「desktop」を含む日記 RSS

はてなキーワード: desktopとは

2020-08-16

値段が

工業高校出身なので、学校に(アカデミック版だけど)AutoCADとかMechanical Desktopがあった。懐かしい。

また触ってみたいけど、値段が高いなぁ。サブスクリプションになってるし。

Mechanical Desktopはもうないのか…

2020-08-13

anond:20200812152931

ほー知らなかった

set desktop picture (with this picture) みたいなニュアンスなのかしらん

2020-08-07

N0va Desktopいれた香具師おる?

ある種の先端企業であるmiHoYoがまさか今どき

Windowsライブ壁紙アプリを作るとはな

美少女キャラの造形もモダンでありながら

なんというか癖があるようでない、ないようである、巧妙な感じだ

とりあえず背景色が気に入った

2020-08-01

anond:20200801104604

日中index付けてvirtual desktop仕事してみたけど目の周りのクッションがこすれてめちゃくちゃ痛いぞ

2020-06-14

anond:20200614221253

Oculus Quest + Virtual Desktop格安にいけそうなんだが、自分がリクライニングチェアでやってみたところ、仕事ということで毎日8時間もやったら目の周りに不可逆な跡がつきそうなのでやめた。遅延や解像度は(見かけ上建築物サイズの画面に設定すれば)特に問題を感じなかったが、物理キーボードが見えないのがやっぱりきつい。完全なタッチタイピングが意外とできていないことに気づいてしまった。Oculus goは目の周りの負担が軽いが、全然だめだ解像度的に。

あと座ってならいいんだけど寝ると腹の上のキーボードが見えないんだ多分。

俺が次に狙ってるのはこれだけど、

http://blog.mobilehackerz.jp/2020/05/1hmdwork-from-park.html

これで行けそうな気もするが解像度ちょっと不安なのと耳の周りが痛くなりそうなんだよね。

2020-06-11

anond:20200611201328

🍎ユーザじゃった。

キューティマスコット desktopキャラが練り歩く。マウスドラッグできる

アクアゾーン 熱帯魚をどんどん増やしちゃう、とっても綺麗なグッピーベタや……。

ポストペット mailアプリモモちゃんメールを運んでくれてお友達マスコットがきたらおやつをあげる

おやつ自作出来て、モモちゃんがお手紙をくれたりする

2020-05-25

これからリモートできるのに許可してないところはブラックて判定できるね

sshvpn なんか信用できないセキュリティ担保できない

何かあったらどう責任とるのとか言ってる経営者

くそれでIT企業代表なんてやってるな、早くやめろよ

じゃあ何ならいいのかと聞いたら chrome remote desktop

馬鹿なのか

2020-04-04

常識で考えて?

コロナに関わらず感染症一般的常識(特定の層だけ安全とかない)、

各国で医師が死亡している、

各国の軍や情報機関が即座に動いた、

(空母が大感染機能停止、現在米国は軍関係者感染情報を非公開に移行)

航空会社は既に8割の客室乗務員に1年の一時帰休を出したり、

いろんな企業が即座に従業員解雇した

投資会社が疫病学者投資材料のためにインタビューしているが「短期での経済回復絶望的」との回答

Navigating Coronavirus and the Markets' ft. Dr. Ian Lipkin and Beacon Pointe CIO Michael Dow, CFA

https://www.youtube.com/watch?v=CxVG7PNLgRE&app=desktop#dialog


さらウイルスは強毒化しがち


たぶん、スペシャリティではなく常識の話

anond:20200404183919

anond:20200404214030

anond:20200404220324

2019-11-19

[]2019年11月18日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0089798489.729
01485206108.550.5
0239272269.851
03232857124.239
04857672.017.5
051398876.047
0613121393.348
0737303382.035
0873653389.547
0997635565.527
101691339579.333
1116217794109.834.5
122701769465.535
132401541264.234.5
141981336967.534
151551031266.535
161581103269.837.5
178112109149.559
1810812456115.346
19124837867.632
2012714811116.635
211561463193.839.5
2212312845104.440
231451371194.639
1日265622541684.936

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

いきり立つ(7), 石川優実(5), 石川さん(6), どんぶり勘定(3), ありむー(3), 討論会(5), 薬屋のひとりごと(4), ドラゴボ(3), 沢尻エリカ(11), 阿佐ヶ谷姉妹(5), Paypal(3), 女性蔑視(16), ショタ(10), リンチ(11), クリスマス(8), 幽霊(8), ローカル(7), 薬物(11), 凍結(8), ポケモン(22), コラボ(12), 自明(10), 宇崎(30), チンポ(11), 青(11), 学問(12), 萌え絵(10), プリキュア(8), LINE(25), フェミニズム(23), 芸能人(16), フェミニスト(31), ポスター(31), 献血(18), 二次元(12), 猫(32), 化粧(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

オバケとか信じてたヤツ、まだ息してんの? /20191118032259(28), ■LINE使ってない人って友達いる? /20191118112244(25), ■宇崎ちゃんポスター擁護派の異常さ /20191118104907(18), ■爆発への過小評価 /20191117230720(15), ■フェミニズム学問だというのならもっと戦うべきだ。 /20191117165325(14), ■IT系エンジニアって「言わなくてもわかるだろう」って考えの奴多いよね /20191117204529(12), ■焼くと鮭。刺し身だとサーモン。 /20191118151737(8), ■同一内容のコミカライズ複数出てるラノベ /20191118123644(8), ■何でもいい /20191118130813(7), ■婚活する男性年収よりも見た目をどうにかしてほしい /20191118144152(7), ■オタクが『見て不快になるから規制』に反対する理由 /20191118123546(7), ■巷ではパパ活女子のことを膣ドカタと呼ぶらしい /20191118114004(6), ■AVに出るか迷ってる /20191117232141(6), ■怒るなら日赤に怒れよ /20191118073856(6), ■WEB=「ウェップ」、desktop=「ディスクトップ」とか /20191118091333(6), ■例のモーニング漫画ケチがついたの /20191118105619(6), ■女のおっぱい出す権利をうったえる人らに /20191118115704(6), ■ /20191118202535(5), ■残念ながら大学非常勤講師報酬額が安いのは「侮辱」ではない /20191117140606(5), ■Android端末って何年使えるの? /20191117141802(5), ■下の毛がない /20191117225933(5), ■anond20191118083502 /20191118084338(5), ■慈悲的差別 /20191118092428(5), ■ /20191118122721(5), ■anond20191118123840 /20191118124245(5), ■金がいくらでもあったら習慣にしたいことってなに? /20191118130604(5), ■相手をどういう人物と想定しているかコンプレックスがわかる /20191118131300(5), ■anond20191118131300 /20191118132120(5), ■たぶんカッコいいけど童貞 /20191118135248(5), ■anond20191118140307 /20191118142414(5), ■ /20191118143434(5), ■anond20191118143629 /20191118143853(5), ■ソープランドの /20191118195553(5), ■ /20191116175831(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6801304(2171)

2019-07-22

Oculus Questを購入して一ヶ月以上経ったわけだが

スタンドアローンVRのOculus Quest

買う前にそうなるかもな、とうっすら危惧してたところはあったのだが

やはりほぼ置物化してしまった

SUPERHOTは面白いけど数時間で終わる

BeatSaberはSideQuestでカスタム曲追加してみたがあまりハマれず

そもそもこれ著作権的にアウトなのでは?というのも気になる

Virtual Desktopは僅かに遅延があり、酔いにつながってしまうためあんまり使ってない

ガルガンチュアと東京クロノスはそんなに絶賛されるほどのものか??という感想

ゲーム価格が安くなく、セールも無く

手軽にゲームを買い足しづらい状況で

買っても、すぐ終わるな・・・そんなに面白くないな・・・って体験が続くとつらかった

2019-05-11

Amazon Music Unlimited から返金処理してもらう(.co.jpと.comアカウント問題

audible.com(amazon.com)と amazon.co.jp で、同一メールアドレス・同一パスワードアカウントを持っていたおかげでトラブった(多分)記録。7ヶ月分全額返金獲得への3日間に渡る戦い(会社員の平日)。返金対応についてはKindle Unlimited記事は見かけるけど、Music Unlimited記事を見かけなかったので。

7ヶ月間980円が引き落とされ続けていたことにセブ島のおかげで気がつく

Round 1(火曜日)~ 別アカウント契約可能性(同一メアドパスワードで別アカウント

サービス利用終了のメールも来ているし、ステータス確認しても契約していない。

問い合わせ

Amazonサポートに「課金され続けているけど間違いだと思うから、気がついたのが遅くて申し訳ないけど7ヶ月分返金処理をお願いいたします」とメール

回答

ご連絡いただいたアカウント確認したところ、980円の請求が見当たりませんでした。ご利用のAmazon Music Unlimited2018年10月17日キャンセル処理されましたことがわかりました。

そのため、お客様Amazonアカウント複数お持ちである可能性が高いと思われます

※同じメールアドレス電話番号)での登録でも、異なるパスワードで会員登録をされた場合、異なるアカウントとして認識されます

Amazon.co.jpでは、プライバシー保護観点からサービスのご利用に関するお問い合わせは、該当するアカウント登録されておりますEメールアドレスからお送りいただく必要があります

万一、別アカウントについて心当たりがございません場合あらためて、お電話チャットにてお問い合わせくださいますようお願いいたします。

Round 2(火曜日)~ 別アカウントに心当たりなく不審メール調査願うも翌日電話へ持ち越し

アカウントについて心当たりはない。その場合電話チャットで、という回答だったが、明日仕事だし寝たかったのでとりあえずメールを投げた。

問い合わせ

アカウントについては今のところ心当たりがございません。

無料体験登録した際に「Amazon Music Unlimitedへようこそ」という件名のメールが送られてきていたようですが、全く同じ内容のメールを2通受け取っています。1通目は2018年9月17日22時49分、2通目は9月18日0時19分です。

これが何か悪さをしている、ということはございませんでしょうか。

回答

この問題について、情報確認しながら担当者からご案内することで迅速に問題解決できると存じます。お手数ですが、カスタマーサービスにお電話でご連絡くださいますようお願いいたしま

Round 3(水曜日)~ 謎の別アカウントあり。サービスは解約処理。返金は不可。

電話しました。

一般サポート

請求が来ているカード番号の下四桁を伝える。

つながるのを待つ間にメールボックスをさぐると、2018年5月3日に、audible.comから「Welcome | Great listening starts now」のメールが。これか・・?

しか無料体験登録時に異なるパスワードログインし直したような覚えはないのだけど(別ブラウザアクセスし直したりしてて、それぞれで記憶しているパスワードが違っていたりしたらあり得るか)。

Music Unlimitedサポート

とりあえずサービスは解約処理をしてもらった。返金は?

このアカウント何なの?

アカウントはとりあえずそのままにしてもらう。「返金処理をしていただけない点については全く納得がいっておりません」と、今思うとただのモンスター顧客捨て台詞を残して電話を終えた(ごめんなさい)。

Round 4(水曜日)~ 同一メアド同一パスワードの.co.jpと.comアカウント問題。ひとまず1ヶ月分返金獲得。

調べてみると、確かにプライムMusic Unlimitedの返金ポリシーは違うようだ。

アカウントの件は、同一メアド同一パスワードだった。audible.comとamazon.co.jpMicrosoft EdgeGoogle Chromeも現時点で記憶しているパスワードは同じ(パスワード変更もしてない、はず)。

聞いていることと違うし、変な操作をした記憶も無いし(過去のことすぎておぼろげだけど…)。自分操作ミスではなく、.comとco.jpアカウント体系がおかしなせいなんじゃないのか?!

と思って再びメール。あと無料体験終了後の再生履歴も再問い合わせ。また「電話しろ」と言われるのは嫌だったので(電話ってきっちり落ち着いて調べてくれない感じがしたので)、メールでの回答をお願いした。

問い合わせ

明日仕事だけどがんばってメールを書く。

今回何が起こってしまったのかいまいちつかめておらず、以下ご教示をお願いいたします。

アカウントBは、新規登録日付から察するに、audible.com のトライアル登録をした時のものと思われます

audible.com と amazon.co.jpアカウントは、同一メールアドレスで同一パスワードです(かつ同一クレジットカード)。

質問1】

同一メールアドレスでも別パスワードだと別アカウント認識されてしまうとのことでしたが、同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができてしまうのでしょうか。

質問2】

アカウントA、アカウントBそれぞれで、無料体験登録処理を行った日時(2018年9月X日X時X分)はわかりますでしょうか。

また、その際のそれぞれのブラウザ情報はわかりますでしょうか(Microsoft Edge or Google Chrome 等)。

質問3】

無料体験期間後も音楽再生履歴があると伺いました。

こちらの内容も詳しくお知らせいただけますでしょうか(直近のもの)。

2018年10月X日X時X分、曲名ブラウザ

質問4】

契約自体は解除いただきましたが、同一メールアドレス同一パスワードである状況で、私のほうで解約する方法はあるのでしょうか。

今回発生したことは、そもそもの貴社のシステムバグのようなものではないかと、現時点では感じております。そうであれば、返金処理に応じていただくのが筋ではないかと思っております。7ヶ月分が難しいのであれば、最低限1ヶ月分だけでも。

カード明細を毎月確認していなかったことに引け目を感じていたため、毎月確認していて気が付いて連絡していたとしたら、1ヶ月分の返金には応じてもらえてもいいんじゃないかと思った次第。あとは、返金額ゼロよりは、少しでも返金してもらえたほうが自分として納得できるかなと思った次第。100を目指して0となるよりも、という。

回答

質問1】同一メールアドレスおよび同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができます

質問2】アカウントA無料体験登録日時:2018年9月17日月曜日 22:49

アカウントB無料体験登録日時:2018年9月18日火曜日 0:19

誠に申し訳ございませんが、それぞれのブラウザ情報不明でございます

質問3】最終再生日:2018年9月17日 MP3 Desktop無料体験期間後には楽曲再生履歴はございませんでした)

質問4】同一メールアドレス同一パスワードである状況で、お客様にて解約いただく方法はございませんので、カスタマーサービスにて解約させていただきますクレジットカードの明細等をご確認の上、できるだけ早急にご連絡ください。

サイトの定額サービスは、通常ご返金対応をしておりません。しかしながら、このたびのご事情考慮させていただきまして、1ヶ月分のご返金を処理いたしました。

とりあえず、、再生履歴なかったんやん!しかもこれだけ見ると最終再生日より後で.com側の無料体験登録してるのかい

Round 5(木曜日)~ 再現性の無さとKindle例を挙げて、全額返金獲得!

あの「最低限1ヶ月だけでも」という記述をしていなければRound 4で全額返金をもぎ取れていたのかどうか。書いたせいで足元を見られたかどうか。

ことの顛末ランチで同僚に熱弁。「おかしすぎ、こうこうこういう例もあるし、全額返金目指して戦え」とエールをいただく。

KindleAlexaアプリで発生する.co.jpと.comアカウント問題では.comのアカウントが勝つとのことで、こうして必ず一方のアカウントが勝ってくれれば二重で登録してしまうことは無いだろうからよいのだけど、今回はそうではないからひどくないか(今回の自分現象KindleAlexaアプリ現象が同種なのかどうかもよくわからないけど)。

問い合わせ

もらった回答と、さらに調べた情報を組み合わせて、(再生履歴なかったんやんてめえらプンスコ、と埋め込みつつ、)明日仕事だけどがんばってメールを書く。これはもうお金問題ではないのだ。

同一メールアドレス・同一パスワードで別アカウントとは難解なシステムですね… 最初jp アカウントログイン、1時間半後に com アカウントログインが行われ、無料体験登録をした?原因は不明再現性なし = ユーザ側で解約する術がない)。

また、無料体験期間後に再生履歴は無かったとのこと、安心いたしました。「有った」と聞いた際にはひどく混乱いたしました。そして最終再生日よりも後に com アカウント無料体験登録をしているのですね…。

さて、1ヶ月分の返金のご対応、誠にありがとうございました。

あらためてググってみると ”Kindle Unlimited登録したつもりが無く、その旨サポート説明したところ8ヶ月分の返金処理をしていただけた” というブログが引っかかりました。

Kindle UnlimitedMusic Unlimited も「サービス性質上、通常は支払い済みの料金の返金を行うことはできない」という規約は同じかと思うのですが、ブログの方と私の対応に差が出る理由をご説明いただければ幸いです。

状況として「登録したつもりが無かった」は共通しています(1つのアカウント登録し、解約処理を実施した。もう1つのアカウントについては登録したつもりは無かった)。

回答

問い合わせのAmazon Music Unlimited過去の会費の返金につきまして、ブログでご覧いただいたKindle Unlimitedのケースと今回のケースは異なり、個々のサービス対応方法は異なりますが、今回は再考慮した結果、システム起因の可能性が高いことを考慮させていただき過去の会費を返金させていただきました。

ありがとう!!セブ島ホテル

まとめ

少なくとも、めんどくさいのでアカウントどちらかのパスワードは変更しておいた方がよさそう。

あと、今はもう無料体験登録したとき記憶が薄れていて、自分がした操作が思い出せないのも悪かった。カードの明細はこれからは毎月チェック、、しないだろな。ようこそメールが2通来て、なんか2通来たわ変なの、と思ったのはおぼろげに覚えている。

2019-04-04

こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記

プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。

追記 この文章プログラミング勉強をしたいけどその周辺にある基礎知識になかなか触れる機会がない人向けに書きました。これらの基礎知識があると、困ったときに調べ方すら分からないという状況は回避やすくなるはず)

まずLinuxUnix系OSの使い方。

ターミナル、いわゆる黒い窓からCUIコマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学コンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。(追記 すごく間が抜けてたけどMacOSXUnix系OSです)

まずはファイル操作Macターミナルを使って、cd Desktopって打ってからecho ohayou > aisatsu.txtって打ってみて、cat aisatsu.txtってやる。そうすると何が表示されるのか?とりあえずやってみよう。ここで>は増田の都合上大文字全角にしてるけど、ちゃんと半角にしてね。なんで増田の都合上半角がダメなのか、そのうち想像できるようになろう。(追記 ブコメ指摘感謝

そして、実際にデスクトップを見に行ってみると、aisatsu.txtってファイルがあるはずなんで、開いてみよう。これで何が起こったのか7割くらいはわかるはず。

こういうファイル操作の基本をまず覚えよう。これこそ空気みたいなものから

追記 ここも間が抜けてたけど確かにhogeって何かわからいね。直しました)

次に文字コードバックスラッシュの話。

最近は何も考えなければ文字コードはとりあえずUTF-8でなんとでもなるようになってるけど、バックスラッシュとかは環境設定で出てくるように設定しないと出てこないし、その意味合い、つまりエスケープとしての使い方を頭に入れておくと後々困らないと思う。あとEOF(エンドオブファイル)とか改行コードとかもそういうものがあるよ程度には覚えておこう。これ頭の片隅にはいってないと分からん殺し的な罠にはまることがある。

次にプログラミング環境の構築の仕方。

これは使いたいプログラミング言語公式サイトに行くと大抵書いてある。

でもMacだとだいぶ楽。とりあえずターミナルからgccって打ってみるとなんかCUIツールとか書いてあるものインストールしろって言われるのでインストールする。これだけでCとかC++とかRubyとかPythonとか一通り使えるようになる。もしかしたら最近はこのインストールすらいらないかもしれないけど。

あと、シェルコマンドとかプログラミング言語を実際に使うときはいろんなライブラリインストールする必要があるけど、そのライブラリ管理がすごく面倒なので管理をまとめてくれるコマンドがあったりする。aptとかhomebrewとかがそういうのだから、そんなものの使い方も覚えておこう。

追記 言語文法を追うだけなら環境構築なんてしなくてCloud9とか使ってもいいかもだけど、プロダクトを作ろうとした時にはまだまだ手元で環境作って必要ライブラリを入れてとやった方が後々応用がきくと思うのですよ。それにそうしていくとDockerの有り難みなんかも理解できるようになっていくのではと思います

最初勉強するプログラミング言語は、Javaだけはやめておけ。

なんでかっていうと、Javaオブジェクト指向言語ってやつなんだけどオブジェクト指向的にしか書けないから。古い人間だと言われそうだけど、最初手続き型言語から始めるべきだと思ってる。少なくとも、手続き型的に書ける言語から始めるべき。

なぜそう思うのかも含めて、とりあえずおばさんが理解しているプログラミング言語の発展の経緯を軽く解説する。

最初の頃のプログラミング言語は、手続き型と呼ばれるものが多かった。

この〇〇型ってのはプログラミングをするときの考え方によって名前がついているんだけど、手続き型はまず0を作って、0に1を100回足して、最後にその結果を表示してください、みたいな、上から書いた順番通りに動くのが基本のルールである考え方。プログラムは基本的にはこうやってデータアルゴリズムを使って変化させていって望む結果を得ている。でもこのやり方は問題も多かった。プログラム全体がひとかたまりになってしまっているので、数千行とかになるともう普通の人では手がつけられないし、人間ミスデータを間違って扱ってしまうことがバグの温床になった。

なので、この手続き型の考えに構造化という考えが加わって、関数というものが生まれた。関数っていうのは料理レシピに例えるとわかりやすいかも。

関数が無い状態だと、

1:玉ねぎをくし状に切ります

2:キャベツをざく切りにします。

3:豚こまに塩胡椒で味付けをします。

4:フライパンを火にかけ、油を入れて熱します。

5:豚こまを入れて色が変わるまで炒めます

6:玉ねぎを入れます

7:キャベツを入れます

8:野菜がしんなりするまで炒めます

9:火を消して8をお皿に盛り、野菜炒めの出来上がりです。

と書いていたものが、関数がある状態だと、

A:野菜を切ります

Aのやり方1:玉ねぎをくし状に切ります

Aのやり方2:キャベツをざく切りにします。

B:肉に味付けをします。

Bのやり方1:豚こまに塩胡椒を振ります

1:フライパンを火にかけ、油を入れて熱します。

2:Bを入れて色が変わるまで炒めます

3:Aを入れてしんなりするまで炒めます

4:火を消して3をお皿に盛り、野菜炒めの出来上がりです。

って書ける。ここではAとBが関数

この程度だとあまり意味を感じないかもしれないけど、これがもっと複雑なもの想像してみると、なんとなくありがたみが分かって来ないだろうか?こうすると、多人数でプログラミングをするときに、Aを書く人、Bを書く人、1〜4にまとめる人って感じで作業分担ができる。それに、バグが起きた時もAの領域バグったのか、Bの領域バグったのかとか、全体にまとめると上手くいかないのかとか、原因の切り分けがやすい。

でも、プログラムがとっても複雑化すると、これでも手に負えなくなる。料理の例えを拡大すると、料理店を運営することを考えるといいかも。

料理店でたくさんの料理をさばくときに、レシピを完全に1から作ることってないと思う。Aさんが野菜の仕込み担当、Bさんがスープの仕込み担当、というように各人に仕事が割り振られているはず。AさんもBさんもそれぞれの仕込みのレシピを持っていて、最終的に出てくる仕込みがちゃんとしてればAさんBさんの仕事の詳細までいちいちシェフが細かくチェックしない体制になっていると思う。大雑把にいうとそういう考え方をプログラムで再現したのがオブジェクト指向言語

なので、本気で料理初心者がいきなり厨房の仕切りを任されて上手くいくのは難しいように、構造プログラミングのありがたみすらわからない段階でオブジェクト指向プログラミングに手をつけても意味わからんだろうと思うのがおばさんの立場です。

追記 おばさんはRubyを勧めておきますオブジェクト指向言語ですが、手続き型的に書き下すことも出来るからです。一つの言語手続き構造オブジェクト指向、全部勉強できますメソッドも便利なのが一通りあるし、日本語を扱うのにも問題が少ないです)

次に問題を分解できるようになろう。

例えば、クイズゲームを作りたいと考えたときクイズゲームを作りたいです、って問題は大きすぎる。

クイズゲーム必要な要素は、問題文を表示する、回答を入力してもらう、正誤判定をする、正誤判定の結果を表示する、ということだなぐらいにまず分解する。

これを実際にプログラミングしようとすると、もっと分解できてさら問題が見えてくると思う。

コンピュータってのは創造的なことはできない代わりに、とても簡単なことをとても階層的に重ね合わせて大きな問題を解けるように作られてる。それを心するといいと思う。

からないことは調べられるようになろう。最後はこれ。

これ超大事プログラミングって本当に自分で1からものを考えなきゃいけないことってあまりない。大きな問題あなただけの問題かもしれないけれど、それを構成する小さな問題は大抵他の誰かが解いている問題なので、調べてみれば答えが見つかると思う。

エラーメッセージが出てきたらまずググってみる。翻訳しても初心者には意味がわからないし、ググったら誰かが解説付きで紹介してくれているのでその解説を読んだりしながらエラーメッセージとの付き合い方を覚えていけばいい。

メソッドの使い方がわからなかったら言語公式サイトに行ってみる。メソッドの使い方で大事なのは呼び出し方、返ってくる値の型とかそういうのだから、こういうところはググるよりも公式サイトに書いてあることをしっかり読んで理解する。

あと、アルゴリズム勉強もしてみるといいと思う。アルゴリズムデータ構造計算量の勉強大学学部レベル教科書ちゃんと読んでみると、例えばデータベースを操作するSQLというものを書くことになった時とかに効いてくる。あとは作ったプログラムが遅すぎてどうしようとかいうのを解決する時とか。

なんか深夜までいろいろ書いてしまったけど、あくまでもプログラマじゃないおばさんが書いたものなので、みんなでツッコミとか入れてくれると大変助かります

増田怖いよツッコミ怖いよ、もちろんおまんじゅうも怖い。

2019-02-03

anond:20190203175803

A.初手でツール使うほうが詰むと思うんだけど、どうなの

Githubを使う前提ならGitHub Desktopおすすめ。ある程度コマンドの方になれたら導入してもいいように思う。

https://desktop.github.com/

Git用のGUIツールとしてはできることが少ないけど、だからこそCUIコマンド活用するシーンが増えるので両方の利点を理解やすい。(個人の感想

2018-11-30

anond:20181130111308

本当にps理解してるか?

あとDTPDesktop publishing、デスクトップパブリッシング)で

デスクトップPDFやないで

Adobeフォントサブスクリプション化でなおかつどっちに入れてもオッケーこのご時世

よほど小さいところでサブスクリプション導入無理ではない限り

趣味世界の話で無駄が多いよ

デザインならまだ許せるけど公費大学教授医者が使ってんのは許しがたいよね

プライベート勝手に使えや

2018-10-21

anond:20180624222750

あと1年くらいしたらWindows Virtual Desktopを進めてたかも知れない。

MacからクラウドWindows接続して、必要な時だけ使う。

そこそこのPCを買って4年使うと仮定したときサービス売りなんで結構安く使えるだろう。

今はまだ実力が未知数なのでお勧めできないが。

https://www.publickey1.jp/blog/18/windows_virtual_desktopazuremicrosoft_ignite_2018.html

そんな訳で普通にデスクトップPCを買うことを前提とする。

壊れたら自分で直すというよりはメーカーサポートを受けたいという話が重要だと思われる。

だが、WindowsPCサポートなんて、意外とどこも「しっかりしていない」。実はそんなもんなんだ。

からという訳ではないけど、マウスコンピューターとかよさそうな気がする。自分が試してないのに気がするで勧めるのもいい加減な発言に見えるかも知れない。

ただ、本当にどこも大差ないので、それなら勢力拡大を狙っている企業のほうがサポートとか含めて充実しているだろうという想像で話している。ただの憶測だけれども。

Windowsパソコン差別化が図りづらく競争が激化し、昨今はどこの大手電機メーカーでも荷物部門になり、レノボかに売却しているのが実情。

からマウスコンピューターみたいな地場で細々とやってきた企業が巻き返しを狙ってきている。

-- 追記

肝心のスペック関係記載し忘れてた。

なんとなくやりたいことからするとそんなにスペック必要なさそう。でも余りしょぼいと触りたくなくなると思う。ということで


これでいわゆるミドルレンジクラススペックにはなっている。

2018-09-24

続・LinuxWineKoboは快適に動く

https://anond.hatelabo.jp/20180617212750

LinuxWineKoboは快適に動く というエントリーを書いた。

2018/9/24月時点でも、Koboは Ubuntu18.04 のWine上で動く。

新版Wineインストールして、最新版Kobo Desktop を何も考えずにインストールするだけ。

それで完璧動作する。

比較のため素のkindleの最新版も何の細工もせずにインストールしようとしてみたができなかった。

koboを使い始めてから数年経つ。

Koboアプリはいつも最新版を使っているけれど、今まで大きな不具合は1回も発生していない。

1回もだ。UIWindowsネイティブと全く変わらない。

新版を使い続けて、ここまでWine不具合が発生しないケースは珍しいと思う。

ひょっとするとKobo開発者WineKoboを常用している人物がいるのではないかとすら思ってしまう。

Kobo20%〜30%引きみたいな、クーポンが頻発するので、

子供時代に読んだ漫画大人買いしたい人に最適だ。

今後のことはわからないが、今の Kobo は自信をもっておすすめできる。

2018-07-05

anond:20180705133210

パソコンとかパーソナルコンピュータって日本しか通用しないからじゃない?

PC、Workstation(Desktop)、WrLaptopとかなら大体何処でも通じるみたいだけど。

2018-05-26

IT業界で横行する恥ずかしい英語発音

英語妙な発音私がしっくり来る発音
heightヘイトハイト
widthワイズ、ウィドスウィッズ
allowロウアラウ
denyデニーディナイ
hrefハーフエイチレ
Dreamweaverドリームウェーバードリームウィーバー
fedoraフェードラフェドーラ
cronクーロンクロン
yumユムヤム
noneノンナン
responsiveレスポンシブルレスポンシブ
charチャーキャラ
haltハルホール
altcoinアルトコインオルトコイン
desktopディスクトップデスクトップ

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170801235400

自作PC関係ネットで調べればだいたい分かるから、知り合い作るより調べ方覚えた方が早い。

youtube動画もあるし、構成心配してるなら自作PC板とかで晒せば突っ込まれる。

対面で教えてもらいながらって言ってるけど、パーツ検討+購入・組み立て・OSインストール等で10時間くらいかかるから、なかなか付き合ってくれる人いないと思うよ。


BTO最初知識ないときには良いけど、ローエンドは指摘の通り拡張性がない。

拡張性=ケースの広さだったり(ビデオカードや電源やクーラーの取り付けに制約が出る)、マザーボード対応スロットの数だったり(ビデオカードの取り付けに制約が出る)

例えばトラバで出てる New Vostro 3267スモールシャーシ プレミア http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-326x-series-small-desktop/pd?oc=cav5020sp67f08on1ojp&model_id=vostro-326x-series-small-desktop

PCI Express*16が1スロットあるけどロープロファイル(カードの幅が低い物)しかさせないので、必然的にローエンドのビデオカードしか挿せない。発熱も怖い。

・電源が180Wしかないので、やはりローエンドのビデオカードしか対応できない。電源を交換しようにも、サイズが小さいので難しいかも?

・:M.2スロットがなさそうなので、SSD追加の場合は2.5インチSATA接続になる。SATAは2スロットしか使えないようなので、SSD1台+HDD台が最大の構成。それ以上やりたいならPCI-E*1に拡張カード刺すことになるが、スペースと電源容量で悩むことになる。

http://www.pasonisan.com/dell/vostro3200/3250-inner.html


最初の一歩としては適当BTOを徹底的に調べてみては。

https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0723

ArkBTOめだか積極的にはお勧めしないけど、パーツ名がほぼ書いてあるので調べる対象としてはおすすめ。パーツは結構いからパーツ買うには良い。

拡張性(PCIexpres*16の数、ケースの大きさ、電源容量、5.25/3.5インチベイの数)を調べる

とかやって行けば徐々に知識もつく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん