「hg」を含む日記 RSS

はてなキーワード: hgとは

2017-11-07

anond:20171107095922

HGの嫁も読モと言う微妙ランク芸能人結婚と同時に引退したのを

HGが売れなくなったか仕事再開してたまたま成功した、ってだけで

HGが売れたままならそのまま専業主婦だっただろうし

似たような経過を辿って売れなかった人の方が圧倒的に多いだろうし

anond:20171107094859

今でこそ水素水おばさんだけど陣内と結婚した時の藤原紀香は人気の美人女優

年下イケメンでもスーパースターでもよりどりみどりなのに何で陣内なんかと!?詐欺に引っかかったの?って感じだったな

芸人の嫁が美人で嫁のが稼いでるってけっこうあると思うけど

HGとかもそう

2017-10-11

anond:20171011174248

この件、たまにみかけるけどHGレイザーラモンかいうのはゆるされてるの?

2017-10-01

保毛尾田とかなんとかの件で他のあれとかこれには抗議しないくせに!というのがちらほら見えて気になってる。人間、そんなあれもこれも感知できるわけじゃないだろと思うし、特別酷い時に特別かい声出すんだし、当時は声を出せなかったが今なら言えるというのもあろうし、こまめに声を出してるのに全然注目されてないというのもあるだろうし。なんかうるさい団体がいて難癖つけてるっていうイメージしか考えられんのかよと思う。

それにしても当事者の反応見てると、よっぽど当時は酷かったんだろう。自分は保毛尾田とやら知らないんだけど。オネエキャラとかも常に批判はあるけど、そういうのの比じゃないね自分観測範囲内ではほとんど意見割れてないんじゃないか。そりゃ、当事者でも容認する人もいるだろうけど。いつだっているよ一定数は。からかいに発展しやすい芸だったから実際に被害がかなりあったんだと思う。フジテレビレインボー掲げてたのにこの有様ってのもかなり怒りに火をつけたと思う。

セクシャルマイノリティ自分当事者であることを親しい人にも家族にも言えない場合が多いから、誰も味方がいない中でひたすら地獄みたいな中を耐えてきたはず。そういう苦しい記憶を蘇らせたんだろう。

自分当事者に片足突っ込んでるような存在だけど、親しい人から心底嫌そうに「ああいうのって気持ち悪いよな!」みたいなことを聞くと、自分自身に言ってるわけじゃないのに足が震える。自分のこと知ったらどんな反応されるんだろうって思うしな。大人でもそうなんだから子供だったらダメージもっと深いはず。子供は手加減も知らないし。

これくらいで文句つけるなという人達は、どういう場合にどういう点が批判されるのかってのを理解できてないんだろうし、多分企業理解できてないから(問題に向き合う気がない?)、類似(と判断した)のものを全部自粛しちゃったりするんだろう。それで、圧力団体が抗議したせいであれもこれも消えた!ってなる。自粛につながるから抗議するのが悪い!みたいになる。逆に抗議に耳を貸さずにやり続けるとか。極端すぎる。これでどうやって前進するんだ。

あれには抗議しないのか、というのであげられてたものとして、レイザーラモンHGがあるけど、批判あったと思うよ。ただ結構意見割れる感じだと思う。グッズ化の時には抗議されてたみたいだな。ネタとしては服装と動きが奇抜であんまり他人へのからかいに発展する要素は無さそうだし、それまでのステレオタイプと若干違う感じではある。ただ、個人的にはかなり嫌だった。HGネタ結構漫画かにもあって、それもだいぶ嫌だった。偏見を深めてるところは確実にあると思う。

そのほかにホワイティミル姉さんとかがあげられてたけど、これらは違うんじゃないか?まあステレオタイプなところはあるし、批判ポイントは多々あると思うけど、そこまで抗議されるようなもんではないような。ネタを全部見たことあるわけじゃないけど、特定属性への揶揄とか入れなくてもネタが成立するのでは。いや、あんまり覚えてないからあれだな。結局、LGBTネタにするのがいけないというより、特定属性揶揄し、気持ち悪いもの嫌悪される存在として描いてるかどうかが重要だと思う。

最近のものでは女マンってのがあるんだけど、あれは個人的微妙。結局女っぽい男性気持ち悪いものとして描いてるようには見えた。本当に最初の方しか見てないけど。最近は違うかもしれない。女の味方と言いつつ下心あるだけみたいな感じのキャラではある…のか?よく分からん

ああそうだ、あとあれ、淫夢ネタとかってやつ。あれは抗議すべき大元みたいなのが不明瞭なだけで、かなり批判はされてる。ただ外野からだと全貌がよく分からないし、自分元ネタを知らずに用語を使ったことがある。ネット上の "ホモネタ" なんか全部クソだよ。他人センシティブなところを勝手おもちゃにして遊んでんだ。無邪気に楽しんでるだけなら、少しは考えてくれ、自分が何をおもちゃにしてるのかを。


自分ハゲとかデブとか見た目を揶揄するのも、見た目では分からない特定属性揶揄するのも、かなり嫌だ。自分もそれをやってるところがあるのは自覚してるが、他人を傷つけない表現なんかない、みたいに話をでかくして開き直るのはもっと嫌だ。問題があるならできる限り改善していくものだ。

面白いものだろうが面白くないものだろうがだめなもんはだめだし、問題が深刻なら表に出せなくなることはある。面倒くさいからって1か0かの極端に走るなよと思う。

2016-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20160812181831

正解はメガサイズ1/48ザクだと思う。

おもちゃ屋に行って箱を見れば分かると思うが、とにかくデカい。プレゼントとしてインパクトも十分。

本体も組み立てると結構な大きさがある。

故に自分で買うガンプラを選ぶときも気軽にこれ買っちゃおう、とはなかなかならないのである

これ一個買うならHGシリーズ3つ4つくらい買える値段だし。

その上、メガサイズシリーズデカさのわりに案外サクサク組めてしまう手軽さも○。

1/60PGシリーズだと完成後のボリュームは最高だがとにかくパーツが多い。

もし社会人で忙しい彼氏だと完成させるのにまとまった時間が取れず少し遊びにくいかもしれない。高いし。

以上、プレゼントに適したガンプラにはメガサイズシリーズおすすめします。

100点は難しいけど80-90点は狙えるのではないでしょうか。



あと、持ってるものと被っちゃったらどうしようという懸念があるようだが、

ぶっちゃけ被っても、塗装して色違いにするとか改造とかしていくらでも楽しめるものなので

その辺あまり気にせず、完全にあなた独断HGMGシリーズ2つ3つ選んでセットでプレゼントというのもいいかもしれない。

選んでくれたこと自体が大抵は嬉しいし自分の選ばないものがもらえたりしたら新鮮でいいかもしれない。

2016-07-28

[]7月27日

○朝食:なし

○昼食:鶏のご飯

○夕食:まだ食べてない

調子

むねがふるえるー

あたたかなてにー

ふたりでー

あるいーたー

きょりーもー

はなれえぬよう

ながされぬよう

ぎゅっとー

ゆれてはまわる

かっぷとえがお

みあげたー

そらのー

みずいろ

かぜにとけてはー

たかーく

きえたー







ああああああああ!!!!!!!!

あれ? あそこにいるのは、今やまんがタイムきららキャラット看板作家であり、

魔法少女まどかマギカキャラデザ一世ふーりんした、

ふーりんした?




ふーーーーーーーーーん。


ポンチーカンポンチーカン

なきまくれー

あがったもんがち

でもやくなし

といといほー

といといほー

すーあんたんきー

きづけばてんぱい

ふ・り・て・ん!!!

ふりてん?

ふーりん



ふーーーーーーーーーーん。



疲れた

思いつくままに、青春時代に好きだったお歌を歌っている。


いっつも忘れるんですが、ToHeart最初アニメ川澄綾子のためだけに、

川澄綾子のお歌を川澄綾子地元で流したんだっけ?

それとも逆で、川澄綾子が恥ずかしくなっちゃって川澄綾子地元でだけ、別の曲を流したんだっけ?

川澄綾子浅野真澄縁日で売ってるアダルトビデオ伊福部崇さんにお土産で買っていったら、それが獣姦もの

当時付き合ってた田村ゆかり以外の女性声優が犬系マスコット役の演技を学ぶためのプレゼントに最適だったんだっけ?

あーあ、田村ゆかり以外の女性声優と付き合えるなんて、本当ラジオ構成作家って世界で一番優れた職業だよなあ。

女性声優だけじゃなくて歌手とかとも付き合ってる人いるんだろうなあ。

露骨に「つまり赤尾でこ三重野瞳は付き合ってたんだよ! 的なブコメを誘う、誘い受け文章

誘い受け

襲い受け?

ボーイミーツボーイ!

まちにあふれる!

ボーイミーツボーイ!

趣味は掛け算!

好きだから

もし、いばらみちでーも!

みつめつづける!

ここの主人公の顔が面白すぎてもう10回以上リピートしてる。






このこえーがきーこえーたらーーーーーーーー

(間奏)

あなたのこえりぴーとして

なんどもききたくて

こころのなか

せーぶして

まいにち

かなでえるようなこえで

英語

ときがすきで

はじめてしったよ

とおいそらでひびく

えいえんのおもい

このこえがーきこえーたーらー

あくせすしてほしい

電源は切らないで

いつもONにしてるよ

思い出かえないで

終わりにできないのー

奇跡! を一つください

あなたへ

この思いを届けてー



あのさ、二作目の方のアニメで、雫のキャラモチーフにしたエピソードあったじゃん。

あれって、結局なんだったんだろうね。

いやもう、結局なんだったんだろうねって言い出すと、

リアライズ打ち切りエンドの話とか、アビスボードの話とか、永田さんの女子サッカーの話とか、

超先生異能者の次の連載の話とか、

いっくらでも、なんだったんだろうねはあるんだけど、

その際たるものは、今の現状がPS寄りで、テネレッツァ時代Xboxへの熱狂はどこへやらって話が、

いちばん、なんだったんだろうねあれだよ。

なんか、刻印が0001の奴が来たんだっけ?



はあ、なんか、楽しい事が走馬灯のように蘇るなあ。

あれ、なんでだろう、もう、ほんとうに、つかれたよ。






あと、急にメガバクーダが滅茶苦茶好きだということに気付いたので、

一世代から地面タイプ統一縛りでスタッフロールまで全部やっていこうと思います

二世代は環境が閉鎖されてるからHGSSだけします。

一世代は赤以外のどれかで考え中、VCのメインロムが未確定だからマックアップ買える青か黄かなあ。(サンドが赤だと出ないからね。この頃はまだタマ転送がないから出現ROMを気にしないとなあ)

三世代はR。(パケ伝が地面のグラードンから

一世代リメイクはLG? 悩み中。(サンドFRだと出ないし、FRLGはクリア後までタマ転送ができないから出現ROMは気にしないといけない。他はタマ転送できるので気にしなくても良い……ってあれ、クリアデータ保持してるのLGの方だな。消すの悩ましい。サンドサンドパンには泣いてもらうかもなあ、さすがにこのタイミングでLG買うのはお金がもったいなく感じる)

世代はP。(消極的理由です。本音シロナとのイベントが増えてるPtが良いけど、持ってるPtは教え技のカケラが山ほどあるから消したくないって感じ。安いだろうから二本目のPt買おうかな。)

二世リメイクSS。(クリア後にグラードン出るから。ただグライガードンファンHG限定なので、タマゴを送って旅パに加える予定。まあタマゴで増やせる一般ポケは、タマゴで送って旅パに加えればいいんだから、あまり気にしなくて良いね

世代前半はW。(あまり深い意味はない。メインロムがBだからWにしただけ)

世代後半はW2。(前半をWにしたから、自然とこっちもこうしといた。ランドロスARサーチャーで粘って旅パに加えようと思う。旅パで威嚇はたるそうだけど)

世代はY。(あまり深い意味はない。メインロムがXだからYにしただけ。まあついでに愛する悪ポケの周回で粘らないといけないイベルタルの厳選もしようかな。今フリー用に育てたのがせっかち両刀から、ようき物理が欲しいかな)

三世リメイクはOR。(パケ伝が地面のグラードンだし、今回の縛り旅プレイ目的メガバクーダが早く手に入るから。なんだけど、ORASは周回用をASにしちゃってるからデータ消してもいいOR持ってないな。うーん、でも、さすがにココは譲れないなあ。よし買うか! ……ってでもよく考えたらORがトルネロスで、ASボルトロスか…… うーん、バンクの利用券生きてるからASに全員移して、ORを周回用に変えるのも手かなあ。孵化環境は未だにXだから、まるおまとか孵化アイテムとか努力値下げ木の実は気にしなくていいし…… ってあかんあかん、対戦用の持ち物がバンクじゃ送れないじゃん。7世代間近で今更環境整えるのは面倒しなああ。よし、買おう、買おう。5000円ぐらいでしょ? 買おう買おう)


うーし、準備は万端だ!

がんばるぞいや!!!






以上、b:id:nagatafe さんのリクエスト通り、普通じゃない人を目指した文章になります

確認よろしくお願いします。

2016-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20160707141131

超高速で動くと摩擦熱で身動きできなくなる、ってHGウェルズが加速剤という短編で書いてた。

2016-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20160114175932

それは横

縦が軒並み酷い、忘れたとこは語呂合わせサイトから転用

つーかサイトのも全部酷いな、今から考えたらこプリント配った学校凄い

エッチリッチな彼とルビーせしめてフランス

1族 H Li NaK Rb Cs Fr

ふたりでベッドにもぐって彼女とすればバラ色

2族 Be Mg Ca Sr BaRa

スカイラーク

3族 Sc Y La.Ac.

チンチン じゅるり ハフハフ リッチフェラチオ

4族Ti Zr Hf Rf

ゾーンにおう単なるデブ

5族 V Nb Ta Db

苦労も わかるがしごきすぎ

6族Cr Mo W Sg

マンテクレインボー

7族 Mn Tc Re Bh

増えるオスの変態性欲

8族Fe Ru Os Hs

子供と、老人入れて待つ

9族Co Rh Ir Mt

汁を2回ペニスでピュッと出す

10Ni Pd Pt Ds

いいねキュートな味わいキンタマレントゲン写真

11Cu Ag Au Rg

全部 カツラハゲ

12族Zn Cd Hg

バストはあるが、陰毛足りない。

13族 B Al Ga In Tl

しこしこ しすぎて げっそり すん な

14族C Si Ge Sn Pb

日活ポルノ明日サービス

15族N P As Sb Bi

おおすげー世界はてんでポルノだぜ

16族O S Se TePo

ふっくらブラジャー愛の後

17族 F Cl Br I At

変なねぇちゃんアルコールくらって奇声乱発

18族He Ne Ar Kr Xe Rn

2015-12-27

二次スパロボαの ”ガンダムセンチネル” について今更だけど考えてみる

年末年始になり、見たくて録り貯めた番組映画を消費するように途中のままのゲームをやり込める時期がやってきた。

はいうけど、データは古いし何をするんだったっけ?ということになり、折角だし最初からやるかとなるだろう。

久々に第二次スパロボαを最初からやることにした。とは言っても久々だし今出ているシリーズなどと比べるとかなり古いものとなるが、ある事を検証したくジックリはじめた。

それは『ガンダムセンチネル枠は第二次αで”正式に”参戦する予定だった』のではという事。

とは言うが、もう大分ネットでもα(PS2リリースした2作品)の没データからセンチネルの機体が出てきているのは解っている。ニコニコYouTubeでも没データ存在が流されている。(真偽はなんとも言えない…)

動画http://www.youtube.com/watch?v=c-Acb7nRGEA:movie

では第二次スパロボαで"正式に"参戦する予定だったのか。

1・センチネル版バーザムの存在ガンダム量産化計画

先ずは敵ユニットのバーザムのデザインだ。

ユニットのバーザムはアニメ機動戦士Zガンダムの機体だが、センチネルでも登場する。機体デザインアニメ版とは異なり、設定にもある「ガンダムMk-Ⅱの量産型機」と言うのをリファインさせて登場している。

今回のα2ではこのリファインバーザムが登場してくる。

という事は『リファインバーザム=センチネル枠』の可能性があった。

また本作ではアムロ量産型F91を計画している事である

量産型F91クロスボーンガンダムに登場するが、今回はシャアや他勢力との対抗策としての1つとしてF91の量産化をしているが、ここでも1つの可能性がある。それがZプラス存在である

センチネルでのZプラスエゥーゴの協力組織ラバによって一定数量産化されている。

まり実質的量産型Zガンダムと言える。

上の動画にもあるようにZプラスアムロ機と通常型(というが形はC1である)がある。

また本作では量産型νガンダムゲスト枠として3機登場しており、ガンダムタイプを量産化させる事をしていた事が伺える。

しかしそれだけでの理由で枠があったとは言えない。第一、スパロボではゲスト出演枠がある。例えばα2では”ブラックゲッター”や"Hi-νとナイチンゲール"に"量産型ν""F91"がゲスト参戦となっている。(ブラックゲッター作品名ゲッターロボ名義で、Hi-νとナイチンゲール量産型νは逆襲のシャア名義、F91は人物や機体が参戦しているが本作ではストーリーが完結した後でありF91内では戦死しているピルギットやアンナマリー等は前々作PS1のαから引き継いで参戦で機動戦士クロスボーンガンダムを軸にして設定を活かしたオリジナルストーリーとして参戦している。)

またZプラスの量産化であるが、それ以前にリガズィの存在がある為、本格的なZプラスを量産化させる矛盾が生じるのでこのZプラスの量産化させる仮説は正しいとは言えない。

2・センチネル枠のニオイ

では次にリファインバーザムを使用する敵を探ってみる。

リファインバーザムが早く登場するのはアラドからである。ここではヒロインが搭乗したり前作のα外伝でしぶとく生きていたヤザンたちが使用して襲撃するところがある。

ここでのヤザン主人公らは前作で壊滅させられたティターンズの生き残りであり、主人公ロンド・ベルに助けられてからロンド・ベル本拠地であるロンデニオンを襲撃や月面での襲撃を行っている。

ここで注目していただきたいのは『序盤のヤザンアナハイムのオサリバンとの会話』である

アラド編の序盤、ヤザンらは新たな戦いを始めようとしてアナハイムのオサリバンから情報提供しろ」という会話から始まる。

そこでヤザンは「ガンダムタイプくらいよこせ」と嘆いている。このやり取りで見方によると「ガンダムMk-Ⅴの存在は知っている。だから乗り手に困ってるなら此方によこせ」とも言えそうだ。

リファインバーザムの存在ヤザンアナハイムへ「ガンダムをよこせ」の会話。なんとなくここからセンチネル存在が見える気がする。

更に話を進めると、ロンデニオン襲撃である。ここではロンド・ベル艦隊を集結させて新たにシャアが率いるネオジオンクロスボーンガンダム木星帝国、異星人や地下組織などに対抗する為に集結したところをヤザンティターンズ残党が襲撃する。ここでヤザンガンダム0083のGP02とオリジナル機体のビルドファルケンを奪っていく。

ここでもセンチネル存在が仄かに感じ取れる。

センチネルでは『反乱を起こしたニューディサイズ(詳しくはwikiガンダムセンチネル"ニューディサイズ"で)の討伐隊を任せられたブライアンエイノーが艦隊ごと連邦軍を離反する』というのが描かれている。という事は『GP02=ガンダムMk-Ⅴだった』という事も言える。しかもそこに艦隊を集結させる為に残党をかき集めるオサリバンと嘗て特別機が回ってくるロンド・ベルへワザとMk-Ⅴを送ったという、なんとも回りくどい事が出来たのかもしれない。またこのステージの前にあるアルビオンがロンデニオンへ入港するのは「ブライアンエイノーがロンデニオンへ入港し、ヤザン等がワザと襲撃させ、艦隊の集結を早めさせドサクサに紛れて襲撃する序章」になったのではとも言える。

そして最後に月面での襲撃だ。

ここではアクシズへ向かうか月面へ向かうかの分散ルートであるが、ここで月面を選択するとZガンダムとGP03で襲撃するヤザンたちを阻止する話となる。

ここでは色濃くセンチネルが出ているのが解る。月面都市への襲撃はセンチネルで言う『エアーズ市攻防戦』であろう。

実際のステージは既に多くの機体がネオジオンによって構成されており、その後敵増援として量産型F91が登場する。

仮説であるが、このステージは隊を分け、一方はガイキングセンチネル、もう一方はダイモスZZ分散となるのだったと思う。

そして最後に5htルナ落下イベントだ。最後にガトーがノイエジールで核を駄目押しさせるのがある。ここはセンチネルでいう最後のシーンになったとも言える。ゾディアックの登場はこの5thルナ落下で登場したのかもしれない。

しかし反対意見としては

1.ヤザンガンダムタイプをよこせ=Mk-Ⅴとはいえない

2.ロンデニオン入港でのアルビオン存在と第四小隊の復活

3.月面襲撃がティターンズ残党がネオジオンに吸収後とZガンダムの「アポロ作戦」との同一視

4.5thルナ落下が「星の屑作戦

がある。

ここで1.〜4.が言えるのはセンチネル参戦が断念されたときシナリオを改編したとき矛盾を解消させるための措置があったのだろうと言えることだ。

1.は単純に『アナハイムならガンダムタイプぐらいあるだろ』というボヤキにもなるし、そもそもMk-Ⅴとは言ってない。

2.は0083枠が既に第1作のαからある為。

3.はシナリオ改編後の後釜としてZガンダムの「アポロ作戦」が使われた他、その頃ではネオジオンに吸収後だった為である。またネオジオンに吸収されるのはこの枠の戦力がここまでにティターンズ残党だけの戦力で襲撃は不可能だと思われたからであろう。

4.5thルナ落下は0083の星の屑作戦がこれに使われ、またメインシナリオ逆襲のシャアであった為だろう。

では何故ここまでセンチネルの参戦可能性があったにも関わらず見送られたのか。

3・可能性

現在有力な理由としては「版権問題」が有力視されているであろう。

が、この理由に疑問が残る。何故版権問題理由に参戦できなかったにも関わらず、リファインバーザムが参戦できたり、本シリーズ再現できなかったガンダムZZストーリーや実質ゲストとして登場した量産型νやHi-νが登場できたのか。

ここで思うに「実際はセンチネルは参戦できていた」とも考えられる。

その理由としてはプラモ存在だろう。

MGHGからセンチネルシリーズが多く企画され登場したのが2001年から2005年頃。

またMG Ex-Sガンダム2003年だ。

この事からバンダイでもセンチネル企画が盛り上がってたのだろう。そこへ2003年3月発売になる第二次αだ。

ある程度グラフィックなどが出来上がった時点でも多分2002年の中頃だろう。しかし今回のスパロボ画期的アニメーションでの演出が予定されていたので参戦枠に限りがある事があったのだろう。グラフィックは完成できたものの、その容量が間に合わなかったのかもしれない。

このことからネットでの「版権問題」が上がり、センチネル絶望的となっているということが一人歩きしてしまったのだろう。(多分)

しかし本当に第二次αでの演出検証して見る限り、センチネルが参戦できた枠があったのは確かだと思う。

だが忘れてはいけないのが、この話はあくま検証であり、真実とは言えないのだ。本当に参戦できたのか、はたまた版権問題だったのかは謎だが”センチネルが参戦できた可能性はあった作品”だと個人的には思う。

現在スパロボシリーズリメイクされたのがPSP移植された『A』と『初代』コンパクトシリーズの第二部をまとめた『Impact』そしてウインキーソフト時代の『DC戦争シリーズ(第2次〜第4次)』などが挙げられる。

可能性としてαシリーズも考えられるが、全αシリーズを通じてのシステムαシリーズというブランドシナリオとして完結されているため、リメイク企画としてはとても難しい。また昨今のゲームDLによる追加コンテンツなどもある為、リメイクするとなると難関な企画となるだろう。

2015-12-21

みぽりんの「パンツァーフォー」は物静かだが力強く、耳触りも悪くなく、とても自然だ。

俺が言うとHGみたいになってしまう。プロ声優さんはすごいなぁと思う。

2015-11-02

ガンプラなんかやるんじゃなかった

小学生から中学生の途中までガンプラが好きだった。

SDから始まってHGまで。

最初SDで組換えして遊ぶだけって感じ。

誕生日大将軍系を買ってもらうのが楽しみだった。

七人の超将軍ザクリアル等身のはどうむしゃマザク以外は全部買った。

機動武者大鋼のナントカ砲を発射するポーズ再現しようとして胸そらせようとして足のジョイント折っちゃって、木工用ボンドじゃくっつかなくて、親に聞きながらパーツを注文した。

でも右と左間違えて注文しちゃってすごく落胆した。

間違えたことは親には言えなかった。

Gチェンジャーとかめっちゃ好きだった。

ガンダムウイングSDのやつで、いろいろ変形するやつ。

ゴッドとローズゼロカスタムしか持ってなかったけど。

ゴッドの変形機構の肩が胸の前にスライドするのがすっごくかっこよく見えてた。

基本的に変形するやつが好きだった。

なんかお得感あったし。

ウイングゼロカスタムになって羽根っぽくなって鳥形態にならなくなったのが不満だった。

中学生になってちょっと背伸びして墨入れをおそるおそるやってみてめちゃくちゃ満足してた。

友達PGゼロカスタムを買ってもらっててすごく羨ましかった。

箱もそのままだと場所をとるからはさみで切って大事に保存しておいた。

それから高校になったらほとんど触らなくなった。

そんで大学に入ってからは引きこもってアニメとかエロゲばっかやってた。

絵がかければなあと何度も思った。

ガンプラなんかじゃなくて、マンガを買ってもらって自分で絵を書くのが好きな子どもだったらもっとよかったのに。

何も考えずにただガンダム組み立てるのが好きだった頭の悪い子ども時代自分をぶん殴りたい。

ガンダムなんかにうつつを抜かすんじゃなかった。

もっと自分が何を好きなのかを真面目に考えておくべきだった。

バカの一つ覚えみたいにガンダムガンダム・・・

もっと絵を書く子どもだったらよかったのに。

ほんと享楽的子ども時代を送るなんてバカバカしすぎて自分に腹が立つ

何も残らない。

何の力にもなってない。

2015-07-21

三連休使ってガンプラ作った

http://anond.hatelabo.jp/20150718020111

三連休を使って必死に作っていたガンプラが今朝4時頃ようやく完成した。

不器用かつ苦手なので普段プラモは作らないのだけれど、過去に何度か挑戦したことがあるのでニッパーアートナイフぐらいは持ってる感じの人間

ちなみに組んだのはコレ

ガンタンク初期型

http://gunpla.jp/jgoc/kensakug/upfile/catalog/img_nf/0196528_img_main_638.jpg

ロボット魂あたりで出ればHGより2000円ぐらい高くても購入するんだけど、あまり出る気がしなかったので挑戦することにした。

恐らく比較的簡単なキットで、やったことは素組+スミ入れ・ツヤ消しだけなのだけど、三連休ギリギリいっぱいまでかかってしまった。

今気づいたけどステッカー貼ってない。もしかしてツヤ消しする前に貼らないといけなかったのかな……ウワァァァァァ……

ツヤ消しスプレーはザラザラしてかっこよくなるけど、

スミ入れに使った流し込みタイプガンダムマーカーのインクと相性が悪かったのかちょっとにじんだりもしてたし、ぐぬぬ

ちょっと調べたら「トップコート非推奨」な情報がいっぱい出てきた、なぜやる前に調べないのか俺……orz

一応完成はしたけどパーツを途中で何度も紛失して探し回ったり、

(結局あきらめて続きを作り始めたら、何度も見たはずのパーツ入れに使っていたプラモの箱の中から出てきた)

ランナーからざっくりニッパーで切り離してアートナイフバリ取りするみたいなのを、

初心者講座見ながらやったけど何がダメなのかわからないけどゲート跡が真っ白になりまくってたり、

説明書とにらめっこしすぎてポリキャップを入れ忘れてテンパったり、

(精密ドライバー使ってバラすことに成功してことなきをえた)

説明書のどこを見てたのかわからなくなってテンパったり、

(作ってるのが右のパーツなのか左のパーツなのかみたいなの)

挙句、一番最後に組み付けた本体後ろのバンパーみたいな細いパーツをへし折って、最後最後再起不能な破損のさせ方したりしてしまったので、

なんというか、「やったー!できたー!!」というより、「疲れた……なんとか形になった……」という感じ。

プラモ作るの上手な人って小学生の頃からびっくりするぐらい上手だったもんなあ……。

そもそもあまり得意じゃない上に訓練も足りないんじゃ、上手に出来ないのも当然か。

作るのが楽しいというよりは、作るの自体は割と思い描いたのの40%ぐらいのクオリティになるから毎度苦痛で、

しろできたプラモや買ってきたフィギュアで遊ぶのが好きなので、なんかやっぱりプラモ向いてない感がある

出来上がったこと自体はある程度うれしいんだけど、まあ見るたびに「ウワーー!」ってなって破壊したくなっちゃう。

でも可愛い可愛いMyガンタンクちゃんを傷つけられない。でも下手。

ウワーーー!?ウワアァァァ!?

2014-10-01

Windows2000ほとんどを占めていた社内のPC(といっても10台程度)をXP更新したのが2005年頃。

ファイルサーバも、その時にVine Linux+Sambaだったもの玄箱HGに変えた。

そして今年、流行にのっかる形でWindows7へ移行。ついでに玄箱HGファイルサーバCentOS+Sambaに変えた。

さらに今回はレンサバも新しい契約に移行した。

動いているシステムは停めるな、という格言に従った訳ではないが、

結果として9年あまり同じようなIT環境にいた訳で、

今時のLinux環境、今時のレンサバのグレードアップ具合にちょっと驚いている。

なんせ10年前は10GBで3千円が格安!と思って飛びついたサーバが、

いまや200GBとか使えるんだもんなぁ・・・

Linux環境も、デスクトップ環境を改めて整えてみたら、思った以上に快適に使えてびっくり。

まぁ、インストール後のちょっとした設定に苦しんで英語サイト情報にあたらないと解決しないのは

昔も今もあまり変わらないかなと思うけれど。

2013-12-17

2013年THE MANZAIを振り返る。

一応全部ネタ見ました。最初に私はお笑い素人です。

単なるお笑い好きの素人さんなので、単純に面白かった、面白くなかった、

とか色々見てきた経験とかそんなの踏まえて勝手に評価する。

異論は認める。そんなもん人それぞれだ。評価辛めで。

俺いつも思うんだけど、こういう類のショーレースってちょっとだけ、何か?

を感じずにはいられないんだよね。いつも。優勝にふさわしいか?どうかなんて

とやかく言わないけど、視聴者面白かった!っていうのと審査員の評価ってやっぱり別なのよね。と思った。

レイザーラモン

 正直なぜ?決勝に残ったのか?というのが良くわからないんだけど、

 ワイルドカード流れ星の方が面白かったし・・・別に二人とも嫌いでは

 ないけれどそれぞれピンでやっていて、コンビになったらこんなにも生きない

 というのもなかなかだな。と見てて思った。

 HGが先に売れて好感度的には高そうだけど、正直ツッコミ下手だと思う。

 他の先輩芸人の方がよっぽどRG上手く使う。後脱ぎネタってのも引っかかった。

 普段脱いでる人が脱いでも面白くない。

チーモンチョウチュウ

 コンビ名言いにくい。すごい言いにくい。

 でも、そこそこ面白かった。ほぼ、クエーだったけど。

 展開もあったし、もう少しテンポっていうかリズムがあったら

 もっと笑ったと思う。

 特に、「社長!!!」のくだり。

 きっともっとやりようがあったと思うんだよな。

 そのあたりの練度が足りなかったと思う。

オジンオズボーン

 良かった。正直予選突破はここかと思っていた。

 去年のダジャレネタをちゃんとねって進化していたし、欲を言えば、

 ツッコミ暴走をどう止めるか?というところが一番の大きな「オチ」だと

 思うのだけどそこが弱かったと思う。

 最後ズバーン!と落ちが決まればきっと突破してたと思う。

 最後のハネが足りなかったかな。

千鳥

 正直千鳥ネタって俺はあまり、ハマらない。

 いやハマる時もあるんだけど今年は全然ハマらなかった。

 ノブツッコミが独特だからかなぁ・・・

 審査員としてはやっぱりこういう「新しい系」とか個性がある感じの漫才

 って受けるのかな。。。と思った。

 でもそんなに会場も湧いてなかったように自分は感じたし、

 視聴者審査も1位ではなかった。

 そう考えるねぇ、なんかやっぱり千鳥に対する評価が高すぎる気がして

 ならない。

学天即

 良くわからない・・・よくわからないまま終わってしまった。

 そんな感じ。ネタインパクトがあまり強くなかったのと、

 いじるほど、ボケ容姿そんなに変じゃない。

 中くらいの笑いがずっと続いてそのまま。そんな感じ。

 ツッコミは良かったと思う。拾うしうまいこと言ってたし、

 そこは面白かった。

 緊張とかそんなのもあるんだろうな。リズムの悪さを感じた。

風藤松原

 ことわざネタって、ありふれてるけど、面白かったと思う。

 4分だから難しいんだけど、もう少しだけ最初もっとゆっくり」を

 強調できたらもっと後半面白く感じたと思うんだよね。

 緊張とかもあるんだろうなぁ。。

 でも、面白かったです。予選突破してても良いと思う。

銀シャリ

 好きです。俺はオーソドックスが好きなんだなと、再確認。好みです。

 特にツッコミ。すごいと思う。ほんと惜しかったと思います

 特にマイク」生なので仕方がないけどちょっと「聞きにくかった」

 後緊張もあると思うんだけど滑舌がいつもより悪くなっていたように思う。

 始まってすぐにマイクを軽く直すのと、マイクの前でしゃべる。

 という基本さえ押さえれば、、、もっと面白かったんだけどなぁ。。。

 テレビの向こうを意識できていたら・・・と思います

 ノンスタはそういうの上手いと思う。常にマイク意識している。

 遠くでしゃべる時は意図的にしているのも感じる。

 銀シャリは好きなのでまた頑張ってほしい。

ウーマンラッシュアワー

 正直バイトリーダーイメージしかなかったから、ネタ自体が新鮮だったのと

 客の盛り上げ方知ってたよね。くらいかな?拍手とかさ、別に面白くて叩いた

 わけじゃないと思うよ。盛り上がりで拍手ってあるでしょ?それも入ってたと思う。

 良いとは思うんだけど、どっちかというと1人漫談に近い。もちろん内容は相方

 いないと成立しない内容だけど、もう少し掛け合いを生かしてもよかったのではなかろうか?

 とも思います。予選的にはこのグループなら突破ですが、AとかCなら危うい感じ

 だったと思うよ。1本目としては。下手したら銀シャリに負けてる。

天竺鼠

 正直全然ハマりませんでした。面白いものすごい面白いんですけどね。

 ホームランバッターかなと。で今回は三振しました。

 それだけ。

NON STYLE

 漫才という中での「技術」とか「リズム」で言ったら、ここが一番じゃないか

 視聴者審査もそれを証明しているし。面白かったです。

 ただ、世間や先輩がそろそろ井上フォローに回り始めているので嫌われてるネタ

 そろそろやめて、違うことして欲しいね

 でも基本面白いし、見ていてテンポがいいからやっぱり引き込まれる。

 M-1とってるし、やっぱりすごいよね。と思った。

東京ダイナマイト

 俺、これ好きなんですよ。なんかわかんないけど。

 天竺鼠とは反対で、ハマった。

 今度はもっとボケがすごいはっちゃけて、二郎さんが冷静に突っ込むいつもの

 パターンが見たい。本人たち飽きてるかもだけど、意外と認知されてない

 と思うんだよね。このパターン。まだいけると思うから是非やってほしい。

 俺が好きなだけかもだけど。

流れ星

 正直ちゅうえいどうかな?と思ってたけど面白かったです。

 ノンスタがいたのが不運だけど、組合せによっては予選突破もありえたかと。

 でもなんだろうね、すごい「練習」が見えるんだよね。

 特にツッコミの人。ツッコミ上手かったらなぁ・・・って思った。

 ハマカーンもそうなんだけどね、神田が正直ツッコミ上手くない。

 で、いつもの下衆の極みで受けないから、女子っぽさから神田ツッコミを「捨てて」

 浜ちゃんが結局全部ある程度を請負ながらの漫才が完成して、これがハマったように、

 新しいスタイル考えたらもっといかもね。それかツッコミもっと上手くなれ。

 

自分ツッコミが好きなタイプです。だからそっちサイドをよく見てしまうのだけど、

生かすも殺すも、ネタが跳ねるかしぼむか?笑いの種をまくのはボケだし、その後やっぱり

ごっそり笑いを収穫するのがツッコミだと思ってるので、種をたくさん撒ける人はそれだけ

笑いの総量を多く作れる、でも結局その後バーンと刈り取れるか?ってツッコミ次第だと思う。

銀シャリウナギさんがあんまり種をまけないけど、刈取りがものすごいうまいから面白い

ノンスタは種をまくのがものすごくうまいから総量が多いし、刈取るタイミングが良いから、

テンポが良い。そんな感じに思っている。

え?優勝者の話?んー・・・なんだろうね。決勝ネタはまぁ、面白かったかな。

でも、正直これで優勝?という感じ。

相方を嵌めていくパターンネタだというのはわかるんだけど・・・

もう少し相方セリフがあっても良いのかなと、言い争いとかその辺。

決勝ではちょっとあったよね。それが変化になって1本目との差ができてよかったのかな。

他二組はそこで差があまり大きくなかった。ネタ自体は面白いんだけどね。

こういうショーレースだと、やっぱりそういう差が効いてきたりするのかなぁと思った今年のTHE MANZAIです。

え?やらせ?デキレース?いいよ。別にどうでも。

漫才見て笑った。楽しんだ。面白かった。それがすべて。

以上、すべての芸人さんに愛をこめて。

いつも笑いをありがとう

2013-06-06

アラサーニートがはじめてのweb serviceを作ってみた

概要

http://hakohako.me/

hakohakoは、バンド好きのためのライブ日程共有サービスです。ツイッターフォローしている人のライブ日程をカレンダー形式でお届けします。ちょっとでも気になるバンドを見にいきましょう!

すみませんgoogle chromeしか検証していません。

動機

3つあります

一つ目は、一人でスクラッチで作りたいからです。プログラムを書くことは楽しいです(たいしたものはかけませんが)。しかし、デザイン運用のことは苦手で経験不足でした。これを期にやってみようと思いました。

二つ目は、少しでも気になるバンドを見逃したくないからです。不精なこともありますが、すべてのバンドをチェックできません。いつのまにか来てたりとか、来る前に解散してました。バンドの魅力は、小野ほりでい先生も認めてます

三つは、就職したいから!

構成

一人で小さくwebserviceを作るためにはどうしているかを他の人にも書いてほしいため、自分から書いてみます


言語pythonで、web aplication frameworkはflaskを使いました。rubyphpよりpythonが楽だと思いました。flaskはmicroframeworkで、rubySinatraと似ていて、小さいアプリ作成するのに適していました。

永続化のところは、redisを使いました。結果、redisを使った何かになってしまいました。。。mysqlでもpostgresでも、rdbを使った方がよかったです。ただ、sessionの管理message queueを実装できるので、そちらで功を奏しました。

amazon ec2microで、nginxもuwsgiのreidsもworkerも動かしてます。dot cloudも試していたんですが、無料枠は4月末で終了してました。

デザインが苦手なので、bootstrap、bootswach、font awesomeを使いました。しかし、基礎ができてないためイケてない感があります。ノンデナイザーズブックを読んで出直してきます

javascriptも苦手なので、coffeescriptを利用しました。pythonを使っているせいか、書きやすいし読みやすいです。mvcframeworkは利用していませんが、modelview意識して書きました。

githubgitの代わりに、bitbuckethgを使いました。私にはgithubgitの敷居は高かったようです。bitbucket日本語で利用できるので、楽ですね。hggitよりも複雑なことを感じないです。ただ、gitの方が日本語ドキュメントは多いです。

gruntは、lessとcoffeescriptコンパイルで使いました。リアルタイムで変更を通知するlivereloadも併用しました。

感想

楽しいです!

聞きたいこと
最近オススメバンド

2013-03-01

コピペ・泣けるガンダムAGE

 わたし生粋日本人女子高生だけど

組んだガンプラ置く場所がないかヤフオクジャンク扱いで出品するんだけど

取説もつけたパーツ完品のガンダムAGEガンプラを出品した時の総閲覧数/ウォッチリスト登録数が

明らかに欠品ありの宇宙世紀ものガンプラを出品した時の

きっちり1/10だった時は「やはりこうなってしまったね」って思いました

なお出品時のお値段は同じかむしろAGEプラのほうを安くしても同様だった模様

↓以下コピペ



---------------------------------------------------------------------------------------------------------



悔しいね


スロットカー中心に展開していたんで客層が中高年だった。

試合大会に見物に来る客に買ってもらおうとタミヤは当然として

東欧系のマイナーキットも仕入れ、1割引き(消費税は当然いただかない)で売ってた。

でも、バンダイの営業が来て、

「ガンダムの新シリーズが始まる、これは大当たりします」

「若年層の顧客の開拓にもってこいの絶好かつ唯一無二の機会」

「カートンでゲーム用の玩具を仕入れられるのは今だけ!」

 って店長を説得。

 脱サラで模型屋始めてガンダムの知識ゼロな店長は簡単に洗脳されて

AGガフランとHGガフランを5カートン仕入れた。

これが大外れして、AGEプラモと玩具の不良在庫を抱えてしまった。

置き場がないし売らなきゃ元が取れないってことで

店頭の一番目立つ場所にならべ、置くところのなくなったAFV関連のプラモはかわりに倉庫行き。

結果、AGEプラモの類は売れないまま店頭に壁をつくり、

むかしからの中高年客は目当てのAFVプラが無いんで次第に来なくなり、

ついに倒産


それから7か月たってようやくAFVに日の目があたったものの、店は介護用品展示ルームになって跡形もなし。


結論⇒日野馬場上野は首つって死ね


---------------------------------------------------------------------------------------------------------

『【ガルパン】今の模型屋?はこんなんなのねwww 各誌がガルパン特集を組むのも納得』

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-14828.html

 のコメント欄よりコピペ

2008-05-28

凶兆

http://anond.hatelabo.jp/20080528162253

名前変わったら、こんなコンセプトの店になってたりな。

http://alcatraz.hy-system.com/

こんなメニュー。

男子禁制(オリジナルジャンボチョリソー) こんなBigサイズ!!一度くわえてみたら…アハン 980錠

・脳ミソ解剖(細切り野菜和牛タタキ包み) レクター仕立て!!あの映画でのシーンが再び♪ 860錠

和牛のカルパンチョ伊藤。 ER開業以来ベストセラー一品。 820錠

解体(鶏の丸焼きガーリックバターライス詰め・個数限定) 毎日行なわれる解体作業。今夜はあなたの手でどうぞ!1羽の鶏を使った贅沢な一品です。) 1,980錠

囚人石焼刑 HGバージョン(石焼ナシゴレン)あのナシゴレンが石焼で!いけます。 820錠

2007-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20071223195534

2年の9月の時点で大体こんなもんだろ・・・と思ってバイトやめて、そのときの貯金が30万位だな。

付き合い始めたのが4年になってからで残金が20万。

・・・で、12月入った時点でプレゼント買おうと思ったら残金が5万。

ケータイ代が今のところ大体月1万だからある意味ぴったり使い切る計算だ。

おっと、もう一つ言っておかないといけない事があるな。

俺は親から昼食代も定期代も貰っていて、1ヶ月にガンプラ(しかもHG)とゲーセンケータイ代含めても月5000円使うか使わないかっていう男なんだぜ?

2007-07-19

無闇に増田夜食とかへと誘導してみる試み

石塚英彦でぶや の名言。

HG」ってほかほかごはんの略だろ?

別の意味で「味のある」発言。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん