人間一定数いるのだなあというか

男尊女卑の中で生きているんだなあとか色々思うなど

2022-07-06

ゆるキャンの\コンニチワ/が可愛くて好きだけど、

コンニチ「ハ」

じゃないとこはきらい!

2022-07-03

ゆるキャンメンバー地雷率高い

なでしこ東京アウトドア用品店 小売の現場職・待遇によっては地雷

リン名古屋出版社タウン情報誌編集者 出版大手外地雷・タウン誌の潜り込むのがいかにもな地雷

千明→山梨県観光推進機構 団体職員観光地雷率高し

あおい→山梨小学校教員 公務員・唯一のホワイト・過労にさえ気をつければ安定

恵那横浜ペットサロントリマー トリマーやばいメンバーで一番地雷度が高い


こうしてみるとあおい以外ヤバい職業ばかり。婚活で避けなければならない女が多い。男なら許されてない。

ゆるキャンの一番やばいところ

ゆるキャンの一番やばいところは、制作会社が弱小だったにも関わらず、あのCloverWorksを真っ向勝負で倒したことなんだよな。



ゆるキャン1期が放送されたのは2018年冬だが、放送前の期待度が皆無だった。なぜなら、お墨付きが全くなかったからだ。


まず、ゆるキャン放送前まで単行本が500程度しか売れなかった。

ジャンプマガジンラノベだったら100万部超えるのが当たり前。


さらに、ゆるキャン制作会社に恵まれているとお世辞でも言いがたかった。

けいおん鬼滅の刃アニメきっかけで大成功したが、京都アニメーションufotableという一流の制作会社が手掛けていたこともあって期待度が高かった。

それに対して、ゆるキャン制作会社はC-Stationという弱小の制作会社普通な不安視される。


そして、極めつけは、2018年アニメにはゆるキャンの他にもきららアニメがあったこと。しかも、制作会社はあのCloverWorks現在最も勢いのあるアニメ制作会社

そのアニメは『きららファンタジア』の看板を背負い、アニプレックス下駄を履かされていた。

故に、期待度がそちらの方が高かった。



だが、ゆるキャンは予想に反して大ヒットした。CloverWorksとアニプレックスゆるキャン尊厳破壊されることになった。

強者に負けるよりも、見下していた弱者に負けるほうが屈辱的だ。

2022-07-02

anond:20220701232737

映画は観てないしゆるキャン本編もちょっとしか読んだことないんだけど、おもんない普通大人になった女が何人も出てくるのに1人も子持ちじゃないっぽいのは商業的な都合とはいえ違和感あるな。

ゆるキャンって萌え日常系じゃないの?

https://anond.hatelabo.jp/20220702054549

>なあ、なんでメインキャラ全員大卒ストレート就職なんて設定通したんだ?

という嘆きとか見て思うんだけど


萌え日常系ってよく言われるのが摩擦がないってことだと思うんだけど

からみんないい子、大人もいい人、悩みがないっていうのが特徴のジャンルじゃないの?

みんな大卒っていうのもその延長だと思ったんだけど

就職浪人して苦労してるところとかいらんでしょw

https://anond.hatelabo.jp/20220701232737

大垣が野クルメンバー奴隷にして、タダ働きさせまくる胸クソ映画期待値は低かったけど、ここまでとは。

アニメ業界低賃金問題があるのに、それをゆるキャンでやるあたりヤバいしか感動ポルノ風。見たのを後悔するレベルの酷さ。

映画一本観てくる

シンウルトラマントップガンゆるキャン

どれ観ようかな

コナンは先日観た

良かった。

ゆるキャンって過大評価されてしまってると思う

俺も好きなんだけど

たぶんアニメ制作の力が強いのでかさましされてるんだよね

鬼滅の刃みたいな感じ

それでハードル上げられてるけど

よくみると普通に女の子まみれ+おっさん趣味作品の当たりくらいのポジションしかない

個人的には音楽と背景の描き方が上手いと思う(そういうの最近だと少なかった)

 

こういう過大評価はよく見かけるけどね

昔だと京アニ信仰とか

盛り上がるのは良いんだけどハードル上げるのはやめなー、反転アンチになるぞ

2022-07-01

劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった

あーあ。

俺はさ、ゆるキャンが大好きなんだわ。アニメ化する前からいかけてきて。ゆるキャンのためだけに芳文社マンガしか読めないアプリに月数百円払って。お前らの誰よりもゆるキャンが好きなんだわ。でも今回の映画マジで最悪だった。

ぶっちゃけさ、映画をやるって聞いたときは嬉しかったけど、「映画大人になったなでしこ達を描きます」って発表があったときはモヤっとしたよね。お前らもそうだろ?

原作差し置いて何未来の話描こうとしてんの?って

大人になったなでしこ達なんて見たくないんだが?って

でも考え直した結果さ、すばらしい出来のアニメを作ったスタッフなんだから良いものを作るはずだろう、って思うようになったのよ。

大人になったなでしこ達なんて見たくないけど、このスタッフなら大丈夫だろうと思った。

原作差し置いて大人になったなでしこ達登場させてでも描きたいものがあるんだろうなって思った。それはさぞ素晴らしいものなんだろうって思った。

から楽しみな気持ち100%で見に行ったんだわ。

でもダメだったわ。有給を取ってワクワクしながら上映初日に見に行ったけどクソつまらなかった。

なでしこ達が大人になってるからキレてるんじゃない。単純に1本の映画としてクソつまらなかった。ゆるキャンからどうという話ではなく1本の映画としてダメだった。

ここから先はネタバレから注意してくれ。正直俺はゆるキャンが大好きだから、お前らみたいなゆるキャンが大して好きでもなんでも無いカスどもに俺の怒りを消費されるのは我慢ならないんだが、それでも否定的感想を書かずにはいられなかったわ。

致命的なのがキャンプ場のテーマの「再生」。これがまったくダメだった。

初めに「再生」をコンセプトにすると言い出した理由って、古いドラム缶撤去するのに金かかりそうだからとか、鳥かごがなんとなく素敵だからとか、その程度の理由じゃん。浅すぎる。鳥かごはコンセプトとか関係なく普通に残して、ドラム缶は県から予算引っ張ってきて撤去しろよ。

なんとなくコンセプトが必要な気がしたから「再生」に決めただけで、再生をコンセプトにする動機が何も無い。

ドラム缶撤去するのが金かかりそうだから」って理由も悲しすぎる。なんて貧乏なんだ。大垣さあ、県主導のプロジェクトならそのくらいの予算は引っ張ってこいよ。お前にはそのくらいお茶の子さいさいだろ?

百歩譲って労働力ボランティアに頼っていることにやりがい搾取っぽさを感じるのはいいとしても、ドラム缶くらい税金撤去しろよ。錆びたドラム缶をそのまま残して誰が喜ぶんだ?ドラム缶じゃなくて例えばナショナル看板ブリキ人形ならレトロで風情があっていいねとなるかもしれないが、朽ちたドラム缶が置いてあっても誰も良い気持ちにはなンないんだわ。貧乏で寂しくて悲しい話だ。

せめてさ。せめて「私はリンちゃんからキャンプの楽しさを教えてもらった。その私が下の世代キャンプの楽しさを教える。これって"再生"だよね。だから再生ってすばらしいんだ。ボロいだけにしか見えない朽ちたドラム缶にも中古遊具にも誰かの思いが詰まっているから私は大好きで、リンちゃんがやってくれたように、私はドラム缶遊具も全部再生したいんだ」って展開にできなかったの?

こういうセリフがあれば納得感が出るんだけど、無いよね。無いから「ドラム缶邪魔!せや、再生ってことにして撤去費用浮かそ!」ってやってるようにしか見えねンだわ。

縄文時代遺跡を「再生」するのもおもんなかった。それ土器が出ちゃってキャンプ場を作れない流れになっちゃったからしょうがなく、妥協案として、本当は縄文なんてあってもなくてもどっちでもいいけどしかたなくキャンプ場のコンセプトに入れたんでしょ?大垣たち自身縄文文化に興味を持っているわけではないし(リンだけは後々興味を持つけど)、アニメスタッフ縄文文化に一切の興味を持っていないよね?

俺も別に縄文時代に興味は無いけど、縄文時代暮らしって、ちゃんと調べれば絶対面白いはずじゃん。狩猟採集をしていた縄文人は、小麦奴隷になってしまった俺らと違って、豊かな信仰ユニーク世界観を持っていたはずだろ?その文化は今の日本人に少なからぬ影響を与えているはずだろ?月の満ち欠けや季節の変化に"再生"を感じて、生まれては死んでいく自分たち人間死生観共通点見出していたはずだろ?縄文人は小麦以外のおいしいものも不味いものも食べていたし、信じられないくらい遠くの人間交易をしていたかもしれないし、俺にはわからない芸術性を土器見出していたはずだし、独自言葉を持っていたはずだし、歌もあったし踊りもあったはずだろ?

ゆるキャン映画で描かれる縄文はただの舞台装置しか見えないんだわ。

最後に完成したキャンプ場で、みんなでキャンプをするシーンさ。縄文関係描写ほとんど無かったよね?本当に悲しいラストシーンだったわ。縄文をコンセプトにしたキャンプ場を作った彼女たちはそもそもほとんど縄文時代に興味がないし、縄文キーワードアニメを作るアニメスタッフもおそらく縄文時代ほとんど興味がない。だから完成したキャンプ場にも縄文ほとんど登場しない。

ただただ「工事を始めると土器が発掘されて工事まりがち」というあるあるネタを登場させて笑いを誘うための噛ませ犬として、そしてリンたちに立ちはだかる障壁として土器が登場する。悲しい使い方だ。おもんある大人絶対縄文をそんなふうには扱わない。俺はおもんない大人から縄文に興味は無いけど、おもんある大人縄文を決して軽んじないだろう。

一番センスが無くてびっくりしたのは「富士川松ぼっくりキャンプ場」とかい名前

いや再生どこ行ったの!?!?!????!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!??????

コンセプトが"再生"なんだからキャンプ場の名前にもそれっぽいワードを入れないとダメでしょ。意味わからん。なんで松ぼっくり

かにゆるキャンには松ぼっくりが頻繁に出てくるけど、リンって別に松ぼっくり特別好きなわけじゃないよね?火種として優秀だからゆるキャンにはよく登場するけど、リン別に松ぼっくりにそこまでの思い入れは無いじゃん。富士川松ぼっくりキャンプ場のそこらじゅうが松ぼっくりだらけなわけでもない。少しくらい松ぼっくりは落ちているけど、松ぼっくりを推すほど松が生えているわけではない。

キャンプ場の名前に「松ぼっくり」って入れる意味が本当にわからなかった。マジでセンス無いと思う。原作で何度も出てくる松ぼっくりってワードを入れときゃ喜ぶだろ、という陳腐ファンサービスしかない。リン性格や心情をなにも考えていない。

あれもキツかったわ。ちくわ土器の破片を掘ってくる展開。ちくわ土器の破片を拾ってくるのはまあいいんだけどさ。その後千明が「ちくわが拾った破片について一応上司に報告したんだけど・・・」とか言い出したところで引いちゃった。

いやいやいや!

大垣千明、お前、なに報連相してんの?????????

お前はそういうキャラじゃないだろ?ちくわ土器の破片を拾ってきたら、「土器埋まってそうだな!私たちで掘り起こそうぜ!」って言ってシャベルでそこらを掘りまくるタイプだろ???そういう破天荒なところってお前の欠点ではあるけど、いいところでもあるだろ。なに報連相してんの?確かに報連相社会人常識だけど、大垣、お前は常識にとらわれる女じゃないだろ。大垣、お前は報連相のできる立派なオトナになったけど、同時につまんない大人なっちまった

別に報連相するなと言ってるんじゃないんだよ。してもいい。してもいいけど、土器調査他人に丸投げすんなよ。お前の知的好奇心はそんなもんなのか?自分で調べよう、自分で掘ろうとは思わないのか?筋を通すのは別にいいんだよ。ただ筋を通すこととおもんある大人であることは両立するだろ?もし土器ザクザク出てきたらそれ以降は専門家に任せるべきだけど、最初くらいは自分で掘ろうよ。DIYを描いたアニメでありながら、そういう"自分でやってみる精神"が欠如しているのもこの映画のつまらなさの原因だったわ。鉄腕DASHを見てるとワクワクするのにゆキャンキャンプ場づくりには何一つワクワクがなかった。土器調査草刈り技術も、どれも自分で調べずに他人に任せきりだったからだ。いや、実際はいろいろ調べているのかもしれないが、その過程描写されていない。たとえばなでしこパワーショベル免許を取ってくる展開は良かったが、免許を取るまでの過程は一切描写されない。DASH村だったら教習所TOKIOパワーショベル操作に苦戦しながら徐々に上手くなっていく描写絶対入るだろ?DIYは結果ではなく過程楽しいのに、この映画過程を描かない。

大垣に限らずみんなつまらない大人になってしまった。俺はそんな彼女たちを見たくなかった。近所の人に言われるがまま草刈りをする斎藤(お前は泥臭い作業なんて1秒もせずにググって良い草刈り機を見つけてポチるタイプだろ?)、ドラム缶再利用しようとか言い出す犬山(捨てろよ)、ソロキャンにあまり行かなくなったリン(毎週行け)。どれもこれも見たくなかった。みんなつまらない大人になってしまった。

高校生の頃よりもおもしろ大人になっていたのはなでしこだけだ。なでしこアウトドアショップ店員が似合いすぎる。大人になったなでしこ独自スタイル接客をしているシーンは大好きだし、ジムニーを買ってアウトドア好きに拍車がかかっているのも良い。登場人物の中でおもしろ大人になったのはただなでしこ一人だ。さすがはキャプギアメーカーCEOになる女だ。なでしこ、お前は面白い。残りは全員クソつまんない大人になってしまった。

しか彼女たちは責任を果たす。報連相をするし筋を通すしちゃん書類を回すし法律を守るし上司の言うことに逆らわないしセンパイ迷惑をかけない。でもそんなのは俺でもできることだ。それなりの社会人なら誰だってやっていることで、そこの描写面白みはない。立派になったなあ、オトナになったなあ、とは思うかもしれないが、その立派さを得るために彼女たちは何かを犠牲にしている。

ああ、本当に彼女たちはおもんないオトナになってしまった。おもんないオトナを描いたおもんない映画だった。それでもゆるキャンは好きだから映画のことは忘れてこれから芳文社マンガしか読めないアプリに月数百円払おうと思う。俺が一番おもんない大人なんだ。

2022-06-23

年齢が未成年だと萎えるというか引くけど萌え絵で抜くのは好き

萌え絵キャラの年齢設定18↑の作品増えないかな?

劇場版ゆるキャンとかも嬉しかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん