「sDGS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: sDGSとは

2021-04-29

弱者男性論が暴いてしまったもの

弱者男性論は、フェミニストにとっての不都合な真実なんだよ。

現実

世の中のほとんどの女は、男がフェミニズム的な基準を満たすことを男選びの条件にしないし、本音のところでそんなに興味がない。これが現実だ。

以前、マクドナルドで一時サラダとかヘルシーなメニューが出たが、あまりに売れないので、元のジャンクラインナップに戻したら、売り上げがV字回復した、という事があった。実態として、欲しいもの綺麗事じゃない、ということだ。実際、ゴリゴリ体育会系の男を捕まえて、DVに悩まされる女が後を立たない訳だが、そういうパターンを取る女はなかなか居なくならない。

マクロ的に女が変わらないのだから、男視点で見ると、フェミニズムに従う利点は特に無い。だから、対女性戦略として、「旧来の価値観」のオプションを捨てるのは単なるバカだ。専業主婦希望とか、マッチョ好き、旧来の男らしい男を求める女を落とすためのオプションキープした方が良い。

男性視点では、フェミニズムに従う事で、戦略パートナー選択肢が大幅に失われる。だから処世術として口先では男女平等尊重するふりをしながら、心の中では無視するのがベストなのだ

モテの条件

基本的男性に求められるリソースを多く持つ、男らしい個体ほどモテる(社会的地位、力強さ、会話力、経済力学歴など)。これがマクロ的に見た現実だ。会話力に関する比重は上がっているが、価値観としては昭和以前と変わらない。そのマクロ的な傍証上方婚に関するデータだ。女は自分より優れた男を求め、劣った男を求めない、という事だ。これは、すもも調査データが出る前から変わらない(「結婚社会学」にも似たデータがある)。

それどころか、そもそもフェミニストが「男らしさに縛られない男選び」を徹底できていない。フェミニズムを主張しながら、旦那は優秀なオス、という欺瞞に満ちたフェミニストゴロゴロいる(興味深い事に、そういう人は口汚いオタク批判も行ったりする)。少なくないフェミニストパートナーに関するデータを語りたがらない事もそう。つまりは、フェミニストですら、自分の異性選びにフェミニズムを使うつもりなど毛頭ない、という現実を強く示唆している。

フェミニスト欺瞞1

ジェンダーフリーの世の中を実現する、最強の方法は、女性がその価値観共感する人間だけをパートナーにする事だ。フェミニズムはこのことをもっと本気で女性に広め続ければ、間違いなく世の中変わるよ。男はフェミニズム理解しないとモテなくなるし、フェミニストの男からしか子供は生まれなくなるから効果は抜群だ。ま、フェミニストは何故か女性に対しては何も言えないヘタレから、こんな当たり前のメッセージを主張することすら、ほぼ絶望的だけどな🤣🤣🤣

せめてフェミニズムご飯食ってる奴ぐらいは、フェミニズム同意しない奴とは絶対セックスしないし付き合わないと、みんなで宣言したらどうかな。それがお仕事でしょ?ま、無理だと思うけど🤣🤣🤣

フェミニスト欺瞞2

フェミニズムは、女性起点の運動であるが、その正当性一般に、宗教的価値観(キリスト教における平等概念)や憲法(14条など)をベースとしている。性別によって人を差別してはならない、という考え方だ。

そして、フェミニズム20世紀末に思想として広がり、部分的ではあるが定着してきた。性別によって差別される、という事が不合理である、という考え方は相応に合理的であるため、広まったこ自体理解できる。

ところで、人に倫理道徳を守れと言う人間は、往々にして倫理道徳を守ることを嫌う。道徳を守れと主張しつつ、スキャンダルから醜く逃げ回る保守政治家が少なくないように、性別による差別をなくせと叫ぶフェミニストの多くは、言い訳をしつつもトランスジェンダーに対して頑なに差別を行う。往々にして非フェミニストよりも言い訳をつけて苛烈差別を行う。性別平等を主張する本人は、性別による差別(本人の中では区別)をやめたくないのである

モテない奴は説教(splaining)される

さて、弱者男性論に戻ろうか。

不幸にもフェミニズム共感してしまった男は、ふと、何も果実がない事に気付く訳だ。おめでとう。コロナ自粛に従って外出を我慢している人と同じで、報われないけどな🤣🤣🤣ま、コロナは今後変異種が出るからガチで身を潜めた方が良いけど。

たまたま共感した男が強者側の男性であれば、強者として女にモテる。しかし、そうでなければ、モテない事になる。残念でした。ちょっと格下の(自分より劣位の)女にどんどんアタックして、たくさん経験積んだ方が、結果として女性と上手く話せるようになって、幸せに暮らせるんだけどね。フェミニズムのような縛りプレイだと、そもそも成功にたどり着けるのか疑問🥺他のところで頑張れば、弱者男性入りを回避できるかもだけど。。

「男らしさ」と相関性の高い競争で負けた男、それが弱者男性だ。そして、女は、もちろんフェミニストも、負け犬には非常に厳しい。フェミニズムに従う負け犬より、フェミニズムに従わない勝ち組が大好きなのだ

フェミニズムへの幻想を捨て、リアル果実を得ていくべきであろう。

結論

返信(05/01)

ikanosuke 女の多くは別にガチガチフェミニストでは無いし、現適齢期世代において価値観の合わない相手結婚するのは少数派だと思うが…?ノイジーマイノリティだけを見て全体を想像してない?

おっしゃる通り。

女の多くは別にガチガチのどころかフェミニストと相容れない価値観を持っている。だから、女の価値観と合わせようとすると、フェミニズムは忘れた方がうまくいく局面が多い、という事。「レディーファースト」とか、過去ベタ価値観引用した方がうまくいくことが多い。フェミニスト自称する女子と付き合っている時であっても。

daisya 社会的地位、力強さ、会話力、経済力学歴自分は男じゃないけどこれ全部欲しいわ。そういやはてブで見掛ける女性って既婚者ばっかかも。そんなもの目指せる世の中じゃないと割り切ったのか。

はてブ若い世代あんまり来ない傾向はあると思う。本質的SNS以前の思想に基づくサービスから仕方がない。

yodogawa-kahan 交際のエサに結婚扶養を入れなければ、フェミニズムも両方の性的欲望の解消も両立可能なのを、わざと外しているのか。思いつかないのか。

そもそもからすると、フェミニズムと何かを両立する必要がないんだよ。フェミニズム共感するメリットすら皆無だから。本文読んでからコメントしようぜ。

warulaw 結婚恋愛などのパートナー選びは、効用(一緒にいて楽しい=会話力や容姿)とリスク軽減(トラブっても助けてくれる=経済力精神的安定)の足し算ってだけの話。フェミニズム関係ない。

効用(一緒にいて楽しい=会話力や容姿)とリスク軽減(トラブっても助けてくれる=経済力精神的安定)」の中に、ジェンダーに基づく要求たっぷりまれているもんな。ジェンダー込みで相手を選ぶのは当たり前だからフェミニズムでガタガタいうのはおかしい、というのはよくわかる。

HanPanna 男尊女卑を維持したいという結論に、弱者男性を利用するのはやめろ。/弱者男性論とはかくの如く「女」か「フェミ」が主題弱者男性の苦しみはどうでもよく、フェミに対抗する為に逆に"男らしくあれ"と迫るのだ。

男尊女卑を維持したい」じゃなくて、「男尊女卑が(女によっても)維持されているから、フェミニズム共感するのは無駄」と言っているだけだ。フェミニズム無能だし、カチカチに硬直した構成員しかいないから、もう期待するな、という風に解釈してもらっても結構。男も女も、フェミニズムで女は変わっていない、という現実ちゃんと見ろ。男尊女卑の維持には、男だけでなく女も加担している。女が変わらないと、男も変わらない。女にアプローチしたら「男らしさ」を求められる現実が常にあるんだ。選ばれる側の男がそれに合わせて、男尊女卑を維持しているのは、自然なことだ。

それどころか、そもそもフェミニスト女ですら本当にフェミニズム大事と思っているかどうか、疑問に思うことが多い。「ダイエットしたい!」と言いながら高カロリーのものを食いまくる奴と同じように見える。(フェミニストですら、競争の勝者ばかりをパートナーに選ぶあたりで爆笑してしまう)。やっぱり本音では「優れたオス」が好きなんでしょ?

  • 女(フェミニスト女を含む)は「優れたオス」が大好きで、「劣ったオス」が大嫌い。

弱者男性という切り口は、そこの欺瞞を暴いているんだよ。「劣った男は嫌いなんだろ?」って。「優れたオス」の定義は人それぞれだから言い逃れ余地が大きいが、「劣ったオス」は、モテていないという結果ベース判断できるから、「優れたオス」ほど定義にブレが生じにくい。

そして、多くのフェミは、この問題にまともに答えることができなかった。切断処理(フェミニズム関係ない)で逃げた。それどころか、激しく罵倒するコメントが相次ぎ、増田が憎しみに満ちたエントリで溢れた。これは予想を超えていたが、それだけ「劣ったオス」が嫌いな女、それもフェミニスト女が多いということだったのだ。

フェミニスト女ですら、「優れたオス」が大好きで「劣ったオス」が大嫌い、ということであれば、そりゃ世の中変わらない。男としては激しい競争を生き抜かなきゃならなくなる。女が言っているフェミニズムなんて、マクドナルドのヘルシーメニューよろしく、話半分に聞いた方が良い、となる。弱者男性は憎まれるだけだから、あらゆる手段を使って強くなれ、としかいうことができない。

そして、今回の流れで、フェミニストが人のことを指摘することしかできない奴ら、ということがよくわかった。ま、当のフェミニスト女が、男に求めるのと同じ規律自分を律していないのであるSDGsに従うと宣言しておきながら、言い逃れの効かない男性差別を開始したABCクッキングには爆笑したが、つまり自分を律する覚悟がない奴らというのは、そういうものだ。

君も、フェミニズム問題だらけなのはきっと気付いているんだろうけど、それでも「フェミニズムには関係ない」と切断処理をするための言い訳を作り出して、見て見ぬふりをするんでしょ?知ってる。だってフェミニズム無責任な体系だから

RRD キモいヤツ同士でキモキモ集まってキモいことをキモキモ言ってても、キモさが煮詰まるだけだよ。

議論に参加できないお前がキモいだけ。このコメントが一番キモい

2021-04-26

anond:20210426223559

写真撮ってる人の中には少なから福祉の手が必要タイプの人がいるらしいし、JRはそういう人も助ける万人に開かれしSDGS企業であるべし

2021-04-23

現在進行形ショック・ドクトリン

破壊が終わって見えてくる根絶やしになった旧来型のインフラ

それをSDGsという国際的アジェンダの燃料でドラスティックに転換させていきましょうという近未来

ガソリンからEVへ、PoWからPoS

ウィルス進化速度に比例して社会が変わっていく

速い、速すぎる

2021-04-22

SDGsって誰一人取り残さないとかほざいてるけど弱者男性にも手を差し伸ばしてくれんの?おおん?

2021-04-18

子供を産む」人たちにとっては、自分が死んだあとの世界子供に残したいわけだから所謂SDGs重要になるんだろうけど。

子供を産まない」人たちにとっては、そういう実感ってあまりないのよな。別に、俺が死んだ後に世界が滅亡しようがどうなろうが、ぶっちゃけまり関係ないのよな。

子供を産む」人達がどれだけ「このままじゃ社会を維持できないぞ!どうすんだ!?」と言ったところで、「子供を産まない」人たちにとっては「ふーん、それで?」で終わりなのよ。

同調圧力をかけ続ければ子供を産ませられる」と未だに勘違いしてる人が多いけど、もはや「子供を産まない」という選択肢自体脅迫的な政治カードとして機能する時代だと気付いた方がいい。


俺もアセクシュアルだけど、それでも俺個人趣味としては俺が死んだ後も人類には繁栄して欲しいと思うよ。そういう人は割と多いと思うよ。

でもね、「子供を産む」人達あんまりにも傲慢だと、「じゃあ人類なんて滅亡していいよ」ってあっさり言える程度には薄情だとも自覚してるよ。

2021-04-16

anond:20210416212739

SDGsには、医師男性が9割以上結婚できるのに包装業の男性が4割しか結婚できない問題解決する項目がないので欺瞞

anond:20210416212739

SDGs環境だけ良ければそれでいいみたいな運動じゃないぞ

まあそれはそれで環境主義からしたらあかんのやと言われたら反論はできんが

結婚できずに子どもを残してない人にSDGsやらせ必要はあるのか

子孫を残さなかった人は地球環境に対し多大な貢献をしているので、SDGs義務免除するべきでは?

SDGs子どもを残した人が勝手にやればいいのではないか

なぜなら、子どもを作るかどうかは”個人自由”なのでしょう?

2021-04-15

anond:20210415224431

ほんとそれ。

結局世の中の女性とかLGBTとかSDGsとかかっこいいとこに口出したいだけで本質的にはトラウデン直美と全く同じ。

道交法ベースで見ると顕著なんだけど、この国他人から見られない箇所ではクソな国民性なので、法令遵守している人から割を喰う最悪の秩序なんすよね

それなのにビジネスになると「SDGsの達成のために!」とか言えるんですよね。おっさんどもライターを捨てろ。

見てる人がいないのが問題なので、とにもかくにも警察官監督省庁の人員をはじめとした公務員が少ないことを解決すれば幾分マシになるはず

公務員給料減らせ!とかそういうマニフェスト掲げた人は明らかに国賊なのでこれから積極的社会から分離していく努力をですね…

2021-04-11

「Z世代っぽいね」と先輩に揶揄されても…。僕がマイボトルで持ち運ぶのは「新時代の欠片」 | ハフポスト LIFE

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60478f82c5b6af8f98be9c4

キャンパス内で「環境がそろそろマジでヤバいらしい」という声を耳にする頻度が増え始める。」

と言う一文を「そんな事あるのかよ、ウソくせーな」と感じてしまう五十路のオジサンですw

やっぱり「SDGs」って意識高い系高給ホワイトカラースローガンだよなぁ、と改めて感じた。

2021-04-04

anond:20210404180042

そうだ

よく気が付けたな

テラケイやすもだって弱者男性を飯の種にしているだけだ

そこでだ

同じ飯の種にされるなら勝ち筋が見えている側に付かないか

弱者男性フェミリベラル馬鹿にせずにSDGsやろうよ

多少なりともおこぼれはあるよ

2021-03-31

アーツ前橋作品紛失問題

はてなでは意外と話題になっていないようだが、アーツ前橋という公立美術館作品6点が行方不明になる、という事件があった。

館長も辞任して一件落着かと思いきや、その後出た報告書で館長による隠蔽疑惑が指摘されたり、その報告書に館長自らが反論したりして、泥沼の様相を呈している。

まとまった記事としては美術手帖を参照されたい。

アーツ前橋作品紛失に関する調査報告書が公開

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/23795

紛失問題報告書に関して、アーツ前橋館長の住友文彦が反論

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/23803

一般の人にはあまり知られていないかもしれないが、アーツ前橋というのは近年アート業界ではかなり高い評価をうけている美術館である

たとえばこういう企画展

https://www.artsmaebashi.jp/?p=13991

堂々と掲げられた「本展のキーワード」の、「周縁性、ローカルジェンダー福祉ケア老い共同体移民」というあたりが、この館の方向性を端的に示していると思う。

ざっくりと言ってしまえば、社会問題を扱う現代アートを精力的に紹介しつつ、ワークショップによって地域との結びつきを強めていく、というスタンスである

個人的には、なんか優等生的だなという印象で、反感を抱かないでもない。

しかし、年々予算が削られ、文化政策への風当たりも強くなっている斜陽美術館業界からすれば、「SDGs」的なアピールによって先端的な雰囲気を放っているアーツ前橋は、地方美術館のあり方として、ひとつモデルともいうべき存在であった。

その方向をカリスマ的にリードしてきたのが、2013年の開館当初から館長をつとめてきた、住友文彦その人である

前橋市と館長、どちらの言い分が正しいのかは現時点でよくわからないが、すでに美術業界から擁護の声も出ている。

たとえば東大教授美術研究者加治屋健司。

アーツ前橋作品紛失の最大の原因は、予算、スペース等から美術館が借用作品の保管場所として外部施設を使わざるを得なかったことにある。その状態放置問題に適切に対処してこなかった所管部署文化スポーツ観光部及び同文化国際課に責任がある。これは専門職の館長ではなく行政職の職掌である

https://twitter.com/kenji_kajiya/status/1375731293581807616

スペース・予算の確保は行政職の仕事なのに、彼らはそれを怠っており、そのせいで悪環境作品を置かざるをえなくなったために今回の事件が起こった、という論理である

これは大局的に見れば正しいかもしれない。

ただ、美術の保管場所というのは確保するのに非常にコストがかかるので、無尽蔵に確保できるというものではない。

それに、少なくとも現状で保管場所がまともでないにもかかわらず、作品を預かることにしたのは、やはり学芸員なのではないか

まともな環境作品を置くことすらできないのであれば、そもそも作品を預かるべきではなかったはずである

そういう批判はあったようで、彼はあとから補足している。

他館の学芸員からお話を伺いました。館の作品管理問題があったと私も思います。それはすでに各所で指摘されており館長も認めているので、私はそれを前提としたうえで報告書問題を指摘しました。それを館の問題を認めない発言と受け止めた人もいたようですが、それは私の発言趣旨ではありません。

https://twitter.com/kenji_kajiya/status/1376207390836592642



とはいえ前橋市の報告書住友文彦の責任を追及したように、加治屋健司が行政職の責任を追及するという構図には、結局のところ学芸員行政職の党派性問題なのではないかという感も否めない。

一般にはさほど知られていないかもしれないが、美術館学芸員行政職の人間は、仲が悪いのがふつうである

なぜそうなるのかと言われると難しいが、技術職と営業職が不仲なのと構造的には同じであると思う。

まり理想を求める学芸員コスト重視の行政職という図式で、利害が一致していないのだから対立するのは当然なのかもしれない。

両者のいずれが力を持つかというのは、もちろんさまざまな権力関係によって決まるのだけれど、その勢力図を象徴的に表すのが、「館長が行政職か学芸員か」という問題である

現状で言えば、おそらく行政出身の館長のほうが多数派なはずで、その傾向は年々強まっているのではないかと思う。

現代アート畑の住友文彦を館長にしているアーツ前橋は、その意味でも稀有存在なのである

行政出身の館長というのもバックグラウンドはさまざまだが、教育委員会などから引退間際のおじいちゃんがやってくることが多く、そういう人の99パーセント現代アートなど興味も関心もない(のに反感だけは持っていたりする)ため、館長のくせに予算削減を推進する側に立ったりする。

今回の住友文彦退任にあたっても、後任に専門家を置けという動きが出ているのには、そういう背景がある。

後任に現代美術専門家を 「アーツ前橋」館長退任へ 芸術家署名活動

https://mainichi.jp/articles/20210330/k00/00m/040/038000c

ところで、先ほど「まともな環境がないなら作品を預かるな」と書いたけれど、現実的にはなかなかそうはいかない事情がある。

まず、あたりまえの大前提として、美術館が持っている作品を捨てるということは通常ない。

現実にはゼロではないのだが、やるとなると相当の覚悟必要である

から美術館作品は減るということはなく、ひたすら増えていくことになる。

加えて、美術品のほとんどは温度湿度を厳正に維持した収蔵庫で管理しなければならない。

「厳正に維持」というのは「24時間空調」のことを指す。

38度の真夏であっても、氷点下真冬であっても、24時間365日安定した温湿度でなければならない。

当然これには莫大なコストがかかり、倉庫が広くなればその分お金もかさむ。

まり美術作品は増えていくのに、倉庫を増やすのは容易ではないのだ。

「じゃあ預からなければいいじゃないか」と言うかもしれない。

しかしそうはいかない。

地方美術館美術作品寄付する人々というのは、たとえば地域小金持ちであるが、彼らはしばしばこういう考え方であったりする。

1. 蔵を掃除していたら、なにか絵が出てきた。

2. 貴重なものかもしれないので、美術館電話した。

3. 美術館で引き取ってくれないなら、廃品回収に出そうと思う。

「収蔵するか」「捨てられるか」という二択しか、ここにはない。

売るとか、他の美術館を紹介したらどうか、と言うかもれない。

名の知れた人気作家だったら、そういう手もありうるだろう。

でも、蔵から出てくる作品の作者というのは、典型的にはこういう経歴の人物だったりする。

〇〇県出身上京美術学校西洋絵画を学ぶ。卒業後に帰郷し、〇〇県立第一高校美術教員として教鞭をとる。戦後は〇〇県展の立ち上げに尽力し、後進を育てるなど、〇〇県画壇の重鎮として活躍した。

こういうプロフィール作家面白い絵を描くのだろうか、と疑問に思うかもしれないが、まさにご指摘のとおりで、美術史の大きな流れからすれば、なんの意義もない作品であることがほとんどだ。

しかし、地元での功績というのは地域にとって何よりも大切なものであるし、なによりそういう「つまらない」風景画には、地元民の心をこのうえなく鮮烈にうつし出したような、ローカルであるがゆえの価値がしばしばある。

日本都道府県ほとんどには県立美術館があって、そのそれぞれに多くの「凡庸地元作家」の作品が収蔵されていることの意義は、そこにあるというほかない。

そのような作品は、まさに、「収蔵するか」「捨てられるか」の二択だったところを拾われてきたのである

というわけで、いろいろ書いてしまったが、今回の事件は単なるカリスマ館長の不祥事という以上に、美術館業界の抱えるさまざまな問題関係しているように思われる。

気が重い話である

その他参照

調査報告書

https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/10/hodo20210324_7.pdf

住友文彦の記者会見原稿

https://drive.google.com/file/d/1qQmOLCs2XI1VK9XzPgQpWyKlJZH809Yx/view

2021-03-30

SDGSってなに? AVメーカー

いつもそう感じるけど、調べるほどじゃない。

そういう距離感が一番心地いい、そう思いませんか?

ヨナヨした男が生理的に無理

SDGsかに興味あるナチュラル無印良品男子むり

声のトーンが無理なんだよね、存在別にいい

 

あとほどよくガタイが良くて185cmくらいの腕太いアクセサリーしてる髪ボサボサ系男子むり

クソモテそう

羨ましい

むり、死んでほしい

2021-03-28

anond:20210328183021

色の表現をやめたらそこらの差別感覚がなくなるとでも言うんですかね?

単なる言葉遊びしかないのに、やった気分にだけはなるって、SDGsか何かなんでしょうか

anond:20210328095102

アメリカの話?

人権問題解決すべき問題が多いから、そっちから解決してるって言うのもあるとは思うけど。

貧困問題も、日々の生活に困る層へのサポートはあるんだろうけど、そのセーフティーネットにかからないそのちょい上の層の不満は溜まったまま。

再分配の問題SDGsでも俎上には上がってるけど、まあ難しいよね。

そんな中でも、アメリカかに比べたら、日本はまだ解決に向けたハードル低い方だと思うけどね。

発想の転換して、共産党支持してみたら?

「再分配」って側面見たら、おそらく一番熱心なのは共産党だよ。

2021-03-26

リベラルの人って結局デメリットしか話しないよね

新疆ウイグル自治区アシックスの件も

Black lives matterの話もLGBTとかSDGsでも何でもそうだけど

「俺らのこと無視すると不買するぞ、資金を引き上げるぞ、デメリット押し付けてお前を貧乏にするぞ」

って、極論カネの話しかしてないわけじゃない?

言ってることは正しいかもだけど、そういう奴らを信用できる?って話なのね。

右向いても左見ても、同じような脅し方ばっかでヤんなっちゃう。

もうちょっと言い方とかやり方があるんじゃないの?

アーシの言ってることワカルかしら?

やーね辛気臭い話しちゃって…ねぇ…ホントごめんねぇ

2021-03-25

リメンバー! ローゼン・メイデンで引きこもりだったジュン君がクラスのみんなからの「頑張って」な寄せ書きを家に届けられて吐くシーン

(異性愛)女性の性欲・ポルノ一般に「コミュニケーション欲求」だから良く、(異性愛)男性の性欲・ポルノ一般に「コミュニケーションがなく支配欲求」だから悪い。という単純な異性愛規範教育書を読んでいるのだけど、そもそもコミュニケーション」が良いことである前提なのはなぜなんだ?コミュニケーション is 良いことみたいな前提、意味わからんですよ。だいたい、何が「コミュニケーション」で何が「コミュニケーションではない」のかの定義わからん戦争紛争だって一種コミュニケーションと言えるしな。

コミュニケーション至上主義みたいな価値観を見ると、ローゼン・メイデンで引きこもりだったジュン君がクラスのみんなからの「頑張って」な寄せ書きを家に届けられて吐くシーンを思いだす。あれ、「過干渉他者肯定し受け入れることは違う」ということがよくわかる良いシーンですよね。

不幸な(異性愛)男女を再生産しないためのパターナリズムは当然に善でしょ!みたいな価値観が怖い。「育児書」なんて再生権力最前線ですよね。

SDGs基本的な考え方や構造は上段からビジネス生活者環境というウエディングケーキモデルであり、上段を維持するための安定した土台としての下段(生活者自然)という認識なんですよね。勝手に下段にすんな、人間環境勝手資本が生き延びるための資源にすんな、とは思います

ジェンダーフェミニズムも、人を貶めるための武器ひとつになりましたね。おめでとう!立派な権力の仲間入りです。あなたたちが批判してきた権力の、立派な一員です。それを隠蔽するために、今日被害者ぶっているのかな?

2021-03-24

SDGs子ども食堂共通点左翼縄張り意識。これだろ?

前にガチガチマルクス主義者らしき人が最近流行りのSDGsに対して「あんなのは所詮企業が『やった気になる』ためのもの」と腐していた

それで気付いたんだけどさ

要するに左翼の皆様っていうのは、環境問題イニシアティブ自分じゃなくて企業に取られるのが、もう本当に憎らしくてしょうがないんだな

から地球環境だのジェンダー平等だのに配慮する活動であっても、ああやって文句わずにいられないんだ

同じことが子ども食堂なんかにも言える

ファミマが参入しようとしてきた時にやたらバッシングがあったが、あれも本音は「俺らのショバを荒らしやがって」ということなんだろう

そこらの小さな食堂がそっとやるくらいなら自分軍門に降ったということで持ち上げるけど、大企業がやってきて自分らを飲み込もうとするのは想定外だし迷惑から

BIに反対するのも今の生活保護がどうとか言ってるけど、政府から無条件でカネ配られたら自分がしゃしゃり出てきて恩着せる機会がなくなって困っちゃうからでしょ?

左翼の唱える問題はとにかく何であっても結局自分が牛耳れるのが前提で、そうでなければ手のひら返す

どうせmetooだって同じことだ

anond:20210324152158

米中ネタ特集でここ最近集中的に取り上げられてるな。WBSほど市場予測寄りではなく、プライムニュース報道1930ほど討論的でもない、「専門家解説スタンスが強くてフラットに見れる。

WBSでも扱われまくってるが、毎週木曜SDGsネタはいろんな取り組みを知れて興味深いわ。

2021-03-20

貯液

男子諸君もしかしてティッシュなんて使ってないよな?

SDGsの世の中なんだからエコにしないとな。

俺はボトルガムの空き容器に毎日貯液しているぞ。

ダイレクトに注入だ。

たまに外れて手についたりするから注意しよう。

だいたいガムを全部食べ終わる頃に貯液が満タンになるので新しいボトルに交換だ。

今俺のワンルームの部屋の片隅には満タンの貯液ボトルが6本鎮座してるぞ。

夏になったらプンプンしそうだ。

みんなも楽しいエコライフを送ろうな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん