「Facebook」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Facebookとは

2014-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20140912081258

Tweetボタン確認画面がちゃんと出るけれど、

Facebookいいね!はワンクリックで反映されちゃうから

押すつもりがなくても押しちゃってることがあるんだよね。

増田場合トラックバック押そうとして誤タップしちゃいそうになることがある。

下ネタに「いいね!」してる人

ってたまにいるんだけど何考えてるんだろう。

増田で右下の方のブクマの横に並んでるやつ。

ツイートは分かるんだけど、実名登録が基本のFacebookで「いいね!」するなんて。

友達タイムラインに表示されるかもしれないのに。

多分自分タイムラインには表示されないから気付いてないのか。

それか、下ネタを許容してくれるエロ仲間しか友達いないんだろうか。

他の知り合いから送られてきたリクは全部無視してるのかな。

優しさの値段 〜時給1万円の重み〜

 

 昨日のことだ。

大学夏休みも後半に差し掛かったものの、相変わらず暇を持て余していた俺は、夜の新宿で一人のおばあさんと出会った。

その時の出来事がずっと引っかかっているので、ここに吐き出してみようかと思う。

 

(※ 昨日実際にあった出来事を、短編小説風に書いてみました。

  長文ですが、宜しければ暇潰しにでもどうぞ。      )

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 大通り横断歩道渡りきったところで、歩き食いもみっともないからと、立ち止まって新作のマックシェイクを飲んでいた。

イヤホンからONE OK ROCKが聴こえる。もう片方の手でスマホからFacebookをチェック。

たから見れば、よくいる今どきの若者だったことだろう。

 

 ふと気付くと、隣にある周辺地図を指して、おっさんが道案内をしている。

相手は、おっさんの倍近い年齢はありそうな、新宿には似ても似つかないおばあさん。

 

 なんの気もなく目を向けながら引き続きマックシェイクを飲んでいると、突然おっさんに話しかけられた。

西武新宿駅って、ここから結構歩きますよね?」

新宿はいくつもの路線が集まっているが、西武新宿線の駅だけは孤立している。

ここから歩いたら10分近くかかるだろう。かくいう俺も西武新宿線沿いに住んでいる。

「そうですねー。そこそこ距離ありますね」

そう答えると、そうですかー…という少し暗い声がおばあさんから返ってきた。

 

 「西武新宿線に、乗って帰られるんですか?」

今度は俺からおばあさんに声をかける。

「そうなの。昔はこの辺りに住んでたんだけどねぇ。40年も前だからすっかり変わっちゃって、迷っちゃったの。」

と、おばあさん。

 

 正直に言うと、この時点で少し厄介なことに巻き込まれたかもなという予感がした。

ほっておいたらどう見てもこのおばあさんは駅にたどり着くのに時間がかかるし、危なっかしい。

おっさんは見るからに良い人だが、さすがに西武新宿駅前まで案内するのかどうかはわからなかった。

何より、自分も同じ西武線で帰るのだ。

 

 「杖をどこかに置いてきちゃってねぇ。傘を買ったのよ、ほら。」

聞いたわけではなかったが、嬉しそうに傘をあげるおばあさん。

足が悪いのだろう。今気づいたが補聴器も着けている。

 「お元気ですねぇ! 今おいくつですか?」

今度は耳元にではなく、補聴器意識して話しかける。

「85歳!」

元気な返事が返ってきた。

「そのお歳で都会に一人で出てこられるなんて、ご立派ですね!」

おっさんが引き継ぐ。俺も同感だった。

 

 しかしいくら元気とはいえ、やはり道に迷っている85歳のおばあさんを置き去りにするのは酷だろう。足も悪いみたいだし…。

西武新宿線だったら、山手線高田馬場まで行って乗り換えた方が、歩く距離は短いかもしれません。」

そう提案すると、

「あぁ、そうですね!! その方が、いいかもしれませんね!」

おっさん同意してくれた。

「そう。ありがとう。」

ニッコリと笑うおばあさん。

(面倒くさくないと言ったら嘘になるけど、"やらない善よりやる偽善"かもな。今日はもう予定もないし、俺も付き合うかぁ、、! )

おばあさんの笑顔を見た時、そう思った。

 

 「じゃあ、行きましょ。」

おっさんが先陣を切る。俺も歩き出す。

「でも、二人に悪いじゃない。。」

申し訳無さそうな声を出すおばあさんに、

いえいえ僕らも同じ方向なので。 と各々答える。

 

 

 おばあさんの足は、遅かった。とても。

おっさんはそこそこゆっくり歩いてくれていたのだが、どんどん距離が離れていく。

おばあさんが急がなくてもいいように と思い、俺も出来る限りゆっくり歩いてみたが、それよりもおばあさんは遅いのだ。

仕方ないので少し差が出来たところで止まって、追いついたらまたゆっくり歩く というのを繰り返すことにした。

 

 おばあさんは、八王子友達と会ってきたらしい。

住んでいる場所的に、新宿を経由して帰るのはどう考えても遠回りだったが、そのことは言わないでおいた。

 

 普段なら3分くらいで歩く道を、10分近くかけて、新宿駅に着いた。

「すごいわぁ。」

コクーンタワーを見てか、高層ビル郡を見てか、おばあさんはそう漏らした。

夜景綺麗ですねー。」 カメラ趣味だというおっさんは、そう言いながら写真を撮る。

新宿は、道端はさておき、たしか夜景は綺麗だ と俺も思った。

 40年の月日を、おばあさんは今この場にいる誰よりも感じていたに違いない。

そのまましばらく、夜の新宿景色をじっと見つめていた。

 

 「それじゃあ僕はあっちなんで、ここで。」

おっさんはここでお別れのようだ。

「途中までですみません。よろしくおねがいしますね。」

そう言って違う路線の方面へと去っていった。

良い人だったな と素直に思った。

 

 「じゃ、行きましょうか。」

おばあさんとの小さな冒険の続きが始まる。

 

 おばあさんの速度に合わせて歩いていると、都会の街は一層慌ただしく見えた。

帰宅する人々は皆、すごい速度で通り過ぎ、横切り、追い越していく。

一体、なにをそんなに急いでいるのだろう。

 

 

 山手線の改札の前で、その出来事は、起きた。

 

 当然Suicaなど持っていないおばあさん。切符俺が買ってきますよ と言うと財布を取り出した。

はい!これ、あげる!」

そう言って差し出されたのは、1万円札。

 

(小銭はないのかな。というか、あげる…?)

今日はどうもありがとう。とっても助かったわ。」

「え、いや、、いらないです…!」

突然の出来事に焦る俺。

「いいから。」

少し強引に差し出してくるおばあさん。

 困った。お金が欲しくないと言ったら嘘になるが、なにもお金をもらうために付き添ったわけじゃないのだ。

ここで受け取るのは、なんだか違う気がした。

 

「いえいえ、本当に結構でs」

「嬉しかったの!!! ……嬉しかったの。」

俺の発言を遮るようにして、おばあさんは今日一番力強い声で、そう言った。

「そう、ですか…。」

流石に受け取らざるを得なくなってしまい、ありがたいような、申し訳ないような複雑な気分で1万円札を引き取る。

 

「私ね、子供も孫もいなくて…。だから今日は本当に楽しかったわ!

おばあさんは、俺のことを孫のように思う気持ちでこの数十分を過ごしていたのだ。

さっき「面倒なことに巻き込まれた」などと思っていた自分が、恥ずかしくなった。

 「そうでしたか…。…僕も西武線なので、途中まで同じ電車です。もう少しの間、お話しましょうね。」

それが偽善なのか善なのか自分でももうわからなかったが、そんなことは

「そう!嬉しい!」

というおばあさんの一言で、どうでもよくなった。

 

 

 おばあさんと一緒に歩いていると、人が歩く速度以外にも色々な発見があった。

 まず、多くの人が周りの人のことなんていちいち見ていない。

よく見ずに直進するので、ゆっくりしか歩けないおばあさんは怖かったと思う。特に歩きスマホは本当に怖い。

 そしてJR新宿駅は、入る改札によってはホーム行きのエレベーターエスカレーターもないことがある。

意識したこともなかったが、これにはとても困った。改めて他の改札に行くのも階段を上るのも、おばあさんからしたらどちらもシンドイことこの上ないのだ。

 結局階段を上ることになったが、俺が普段何気なく一段飛ばしで15秒もかけずに上る階段も、足の悪い人にとっては小さな山のようなもの

「よいしょ」という掛け声と共に、片足で一段一段登っていった。

本当に疲れるのだろう。 登り終わった後おばあさんを見てみると、汗をびっしょりとかいていた。

 

 

 山手線は座れなかった。

ただ電車を立って乗るだけだけでも大変だったに違いない。

ホームに着くと、「ちょっとあそこに座らせてもらおうかな」と、乗り換え口までの道の途中の椅子に、俺らは腰を下ろした。

世間話をしてる途中、

「お兄ちゃん、やさしいのね。」

おばあさんはそう言ったが、さっきまで考えていたことを思い出すと、俺はなんて答えたら良いのかわからなかった。

 

 西武新宿線も座れなかった。

おばあさんの杖代わりの傘に、力が籠もる。

一駅が、くそ長い。こんなに長く感じたのは初めてだった。

辛そうに立っているおばあさん。隣に立っている俺は、なにもしてやれない。

やはり西武新宿駅からの始発に乗るべきだったとか、優先席のある車両に乗るべきだったとか、色々な後悔が頭の中で渦巻いた。

 

 電車内の人々は、皆が皆スマホをいじっていて、気持ち悪い光景だった。

もちろん誰もおばあさんの存在には気付かない。

それぞれが自分世界に閉じ篭っている空間は、なんだか無性にしかった。

 目の前に音楽を聴きながら、スマホをいじっている青年が座っている。

(そこの同い年くらいの青年!目の前に困ってる人がいるだろ!気づけよ…っ!!)

心の中でそう叫んだ時、何かひっかかった。

 

 …そうだ。これは俺だ。

普段の、そしてさっきの俺。

スマホネットを開いて、音楽聴く。いつもやっていることじゃないか…。

 

 思えば、電車内で困った人などそうそう見かけない。

きっとそれだって、見えていないだけだったんだ。俺も。

駅では我先に歩くし、歩きスマホもする。

階段の不便さだって、考えたこともなかった。

 

 そう思ったら、どんなツラして目の前の人に声をかけたらいいのか、わからなくなってしまった。

目の前の、気持ち悪い自己中な人々。

だって、そんな人達の一員だったのだ。

笑えた。そして、ゾッとした。

 

 幸い、ようやく着いた次の駅で人が降りた。

座ろうとするサラリーマンに、

すみません!そこ、座らせて頂いてもいいですか?」

と急いで声をかける。

 一瞬「?」という顔をされたが、おばあさんを見て納得してくれた。

「そうやな。その通りや。」

その一言の暖かさは、今も俺の中に残っている。

周りの人は敵じゃないんだと、そう思えた。

「ありがと!」

おばあさんは、また笑った。

 

 それから10分程経つと、俺の降りる駅が近づいてきた。

「俺、次の駅で降ります。あと4駅ほどですので、降りそびれる事のないようにお気をつけて下さい。」

今日は本当にありがとう。楽しかったわぁ。」

屈託のない笑顔のおばあさんに、

「こちらこそ、ありがとうございました。」

自然にお礼の言葉が出てきた。

 

 そのやりとりが終わった辺りで、丁度電車が駅に着いた。

「では。」と俺。

さようなら。」とおばあさん。

もう一生会うことはないんだろうな と思ったが、それは顔に出さずに電車を降りる。

 

 ドアが閉まってもおばあさんは笑っていた。

でも電車が発車した際、不安そうな顔をしたその一瞬を、見送っていた俺は見逃さなかった。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 あれから日経って、老人に優しくない街や社会についてだったり、

受け取った1万円の重みについてだったりを考えている。

 

 駅の構造だとかは個人レベルではどうしようもないとして、

大変そうな人の存在に気付くことくらいは、出来る社会でなきゃいけないよなと思う。スマホやめることは出来ないにしてもさ。

 

 若いうちは老いた後のことなんて考えないし、出来れば考えたくない。

でも4人に1人が高齢者超高齢社会

自分高齢者になった時に生きやす社会を作っていくことは重要課題だし、

将来されたら嫌なことは、今他人にもしちゃいけないんだよね。

 

 とはいったもの自分もそれらが出来ていない一員だと気づいたのが昨日なので、

社会にどうこう言える立場ではないことも痛いほどわかってて、だからまずは自分から変わっていこうと思います

ここに書いたのは、その決意表明みたいな意味もあります

 

 

 1万円は、未だに少しわだかまりが残っている。

一日バイトして、ようやく稼げるか稼げないかの大金

それを1時間程度の短い時間の中で手にしてしまったのだから、なんだか罪悪感に近い想いがある。

面倒くさいとか思ってたし。

 

 初めから「1万円あげるから案内してください」って言われてたら、どうかな。

俺なんかよりもっと丁寧に親切に案内してくれる人が殺到たかもしれない。

 

 でも結局は、おばあさんの言ってた「嬉しかった」って一言が、本質であり真実なんだと思う。

喜びとか感謝の気持ちが先にあって、言葉だけじゃなくて形でもその想いを伝えたくて、

今回はその想いの形に、お金という形式を選んだだけなんだと思う。

 たしかに1万円を受け取る時、「あぁ、俺が思っていたよりもずっと喜ばれていたんだなぁ…」と思った。

お金って汚いイメージもあるけれど、気持ちを形に出来る大切な手段の一つでもあるのかもしれない。

 

 出来ることなら世の中のビジネスが、今よりもっと"感謝の形"で回るようになるといいのかもなぁ。

…なんて、社会を知らない学生の戯言です。すみません

 

 

書こうと思ったことは以上です。

Facebookなんかで書くと善人アピールっぽくて気持ち悪いと思ったので、

ここに書かせて頂きました。

(とはい増田でも同じなのかもしれないし、心のどこかにそういう動機が含まれているのは否定しないです)

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

2014-09-11

仕事づきあいFacebookとかLINE使うのやめてほしい

仕事のつきあいFacebookとかLINE友達申請されるの、本当にイヤだ。Facebookはけっこう前からあったけど、最近ついに電話番号からLINE友達申請をしてくる人がいた。FacebookLINEプライベート友達と楽しくコミュニケーションしたいのに、そこで仕事コミュニケーションをしなくてはいけないのが本当につらい。オン・オフを切り替えられなくなる。成り行き上、無下に友達申請を無視したりブロックできないし。こういうのも、なんとかハラスメントって言ってもいいと思う。

Twitterもそう。仕事関係の人のアカウントを見つけたら全てブロックするようにしてる。でも、最近ブロックしててもログアウトして検索されて見られていたことが分かったので、Twitterにカギをかけることにした。なんでこっちがカギをかけなくちゃいけないの、すごく腹立つ。

こうして増田に書いてるのも結局、自分プライベートを守るため。

2014-09-10

白人の男と黒人の女が写ってる写真

白人の男と黒人の女が写ってる写真Facebook掲載したら『それどこで買った奴隷?』的なコメントが相次いで侮辱罪で捜査を進めているらしいけど、

ではオッサンと女子高生の本気で愛し合っているカップルが、一緒に写っている写真Facebook掲載したら『援交ですか?』『そのJKいくらだったの?』という書き込みが相次いだ場合侮辱罪で訴えることは妥当か。

http://www.asahi.com/articles/ASG9B1699G99UHBI02Q.html

2014-09-09

クラブ好きな新米エンジニアが1週間でWebサービス作ってみた

こんにちは

文系出身だけど前々からWebサービスつくってみたくて勉強がてら一人でWebサービス作ってみました。

作りたいって思うなら実際に作ってみるのが一番いいってじっちゃんがいってた。

やってみて感じたこととか先輩エンジニアの人たちに教えて欲しいこととかを書いていきたいと思います

じっちゃん、僕にもできたよ!

作ったWebサービス

EDM JACK

http://edmjack.com/

簡単に説明するとクラブミュージック淡々と紹介していくサイト

作ってみた人のあれこれ

・26歳

フリーター(ほぼニート)→知人の会社で営業職→今年の4月Web業界転職

クラブミュージックが大好き。だけど人混みは嫌い。

・営業職だったころにあい時間ドットインストールとかでHTML/CSS勉強をしてた。

大学中退してからフリーターになって、その頃から自分Webサービスとかつくって運営してる人ってかっこいいな〜とか思ってた。

Facebook映画とか見たときは完全に感化されっぱなしだった。

でもいつか作れたらいいな〜って思ってただけでなにもしてなかった。

最近いろいろ環境が変わって少し休みをもらえたので奮起して勉強がてら作ってみることにしたのです。

なにを作るか

漠然と「Webサービス作りたい」って思ってたからまずどんなWebサービスを作るか考えました。

やっぱり好きなことじゃないと続かないと思ったので

自分が好きなクラブミュージックをまとめるサイトを作ることにしました。

ジャンルDJ KAO●Iとかミーハーな感じの曲じゃなくてEDMってやつ。

EDMといえば今月日本でもUltra Music Festivalが開催されるね!やったね!Hardwellに会えるね!

どうやって作るか

まずはプログラミングとやらを勉強することにしました。ドットインストールは偉大です。お世話になりました。

ドットインストール

http://dotinstall.com/

ここでHTML/CSSPHP勉強しました。でもPHPゼロからコードを書いて作ろうとすると重大な問題があることに気が付きました。

時間がかかりすぎる。

今回はとりあえず自分でなにかWebサービスを作ってみるということを経験たかったのでWordPressを使うことにしました。

サーバー環境の構築を勉強した

でもさすがにレンタルサーバーを借りてWordPress入れましたっていうんじゃ先輩エンジニアの人たちに怒られちゃうと思ったので、

WordPressを入れるサーバー環境構築は自分で頑張ってやってみることにしました。

なのでWeb業界ではアイドル存在AWSっていうやつで頑張ることにしました。

ここでもドットインストールにお世話になりました。ほんとなんでもチュートリアルがあってすごい。

最初WebサーバーApacheを入れていたんですが、なんか重たい感じがしていろいろ調べているとNginxナウい感じだったので

Nginxインスタンスを立て直すことしました。環境的にはこんな感じ。

AWS EC2 (t2.micro)

Nginx 1.4.7

php-fpm 5.3.28

MySQL 5.6.13

ドットインストールUnixコマンドとかを勉強したとはいってもNginxの設定周りをいじるのは結構大変でした。

でもNginx使うからにはチューニングしてから使わないとApache先生に怒られちゃうので、

この記事を見ながら頑張ってチューニングしました。

さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress平常運転させるための設定

http://dogmap.jp/2013/04/16/sakura-vps-performance-tuning/

チューニングテストをしたらTransfer Rate17[Kbytes/sec] くらいから15000 [Kbytes/sec]くらいになった。

Nginxやばい。はやすぎ。なにこのスピード

WordPressを入れていろいろ設定をしてみる

無事にサーバーが立てられたのでWordPressを突っ込んでテーマかいろいろいじりました。

使用したテーマPRONTO

http://www.wpexplorer.com/pronto-wordpress-theme/

基本的にはテーマをそのまま使ってるだけです。

シェアボタンをつけたりFacebookのLikeBoxを入れたりでちょっとテーマいじった程度。

あ、カテゴリタグにpickupってつけたら自動投稿が目立つようにした。これは自分テーマファイルいじって書いた。

入れたプラグインはこんな感じ。Jetpackモバイルテーマのみを有効化してる。

アイキャッチ画像が多いからPhotonも有効化してもいいかなって悩んでる。

Akismet

All In One SEO Pack

Batch Category Import

Favicon Rotator

Font Awesome Icons

Google Analytics

Jetpack by WordPress.com

Mobile Theme Featured images for Jetpack

Newpost Catch

NextScripts: Social Networks Auto-Poster

Nginx Cache Controller

Remote Images Grabber

Video Thumbnails

Wordpress Popular Posts

WordPress Related Posts

WP Multibyte Patch

サイト運用を開始

WordPressなのであとはたらたらと僕がオススメする曲を更新していくだけ。

EC2t2.microだけど、Nginxのおかげなのか特に問題はなし。

今はYoutubeSoundcloudURLをそのまま投稿に入れて、アーティスト名とかDJ名でカテゴリ分けしてる。

せっかくだからドメイン代とかAWS代だけでも回収できればいいなってことでAdSenseも入れてみたw

やってみて思ったこと。

実際に作り始めてから1週間程度でここまでつくることが出来ました。

AWSNginx環境構築→4日

WordPress環境構築→3日

ドットインストールがなかったらここまで速くつくれなかった。ありがとうございます田口さん。

元々非エンジニアでもやる気になればそれっぽいのが作れて感動しました。

でもなんかOGPの設定がうまくできず、Facebookとかでシェアしようとするとたまに全然関係ない画像が表示されてしまう。

テーマファイルに直接書いてもプラグインOGP設定してもよくわからなかった。

Facebookデバッガーつかってキャッシュクリアしてもできたりできなかったり。

これはNginxキャッシュが影響してるんかな。

今後やりたいこと。

将来的にはSoundcloudとMixcloudを足して2で割ったサイトになればいいな。

キュレーター制度とかも入れてみて、僕だけじゃなくていろんなEDM好きやDJおすすめの曲を投稿できるようにしていきたい。

WordPressで構築しちゃったけどできるだけプラグインに頼らずに自分PHP書いて実装できるように頑張らなきゃ。

本とかは一冊も読まずにここまで作れたけどPHPエンジニアならこれは読んどけよ若造ってのがあったら教えてください。

EDMは素晴らしいよ!クラブ好きな人もそうでない人もきっと好きになる曲が沢山あるから聞いてみてね!

EDM JACK

http://edmjack.com

http://anond.hatelabo.jp/20140909001705

俺はアフィ目的でやってたけど、半年くらいしか続かなかった。

月数千円くらいでもあれば続いただろうけど、100円くらいだったし。

ブログやるモチベは金儲け。それ以外はよく分からん

日記書きたければFacebookでいいし、考えがあれば増田にでも書けばいい。

と思う。

2014-09-08

嫌いな奴が一人だけ。

僕は基本的に誰かを嫌いにならないタイプだ。

でも、一人だけどうしてもいけ好かない奴がいる。

 

出会い高校の頃だった。

人を見下すところが嫌いだった。

誰かの好意を当たり前だと受け取っているようなところが嫌いだった。

周りを自分の引き立て役だと思っているような態度が嫌いだった。

 

当然疎遠になりしばらく会うことも話を聞くこともなかったが、Facebookでつながってしまった。

聞くところによるとFXでがつっと一発当てたらしく羽振りが良さそうだ。

そんな生活を切り出してこれ見よがしな投稿をする奴を見て、やっぱりどうも気に食わない。

 

これは嫉妬なのか?

それを含んでいることは否定しない。

ただ怖いのは、自分の中に奴の破滅を願う気持ちが確かに存在するという事実だ。

2014-09-07

リテラシーとかってどうやったら育つんだろうな

http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11920453738.html

この記事Facebookにのってシェアされてきた。

国立感染症研究所ホームページをちゃんと読めば嘘だって分かるんだけれど、

この記事鵜呑みにしている輩が多すぎて、気持ち悪い。

インターネット役割って、こういう頭の弱い人を少しでもマシにするのが役割と思うんだけれど、

今の状態って、頭の弱い人はもっと弱く洗脳されていって、

元々リテラシーが高い人達は、頭の弱い人達を見て呆れている、そんな状態。

http://anond.hatelabo.jp/20140907034126

そう言われると、なんかFacebookみたいだな。

あと、どうでもいいけどこの時間帯の増田が好きだ。

2014-09-06

ブラック企業大賞】は、共産極左貧困ビジネスマンお祭り

単なる左翼プロパガンダ国民行事みたいに言ってる馬鹿って何なの?

-

-

ブラック企業大賞実行委員

古川琢也(ルポライター

河添 誠(労働運動活動家)…共産

佐々木亮弁護士ブラック企業被害対策弁護団代表)…日共佐々木憲昭の息子

坂倉昇平(NPO法人POSSE理事ブラック企業ユニオン代表)…新左翼党派京大政経研G

松元千枝(ジャーナリスト/『労働情報編集人)…元朝非正規

内田聖子アジア太平洋資料センターPARC事務局長)…共産

須田光照(全国一般東京東部労組書記長)…元朝日新

水島宏明(ジャーナリスト上智大学教授)…共産

竹信三恵子ジャーナリスト和光大学教授)…元朝日新

土屋トカチ(映画監督)…共産

神部紅(ユニオンみえ・オルガナイザー)…共産党除名

www.facebook.com/blackcorpaward/posts/1631936280178047

ブラック企業大賞、赤いメンバーばかりの企画委員会主催

http://b-times.net/back/195/1.html

-

●時給120円?最低賃金以下の手当で働く「共産党」の“赤”字事情

http://www.dailyshincho.jp/article/2015/11190905/?all=1

ブラック企業対策NPOPOSSE」はブラック左翼セクトだった

http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

倉重公太朗(弁護士

 最大の問題点は、雇用が流動化せず、「嫌なら辞める」ことができないことである

仕事が嫌でも辞められない」(転職できない)からこそ、

過重労働によるメンタルヘルス障害健康被害などの根底要因となっており、

また、ブラック企業厚生労働省的に言えば、若者使い捨てが疑われる企業)の温床となっている。

雇用が流動化し、「嫌なら辞める」ことが当たり前の世の中になれば、ブラック企業など存続し得ないであろう。

http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61194

2014-09-05

Facebookの「~さんがコメントしました」ってやつ

表示されるのに何か法則があるんだろうか。

以前はまる1日くらい前の記事とかにコメントしたときだけ表示されてた気がする。

でもこの2,3日は2時間前とか、さっき投稿されたばかりのようなものでも表示される気がする。

仕様が変わったんだろうか。


あと、「~さんが…」とでてきたときは~さんのタイムラインしか表示されないのかな。

自分タイムラインにも表示されるんだろうか。

別に悪口書いたわけではないが、ちょっと自分友達が見たら気を悪くするかもしれないようなことを、他人記事コメントしてしまったんだが…

それが自分タイムラインに載ってしまっていたら、「こいつ内心こんなこと思ってたんだ」ってなってちょっと気まずい。

2014-09-04

ストーカーにならないために自衛しよう

世の中にはどうしてもストーカー体質の人がいます

それは性質なのでどうしようもありません。治す方法はありません。

治す方法はありませんが、ストーカーにならないために、気をつけることはできます

自分ストーカーになってしまうかもしれない、もしかしたら自分ストーカーかもしれないとお悩みのあなた

まずは自覚を持つことから始めてください。

ストーカーにならないための第一歩

ストーカー基本的片思いです。

ストーカーにならないためには、まず片思いをしてはいけません。

片思いではなく両思いなら大丈夫です。どうしても恋を我慢できない人は両思いになりましょう。

それでも片思いをしてしまった人は?

それでも片思いをしてしまった人は、できるだけ早く新しい恋を見つけることです。

両思いにさえなればストーカーになる心配はありません。

早く両思いになりましょう。

無理、諦められないという人は?

相手と距離を置くところから始めてください。

寝ても覚めても1日中相手のことを考えてしまうところを、起きている間だけにしてください。

それができたら今度は、仕事をしている時は忘れるようにしてください。

それでも何かつけて相手のことを考えてしまうでしょう。

街を歩いているときテレビを見るとき気分転換旅行に出かけても相手のことが頭から離れません。

どうしても相手のことを考えてしまます。そして連絡を取りたくなってしまう。

その場合には、メールを1日1回だけ送ることにしましょう。

何通も送ってはいけません。それは立派なストーカーです。電話も相手に恐怖心を与えてしまうのでやめましょう。

メールの内容は、日記的などうでもいい内容にします。好意を見せてはいけません。

淡々と、その日あったことを送ります

返信が無くても落ち込んではいけません。返信が無いのは当たり前だと思いましょう。

相手から着信拒否されてしまったら?

諦められる人はこの段階で諦めてください。

諦められない人は何とか相手に連絡を取る手段を考えると思います

この時に、共通の知人などに頼ってはいけません。自分の手で連絡手段を手に入れてください。

間違っても相手の家に押しかけるなどしてはいけません。せめて、玄関を眺めるだけにしておきましょう。

狙い目なのはSNSです。TwitterFacebookmixi以外と方法はあるものです。

幸いに、他の連絡手段を手に入れてもすぐに連絡をしてはいけません。

まずは繋がりが保たれたことに安堵してください。

できればそのまま気持ちを整理するようにしましょう。

相手の家に押しかけてしまったら?

十中八九警察が介入してきます。そうなったら立派なストーカーです。

どうしてそうなったか、相手のせいにせず、すべて自分のこととして反省してください。

以上です。

2014-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20140830162226

左寄りなコメントってキレイ事で理想論から自分キレイに見せるために使ってるんでしょ。

Facebookとかでも左寄りなコメントしかみないでしょ?

から逆に匿名になると右寄りコメントが増える。

ヤフコメしかり、2chしかり。

ついに「高知経済新聞」が登場!

高知にお住まいのみなさん、これは要チェックですよ?。

移住日記 : まだ東京で消耗してるの?

ついに「高知経済新聞」が登場!

スクリーンショット 2014 09 01 9 44 37

みなさん「みん経」って知ってますか?

「みん経」は「地域」に特化した経済ニュースを伝えるサイトで、北は北海道、南は沖縄、それどころかホーチミンバンクーバームンバイマニラなど海外に至るまで、数多くの地域ネットワークが広がっています四国地域では「松山経済新聞」「徳島経済新聞」がすでに立ち上がっています。「みん経」ネットワークは、地域情報ネットで入手できる数少ない手段だったりします(特に高知は、高知新聞がそんなにウェブに力を入れてませんし)。

スクリーンショット 2014 09 01 9 49 12

移住してからというもの、「みん経」の高知版ってできないのかなー、と前から思ってたんですよ。そんな矢先、なんと「土佐風土祭り」でビール飲んでたら、たまたま運営者の方とお会いして「高知経済新聞」が先月末に立ち上がっていることを教えてもらったのです!

高知経済新聞、立ち上がったばかりですが、すでに数多くのローカルニュースが掲載されています

高知・はりまや町「カツオの塩たたき」発祥の店「柳憲」、間もなく8周年

高知中央公園で、「オクトーバーフェスト2014」-四国初開催、デポジットシステム採用

高知プロモーション部隊渋谷PR観光移住者獲得目的

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ」なんてニュースは「ヘー!」と唸ってしまますね。これは応援せねば!

スペイン出店の理由について、オーナーの岡添将人さんは「スペインは本格的な日本料理店がまだ進出していない。日本料理を店名に掲げた店は1000軒以上あるが、そのほとんどがもどき。本当の日本料理提供し、日本料理の素晴らしさを感じてほしい」と意気込みを見せる。

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ

高知は紙のメディアテレビメディアは良質なんですが、ウェブメディアはまだまだ弱いンです。「高知経済新聞」はウェブメディア砂漠高知オアシスとなること請け合い高知のよさを県内外に伝えるキープレーヤーとして期待が高まります

彼らのニュースを見逃したくない方はFacebookページ、ツイッターフォローしておくのがいいでしょう。ポチっとどうぞ。

本日高知ライフ

今日は午前中に仕事を切り上げてもろもろの用事を終わらせに。妻はクロスバイク、ぼくはママチャリ(娘搭載)という布陣でのんびりと20km以上走りました。

意外とママチャリでも行けるもんですね。往復で25km以内ならママチャリでも自転車圏かも。高知ホント自転車に向いている街でして、右を見ても、

IMG 0478

左を見ても、

IMG 0479

田園風景

IMG 0477

市街地は坂がほとんどなく、疲れにくい地形になっております。あぁ、絶景かな。

IMG 0487

こういう道を自転車で走ると、まぁ当然気持ちいいです。

IMG 0490

その割に、高知ってそれほど自転車人口が多くない感じがするんですよね。ママチャリが中心ですし。クロスバイク買うと生活変わりそうな人は多いので、普及啓蒙活動に取り組みたいところです。自転車健康ですし、安上がりですしね。

今日は妻がせっせとパンを焼いていました。卵、バター、油を使っていないパンですが超うまいです。ナイス

IMG 0473

夏休みも終わったことですし、今日は久しぶりに休肝日しました。辛い!手が震える一歩手前!

妻のひとこと

とんぼと走った 夏の終わり

とんぼがワラワラと飛んでおり、ぼくの腕に当たりました。秋になったらもっとすごいんでしょうねぇ…。

2014-08-30

Facebookアカウント消したい

Facebookやってて、この二日くらい「いいね!」が1,2個、酷い時は0だったりする。

その前までは5,6個はついたのに(それでも少ない)。

いいね!」しないのはいいと思ってないってことだろ?

コメントは全くつかないが、それはもう諦めてるからどうでもいい。


あと頑なに俺に「いいね!」しない奴もいる。前はしてくれたし、他の人には今でもしてるのに。

こっちはそれでもたまに「いいね!」をつけていたが、今ではアホらしくてどんなにいいと思ってもそういう奴にはしなくなってしまった。

リアルはいい奴で仲良くもしてたのに。何でFacebook上で殺伐としないといけないんだ。

実は本当は友達じゃないのか?俺が勝手に思い込んでただけ?友達なんていないんじゃないのか?と思ってしまう。


何度アカウント消そうと思ったか分からんけど、それすると疎遠になる奴もいるし躊躇する。

Facebook嫌になったかアカウントもう消そうかな」って書くと

「何かあったんですか?」ってコメントしてくれる奴がいる。

こう言う時はコメも「いいね!」もいらん!いつものようにスルーしてくれ!決心が鈍る。

それでスルーされたらマジでどうでもよくなってきて、何の抵抗もなく垢消しできる。


所詮Facebookなんてリア充のたまり場だ。俺みたいなメンヘラが入ってはいけない領域だったのだ。

2014-08-29

勝手はてなのミッションを考えてみたんだけど

Facebookミッション

Facebookは元々会社になることを目的として作られたのではありません。

世界もっとオープンにし、つながりを強めるというソーシャルミッションを達成するために作られました。

https://conyac.cc/ja/questions/36821


Googleミッション

Google の使命は、世界中情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。

https://www.google.com/intl/ja_jp/about/company/


で、はてなのミッション

「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする

http://hatenacorp.jp/information/mission


可もなく不可もなくてつまりは悪くはないけどださい。中小企業からいいんだけど、一部のはてなユーザーはてなへの愛を考えると違和感を感じる。

いずくんぞ、こんな平凡な目的に向けられる愛あらんや。

QOLの向上みたいな誰も反対しないが実際は大して中身もないこと目的のために手斧がふるわれるのか。そこにはやっぱり、この文章から消されてしまった何かがある。ネット黎明期混沌へのあこがれのようなもの。具体的には今はGoogleにすっかり区画整備されてしまったネットという新大陸への期待。Facebook現実の一部にされてしまったインターネットに対する全く異なる異世界感。その残り香があるように思う。ポピュリズム化した民主主義によって順序づけられるのではなく、多数派も少数派も権力者孤立者も平等に乱雑にごちゃ混ぜになったデータベース。人と、現実とつながっているか価値があるのではなく、それそのもの価値という幻想のみで評価されるミーム

そういうものを求めていきたい。

そういうことをつらつらと考えていくと、

はてなユーザー)のミッションは「世界混沌多様性の拡大」

ではなかろうか

http://anond.hatelabo.jp/20140829192847

facebookの怖いところは、中高生時代勉強できずに「コイツ将来どうすんだろ?」って心配してた奴らが家業継いだり、それなりの仕事に就けてんのに

大学院まで行った俺が、非正規雇用で人前で自分職業言えないとこだよな。

2014-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20140825222435

いま、アメリカ大統領黒人なんだが・・・

人権問題なら女性議員の人はいくらでもいるから、お近くの女性議員の人に相談するか

共産党議員の人に相談するか

役所相談するか、しかるべき措置をとって下さい。

活動をするなら匿名でなにか言われても解決しないので、Facebookあたりでどうぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140825162004

あの人は"会社より自分の家庭が大事"って感じより、ただただ"自分大事"って感じだろ。

出産後すぐに仕事してることとか、とにもかくにも自分の居場所を失わないために必死だった感。

子供のこととか一切考えてない。

勿論家族のことも考えられないような冷酷人間従業員ことなんて考えられるわけがない。

後の色々な制度拡張はたのFacebookとか見て回りから評価を上げるために同じようにしただけ。






たまたま黎明期Googleに居てメインメンバーになってただけでそれに乗っかって

後はちょっと綺麗だからちやほやされてあそこまで行っちゃった人だからな。

結局何の能力もない。

アメリカではある程度の地位になるには当たり前の博士号すらまともにとってない。

そんだけクズでもちょっと綺麗で女で後は運さえ良ければあそこまで行けるという典型的な最悪の例。

些細な不安

facebook友達のウォールに「おめでとう」と書き込んだんだけど、俺以外の書き込みには全部返信されてて俺のだけ未だにリアクションなし。

他の友人にも同じようなことされてるけど何なんだろう。

さなことなんだけど、こういうのがいくつも重なると不安になるなー

アイスバケツチャレンジに対するモヤモヤ危険

オレのFacebookタイムラインも、このチェーンメールみたいなのが回って

鬱陶しいし、さら的外れモヤモヤの原因究明記事が目について

さらイライラするので、書捨てしておく。

アイスバケツチャレンジの一番の問題点は、同調圧力によって

やりたくない事を矯正させられる事。

本当は、氷水かぶる事も興味の無い病気への寄付もやりたくない、

でも少しずつ忍び寄り、次は自分の番かも、、、

やりたくない人からしたら、回りで流行ってるだけでも気分が良くない。

で、我々はこう言う流れを、学校という狭い社会で散々見てきたはずなんよ。

人の気持ちが考えられないリア充と、それに合わせるキョロ充達によって

何度迷惑を被ったことか。

場合によっては、そこから発展したイジメも沢山あったはず。

今回は、いい大人がやってる事だからイジメに至ることは少ないと思うけど

実際に↓こんな事になったりしてる。

http://repsoku.net/articles/44934.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-35052704-cnn-int

■"やらない善より、やる偽善"だ!批判するな!と思っている人たちへ

今回のことを"やらない善より、やる偽善"と思うタイプは、

学校でもリア充側、もしくはキョロ充だった幸せ(?)な人たちなんだろう。

でも、少しでも嫌がる人が出ていることに心を配れない人は、

"善悪判断する能力が鈍い"ことを自覚しよう。

批判だけして行動しないより良いだろと思う前に、自分の行動によって

傷つく人が出てこないか良く考えるんだ。

独善は、悪より質が悪いことがある。

"地獄への道は善意で舗装されている"んだよ。

いまだに優先席の近くで携帯を使えないのも、ペットボトルを捨てる時に

キャップ別に捨てるのも、君たちの"善"によって"改悪された"結果だ!

アイスバケツチャレンジ流行モヤモヤイライラしている人たちへ

今回の件で、モヤモヤイライラしていた人たちは、

もっと自分の声を大きくする事を考えよう。

放っておくと、声だけデカくて無駄に素早く動く奴らが

世の中を回して行くことになる。

その結果、どんどん生きづらい世の中になるぞ。

今回のアイスバケツチャレンジは小さな話だけど、

放っておくともっと酷くなる。

伝えきれないモヤモヤイライラ自分意見

他人に伝えられるように成ろう。(自戒を込めて、、、)

はてブフィルタ

なんだかんだ言われつつも、はてブはそこそこ良質なフィルタとして機能してると思う。

twitterとかfacebook愚民率が高すぎて嘘とか誤報判別ほとんどできてない。

2014-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20140823224012

いや、多分セレブ感、よりもよっぽど「身内感」なのが強いと思うよ。

それこそFacebookとかの繋がりだけでやっててくれればいいけど、

テレビやらニュースやらで身内同士の繋がりで次はだれだれーみたいなことされても

うっせーよ、としか思えん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん