「iPhone」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iPhoneとは

2013-01-29

iPhoneにしたいんだけどauSBか迷ってるんです

迷ってるポイントを整理してみよう。

auSB
キャッシュバックは最大で2万円初期費用キャッシュバックすごいですよね。4万円とかたまにある。
フレッツからauひかりに乗り換えてスマートバリューにすれば夫婦から月1500円くらい安くなる。維持費用
旅行先の山とか海で心強いよね。でもパケ詰まり問題、あれどうなんすか。電波SBiPadはまあ、電波しょぼい。地下駅間対策済みのはずの路線で全然入らないし。でも耐えられないほどじゃないと思う。
ezweb.ne.jpMMS/IMAP両刀運用できるのはいいなあ。MMSならiMessageで見やすいし、IMAPがあるからアーカイブしたりPCから使ったり。キャリアメールsoftbank.ne.jpMMSのみで応用しづらいし、プッシュ着信してくれないi.softbank.jp使うくらいならOutlook.comかなんかにします…
パケ詰まり問題で持ちきりのユーザーコミュニティと問題の存在を認めないキャリア、通信品質のものより姿勢に疑問を感じますがね。信用というか規約改定とかでユーザーを裏切ったり細かい字でミスリードを狙ったりとなんか油断のならない印象。最近炎上は聞いてないですが。

キャリアメールそもそも使うのかよ的なとこも突っ込めるとは思うんですけどね。それ以外の選択肢がどうも微妙で。

自前メールサーバ絵文字が化けるしプッシュ受信できない。

GMailは専用アプリじゃないとプッシュ受信できないのがなんかひっかかる。ビッグブラザー最近好きくないし。

Outlook.com絵文字もプッシュ受信もできるけどIMAPがない。意地悪いよね。うーん、自前メールサーバ転送? 転送最後の手段にしたい。不要メールの削除とかを転送元と転送先で同期できないのが面倒だから転送かけてると障害点が増えるし。

Yahoo.co.jp絵文字もプッシュ配信もIMAPもOKだけど広告メールの配信が必須ってそれ携帯アドレス向けじゃないっすよ。ドメイン名かっこわるいし。

2013-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20130127112811

最近ガラケーとの2台持ちってあまり見たこと無いけど。携帯ガラケーを完全に電話として割りきって使い続けて、iPhoneじゃなくiPod touchを使ってる人ならいるけど。

2013-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20130124055805

子供がいるのに「ここで埋もれたくない、もっとステップアップしたい、東京行きたい」っていうのはちょっとさすがに目をさましなよって諭したくなるかも。学生成り上がり願望以上のものが見えてこない。

そもそも今の段階でソーシャルゲーム業界に参入したいって考えること自体先が見えてない証左じゃないかなあ。

それでもそこで上がっていける人はたぶん奥さんの説得もちゃんとできるし、既に何らかの道筋たてられてると思うんだよね…

残念だけど成功ビジョンを他人にちゃんと伝えられない人は成功しないと思う。伝えられない人は妄想まりで腐ると思う。

一番身近に寄り添ってる(はずの)他人である奥さんすら納得させられないんじゃ、東京行っても挫折しかないと思う。

そして挫折して立ち直るためにはもう残り時間はかなり少ない。

初動が遅かったんだからそれは自業自得としてもっと客観的に見つめなおすべきだと思うんだけどなぁ。

ちなみに本気でデキる人ならどこにいようがどんな会社にいようが時間がないなりにiPhoneで(Androidではないところもミソ)ゲームアプリ作って公開まで持ち込んでると思う。

それをしてない時点でそこまで優秀じゃないって、自分でもわかっていそうなものだけども。

2013-01-22

会話をしてみよう

http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

iPhoneで見てたtwitterたまたま流れてきて読んで、思わずPCの電源を入れてこれを書いてる。

3人の子供を持つおっさんより。

まず、増田の文章を読んでて、かなり俺が俺が、な印象を持った。

増田の言い分はわかった。ツライことも多少わかった。

では、奥さんの方は?奥さんの言い分はなんだろう。

普通は、子供がいたら、そう簡単に離婚を選択はできないよ。

奥さんは、少なくとも「離婚」を口にできるほど、覚悟ができていたんではないの?

まずは、しっかり会話をしてみたらどうだろう。

それで、会話ができない、話を聞けないんだったら、即離婚すべきだと思う。

その状態で婚姻関係を続けても、時間無駄だしお互い負担になるだけだから

相手のことを思いやれない夫婦は遅かれ早かれ別れるよ。

そういえばドコモiPhone獲得乗り出しの噂が出ているけど、もうiPhone投資しなくてもAndroidでいんじゃね?

時代が変わった気がする。

2013-01-20

Nexus7がiPadを抜いたとかいう記事を見て

その記事の真偽はさておく、というか、眉唾もんだとは思ってる。

それを差し引いてもNexus7は「買いやすい」空気を備えてるとは思う。

iPadは、iPhoneの強烈な印象やキャリアも取り扱っている事もあって携帯電話(スマートフォン)売り場かその近くに置いてある場合が多いように思う。

なので何となく、本当に「何となく」だが、「何らかの書面の契約や、月額の支払いをしなければ手に入らない物」的な空気を醸し出してるように思う。

対するNexus7は、本体価格の安さもあって、値札も正直に「19,800円」とか「24,800円」と書いてある場合が大半で、他にはモバイルルーター契約とセットで数千円とか、そんな感じだろう。

となると「特に契約など不要で、その場で値札通りの金額を払ってしまいすれば、後は一切お金がかからない」という印象を抱かれやすいように思う。

増田なんかを眺めてる暇人は互いの本体価格や維持コスト程度を頭にたたき込む時間などいくらでもあるだろうが、そうでもない人達にとっては、どちらが買いやすいか、という話になってくるんじゃないだろうか。

もちろん、iPadはそれ自体のブランドが絶大だ。しかし、「買いやすさ」ではNexus7が抜きんでているように思う。それがGoogleASUSの狙いなのだとしたら、かなりいい線行ってる気がする。

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116200134

はてブを解析してマインドマップ的なものを作れないかなあっと。

例えば、Aというサイトブックマした人の100%がBというサイトブックマしたときの、マップ上の距離を1とする。

Aというサイトブックマした人の50%がBというサイトブックマしたときは距離を2とする。

そんなふうにしていくと、ページ同士の相関がわかる。

それぞれのページをサムネイルみたいなものにして、画面に浮島のように散らす。

サムネイルサイズブックマークの数に比例して、サムネイル間の距離は上に書いた相関で決まる。

サムネイルが大きくなったり小さくなったり、近寄ったり遠ざかったり、浮かんでは消えを繰り返す。

おそらく、今まで見えなかったことが見えてくる。

わかりやすい例だと、非モテ自虐記事と「デートに使えるお洒落な店!」みたいなNAVERまとめとかが意外と近かったりして、「なんだかんだ言ってモテてぇんじゃねーか」とか、BLの愛好家は女子ばかりじゃなさそうだとか、嫌韓とドケチ親和性とか、etc...

で、きっと想像もつかない関連性が出てきたりして面白いんだ。

アナニー入門と為替ニュースとか、橋下徹関連の記事とiPhoneの記事とか、ただの偶然だとしても笑えるし、本当に読者の興味が相関してたら面白い

そんな感じのやつ頼む。

2013-01-13

iPhone契約書のときも思ったんだけど

家族人生とかライフスタイルとか生死に関わるものすごくプライベートな文章を

誰でも見られる場所に公開するのってどういう心理でそこに至るのかが本当に不思議

本人に伝えることが主目的なわけがないのはわかるんだが「じゃあ何故」と問いなおすとマジで意味がわからない

自己顕示欲同意共感が欲しいという欲望ってことでは片付かない何かを感じる

2013-01-10

はてな没落へ〕安心はてなクオリティをまとめてみた

はてなデザイン変更をしたことで、何やら騒いでいる。はてなは、以前からユーザーの声など聞かない安心はてなクオリティを続けてきた。今まで、はてながしてきたことを知らない人がかなり多くなっているので、安心はてなクオリティをまとめてみた。


B!KUMA ガールズでも、何か言われている。


iTunes App Store で見つかる iPhoneiPod touchiPad 対応 B!KUMA ガールズ

https://itunes.apple.com/jp/app/b!kuma-garuzu/id478253704

ブックマーク機能

レビュー : すン

Google自分ニックネーム検索かけたら、どれをブックマークたか情報がただ漏れだったので削除しました。気持ち悪い、怪しいアプリ

12月に履歴を非公開設定出来るようになったらしいけど、今までユーザーの確認なく観覧履歴がGoogleにだだ漏れだった件は謝罪も無く・・・やっぱり削除してよかった。


B!KUMA ガールズは、ブックマーク非公開機能ができないようになっていた。非公開設定はしようとするなら簡単にできるのに、それをしていなかった。スマホアプリ個人情報扱いはテレビでも繰り返し報道されるくらいになっていて、はてなの今までの個人情報扱いを考えれば、怪しいと言われるのも納得。B!KUMA ガールズ女子向けにカテゴリを限定しているアプリなのに、そんな女子向けアプリでも非公開設定を渋っていた。


はてなスマホアプリ「も」個人情報を取っているのでは?と疑い深く批判されるのは、なぜか?

答え:安心はてなクオリティ歴史があるから


はてなは、「すいませんでした。もうしません」と口先で言うだけで、何で起こったのかの反省検証もせずに、ユーザーは何度もそんなはてなに騙され、実際に何度も大問題を繰り返してきた。


順に見ていこう(そのくらい、はてなには黒い歴史がある)。


2004年はてなへの住所登録の義務化問題


はてな住所登録する義務化を打ち出した件で、以下のことを言ったはてな


http://www.hatena.ne.jp/info/address

はてなが収集した個人情報の利用目的・開示条件・管理体制等をより明確にし、プライバシーポリシーとして公開します」「今後、ユーザー負担を負う大幅な方針変更の際は、事前にユーザーから意見募集を行います


2004年にこう言ったはてなは、それを一切無視して、また大問題を起こすことになる。


2012年はてなブックマークボタントラッキング問題


これで、はてながした極めて悪質なこと。


1.はてなブックマークボタンをただのボタンである安心させて認知させる。

2.はてなブックマークボタンの設置がある程度普及する頃合を見図る。

3.騙まし討ち的に後からコード挿入のほうが広告効果が上がって金になると思いつく。

4.その後で、騙まし討ち的にトラッキングの行動履歴を取得するためのコードを実際に挿入する。


高木浩光が言っていることが、はてなの悪質性を端的に表している。


https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/178146151344783360

特に悪質なのは、仕掛けなしの当該ボタンが広範に普及した頃合いを見計らって、後からトラッキングの仕掛けを注入してきたこと。まさに騙し討ち。悪質極まりない。 .js 埋め込みパーツが突如マルウェア化する危険性を体現している。

https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/178976579223961601

はてブパーツのスパイコード混入させ事件は、混入なし版が用意されていたことから明らかなように、欺瞞を自覚してやっている。パスモが初めから「停止センター」を設けていたのと同じ。


さっきの、2004年はてなが言ったこととすっかり正反対のことをしたという、まさに安心はてなクオリティ


http://www.hatena.ne.jp/info/address

はてなが収集した個人情報の利用目的・開示条件・管理体制等をより明確にし、プライバシーポリシーとして公開します」「今後、ユーザー負担を負う大幅な方針変更の際は、事前にユーザーから意見募集を行います


この二大問題でもう十分にはてなへの信頼などなくなっているのだが、はてなは、他にも色々と起こしてきている。


株式会社はてなに勝訴し、発信者情報が開示されました 2009年11月10日

http://www.a902.net/topics/2009/1110.html

はてなは、自ら定めた利用規約すら、まともに運用する気が無いようです」「はてなブックマークは、ブックマークを第三者に公開しているという建前ですが、もちろん通常の「2ちゃんねる」などの掲示板と実態は変わりません。当然、誹謗中傷などを行えば責任を負うこととなります


はてなキーワードわずかの短文で検索エンジンの順位を押し上げている手法は、まさにスパム業者のようなものはてなには、有料ユーザーもいるのに、個人情報のことであっても、有料ユーザーさえも簡単に無視してシステムを大幅に変更することに何ら抵抗がない。だからデザイン変更のことくらいで、はてなユーザーのことを考えるわけがない。


はてなが繰り返し大問題を起こしても批判が非常に緩いのは、IT系ニュースサイトグルになったり、はてなブックマーク一社独占のようなもになっていることもある。しかし、ネット世界に開かれているので、ブックマークで使いたいなら、別にはてなブックマークにこだわる必要もない。ブックマーク別に議論するわけでもないのだから英語圏ブックマークを使えばいい。英語圏ブックマークを使えば、はてないか内弁慶で小さい存在かが分かるだろう。


はてなトラッキングの件でさえも、「すいませんでした。もうしません」と言っただけで、なぜ起こったのかの検証もしていないし、実践的な変更も加えていない。例えば、食べログステマの件では、どうだったか食べログステマでは、はてなトラッキングなどよりも、随分と叩かれまくったものだ。本来は、はてなトラッキング高木浩光も言ってたように、極めて悪質で倒産しろという声まで出たのだからもっと一般紙にも記事になるくらいに叩かれまくらないといけないわけだが。


食べログステマで、食べログは随分と叩かれまくって一般紙にも記事になって、消費庁の見解まで出た。食べログステマ問題の後にしたことは、レビュアー携帯番号認証システムの導入、店舗ポイント算出アルゴリズムを大幅に変更、ステマ企業を特定して悪質な業者には法的措置も検討はてなよりは随分と積極的。はてなは何度も繰り返しているのに、何だかつの間にかあやふやになるといういつもの安心はてなクオリティ


はてなは、トラッキングの件で、食べログに比べると、食べログが当初「すいませんでした」と謝罪したところで終わっている。はてなは、それ以後、何も食べログ並のことをしていない。大手メディアが、なぜか、はてなに大しては大甘で、IT系企業が最もやってはいけないことをしたのにも関わらずに、報道さえしない。


はてなユーザーも実にはてなに大甘なのが、気になるところ。はてなしょっちゅう批判の先になっている2ちゃんねらは、2ちゃんを批判するのは日常茶飯事で、恐らく、使っている媒体をそのユーザーが最も批判しているところは、2ちゃんだろ。逆に、はてなは極少数のユーザーから批判が出るだけで、はてなユーザーはてなに実に大甘。食べログ並に批判されて、食べログ並に叩かれないと、はてなはいつまで経っても体質を改めない。


このまま、はてなは腐っていく一方。はてな独自の目新しいサービス特になくパクリだらけだし、はてな没落への道に進むのみ。

2013-01-07

例のiPhone記事

あの母親が正しいのか間違っているのかはわからないけど、

ブコメで長々と難癖つけてるヤツより素直に「感動した」「いいね」とだけ書いてるヤツのほうが

コミュ力高くて恋愛結婚もしやすいんだろうなとは思った。

http://anond.hatelabo.jp/20130106095622

契約書の第1項が気に入らないようですが、原文は

"It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?"

紹介サイト日本語訳は

"これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?"

ただ英語ニュアンスとしては、

"これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?(笑)"

だと思います

特に最後の"Aren’t I the greatest?"は、冗談自虐的な表現で使う場合が多いです。たとえば"俺すごくね(笑)"とか"私最高でしょー(泣"みたいな。

もしこの第1項を本気で息子に言っているとしたら、ご批判の通りやばいお母さんと言うことになりますが、契約条項の前後の文を読んでも、また13歳の息子にiPhoneプレゼントすると言うアメリカ圏ではどちらかと言うと近年の子供の新しい環境文化に理解のある行動をとっている事からやばい感じはしないです。

どちらかと言えば、契約条項の第2項以降のかなり過保護契約内容について、"お母さんもそれはわかってるんだけど、でも許してねー"と和らげるために第1項がある気がします。

私も"パスワードを常に教えろ"とか"iPhoneを夜7時半にはとりあげる"などの項目にはうわーって感じなので、全面的にこの契約を支持するわけではないですが、第14項や第17項は素敵な内容だと思いますし、そこまで全否定で批判されるほどのものではないと思いますよ。

2013-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20130106095622

この日記が言いたかったのって「私の思い通りになりなさい」ということではなくて、「母親ルールに子は従えない」ということじゃないのかな。

最後の部分で述べているけれど、「あなたは必ず失敗する」ということを限りなく必然に近付けたかったんじゃないかと思う。

子供はこの契約書を読んで「いい加減にしてくれよ!どこまで俺を縛る気だよ!」って思うはず。


その「いい加減にしてくれよ!」という感情が、「■iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。」に繋がっているんだろうけど。


母親感情の向こう側なんて分からないし、それを殺人事件の犯人と結びつけるのは論理が飛躍しすぎ。

「それは困った」って思ってもらいたくて極端な例を出しているのかもしれないけれど、そもそも「そうよ!私の子供は私の言う通りすればいいの!なんていい日記!」なんて思ってしまうような人がいるとすれば、どんな最悪な例を出されても「私の子供に限って、そんなことにはならない」と思ってしまうと思う。


しかに「縛り方、ルールのもの」に感心している人も多いと思うけれど、この契約書で重要なのは「必ず失敗する」ということであって「ルールを守ること」ではないと思っている。


子供ルール破壊していくとき、親が求めているものを壊していくとき、本当に取り返しのつかない失敗をしてしまったとき、親が一緒に考える。

しかしたら親の考えさえ、求めないかもしれないけれど、その時こそが自立であって、きっとこの契約書は「私のもとで育っているのだから、限りなく私に忠実にいろ」ということではないと思います

しろ、そのルールを破った時に、どうやって一人で切り抜いて行けるか、責任を取っていけるかを考えるものじゃないかなー。

だいたいこんなかんじのEULA

http://blogos.com/article/53423/

だいたいこんなかんじのEULA

1. これはGoogleNexusです。サムスンが作ってGoogleが売っています。いいビジネスモデルでしょ?

2.rootを取るということは,誰かにrootを取られる可能性があることを常に忘れないでください。

3.これはガジェットです。文鎮にしても泣かないこと。

4.ソースフォークするときは,マージの計画を立てること。あなたフォークしたソースを持て余している間にも元のツリーは進みます

5.ガジェットあなたを助けてはくれません。あなたがしてほしいことを指示しなければいけません。注:メーカー宣伝メールなどは別途考慮します。

6.万が一文鎮にしたり文鎮にしたり文鎮にしたりしたら,まず冷静にどこまで動くのか考えてください。ブートローダーが動けばなんとかなります。こういうことは怒ります

7.このテクノロジーを使って自分幸せにすること。もし面白いROMができたら,リソースをみなと共有すること。

8.面と向かって言えないようなFUCKな言葉で誰かがあなたROMをFUCKだと言っても,それはその人の自由です。無視するのも良いですが,でも自分でも見返してみましょう。100のFUCKのうち1つは良い指摘も含まれています

9.友達にすら使わせられないようなアルファ段階のROMは公開しないでください。それは内内で行うこと。

10チート禁止。私の古いNexsus SシェアできるようなROMをお願いします。パフォーマンス優先はときバッテリーを損ないますバランスは,最初は私に聞きなさい。あとで自分で考えなさい。

11.公共の場では,「それiPhone?」と言われても,くどくど説明しないこと。だいたい通じていれば,ひとさまの発言を汲んであげてください。

12.他の人にあなたレポジトリ管理パスワードを教えてはいけません。笑わないで。参加ユーザーを作るのが面倒くさくて ついやってしまときもあるのです。インターネットあなたが思うよりも悪意に満ちています

13.初期バンドルアプリを膨大に作らないこと。すべてを収録する必要はありません。/systemよりも/dataのほうが広いのです。

14.ときどき家にスマフォを置いて出かけてください。自分にとってスマフォ重要じゃないと思えたら,大人の階段を1つ登っています。また,逆にこの場合必要だと思ったら,今度はそこを突き詰めたROMを作りましょう。

15.古いアニメ,古い音楽,古いゲームも楽しんでください。あなた世代は史上もっとも幅広い娯楽にアクセスできる時代なのよ。プログレについてキングクリムゾンアメリカンプログレッシブとジャーマンプログレッシブで言っていることが違うことを確認してください。

16.ときどきイースターエッグを埋め込むのを忘れないで。

17.前を向いて歩いてください。自分ものにぶつかって怪我をするのは勝手ですが,人様に怪我をさせると,いろんな意味で面倒です。

18.あなたは失敗する。そのときはこのNexus文鎮からスタートします。もう文鎮は怖くないわね。

ks1234_1234

http://anond.hatelabo.jp/20130106123328

発端のエントリ

「13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より 」

http://blogos.com/article/53423/

糾弾の声が上がるのは、

あえてブログで公開された上に「良い話」として取り上げられた点にある。


親が子を支配下に置き、常に安全提供したいというのは、自然な欲求であろう。

だが、スマートフォンなど、将来はプライバシーの塊になるであろう媒体に対して、

他者の厳しい監視の下に置く、というのは、正当な”教育”であろうか。


もう一つの懸念は、残念ながら、親や周囲が、常に子供の味方とは限らない点だ。

スマートフォンで自在にネット接続できるのは、

虐待いじめなどの境遇でも、社会へ訴える手段を手にすることであり、好ましいと思う。

息子や娘のポルノ閲覧を黙認していい年齢って

http://blogos.com/article/53423/

http://anond.hatelabo.jp/20130106184225

最近話題のiPhone契約書云々とその派生

前者(元ソース)は母親が書いたということもあって「ポルノ禁止」、後者派生)は父親が書いたということでポルノへの理解。

父親か、母親かという違いもあるようだが、一般的に子のポルノ閲覧を親が黙認する年齢はどのくらいなんだろうか。

13歳でxvideosだのエロブログだのを見てシコシコするのを黙認するというのも些か早すぎに思えるし、逆に16歳くらいになって一切ポルノを見ないというのも変ではないかと思う。

あと、ここまで想定していたのは"息子"なんだが、"娘"だとどうなんだろう。(書いてる途中に気づいたので流れがぐだぐだになってすまん)

一般的に男子は「エロに接し、性欲旺盛なのが当たり前」という印象があるわけだが、女子はそうではない。むしろお淑やかでエロを毛嫌いする方が推奨される。

例えば"女子自慰行為"なんてタブーだし、実際統計データ女子生徒は男子生徒に比べて自慰行為経験率が低いとかいうのも見かける。

はいえ実際には"ポルノを見る女子(娘)"なんてのもありうるわけで、そういう場合に親としては何歳なら黙認するものなんだろうか。

実際に子持ちの奴はどう思ってるか知りたい。

13歳の愚息へ。新しいiPhoneと使用契約書だ。読んだら破り捨てろ 父より

元記事:http://blogos.com/article/53423/

1. これはお前の携帯だ。俺が買ったがお前のもんだ。


2. パスワードなんかいちいち報告すんな。


3. 面倒だったら電話なんざ出なくていい。そういやタモリ電話嫌いで、基本的に誰からかかってきても出ないんだってよ。


4. お前の携帯なんだから日中お前のもんだ。


5. 学校にも持ってけ。先公にバレないようにな。


6. 自分責任じゃないなら壊しても買い換えてやる。


7. 女の子とコソコソメールするのすげー楽しいよな。でも恥ずかしくてその内容とか親に向かって面と向かって言えないよな。


8. だからSMSメールも好きに使え。だが自分の書いた言葉には責任持てよ。


9. ダチとの楽しいシャリの内容なんてなぁ、大抵はそのダチの親の前じゃとても言えないようなことなんだよ。覚えとけ。


10. ポルノは見てもいいがほどほどにな。


11. 公共の場でマナーモードにしないほどバカなやつに育てた覚えはない。たまに俺も忘れちゃうけどね。


12. ネットちんこ写真晒すようなやつに育てた覚えもない。


13. だがそれ以外の写真だったら撮りまくれ。きっと楽しいぞ。もしかしたらそっち方面の才能があるかもしれないしな。


14. ケータイに頼りっきりの生活に疑問を覚えたら、たまに家においてけばいい。別に何も疑問を感じなかったらいつでも持ってけばいい。


15. 音楽? いや、好きなもん聴けよ。流行音楽でもクラシックでも何でもいいよ。親の顔色気にしながら聴く音楽とか最悪だろ。


16. ワードゲーム? パズル? 知能ゲーム? ああ、俺もああいうのやれば頭良くなるとか思ってた時期あったわ。やりたきゃやれば。


17. 別にケータイがあろうがなかろうが、窓から外を覗いて「いい天気だな」って思ったり、鳥の鳴き声を聴いて「綺麗だな」って思ったりするよな。あとグーグル検索はたくさんしろ。した上で考えろ。


18. ちょっと失敗したくらいで取り上げたりしねーから心配すんな。

追伸:

俺はお前を信じてる。

からお前をルールで縛りつけることはしない。

俺は元記事のような母親の下で育ったから、こんな契約書をつきつけられたら、お前の心が窒息感でいっぱいになって、苦しくなって、母親の下でこれから何年間も生きていかなきゃいけないことにほとほと嫌気がさすことをよく知っている。

から契約書なんか交わさない。

お前自身の所有物の扱いに関してごちゃごちゃ言うことはない。


必要ときは殴るし怒鳴る。

だがな。

俺は絶対、愛を免罪符にして、お前をルールでがんじがらめに縛りつけることなんてしないからな。


元記事ラストの「あなたが大好きなのよ」に身の毛がよだつ思いをした父より。

例のiPhone記事

まあ「ああやって子どもを縛る人間が親になる資格はない!」と吹き上がってる人が少子化問題に言及する資格はないと思いますね。

例のiPhone記事

まあ「ああやって子どもを縛る人間が親になる資格はない!」と吹き上がってる人が少子化問題に言及する資格はないと思いますね。

みんな分割で感覚麻痺してるけどiPhoneは六万円の高級品だからね。

13歳で買って貰えることを有難いと思えって話だわな。

iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

(2013/1/7 22:22追記しました)

13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より

http://blogos.com/article/53423/

を読んだ。

ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら

これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。

itog

こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする

genkimagic

特に13と14と17が素晴らしいと思う

amamiya1224

おぉ…これは素晴らしい。

Memeo

13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。

この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出してポルノ等に繋げられる物を与えて釘の一つも刺さない女親はいないだろうに。

lazytruth

媒体を問わずネットユーザ全員が心がけるべきことだと思う。自制すること、face to faceなつながりが一番大事なんだということだね。この文章には愛が溢れてると思う。本当、お母さんって偉大だね。

oyaxperia

母の愛を感じます

yaorozuonline

否定的なコメント多いけど、ホストファミリー14歳の子供とか見てるとこれくらいの条件必要だと思うよ。シングルでも頑張って育てている英語の分からない親に向かって平気でstupidかいうからなぁ、子供は…

tanzmuzik

素晴らしい。ただその一言に尽きる。高校の入学祝いスマホプレゼントする親御さんが増えてるが、是非こういった取り組みを。

tweakk

厳しいけどとてもいいね

haraddress

素晴らしいすぎる。これこそ教育で、美しい愛情

goddess905

これはいい

north_god

我が子への愛のメッセージだね

お前ら絶対!!!子供!!!!!!作るなよ!!!!!!

この記事を褒める感性を持った人間子供をもつべきじゃない。

加藤智大のような不幸を再生産するだけだ。

この契約書を書いたJanell B Hofmannは加藤智大の母の類型だ

この契約書は言葉の形をとっているが紛れもなく暴力だ。躾などではない。

笑顔子供を殴りつけているんだ。それがわからないのか?

これほど支配欲溢れる文章をブログに上げて賞賛されようとする精神構造は狂ってる。

自己愛の塊だよ。支配と愛情を混同しているよ。この母が愛しているのは自分自身であって、子ではない。

子供自己実現の道具か何かだと思ってないか

Janellは「息子を”健康で豊かな人間性を持った、現代テクノロジーをうまく活用していける大人”に育てようとする自分」に酔っているだけだ。

鼻息の荒いドヤ顔が目に浮かぶ。

母親価値観を息子のすべての基準にするつもりなのか?

契約書の一行目

”これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?”

It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?”

私、私、私。

この一文を読んで背筋が寒くなった。これさ、携帯だけじゃないよね。

お前の服も

お前の食べている食事も

お前の部屋も

お前の読む本も

お前の命も

お前の人生

”私”のものです。だから”私”の思い通りに育ち、考え、働き、結婚し、生きなさい。

そういう意識が透けて見える。醜悪だろこんなの。恐ろしいよ。

母の愛という名目子供私物化している。

息子の人生自分のものから息子の人生コントロールする権利自分にあると勘違いした結果が加藤智大じゃないか

加藤智大の母は本を買うにも何を買うかのチェックを入れ、いちいち感想文を書かせた。全てに母の許可が必要だった。

この行為と今回の契約書、何が違う?

”これは私の本です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?”

全く同じ論理構造だ。

子には自分だけの空間必要で、親がそれを奪うことは許せない

パスワードを母に教えなくてはいけない、ということもありえない。

もうこの子が可哀想で涙が出てくる。

例えばさ、ある親が子供の成長を見守るのは親の義務で愛情から、といって毎日子供を裸にして写真を取って、

挙句の果てに体を正しく洗ってるか確認するために恥垢が溜まってないかまでチェックし

その撮影の手順を自慢気にネットで公開していたらどう思う?おかしいと思うだろ?狂ってるだろ?

どうせブコメ[これはひどい]みたいなタグつけるんだろ?

でも今回の契約書の件はこの例と大して変わらんよ。

ポルノガーとか言ってる脳味噌ピンク思考停止がいるがそんなのフィルター設定すればいいだろ。

それでもくぐり抜けられるのが嫌ならiphoneじゃなくて通話機能メール機能をもったガラケーを与えて

ネット家族共用のパソコンで、とか解決法はある。にも関わらずこんな歪な契約書を使う必要はないよ。

友人と繋がらせてあげろよ。好きなデータを保存させてあげなよ。

iphone毎日夜7時30分に取り上げて、この子が夜中急に頭を銃で撃ち抜きたくなった時誰にどうやって相談したらいい?

母親相談すればいい?バカ言え。むしろ元凶になる可能性のほうが高いしこんな契約書を書く親が助けになるとは思えん。

この母は契約書のことでツイッターで非難されたら「息子は満足してますから!」と返している人だからな。無理だろ。

子供には自分だけのもの場所が親の庇護下にいる限りとても少ない。子は親から逃げられない。だからこそ子供プライバシー大事にしなきゃいけない。

こんな逃げ道を片っ端から潰していくような真似はすべきじゃないんだ。

無制限に好き勝手させろって意味じゃない。ただ一線は引いてあげなくてはいけない。

此処から先は貴方に命の危険人生を大きく左右することが起きない限り、絶対親が干渉しない、という領域を作ってあげるべきだ。

私が何言っているのか全くわからないなら子供作らないでくれ。お願いだから。本当に。誰も、誰一人として幸せにならない。

子供は親の幻想通りに育ちはしない。

契約書の記事で感動してしま感性をもった人達のうち、一人でもいいかもしかして自分の考えはまずいんじゃないか、と思い直して欲しくてこの記事を書いた。

99.9%には伝わらないだろうと諦めている。でも書かずにはいられなかった。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

(追記)2013/1/6 21:49

多くのブクマツイートトラックバックありがとうございます

お陰で、誰か一人ぐらいにはこの記事が伝えたかったことが届いたかもしれません。

明日コメントに返信させて頂きます

(追記2)2013/1/7 22:22

いろいろ思うところがあるのでコメントに返事を書かせて貰おうと思います

FTTH # |ω・)……, 妖怪モトマスダ

←発動予告とは珍しいw

同じタグがついている過去記事に目を通しました。妖怪モトマスダに碌な人いないですね。

その1人になるのは残念な気もしますが返事は書きたいのでこのまま続けます

まず対話ができなさそうな方から

Memeo

アホかホントに。この契約に対して親子で協議したりこの契約で禁止されたことに関して

iphone以外の手を使う努力をすることの方がiphoneより大事に決まってるじゃねーか。

そんな想像力もないのか?

元記事にも言及してましたね。”ポルノガーとか言ってる脳味噌ピンク思考停止”はあなたを想定して書きました。

sasahira

教育 「親になる資格」←発想が親学とたいして変わらん気が。

しろ親学を支持するような人のほうが元記事を絶賛しますよ。親学をググってちょっと調べて見て下さい。

blueboy

親の躾ができていないと、こういう駄目人間ができる、という見本ですかね。

他人との関係性を構築できない欠陥性格になる。

/せめて、匿名でなく書く、というぐらいの気構えがなくては。他人を名指し批判するくせに。

爆笑しました。はてなでのidなんて2chコテハンと大差ないですよ。

ところで南堂久史さん、blueboy のプロフィールから

あなたブログhttp://openblog.meblog.biz/へのリンクがないんですけどなんでですか?匿名の影に隠れているつもりかもしれませんがお尻見えてますよ。

Domino-R

「99.9%には伝わらないだろうと諦めている」自分が何か特別な・人と違う・優れた感性wを

持った人間だと思ったまま人の親になるのはとても危険だと思う。

やはり伝わらない…元記事を読んで「なんて素晴らしい!我が家でも導入しよう。」と考える親が私の拙い文を読んでも親のエゴの力がどれほど強力で危険

考え直してくれないだろう、という意味で99.9%と書いた。別に私が99.9%と違う感性を持っている特別な存在だ、なんて書いてない。

kaolu_euphony

興味深い。一つ言えることは、論理的思考を停止し、物事を吟味せず、

上部のイメージ先入観だけで全てを把握したつもりでいて且疑問をもたず、

矛盾した虚言を攻撃的に平然と発信する人が、実はかなりいるという事。

あなたブコメツイッター見ましたがなんか意識が高まりきらなかった大学生って感じでとても微笑ましかったです。サイト音楽は良かったです。

ruletheworld

下等生物, 脳の病気 まぁこういった、まともな教育を受けなかったせいで増田で毒づいているこれに親になる資格はないので欠陥品の再生産は間違ってもしないようにwwww

タグセンスが劣化型Midas閣下。もうすこしがんばりましょう。

次に主な批判に対する返事を上から順番に。

タイトルの「親になる資格などない」は大失敗でした。

今書きなおすなら

iPhoneの使用契約書の記事とそれを手放しで褒める人が嫌いだ。

あたり。親の資格、という不必要に強い言葉を使ってしまったせいでこの記事のタイトルを見ただけで反発されてしまったし無駄な論点を増やした。

親になる資格などない、というのは本音だが隠しておけばよかった。

SiTube

批判されて当然の物であっても、あまりに見苦しい罵り方をすると、批判対象にすら劣って見える場合もあるんだなと思った。毒舌は要らない。

もっともです。SiTubeさんにこう言われて地味にダメージ大きいです。

へこんでます。他にも煽りがきつい、という指摘が多かったですね。

ninosan

なんでこれをanonymousで書くかな~。もったいない

私がブログを持っておらず、ツイッターはてブでは文字数制限がきついからです。

契約書の一行目についての私の意見に対し

1.これはジョークだろ、流せよ

2.誤訳マジレスwwww

3.加藤と比べるのはおかし

などの批判がある。

ジョークだというのはわかっています

でもそのジョークがどういう意識下で書かれたか、ということを問題にしています

例えば

アメリカには1億5000万人の人間と1億人の黒人が住んでいる。

というのはジョークです。

でもこれは人種差別根底にある。

私はこの契約書の一行目が気にくわない。

誤訳なのは知ってます。紹介記事の日本語いまいちだったので

英語で書かれた原文とyoutube動画をみたうえで書いています


加藤智大は母が子を徹底的にコントロールし、支配しようとすると何処かで破綻する例として出した。

躾と虐待の線引は難しく程度問題だ。Janellと加藤智大の母は距離はあっても同一直線上にある。

私は育児がこういったブログお気楽テーマの一つとして扱われることに強烈な違和感嫌悪感をもっている。

子育てについて話し合うことや話題に出すことを禁止しろ、と言っているのではない。

しろもっと方法論を吟味し洗練してほしい。

観測範囲の問題かもしれんが経験論と印象論ばかり目に付く。

育児学問になりづらいでしょうが

わが子が可愛いのはわかる。

ただまるで自分ペットいかによく調教されているかを自慢するかのように子の写真や文章を自身のブログに上げる精神が憎い。

正直な話件の動画での母子を見て吐き気がした。犬の去勢手術が脳裏によぎった。

上下関係のある人が力を行使するなら、もっと慎重にならなきゃいけない。

しかもその力を「愛」でコーティングし、子供に使うんですよ?

親が子に与える影響力を過小評価している。

ルールは破るもの抜け道を探すもの、という前提で生きている人間がこれほど多くいるとは思わなかった。どおりで私が生きづらいわけだ。

反発前提でルールを与えている、という意見には賛同できない。

破っていいルールなんて必要なんですか?

反抗するならまだいいよ。でもあれを全て守る子だったら?

私が契約を字面通り受け取り過ぎならあなた達は子供の反抗心を信用し過ぎだ。

そんなのメタメッセージではなく直接言うべきだ。

しろポルノ関係こそ隠しておくべきメッセージだろう。

あんなのをブログにあげる理由なんてない。

仮に本人に伝えるにしてもブログになんて公開するなよ。

息子さんが周りにバカにされないといいけど。

もし子供ルールを破るのが前提なら

口約束ではなくiphoneのペアレンルコントロールでガチガチに制限することで技術的にネットの悪意から守るべきです。

TakamoriTarou

13歳ならOK高校生なら駄目と言う意見があるけどこれは逆では…。

保護者機能コントロールでき、ルールを守らせられるか微妙な13歳は技術保護し、

保護者機能を超えたい高校生にこそ親子でルールを決めるのが筋

↑の意見に賛成します。現実的な解決策だと思う。

どうも私が子供iphoneをそのまま渡せ、という意見をもっていると

勘違いしている人がいるようだ。子供を野放しにしろとは思っていない。

躾は必要だし家族ルールもあっていい。

ただ親は子に絶大な力を行使することができることを自覚してほしい。

雑感

正しい子育て、というのは定義できないだろう。

だが過剰な手段を主張している人がいて、それを美談として絶賛し、是非我が子にも!と褒める

集団一定数いる。それに対し検索しても100字以上の反論が見当たらなかった。

この記事を褒める集団諌める目的で書いたのだが言葉必要なところでは足りず、不必要な点で多すぎた。そこは反省している。

こんな追記まで読んでくれた方、ありがとうございます

ブログで言及した方、ありがとうございます

これを機会に1人でも親子関係を見直した方がいれば嬉しいです。

先日合コンで知り合った子と食事行ってきた。

可愛い子だったんで、興味あったしすぐに食事に誘った。すんなりOKしてくれて、今日食事してきた。

楽しい食事だった。感じのいい子であったし、話しやすい。ただ今日の話の大部分は恋愛トークとかそんなんではなく全くもって他の話題が大部分だった。

何の話かと言うと、iPhoneの事。

俺もその子iPhone4Sを所持していた。俺は3GSから4Sに切り替えて、iPhone歴3年ぐらい。その子ちょっと前に変えたらしく色々と使い方を質問された。

「ねぇ、youtubeってiPhoneじゃ見れないの?なんか音も出なくって、映像も映らなくってどうしたらいいのか分かんない」

youtubeが見れない?んー、iPhone4SからiOS6バージョンアップしてデフォルトyoutubeアプリ消えたのかな?いやでも音も映像もって言ってるからすでにアプリはあるよなぁ…とかあたまで要因を考えながらちょっとiPhoneを借りて見てみた。

見るとまず驚いたのが、ほとんどデフォルトアプリのみで画面下の固定アプリ部分にはSMSMMSアプリのみ。なんかその一つだけがポツンとある状態がやけにかっこよくって思わずシュールだな…」と発してしまった。

の子が「えっ?」って言って我に戻った。あぁ、そうそyoutubeだったなと探す。デフォルトyoutubeアプリフォルダの奥にあった。あったあったとタップして起動する。テキトーに何か映像タップして動画再生する。

最初映像調子よく流れていたんだが、途中で映像が固まってしまった。softbankならよくあるストリーミングしてダウンロードより再生スピードの方が早いから止まってしまうというだけ。そんな事は当然わかっているものと思っていたがその子は違った。

「ほら、とまっちゃうでしょ!だから見れないの」

そういって力説する。なので、上記の理由を丁寧に説明したがわかっているようなわかっていないような顔をしていた。なので、「動画がロードされていったらスライダ(?)のところが白くなっていくから、この状態なら映像が見れるから!」と再度言い方を変えて説明。するとさっきよりは分かった様子。そして次の質問が飛んできた。

「でも音が出ないの!なんで?この映像音無し?」

まぁ、普通に消音にしてるんだろうなーって思ってたら当然そうで、映像の下に出てくる音量スライダを動かしたら音声が出た。すると目をキラキラさせて相当喜んでいる様子。「あと、横のボタンでも音量調節できるよ」とも説明。

「すごーーーい!」

ここはiPhone初心者講座か?と突っ込みたかったがとりあえず我慢した。youtubeの問題はこれで解決したみたいなんで、「ほぼデフォアプリだけなのは何で?」って聞いてみた。

「えっ?アプリってどうやって入れるの?全部妹がやっているから分からないの。てゆーかアプリってダウンロードしたらお金かかるの!?

はい定番質問来ました。アプリダウンロードしたらお金かかるか。「無料と有料があるよ」と教えてあげました。そしたら必ず来るであろう次の質問も来ました。

「えっ、有料アプリって、毎月お金かかっていくの?」

「いえ、最初に買う時だけ!あとはかからないよ!!」と力強く伝えてあげました。するとまた目をキラキラさせながら「じゃ、アプリを入れてみる」と喜んでいる様子です。間髪入れずに先ほどの問題にぶつかったようです。

「でも、アプリってどうやって入れるの?」

まぁ、妹が入れてたんなら入れ方も知らねーかと「app storeってアプリがあるでしょ、それ使って入れるんだよ」と言うと「じゃ、入れて」を頼まれました。テキトー無料アプリを探して入れようとしたらIDパスを当然要求される。そこで「IDパスは分かる?」って聞くと「お父さんが契約したら分からないの」という彼女。妹が知ってるみたいだから「じゃ、妹に聞いてみ」と言って解決案を提示しました。

なんというか、ホント使いこなしてねぇな…ってのが大部分の印象で、合コンの後に会って仲良くなるっていうことよりもセミナー講師と生徒みたいな状態でそれ以外の話をあんまりできなかったわけです。まぁ、それはそれで楽しいけど。

んで、最後iPhone4Sだからsiri入ってると分かってたので、siriを起動させて「今日の天気は?」と聞いてみた。目の前でポカーンとしている彼女。何秒かsiriが考えて「今日の天気です」と正確に聞き取って結果を表示した。それを見た彼女今日一番、目をキラキラさせていた。

「えっ、ちょ、どーなってるの?これアプリ?どういうアプリなの?」

というわけで、知らんことを教えてあげるのって意外とおもしろいね。でもまぁ、相手が可愛いからだろーな。つーか女はこれぐらいモノ知らないほうが可愛い。「しょうがねぇなー、コイツぅ」っていう気分になる。

2012-12-29

意外? それとも順当? 2012年はてダ村 名作ブログ記事ランキング

今年度総合タイトルはてブブログ日付カテゴリ
11僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった6285usersしのごの録2012/01/10科学学問
26デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで3894users#RyoAnnaBlog2012/05/02コンピュータIT
37パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント3797usersstj064 Life Lab2012/04/02コンピュータIT
415戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics)3305usersUEI/ARC shi3zの日記.2012/04/16政治・経済
517いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話2968users肉とご飯と甘いもの @ sotarok2012/01/05コンピュータIT
633ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう 2012-01-282446usersきしだのはてな2012/01/28コンピュータIT
766コスパ最高!値段以上の音がすると評判の1,500円ヘッドホンが本当にすばらしかった、という話1934usersリニューアル2012/10/07コンピュータIT
873オシャレエロサイト「h300」をリリースして、10万PV/日を捌くためにやったこと1880users彼女からは、おいちゃんと呼ばれています2012/04/10コンピュータIT
975身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について1850users空気を読まない中杜カズサ2012/05/30生活人生
1082「やる気がでない」時のチェックリスト1824users西尾泰和のはてなダイアリー2012/11/18生活人生
1185年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します1811usersレンズ 〜まとまりのない日記2012/06/18生活人生
1292行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話1782usersデマこいてんじゃねえ!2012/02/13生活人生
13100「そんなの知らないよ」と彼女は1704usersデマこいてんじゃねえ!2012/10/11生活人生
14102マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ1681usersみやきち日記2012/01/17生活人生
15112帰宅後の時間をちょっと充実させる方法1632usersレンズ 〜まとまりのない日記2012/09/09生活人生
16113ハーバードの確率の授業が凄い件1608userswhat_a_dudeの日記2012/01/28科学学問
17118本当に美味いものを食おう シミシュラン20121598usersUEI/ARC shi3zの日記2012/10/04生活人生
1811927人の匿名ナンパ師が語る女をおとす数々のテクニック まとめ1595users性とナンパについて渋谷で考えた2012/01/21生活人生
19121Google 辞めました1592usersアスペ日記2012/05/11コンピュータIT
20127フェンスを外す人1560usersβ22012/02/27生活人生
21139米国人からコーディングについての怒りのメールを頂戴した1502usersその手の平は尻もつかめるさ2012/09/04コンピュータIT
22141不動産屋がなりふり構わず敷金を返そうとしない件について1497users○内○外日記ブログ2012/01/13生活人生
23142JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード1490usersしふーのブログ2012/02/19コンピュータIT
24145イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips1480userspal-9999の日記2012/10/03ゲームアニメ
25146私が必ずチェックしているiPhone系の個人ブログを公開してみる1474usersiPhoneiMac自分と…2012/01/01コンピュータIT
261475分でできるPHPセキュリティ対策1461usersぼくはまちちゃん!(Hatena)2012/02/15コンピュータIT
27163iPhoneユーザー歴3年半、本当に使っているアプリだけをまとめてみた。1415usersiPhoneiMac自分と…2012/12/15コンピュータIT
28165統計を学びたい人へ贈る、統計解析に使えるデータセットまとめ1412usersくそ笑む2012/02/14科学学問
29167無職の父と、田舎の未来について。1410usersheadworkin’ player2012/09/23生活人生
30174ベンチャーや。兵どもが夢の跡。僕が学生ベンチャーを応援しない理由(長文)1392usersUEI shi3zの日記2012/12/21コンピュータIT
31176高木浩光さんへ、しっかりしてください1387users最速転職研究会2012/08/30コンピュータIT
32182貧乏なら自炊をすればいいじゃない1364usersカリンボンボン2012/03/20生活人生
33192Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました1340usersh3002012/03/31コンピュータIT
34198若人へ1314usersUEI/ARC shi3zの日記2012/07/15生活人生
35209Windows一筋15年の私がMacbook Airを購入した際に行った設定と参考にした記事 まとめ1293userskokemonoの日記2012/02/01コンピュータIT
36220プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ1279users偏見プログラマの語り!2012/06/11コンピュータIT
37236無意識に理想が高い人1224usersyuhka-uno日記2012/06/10生活人生
38237環境という足枷1223usersG.A.W.2012/05/28生活人生
39244漫画『ブラックジャックによろしく』が電子書籍で全巻無料配信1216users#RyoAnnaBlog2012/10/04ゲームアニメ
40239引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。1215usersお前の血は何色だ!! 42012/01/04生活人生
41247サラリーマンに必要な最低限の金融知識を考える1209usersFuture Insight2012/11/12政治・経済
422481分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた1209usersIT-Walker on hatena2012/04/13コンピュータIT
43256古くなったXP/Vistaマシンを4000円でサクサクにする1197usersぼくはまちちゃん!(Hatena)2012/05/23コンピュータIT
44262dstatの万能感がハンパない1179users(ひ)メモ2012/02/29コンピュータIT
45273コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』1159usersから逃げない2012/09/06社会
46277驚いた!iPhoneクリーンアップ大作戦で7GBも増えてしまった!1149usersツインズパパの徒然日記2012/03/28コンピュータIT
47282平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか?1140users木走日記2012/06/26政治・経済
48283大企業で働くということ1138users 社会人博士日記2012/01/14政治・経済
49284終わるSIerの底辺を見てきた1134usersミッションたぶんPossible2012/03/30コンピュータIT
50288名前くらいは知っておきたい伝説のプログラマーたち1128usersUEI shi3zの日記2012/12/07コンピュータIT
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん