はてなキーワード: WIndows Updateとは
「Windows 10 May 2019 Update」のアップデートに不具合、一部環境で配信が停止
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182281.html
同社のサポートページによると、以下の条件を満たした環境で“This PC can't be upgraded to Windows 10.”というエラーメッセージが表示される場合があるという(英語環境の場合)。
・Windows 10ベースのPCを実行している
・外付けのUSBデバイスまたはSDメモリカードがPCに接続されている
・PCを「May 2019 Update」へアップグレードしようとしているか、“Windows Update”で自動更新が有効になっている
これは外付けストレージを接続した環境へ「May 2019 Update」をインストールする際、“G”というドライブレターを割り当てられたストレージが“H”ドライブとして再マウントされるなど、ドライブの再割り当てが正しく行われないためであるという。この問題はリムーバブルドライブだけでなく、内蔵のディスクドライブも影響を受ける可能性がある。
嫌すぎる……気が重い……
5月なんて、令和なんて来なければいいのに……
作業風景をモニタごと動画撮影する?その画面が本当にPC本体に繋がってる証拠は?
実は画面はずっと動画が流れてるだけでそれに併せてマウスやキーボードを操作していたら?
マウスやキーボードを無視するフルスクリーン動画プレイヤーなんて簡単に作れるよね。
alt+ctrl+delはOSでキャッチされるから握りつぶせないけど、じゃあキーボードが信頼できる根拠は?キーボードのカスタム基盤なんて手のひらサイズだよね
最初の1回だけalt+ctrl+delをとおして二回目以降は無視するプログラムが無い根拠は?
ヨドバシで新品のキーボードを買ってきて繋げるところまでをノーカットの動画で記録する?
もちろんそんなのやってらんないよな。だから"流石にそこまではやらんだろう"暗黙の了解でスクショがエビデンスとして使われているんだろう。
だからdevtoolで改竄できるからスクショにエビデンスの効果がない。という主張は正しくない。
>システムが正しく動作したかを顧客に証明する目的であれば、結果ではなく検証をする方法を提供するべきではないかというのが私の意見です。
納品の時に「今から検証を行いますので確認してください」と言うの?
運用時にトラブルがあった時「納品時のテストでは確実に動いていた」事をどうやって証明するの?
「自動テストは全て通っていました。だから大丈夫です!」って言われる立場だったらそれ信じるの?
結局、なんらかの方法で「システム納品時、ちゃんと要求機能は満たしていました」という事を証明して記録する必要があるわけ。
で、前述の通り悪意を持って改竄されたらわかりっこないのはその通りだ
何々は改竄できるから意味がない!ってのは、ブロッキングとかダウンロード違法化の時でもよく言われたけどエンジニアの悪い癖だよ。
じゃあ画像に再編集可能なテキスト、図形をオーバーレイで表示し、かつ複数枚の画像をある程度自由レイアウト出来て、
特別なソフトのインストールが必要なくて、少なくとも10年前のファイルも開くことが出来る方法は他にあるの?
何々のサービスを使えば楽々ドキュメント!ってよくはてブで上がってるけど、それ何年使えるの?
エクセルはファイルサーバに放り込んでおけば20年前のファイルでも何もせず開ける(今はエクセルスクショの話だからembedの話はしない)けど
オンラインサービスなんて10年どころか5年でドメインごと消えるのもザラだよね
エンジニア大好きなmarkdownは良い線いってるけど、オフィスに比べたら表現力弱すぎるよね
画像にテキスト重ねることも出来ないし、目次は無いし、表もセルのalignと太字、斜体くらいしか指定できないし。
そもそも、オフィスしか知らない事務方にどうやってmarkdownの書き方教えるの。文言の変更くらいなら出来るだろうけど、それどうやってhtmlに変換させるの
[追記]
結局CS6を完全に描画遅延なく使うのは無理で、Adobe Animate(Flash後継製品)の最新版を使うしかない。
Animateの2020年4月リリースのバージョン 20.0.3でようやく、本っ当~~~にようやく、Surfaceペンで遅延なく描けるようになった。
……まあどうあがいてもWacomの描き味には劣るんだけどね!(´・ω・`)
以下は試行錯誤の記録。
------------------------
以下の通りレジストリを追加する。
キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Pen\LegacyPenInteractionModel
値:1
キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Wisp\Touch\PanningDisabled
値:1
2018年4月頃にあったWindows10のアップデート(※)でペン入力まわりに変更があったらしく、
古いグラフィックソフトでは縦方向に線を描こうとするとキャンバスが上下にスクロールして描けないという悲惨な目に遭う。
上記の通りレジストリを変更することで、ペン入力まわりの仕様をレガシーなままに出来る。
(※最初"Fall Creators Update"と書いてたけど、正しくは"Fall Creators Updateに対する累積アップデート"だった。失敬)
普通にググると大抵 https://forums.adobe.com/docs/DOC-9124 がヒットして
「もうWindows Updateで修正されているはずなのに直っていない……」
という絶望的な気持ちになる。が、上記のレジストリを変更することで対応できる。
[プロパティ]→[互換性]タブ→[高いDPIスケールの動作を上書きします]にチェック→拡大縮小の実行元として「システム(拡張)」を選択→[OK]をクリック
そのままだとUIの文字が(というか部品そのものが)小さすぎて操作しにくい。
上記の設定を行うと、まともな解像度で表示してくれるようになる。
左下のWindowsマークをクリック→歯車をクリックして設定画面を開き、
[デバイス]→[ペンとWindows Ink]→[ペンの使用中はタッチ入力を無視]をオンにする
ついでに上2つの項目(視覚効果を表示する・カーソルを表示する)はオフにする。
何だかホバー時にカーソルがカクついているように見えて気になるので。
導入しないと筆圧が効かないけど、自分の用途では筆圧使わないし、
どうもWinTabドライバを導入するとペンの反応がラグい気がする。
1~4までやっても、どうにも描き始めが反応しなくて諦めかけていた。
(一定距離ペンを動かした後に描画される。しかも描画されなかった部分は直線になるので点や小さな円が描けない)
ところが[デバイス]→[ペンとWindows Ink]にいつの間にか
「一部のデスクトップアプリでペンをマウスとして使用する」という項目が追加されていた。
これにチェックを入れると相変わらず点は描けないものの、だいぶマシになった。
正直「Windows10でもCS6の動作報告上がってるし行けるっしょ」と思ってSurface Pro6買ったんだけど甘かった
Flashで絵を描きたくてiPad ProではなくSurface Proを買ったのにマジで泣くところだった
あと上記のこと調べるのに延べ3日くらいかかったんだけどこの方が既に丁寧にまとめていてさらに泣いた
https://twitter.com/nafjth/status/996777083496943618
全然関係ないけど、Cintiq 13HDでお世話になっているペーパーライクな保護シート
という人がいるのではないだろうか
次のレジストリを適用することで治り、正常にWindowsUpdateができるようになりました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\Applicability]
"BranchName"="fbl_impressive"
"Ring"="WIF"
更新の履歴 を確認すると2017/8 頃からWindowsUpdateが適用できていないようでした。また、いくつかのUpdateでは(再起動は何度もしているけれど)再起動が必要です というステータスでした。
・Windows 10 Insider Preview 16278.1000 (rs3_release)
・2017-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4048954)
更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください。
日本語フォーラムを見つつ、以下の作業を行いまいしたが改善しませんでした。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windowsupdateで更新が/745a1c4c-4c92-481e-b5ac-39ae55cd7139
Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法
方法 1 : トラブルシューティング ツールを実行する
方法 2 : BITS トラブルシューティング ツールを実行する
→ エラーで終了
Q:Windows 10 Service Registration is Missing or Corrupt
のレジストリ対応(上記)を試したところ、正常にWindowsUpdateができるようになりました。
OS 名: Microsoft Windows 10 Pro
OS バージョン: 10.0.15063 N/A ビルド 15063
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
[01]: Intel64 Family 6 Model 142 Stepping 9 GenuineIntel ~2611 Mhz
BIOS バージョン: Microsoft Corporation 231.1737.770, 2017/06/09
ホットフィックス: 3 ホットフィックスがインストールされています。
[01]: KB4022405
[02]: KB4048951
[03]: KB4048954
誰かのご参考に慣れば幸いです。
BTOがいいと思う。
・予算少ない
・知識ない
・でもコスパ重視したい
いきなり3つとも満足できるようなPC組み立てられるかというとちょっと難しいと思うよ。自作歴長い人がいろいろ調べてコスパ重視のPC組んだり、知識があまりない人が若干の予算を加えてBTOを組んだりするっていうのがよくあるパターン。何かを重視するなら、どこかは犠牲にするぐらいの気前でいたほうがいいと思う。
どれだけ自作経験があっても、新規で組み立てるときはパーツ相性なんかのトラブルにぶち当たることもあるよ。まー最近じゃ相性問題は少ないからそんなに身構えなくてもいいけどね。今まで普通に動いていたのにWindows Updateでいきなり動かなくなる、なんてこともなくはない。組むときも組んだ後も、自分で調べて解決していくのが自作の楽しみでもある。
あと拡張性はもちろんあればあるほどいいんだけど、パーツを取っ替え引っ替えするより、最初からある程度完成形に近いものを組んだほうがいいよ。パーツ交換するたびに上記のようなトラブルが起こる可能性も上がるわけだからね、単純に。新しいパーツに交換するときには、時期的に他の既存パーツに関する情報が少なくなるっていう問題もあるし。
----
ってことでオススメは、増田が今考えている最低予算にもう少しだけ加えて、できるだけ完成形に近いパーツでBTOにすること。まずBTOで自分のほしいPCに目星を立てて、価格comなんかでそれぞれのパーツの最安値を調べてみよう。BTOでかかる金額と、最安値で組んだときの合計金額の差額を計算して、それが自分が組んだときの手間賃やトラブル解決料として割に合うかどうかで決めてみて。もうそこは自分の金銭感覚での判断しかないと思う。
こんなん割に合わねぇ!っていうなら、自分で組もう。もうこれだけ自作に興味を持ってるんだし、気合いで自作するのが一番だ。
最後に、自作することに決めた場合の調べ方について。2ちゃんねるの自作板や、価格comでの売り上げランキング、BTOで見積もったパーツの名前と「組んだ」とか「自作」みたいなキーワードで検索して個人ブログの自作日記なんかを探すのがいいよ。調べるときに一番大切なのはパーツの組み合わせね。やっぱりいろんな人が使っているパーツはコスパが良かったり、「鉄板パーツ」と呼ばれる相性問題が起こりにくいものだったりするから。
大企業。名前だけならたぶんほとんどの人が知ってる。毎日定時に帰れて、週休二日で、有給もフル消化できて、給料も福利厚生も申し分無くて、寂しい時は社内イベントや勉強会に出てワイワイできて、仕事もそこそこ面白い。だけどもうダメかもしんない。
俺はエンジニアだ。うちは IT 企業だ。俺はエンジニアとして働くつもりで入社した。面接でもそう言ったし、先輩にも上司にも主張した。衝突も多かったけれど、概ね希望は通ったと思う。今の仕事は面白い。でも、それでも、もうダメかもしんない。こうしてお酒を飲みながら不満を垂らしちゃうほどに。
スーツ強制である。意味がわからない。あんな窮屈な服をわざわざ好んで着るほど俺はマゾじゃない。
営業マンやオフィス街に勤めるビジネスマンだってんならまだわかるけど、違う。田舎に構える拠点だ。俺たちはエンジニアだ。仕事しやすい格好であるべきだ。だからといってさすがに裸は非常識だが、ジーパンくらいはいいじゃないか。
たまにお客さんやお偉いさんが来る時もあるけど、そんなの応接室で応対する奴だけ正装すればいい。なんで俺たちにまで押し付けるのか。本当に意味がわからない。マゾという性癖を押し付けたいの?
ネットニュースは見れるくせに、Twitter は見れない。技術用語で検索して情報収集できることを知らないのかよ。
Stackoverflow や Quora や Qiita も見れない(知恵袋は見れる)。GitHub も Bitbucket も、そしてはてなさえもだ。え?IT企業だよね?何の冗談だよ。全然笑えないぞ。
「情報漏えい対策です」だって?だったら POST だけ禁止すればいいじゃん。一部のサイトはそうしてるじゃん。情シスなのに GET と POST の違いもわからないの?
とにかく不便で不便で仕方がない。管理職は「自分のスマホで見ろ」「制限解除した専用タブレットで見ろ」とかほざいてるんだけど、なんでいちいち PC から離れてそっち見なきゃいけないの?コピペしたい時とかどうすんの?効率って言葉知りませんか?何なの?マゾなの?
ウォーターウォールが常にダメとは言わない。ただウォーターフォールは昔のやり方であって、少ない人材でスピードも求められる現代ではだいたい役不足だ。にもかかわらず、馬鹿の一つ覚えみたいにウォーターフォールで開発しようとする。
テストコード書いて効率化して暇を持て余して改善に勤しむ俺よりも、いっしょうけんめい(笑)ワード使ってコードを日本語にひたすら翻訳するという詳細設計書執筆に勤しんでる奴の方が評価されてるという現実。第一ウォーターフォールに従うなら先にコードができてるのもおかしいじゃねーかよ。
ウォーターフォール続き。開発審査といってこれを通過しないと先の肯定に進めない関所みたいな審査があるんだけど、これがまた冗談みたいに面白い(笑えない)。何十年も(何年も、ではない)前につくられた基準で、かつ無理矢理定量的に解決しようとした体系をしていて、結果、
「x時間に至ってない?それはおかしい。x時間になるまでレビューしろ」
「x時間超えてる?それはおかしい。なんで超えたのは理由を説明しろ」
なんてことが起きている。何なの?ソフトウェア開発がそんなに単純にいくと思ってるの?そんなはずない。みんなわかってる。だけど逆らうこともなく、おかしいとも思わず、ただただ過剰な仕事を投入したり、数字いじりと作文に勤しんだりする。一体何と戦ってるんだよ。
ちょっとした資料でもパワポが強要される。テキストで書くと渋い顔をするし、他部署や他拠点、部長より上向けの資料となると絶対に OK が出ない。
独自フォーマットじゃねえよ。Markdown 知らないの?別に Markdown 覚えろって話じゃない。ちゃんと見易いテキストで書いてるだろ。分量的にも、話題的にもこれで十分だろ。なのにわざわざパワポなの?何がしたいの?パワポ萌えなの?勝手にやってろよ。俺たちまで巻き込むな。
PCとディスプレイは会社側が用意したものしか使えない。Windows 強制。メモリとかCPUは家電量販店で売ってるレベル。いやそっちの方がまだ高性能かも。おいおい、総務とかじゃないんだぜ?エンジニアですぜ?開発マシンだよ?こんな貧弱なマシンでどうしろって言うの?
キーボとマウスとディスプレイ枚数が自由なのがせめてもの救い。といってもディスプレイは会社支給品なので一人あたりどう頑張ってもトリプルだけど。
サーバーで仮想マシン動かしてそっちで開発しようとか、むしろ開発用のハイスペックマシン手に入れようとか画策するんだけど、無理。調達できない。壁が二つ。
上司の壁。「何贅沢言ってんの?」 贅沢じゃねえよ。それ営業マンに向かって「車?何贅沢言ってんの?(原付あるだろうが)」て言ってるようなもんだぞ。
会社の壁。やたら承認やらエクセル申請書やら冗長で数日じゃ終わらない。ちょっと記入ミスってたらやり直し。融通の利かないお役所仕事。そもそもお金が無いからそんな調達できないんだってさ。無いことはないだろ。利益出してんだろうが。その金はどこ行ってるの?お偉いさんがガハハとかっさってんの?
結局、今部署にある分でやりくりしなきゃいけない。だいぶ昔から使ってるやつだから古いし、キャパも限界。使わないマシンを落とさないと他が使えなくて、そのためにみんなに使用状況聞いて回るとかしている始末。おかしいだろうがよ。
え?クラウド?「クラウドに企業秘密置くなんて何事だ!」だってさ。だったら紙で仕事してろよハゲ。
必ずインストールして常駐させるソフトが結構ある。特にセキュリティ系。中には Windows Update みたく動作に支障を及ぼすものもある。お前自身がウイルスじゃねえかよと言いたくなるレベル。
あと全体的に実装が稚拙なようでメモリも CPU もやたら食う。ソース見せてもらえないから何とも言えないけど、初心者がゴリ押しで書いたみたいな臭いがする。これで何百、何千の人間の、いったいどれだけの時間を無駄にしているんだろう。
インフラがとにかく弱い。メンテナンスは日常茶飯事だし、入社年度とか拠点とかでアクセスしていい時間帯を分けるようアナウンスするし、24時間稼働じゃないし、稼働するにしても昼休憩とか夜間とか制限かけるし。自社のインフラさえままならない企業にいったい何ができるというのか。
本当に力入れた方がいいと思う。どれだけ損失してると思ってんだよ。お偉いさんのイベントで主張してみたりもしたけど、俺が浮いただけだった。こういうことに関して鈍感なのがデフォなのだ。
社内システムはほとんど IE しかサポートしてない。バージョンまで固定する始末。UI もレガシーだし、UX も全然考慮されてなくて、フォームを何十個もずらずら並べたみたいなページが普通に登場する。
SVN である。これでもまだマシだ。いや SVN も相当にオワコンだけど(Git 信者が何を知ってるって?いやいや Git 知らないだけでしょ。gitignore が無い時点でどれだけレガシーなのかがわかりませんか)。
ひどいと VSS とかいう化石だったりする。VSSて何ですか?だよね、知らないよね。調べてみるといいよ。面白すぎて笑えない。
今上に立っている人たちが残業何十時間何百時間当たり前の世界でバリバリ頑張ってきた人たちだから、そういう価値観が蔓延している。残業40時間くらい何とも思わない人種である。いや40でも十分多いから。
物理的に仕事が多いならわかる。本質的に難しいことしてるならわかる。残業しなきゃままならないシチュは存在する。でもそんなの見たところ一握りだよ。大半はただだらけてて怠けてて非効率的で無知なだけ。
いや、無頓着というべきかもしれない。たとえばつい先日こんなことがあった。レビューで(俺はレビューア。他にもたくさん)、レビューイがブラウザからファイルをダウンロードした時にブラウザなのかダウンロード先なのかどこかおかして、ブラウザがフリーズしたのね。イラっとするじゃん?と思ったら、したのは俺だけだった。数十秒くらいは続いたのに、俺以外はみんな平気な顔してた。平然と待ってた。そういうことに無頓着なんだ。プログラマの三大美徳を備えろとまでは言わないけど、そこまで無頓着なのは社会人として、エンジニアやビジネスマンとして、どうかと思う。
俺は巻き込まれたくないからうまく立ち回っていて、帰ろうと思えば毎日定時で帰れるが。この体質はほんとどうにかした方がいいと思う。
英数字とスペースを全角で打つのはやめろ。それが許されるの小説だけだ。
インデントはタブを挿入すること ← 俺はスペース派だが、まあわかる。規約ならしゃーない。
「従わなければいいじゃん」 俺もそう思ったよ。でもね、みんなね、レイアウト整えるのにタブ文字を入れやがんだよ。わかるかい、タブ4文字にしなきゃレイアウトが崩れるってことだよ。おかしくない?レイアウトはスペースで揃えよ。タブが許されるのは行頭のインデント部分だけだよ。
この件について戦ってみたことがあるけど、誰一人として賛同は得られなかった。俺は自分勝手な人間との烙印を押されただけだった。エンジニアとして主張すればそうなっちゃうのがうちなのだ。
この件については宗教論争的なこともあるから最悪引き上がる覚悟もあった(それにぶっちゃけ手元のエディタやツールで変えればいいことだし)。でもどいつもこいつも真面目に考えることなく、俺を一蹴した。俺が嫌いだから?何大人げないことしてんの?小学生かよ。意見を見ろよ、中身を見ろよ。
こんなことがあった。
オンプレで立ち上げてるサービスに対して REST API を勝手に使ったら怒られた。曰くシステムがダウンしたらどうなるんだと。業務停止するだろうがと。
言ってることは正しいけど、だったらエントリポイントを閉塞しておけよ。あるいは注意で REST API 使うなと書いておけよ。REST API をデフォでサポートしていて、何の注意や閉塞もなく解放されているなら、それは自由に使っていいってことだろ?(もちろんだからといってリクエストをバーストさせていいわけじゃないが)。悪いのはそんなことも知らなかった無知な管理者だ。責任転嫁するな。
ちなみに閉塞案と注意追加案と提案してみたが無視されている。もちろんそれらを行う権限は俺にはない。
チャットの意義は Pull 型コミュニケーションができることだ。受け取った側の都合で返信できることだ。送る側も、そのことを前提とした上で、期限に余裕のあることを送るのだ。
このことを知らない人があまりに多い。とにかく彼らは口頭を好む。え?あんたら、忙しいよね?むしろ俺は配慮してあげてるつもりなんだけど。口頭で割り込まれることでどれだけ集中を阻害されているかがわからないんだろうか。
まあ俺はいいけど。集中削がれて非生産的になって遅れるのはあんたらだから。俺には関係無い。もちろんそのせいで俺にまで影響が及ぶのだとしたら、そこは全力で反抗する。そういえば以前、この件で上司の上司に対してチャットでみんなに意見を尋ねてみたら、問題行動として垢BAN食らったっけなあ。その部署からは異動しました。
C言語手続きプログラミングマンがあまりに多い。OOPを使っただけで、Ruby スクリで実装しただけ異分子扱いされて「そういう最新技術を誰もが知っているわけじゃない」「自分が知っているからといって無闇に適用するにはやめろ」とか言われる始末。最新技術って。ジョークだったんだろうか。あの時は思い切り笑った。その先輩とは今でも疎遠だ。すれ違っても挨拶してくれない。
まあこれは部署や部門の問題だと思うけど。たとえば OSS で食べてる部隊ではそんなことはない。
昇進するための要件として資格取得がある。公的資格だけじゃダメで、社内独自の資格も必要なんだけど、この資格たち、試験でどうでもいい自社製品うんちくばかり問うてくるものである。はてなを例にするなら、創業時メンバー全員(一人かもしんない。知らん)のフルネームを答えよとか、創業日を答えよなど。
それ、覚えて意味ある?何がしたいの?愛社精神擦り付けたいの?そんなことしても逆に離れていくだけだと思うけど。違うかな。じゃあ何のためだろ。全く見当もつかない。それくらいに不可解だ。
ソフトウェアを新しく使用のにいちいち承認が必要とかいうふざけた制度があった。ソフト使うのって、エンジニアにとっては日常茶飯事じゃん。いちいち承認してたら進まないだろ。
それでもルールなら仕方ない。俺は何十という承認依頼を送った(ちなみに部長以上のお偉いさんが承認者になるという慣習がある)。反応が悪いし、仕事が進まないので口頭でも催促した。一蹴された時は「ならもっと上の人に掛け合います、XXさんが相手にしてくれなかったので来ましたって」的なことを言ったりもした。
結局、俺の部署では「なるべく新しいソフトウェアは使わないこと」「どうしても使いたい場合は自己責任で導入すること」「もちろんウイルスチェックはちゃんとしてね」「実績のあるソフトだけ使ってね」みたいな緩いルールが新設されることでケリがついた。
今でも多くの部署が承認制のままだろう。みんなどうしてるんだろ。それで仕事になるの?
うちは IT 企業なのに、リテラシーに明るくない人がいる。たとえば Wiki の書き方も知らないような人がいる。そういう人が部下を仕切っていたり、社員を支えるスタッフ業務に携わっていたりする。
エンジニアとしてより良いやり方を提案しても、導入しても「難しそう」と一蹴されるばかり。そもそも、ここまで上述してきたことに対してピンと来ることさえない。
厄介なのは、会社そのものがそういう人達に足並みを揃えようとするところだ。だからエンジニアにとっては物足りない、窮屈で、非効率的で、むしろ邪魔にしかならないようなシステムや仕組みや施策ばかりが降ってくる。元を辿れば煩わしいセキュリティソフト群や承認フローの多さも、一部のバカが何かしでかしたせいだ。
一部の人間が足を引っ張っている。大企業であるということ、図体が大きいということは、そういうことなんだと思う。そうするしかないのだろうか?個人的には、エンジニアとそれ以外に二分して、前者には前者のインフラなり体制なり整えればいいと思うんだけども。
うちの会社の連中は、彼らはエンジニアではない。思えば余暇で技術的な話をすることが一切無い。彼らにとって技術は手段でしかないのだろう。エンジニアとしての矜持というものは存在しないのだ。
たとえるならママチャリに乗っている人達みたいなものだ。ロードバイクに乗る人からすればママチャリは手段としてありえない。ロードの方が何倍も早いし、移動範囲も広がる。けれどママチャリ乗りはロードには乗らない。そんな世界があることをそもそも知らないし、知っているにしても努力してそこまで至ろうとは思っていない。今のままで十分だと思っている。
同じなのだ。彼らもまた今のままでいいと思っている。エンジニアリングのエの字もわかっていない。無論、ただのママチャリ乗りならそれでもいいんだけど、俺たちは IT を生業とする会社だ。ロードレースでメシ食べてるようなものなんだよ。なのにママチャリのままなんだ。どう考えたっておかしい。それで勝てるわけないだろ。この先どうすんの。今はたまたま誰も走ってない道を走ってるだけだ。そういう道も着実に少なくなってきているし、ママチャリで頑張って登ろうとするゴリ押しマン要員も減ってきている。
他にも挙げればいくらでも出てきそうだけど、疲れたんでこの辺で。
俺も偉そうなこと書けるほどのエンジニアではないし、ちゃんと読みやすいよううまく書けたか自信ないけど、それでも書かずにはいられなかった。
WannaCryの件。これってWindows Updateを「切ってた」せいっていうのないのかしら。
というか私のことなんですけれど。感染の兆しは今のところありませんけれど…。
Windows 10にしろしろ騒動のときに、Windows Update切ってそのまま。
そしてWindows 7の場合、数か月ほっとくとWindows Updateが終わらないケースがあるみたいで
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/windows7_not_proceed_update_ex.html
Windows Updateとかブラウザのアップデートなどは、私が手があいたときにやっているので、
これがもうダメ
こういうところ他人がやっていたら、本人にセキュリティ意識なんか育つわけないだろうが
本人にやらせるのが一番
私の母親は、50代でパソコンを使ってネット通販したり、ネットバンキングを使ったりする。
一応、パソコンでソリティアしたり、通販したりは、できるようだ。あと仕事で使ってる関係でExcelとかWordもそこそこできる。
まあ、OSのこととかメモリとかわからないが使うだけなら何となくできるほうだ。
セキュリティに関する知識が全くと言っていないし、私が何度、セキュリティ対策しろと言ってもやらないのだ。
Windows Updateとかブラウザのアップデートなどは、私が手があいたときにやっているので、そこらへんのセキュリティは、特に問題ないし、通常利用で困らない範囲でほぼ最高レベルのセキュリティを施している。そうは言ってもたかが知れてるのだが…
しかし、私がやれるのは、せいぜいソフトウェア面でも対策ぐらいだ。
通販サイトで使うアカウントとパスワードまでは、保護できない。
たまたま親が通販でログインしてる様子を見たが、血の気が引いた…
なぜならテンキーで4文字ほど入力しただけだったからだ。つまり数字4桁のパスワードだったのだ。
他にもサイト名の一部やアカウントとパスワードを同じにしてたり、パスワードの管理が疎か過ぎるといっても過言ではない状態だった。
とにかく推測されにくいパスワードを付けて貰いたい。
何度も変えるように託した。
自分だけは、大丈夫と思っているのか、被害なんて受けないと思っているのか…
世の中個人情報に敏感になっているが、まあ電話番号なんてどっかから漏れてるものだから、気にしないのか。
私が何度訴え、変えるように急かんでも、「いまはそんな気分じゃない」と拒否される。
何がそんな気分じゃないだ!
時間がないとか言いつつソリティアやってんじゃねーよ!!ソリティアやりながら変えろよ…
「ソリティア終わったらやる」と言ってたがその後にやろうとしなかった。
パスワードの管理もできないならいっそ私に任せて欲しいが、「自分でやらないと覚えないから」と言われ拒否られたのだ。
しかし、自分でもやろうとしない、私がパスワード変更とかやるから今のアカウントとパスワード教えてくれと言っても拒否される。
数字4桁のアホなパスワード使ったりするぐらいなら、複雑なパスワードを設定した上で紙に印刷でもしたほうが安全だろう。
いまのところ、不正アクセスによる被害を被ってはいないが、たまたま運が良いだけだろう。
もしくは、被害を受けているが気がついていないだけかも知れない…
なお一昨日、銀行のパスワードだけは、変えさせたのだが、それにも10時間という時間を要してしまった。
スムーズに話を進めれば、10分で終わるところが10時間だ。嫌になってくる…
いまは、良いパスワードと悪いパスワードについてA4用紙にまとめたものを壁に貼ったり、デスクトップの壁紙に設定して訴え掛けているが、効果はほとんどないだろう。
セキュリティやパスワードに関しては、1年前にも2年前にも訴え掛けたことがあるが、そのときもなあなあでスルーされている。
最低限の危機管理意識ないならネットバンク使うんじゃねーよ!ネット通販やんじゃねーよ!
あらゆる手を尽くしたが限界だ。
久々に実家に帰ってきて、8月15日の更新から放置しているG570 win7 64bit home のWindowsUpdateをやろうとしたら、
検索するとWindowsUpdateが古いらしいとのことで、win7の「KB3172605-x64」をダウンロードし、インストールしようとする。
どうしたもんかと2日間ネットの海をさまよい、その間「WSUS Offline Update」なるもので更新ファイルのダウンロードもした。
しかしある知恵袋を発見する。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12162817057
これによるとオンライン状態で起動し、WindowsUpdateを立ち上げては駄目なのだそうだ。
解答ではオフラインもしくは起動後1分以内の更新ファイルインストールが望ましいとのこと。
・WindowsUpdateの設定から「更新ファイルを確認しない」にする
・早速アダプターの設定からワイヤレスネットワークを無効化し、再起動
・デスクトップが表示されたら素早くKB3172605を起動する。
おお、インストールが出来た!これでWindowsUpdateが最新になった、と思う。
再起動する。ワイヤレスネットワークを有効化し、WindowsUpdateを立ち上げる。5分ぐらい待つ。
こうして解決した。結局、更新ファイルのインストールはオフラインでやるべしという初歩的な手順を探し当てるまで随分時間がかかってしまった。
なお、よく紹介される「KB3020369」は更新済みであった。
何なんだよMicrosoft。
どうすんだよ録画できてねーじゃねーか。
何がProなら設定できますだよクソ。
Windows Updateの設定だけで1万円以上も出せるかボケ。
まあ百歩譲って勝手に再起動する事は告知もあるし良いとするよ。
強制アップデートした挙句に不具合が出るってどういうことだよ。
内部でちゃんとチェックしてんのかよ。
ネットに全然接続できなくなって治るまで凄いストレスだったぞ。
というかシャットダウンに種類があるなんて初めて知ったぞ。
ふざけんなMicrosoft。
ただHomeを不便にしてPro買わせようとするのほんとやめろ。
見た目はWindows 2000で十分なんだよ。
コンピューターはダサくて上等だよ。
使ってて楽しいとかそんなの良いんだよ。
Windows Meユーザーを救済しなかった事もずっと覚えてるからな。
えっ!?
という話でしたよね???
「私以外の脱糞する人間を手配することによって手淫が可能である」
という解釈でよろしかったでしょうか?
とりあえず環境は下記の通り
■製品について
VK24V/TA-J : PC-VK24VTARJ (メモリ4GB / eMMC 64GB)
参考URL
http://jpn.nec.com/products/bizpc/catalog/pdf/versapro_typeVT_201404.pdf
■発生時点について
昨日windows updateが行われてから
その後、ドライバ再インストールなど実施したら動画再生自体ができなくなった
■発生事象について
ブラウザはwindows edge、chromeを試したが下記のサイトにおいて再生ができない。
またwindowsアプリのhuluにおいても再生ができなかった
■試した行為
サウンド、再生、モニタ、CPU、などのドライバ更新を確認し、
BIOSが初期のままだったので下記からアップデート、改善なし。
Flash Playerの削除、再インストール実施、改善なし。
■今後の対応
ああ〜〜終わらねえぜ