「Facebook」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Facebookとは

2014-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20140820153742

で、ブログにあえて位置情報を残したままにするユーザ意図って何?

勝手に削除されると困る事態が思いつかないんだが。

まあ、億が一あったとしてデメリットを上回ることはないだろうけど。

Facebooktwitterでは消してるけど特に問題にはなってないし。

七つの大罪

ニコ動の人気動画アンチが湧き、<妬み>

ヤフオクでは今日転売屋チケットの値段を釣り上げている。<貪欲>

Facebookを見れば皆が自らの健全さを誇示し、<偽善

twitterでは、みんなでムカつく奴に遠くから石を投げる。<憤怒>

はてなブックマークでは他人記事上から目線コメントを付け、<傲慢

そしてエロサイトであふれている。<色欲

そんなインターネットを日がな一日ながめては、休日をまた無駄に過ごす。<怠惰

2014-08-18

初見否定的コメントを返す奴

なんというかFacebookでもTwitterでもいるけど、

投稿したことを否定的に返す奴はウザイというかムカツク

意見とか反論なら立場や受け止め方の問題から別にいいけど、

とりあえずひとこと言いたい(言える相手)だけっていうのはね。

しか自分のやっていることは普通(正しい)と思っているからたちが悪い。

いままでは反応してたけど、今後はスルーする方向で。

子ども写真SNS投稿するのって

特にFacebookでは本当によく散見するのだけれど、あれは

自分大事な人の情報を本人の意志とは関係なく公開、拡散して

いるのだよね。

でも、そういう投稿をする親に限ってほとんど自分写真は掲載しない。

自分の子もの写真ガンガン投稿する。まだ、SNSやらFBやらネット

ろくにわからない子ども写真勝手に掲載されている。

いくら親とはいえ、なんだかなぁ、と思う。

当然そういう投稿にはママ友みたいな人たちから、いいねコメント

たくさんもらっているのだけれど、いくら友人限定はい子ども

写真を見てみて〜と公開する気持ちって親として当然なのだろうか。

気持ちのよいことなのだろうか。ひょっとすると子どもアルバム代わりに

投稿しているのだろうか。

もし、その写真を悪意のある者に入手されて、誘拐とかされたらその親は

FBTwitterを訴えるのだろうか。自分責任はとれるのだろうか。

注意喚起したいところだけれど、大きなお世話だろうし。なにかそういう

事件が起きたらいやだなぁと思いつつ、匿名投稿

2014-08-17

ホント幸せなの?

Facebook見てると、自分ウェディングドレス姿をずっとプロフィール写真にしている人が目に付く。

でもふと思う、君たちホント幸せなのって?

ウェディングドレス姿のあなたの目が死んでいるように見えるのは、気のせいかなって。

そうやって幸せ自分を常に表示しないと、幸せが逃げて行くって思っているんじゃないかって。

結婚なんて身も蓋もない言い方をすれば、商取引の一環に過ぎないのに、みんなそこに変な意味を付与するんですよね。

風評被害6

非モテ男とその彼女8月末で消えるし、もう1人も遅くても来年3月には消えるから、俺はしばらく身を潜めるってわけだよ。

それにしても、あいつら俺の投稿Facebook無駄にイイねを押してくるから、超ウザい。ブロックすると調子に乗るから原則無視しています

パスワードの決め方と、しくみの覚え方

重要なのはパスワードを覚えるのではなく、パスワードのしくみを覚えよう、ということです。

慣れるまでちょっと時間がかかると思いますが、慣れてしまえばなんてことありません。

しかしながら、そのままでは使用しないでください。

もっとも、そのままでは使用できないサービスもありますし、かならず応用してください。

絶対的ものでもありません。主となるものは2段階認証が良いと考えます

● 基本 ブロックごとに決める

例えば、はてなに登録したとしてメールアドレスが john@gmail.com の場合パスワードhatenaAug17jo とします。

以下、決め方の例とその理由

サービス名 - はてななので「hatena

任意時間 - 8/17なので「Aug17

メールアドレス - john@gmail.comなので「jo」

→ これらを連結して「hatenaAug17jo」

● 他サービスへの展開

facebookだったら「facebookAug17jo」

yahooだったら「yahooAug17jo」

googleだったら「googleAug17jo」

・・・といったかんじで。

複数アカウント場合

もしもtwitterであれば、上記のセオリーメアドならば「twitterAug17jo」ですが、

paul@gmail.com というアドレスでも登録したい場合twitterAug17pa」など。

● 応用

上記の「Aug17」もそうですが、頭を大文字にしています

定期的に変えることを意識しているので、「mmxiv」(2014のローマ表記)でも良いし、「2014」でも良いでしょう。

ブロックあいだに任意の文字を入れても良いと考えます

(「xx」「__」など→「facebookxxAug17xxjo」「twitter__mmxiv__pa」など)。

・・・ここまでを踏まえれば、サービスにもよりますパスワード必須条件もクリアされていると考えます

長すぎると思うのであれば省略してください。

メモしても良いし、メモを見られても一発アウトではない

例えば、ブロックごとにメモするのもアリですし、上記の任意の文字など、

覚えておけるのであれば書かないというのもアリです。使える・使えない文字もありますから

メモの内容としては、

--------------------------------------------------

facebook

twitter

yahoo

google

hatena

jo

pa

ge

ri

Aug17

--------------------------------------------------

2014-08-15

エロいものブックマークしたのが全部Facebook投稿されてた!!!

家族がみているアカウントなんですよ!!!どうしてくれるんですか!!!

カーチャンパスワードを全部見直しました

カーチャン秘密をアンロックする話ではありません。

帰省してまとまった時間が取れたから、じゃあ何しようかなって思ってふと、カーチャンネットに対するセキュリティ意識どうなってるのかなと思ったのです。聞いてみると、丁寧にメモ帳手書きで残してありました。でも、だんだんと数が増えて面倒になったのか、パスワードの使い回しが散見されていたのです。これはマズイということで、見直しを行いました。その時に考えたことをみんなに共有したくてこの記事を書くに至ったわけです。

LINE乗っ取りの件もあって、ちょくちょくと話題になるけども実際に行動に移していないそこのあなた

これを期にやってしまいましょう。

はじめに

なんだかんだで手入力せざるを得ないときはあるため、「頻繁に使うサービス」と「たまに使うサービス」を分けて管理します。

たまに使うサービス

あなたはもう記憶しきれないほどのサービスを使っていることでしょう。だから信頼できるアプリ管理を任せます

オススメアプリ世界的に利用されている「1Password」です。ちょっとお高いけど、PCでもiPhoneでも使えるし、ログインを楽に行う機能がいろいろ付いていますAndroid版もありますカーチャンに買ってプレゼントしました(父さんは自腹…というのは冗談であんまりネット使わないみたいだから共用)。

たまに使うサービスは、この「1Password」を使って複雑なパスワード自動生成して、必要ときにここからコピペして認証します。

1Password自身にかけるマスターパスワードは、もともと使っていたメモ帳にはっきり書いてもらい、他のは捨てました。代わりに、アプリの使い方や追加/変更するときの手順を書いてあげました。

頻繁に使うサービス

例えば、Appleサービスはよく使うため、パスワード手入力することが多いです(再起動後のStoreとか)。他には、ブラウザシークレットモードを使ってGmail他人の端末で一時的ログインして使わせてもらうような場合もあるでしょう。こういう場合のために、自分ルールを作って導き出せるようにします。

手入力用のパスワードルールを考える

ルール要件:
  • 推測されにくいこと
  • できるだけ長いこと
  • 同じパスワードを使いまわさないこと

【参考】「Apple ID」のパスワードの条件:

ちなみに、Gmailは8文字(警告あり)という条件のみ、Facebookは6文字という条件(最終更新時期の明示あり)のみ、でした。

面倒なのは、各サービスルールが違うことです。

その中でも大きいのが、「サービスによって記号を使えるかどうかが分かれる点」「入力時には条件がわからない点」「設定できる限界文字数が違う点」です。記号を取り入れることは実はそこまで効果が高いわけではないようなので[要出典]、というか現に「Apple ID」では強制されていないので、記号を使わないことでルール違いの壁を回避します。長いことのほうが重要です。

手入力用のパスワードを決める

では具体的にパスワードを決めましょう。例えば、

この例だと具体的には『ma2uda99App1e7yg7yg7』(20文字)となりますしかし、これだと使い回しによる機械的な「パスワードリスト攻撃」を防ぐことができても、人間に見られてしまっては『ma2uda99Goog1e7yg7yg』と推測されてしまいそうです。なので、更に工夫してルールが見えにくいように『Goma2uda99og1e7yg7yg』とします(サービス名の頭2文字を先頭に移動した)。これは例なので、実践する時は自分なりに工夫してくださいね。1年に1度は必ず変更するルールにして、年の情報をうまく混ぜてもいいと思います

手入力用のパスワードは、多くても5個くらいにとどめておいたほうがいいでしょう。もちろんこのルールで決めたパスワードも「1Password」に登録します。よくわからなくなったら「1Password」を頼ればいいんです。どこぞの航空会社とかでは文字数制限的にこれらのルールが当てはめられなくてどうにもできないんですけどね。。

やっぱり面倒ですね

これを書いていて、やっぱり面倒だな~…と自分でも思いました。そういう場合は全部「1Password」に任せましょう。高くて買えない場合代替ソフトか、実物のメモまたはiCloudメモアプリでもいいんです。短くて推測されやすパスワードを使いまわすよりよっぽどいいです。今はブラウザパスワード記憶もありますしね。

実際、カーチャンにはさすがにないなと判断してすべて「1Password」に統一してもらいました。

おわりに

これらを実践すれば、使いまわしていた人は覚えるべきことは増えてしまうかもしれませんが、今までよりも安心して過ごせるはずです。自分怠惰さとセキュリティリスクを天秤にかけて、どうすべきか選択してください。

また、万が一のために「1Password」に保存した内容のバックアップもしておきましょう。暗号化していないテキスト形式で取り出すこと(エクスポート)ができるので、定期的にそのファイルZIPにし、マスターパスワードと同じものをつけてローカル保管しておきますマスターパスワードは、事故に遭ったりしたとき家族に知らせられるようにしておきます。こういった利点もあるんですね。

なお、私自身を特定されたくないのと、もうこれは自分利益じゃなくて国レベルでちゃんとすべきだと思うのでここに書くことにしました。これじゃダメ議論をする人やセキュリティにお詳しいあの人やあの人!もっともっと啓蒙してください。あーだこーだ言ってないで、じゃあ具体的にどうするのか優しく提示してあげてください。

この記事よ、広まれ~~!

2014-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20140814203640

相手のFacebookにアップした電話帳に登録が残ってただけかも知れないし、意外とつまらない理由のような気がする。

Facebookが恐ろしい

Facebook情報収集用に登録だけして

氏名と居住地しか登録していない。

今日、久々にログインしてみたら「知り合いかも?」に、

20年前の元カノが表示された。

こちらは連絡先はアップロードしてないし、

そもそも元カノの連絡先なんて入ってない。

どんな方法で関連付られたのか恐ろしい。

2014-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20140812024324

横だが、もう少しまともな奴が書いたと思っていたんだが…なるほどなーと思ったところもあったし。

他人エントリに噛み付いてくる、その行動理由は大体くだらない感情から(冷静に“反応しない”という対応が取れずガキみたいに暴発する)

訂正、こういう人もいる。

自分エントリーに噛み付いてきた人にくだらない、冷静に反応しない、という対応が取れずガキみたいに暴発する

まらない、下らないところに噛み付いて大騒ぎする(騒ぎたいだけのバカ丸出し

ホントにつまらないな。噛み付かれて大騒ぎするんだから。(騒ぎたいだけのバカ丸出し

指摘されたそれは100%些細な問題なので、エントリ主が反論すると、必ず“顔真っ赤だな”と言う(顔が真っ赤なのは、誰よりも感情的になっている自分自身の方なのに)

些細な問題提起

えーと、そんなものネット匿名の場ができて依頼どこでもある話なんですが、

あなたはなにを言いたいのかな?

それが嫌ならFacebookとかで確実に名前出してるところだけで議論してくださいよ。

あなたのその「一歩引いて見てる俺かっけー」もかなりな伝統芸能なんですが、お気づきですか?

顔真っ赤だなは言われてないが、誰よりも感情的レスして煽っている↓。

うそう、こういう反応もあったっけ

“ただ事実を指摘しているだけなのに、自分に酔っていると決め付ける”

チャートに加えないとね

本当にワンパターンだなあ増田

あのね?w親切だから教えてあげるけどanonymousdiaryって英語は、議論する場って意味じゃないんだよ?w

匿名日記を書く為の匿名日記帳として用意されたサービスなのに、何で議論するのが前提みたいに話してるの?

匿名日記を書きに来てる人に対して「じゃあ実名で議論してくださいよ」って返すとか、そもそも会話にすらなってない事に気付いてる?

コミュ障?w

しかし、噛み付いて来た側とは議論する。<匿名日記を書く為の匿名日記帳として用意されたサービスなのに、何で議論するのが前提みたいに話してるの?


君のやったことはあらかじめ何とでも言える屁理屈を並べ立てて、レスしてきた増田にそれらをあてはめて罵倒しているだけ。

ブーメランって言葉を知ってるか?

君の事実を指摘してあげたから、自分に酔っていると言ってくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20140812005845

えーと、そんなものネット匿名の場ができて依頼どこでもある話なんですが、

あなたはなにを言いたいのかな?

それが嫌ならFacebookとかで確実に名前出してるところだけで議論してくださいよ。

あなたのその「一歩引いて見てる俺かっけー」もかなりな伝統芸能なんですが、お気づきですか?

2014-08-11

小人さんがやってくる

そろそろ小人さんがやってくる時間だ。

眠剤飲むとよく小人さんがやってきてくれる。

小人さんは、たいていゴミを捨てたり、部屋を片付たりしてくれる。

朝起きたら部屋が綺麗になっていてびっくりする。

しかし、小人さんはいつでもいいことをして帰ってくれるわけではない。

以前、寝る前にサンマ缶を食べたら、起きたら部屋が生臭かった。

サンマ缶の汁が、履いていたズボン、机、絨毯、ネットモデムなどにブチまけてあった。

あと、増田Facebookなどに変態的または意味不明記事投稿したりもしてくれる。

小人さんって何するか分からんから怖い。

2014-08-10

Facebook若いチヤホヤおじさん問題

Facebook若い女に「誕生日おめでとう!」とか、自撮り写真に「かわいい」とかコメントしているおじさんは、自分の下心が全世界に見透かされていることに気づいていないのだろうか?

2014-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20140809164845

最近ちょいちょいポエム混ざってくるのは、

運営facebookみたいな社会実験してるんじゃないか?

こうするとポジティブな話が増えるんじゃないかって。

たまたまヲタ趣味を持たない幸せそうな人間リア充と呼んで遠ざけヲタ仲間とのコミュニケーションに引きこもる行為

も、考えてみればなかなか不毛ものだなあと思うようになった。多くはないがたまたま仕事で繋がった人やFacebookで繋がった昔の同級生にいるんだよね。

でも「趣味が合う」「見てる世界が同じ」って友達重要な条件の一つでもあるし、致し方ないか。

2014-08-08

facebook落とし穴

一時facebookに飽きていたが、最近またおもしろくなってきた。

理由は1つ

ここ最近、新しい友達が増えたから。

つまるところ、facebook友達を増やし続けないと飽きる。

facebook友達を増やし続けられるような仕組みづくりをもっと本格的にやるべき。

2014-08-07

マシュマロ女の悲哀と罪

題名に反することをいきなり言うよだか、わたしはぽっちゃり女性が大好きである

鶏ガラのような女なら、所謂百巻デブの方が良い。(但し身体の関係に限る)

肉付きが良い方が女性らしさがあると思う。

鶏ガラ女と中性的な男。さほどに境界線ははっきりしていないと私は思う


しかしながら、どうしても解せないことがある。

昔は太ってはいなかったが、太った女のLINEサムネに昔の太っていない頃の写真を使うことである

(敢えて痩せていたと書かないのは昔もさほど痩せているわけではなく、世間一般で言うぽっちゃりレベルである)

それが出会い系なら、それも一つの戦略として受け入れられる。

どうせ会うかあわへんかわからんし、ええように思わせたれ!

外見で敗れるのは悔しい。中身で勝負させてよ!

と言うラインハルト・フォン・ローエングラムさながらの戦略である

それは健気でもあるし、私に向けての行為ならそこに愛を感じられる。

所詮男女関係なんて化かしあいであり、騙したもの勝ちだ。


しかし!LINEFacebook等、対リアル関係ツールに昔の太っていなかった頃の写真を使うことになんの意味があるのだろうか?!

もう既にネタバレしているのだ!

シャア・アズナブルクアトロジーナ然り

翔霍=影慶然り

毎時ビフォーアフターを見せられているこちらの身にもなって欲しい。

その微かな抵抗は痩せる努力放棄し、僅かながらの賛美の声を得たいがための浅はかな考え。

そんなマシュマロ脳に憐れみを抱いてしまう。

疎遠の友人に

あれ?痩せた?

と言われることになんの意味があるのだろうか。

私がその友人の立場なら、いざ会った時にかける言葉は見つからないだろう。

少し特定の人物に対しての批評となってしまったが、そんな女性をたまにみかけるのだ。

しかし、そんな脳みそシワシワなマシュマロ頭脳しか持っていないとしても、わたしは女性が大好きだ!!

2014-08-06

そろそろ2chまとめブログの悪影響について考えるべきなんじゃないか?

今やtwitterでもFacebookでも罵詈雑言が酷い。

昔は「ネチケットを守ろう」と言われてて2ch以外ではマナーが守られていたのに・・・

すべての元凶は2chまとめブログだ。断言してもいい。

こいつらがモラル社会的影響無視して小金稼ぎに走ったから今の悲惨日本ネット民が出来上がった。

日本ネット人格の基本が2chレベルになったのは2chまとめアフィブログのせいだ。

2chまとめブログ通称アフィブログ―のまとめ

2chをまとめるだけで稼げるので、能力はいらない

ブログアクセス数を一度確立したら、後はどんなまとめでも安泰(早い者勝ち

デマ拡散する

罵詈雑言2chのノリがネット全体に広まる

いいかげんにしろ社会害悪アフィカス

2014-08-05

ルネ・カントン記事が不愉快

Wikipediaから消された偉人 ルネ・カントン

http://matome.naver.jp/odai/2140706664924864501

「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン-人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日本人

http://ameblo.jp/miho-neo-japanese/entry-11903290899.html

海水療法について-CPA東郷郁三のブログ

http://ameblo.jp/cpa-togo/day-20131013.html

上の3つの記事というか、2番めの記事が3番目の記事を引っ張り出してきてネバーまとめまで作られちゃって挙句の果てにFacebookTwitterガンガンシェアされてて気持ちが悪い。

でも、思ってることを直接伝えることも、友達から消すとかそういうこともしないで何とかならないかと思ってコレ書いてる。はてな記法よくわからん

時期が来たらこれをFacebook上でシェアする。ロンダリング的なイメージ

出典である「ザ・フナイ」を読んでいないのでここに書いてあることがすべて本当だとは思わない、嘘であるとも言い切れない。

医学学んでないからそんなこともあるのかもしれない。でも、私が知っている生物学ではこれは非常に胡散臭い勉強不足なだけかもね。

引用に対する疑問

1.

彼は1907年、初めてのクリニックをオープンしてから血液の濃度まで薄めた海水病人に輸血し、1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、50万人以上の命を救った。

これは要は生理食塩水ということか。

今の点滴との違いは各種プランクトン海水中の養分の違いでしょうか。

不純物いっぱいある気がするけどそれでもいいの?

ていうか少なくとも現代環境を考えると点滴のほうが安全だと思うよ。

2.

第二の実験は、体重10キログラムの犬の血液瀉血法で抜き取り、極限まで血を抜いた後に、前回同様、海水を注入するということである

まり、極限まで血液を抜き取り、次に同量の海水を注入すると、どのようになるかという実験である

太平洋戦争末期、九州大学生体解剖事件相川事件)という事件があったらしい

捕虜を生体解剖したという事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%A7%A3%E5%89%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

上記ページの関係者の記録証言より引用

捕虜の腕に海水が500ccほど注入されました。この時捕虜はまだ生きていましたが10分ほどして捕虜は死にました。

GHQ取調官:その手術は必要だったのですか?

この手術はどれだけ出血すれば人間死ぬかを見るためのものだったので必要なかったと思います

筒井シズ子看護婦

当時のそれぞれの医療レベルがどれほどだったかはわからないけれど、片や血液を全部海水に変えても問題なかった。片や500ccで死んでしまった。

犬に投与されたものが薄められた海水なら犬は極度の貧血で生死の境にあってどうにか回復したんだと思うけれど、海水ダイレクトだったら浸透圧関係でアウトじゃないの?

3.

日本語版ウィキペディアにはそもそもルネ・カントンの記事は作られていない

削除されたらされたでその形跡が残るのがウィキペディア

英語版現在存在している。

https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ren%C3%A9_Quinton&action=history

ウィキペディアに記事が作られたのは2008年6月28日

引用元ブログ記事が書かれた2013年10月13日前後編集点は2013年9月23日2014年4月4日

この間記事は記事として内容を持って存在している。

4.

第一次世界大戦で負った傷から早死にしてしまったルネの葬儀には子供連れの母親からヨーロッパ中の医者科学者首相を始め政治家など、100万人以上の人々が訪れた。

こればっかりは海水じゃ治らなかったのか、残念だ。

とりあえず、ルネ・カントン万歳している奴らはこれらの疑問に対して説明をしてくれ。

社員を「カス」と呼ぶ社長

世の中にFacebookなるものがあるの、ご存じ?

これだけの人間が利用していると、目を覆いたくなる記事も何回か遭遇する。

今日のは、まぁエグイとかそういう類ではないが…

なにか、心の中にひっかかるものがあったので、書き溜めておきたいと思いここに記す。

とある会社ITインフラ系?)の社長さんの記事だ。

内容はたわいもないもので、そこの会社には従業員の方々に無料ミネラルウォーター提供されているらしい。

補充の品が届いたとき、その作業を役員が率先してやり、従業員は見向きもしない。

手伝おうともしない。

という内容であった。

「うむ、そりゃイカンな...みんな手伝おうよ」

と思ったその刹那、こうつづられていた。

普通に考えると、うちの会社は、社会人レベルとしてはカスの集まりなんですよね。』

ん?カスのあつまり

弊社の従業員は「カス」の集まりです。

と言ってしま社長さん。

どういう心境で書かれたかは存じませんが、ほかの表現の仕方はなかったものか...

誰でも読むことができるSNSで言ってしまうんだー

と単純に思った。

補充作業を「役員」がやっているのに、「従業員」は見てみぬふりか。

うーん...

言い回しはいろいろあるが。

ブラック企業が、「従業員酷使している」など言われる昨今、ブラック企業社長さんは心で「カス」とは思っていても口には出さない気がする。

あ、だからブラックなのか。

その社長さんも豪胆なら、そのお友達関連もすごい。

記事を拝見したとき(20時くらいだろうか)、すでに106名のお友達が『イイネ!』をしていらっしゃいました。

「あ、いいんだ...」とおもった。

しかも、何度かお見受けしている、某市議会議員のかたまで。

従業員を「カス」と呼ぶ社長

それに「イイネ!」する市議会議員

会社というものをさせてもらっているが、うちの従業員に「カス」とは言わないだろうな。

「このボケ!」とは思っても...

2014-08-03

田舎に帰ったら変な宗教というか心情が蔓延していた件

8年ほどあちこち転勤して4月地元に帰ってきて色々な人と飲んだり遊んだりしていて「PCいらないよな、スマホあれば充分」って言われて

ふと気がついた、この4ヶ月で~~で充分って一日数回必ず聞いてるな、と。

イオンで充分、ユニクロで充分、アマゾンで充分、地元で充分、家族で充分、ファミレスで充分、軽自動車~~~等など上げてたらキリがない

転勤族だったので地方都市田舎に行く度に聞いてたがそんなに親しい人がいるわけでもなかったので頻度は少なかった

ただこっちに帰ってきて老若男女必ずこれで充分と言ってるし、TwitterFacebookでも一日に一度は必ず目にする

2chやはてなでも都会VS田舎問題になると必ず田舎側の人は充分って必ず言ってる

これがマイルドヤンキーか?と思ってそれとなく言ってみたら違うらしく凄い怒られた。

確かに田舎にはなんにもない、選択肢のあるマーケットやおしゃれな服屋、目で見て触って違いを楽しむウィンドウショッピングも出来ない、お洒落カフェもなければ

人も少ない、向上心ある人は皆都会へ出て行った。

この充分っていうのを聞くと昔海外放浪しに行こうとすると「海外なんてなんで行くの?危険じゃん」って言われたのを思い出す

物やお金だけではなく精神的な貧しさを感じてしまうんだけど、まぁどうしようもないわな

ただ何となくだけど凄い悲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20140731205854

海外旅行中、目の前の景色をすべて、日本国内Facebookを見ている身内に向けたスマホ写真に変換する人たちの価値観は貧しい。

2014-07-31

wishscopeから退会する前にFacebookを退会してしまった

削除してもらえるんだろうか

メールが届くんでウザい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん