「夏への扉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏への扉とは

2020-12-22

からな、「セプテンバー」と「夏への扉」は冬の曲だ

っつってるダロ!!

(「セプ」は12月に9月の想い出話をする趣向の、「夏への」は主人公の飼い猫が真冬に戸外へ出ようとして家中の外へ通じる扉を試すエピソードのある海外小説モチーフにした曲)

2020-12-16

anond:20171029223453

約束のネバーランド』 "うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ”

『私をくいとめて』  "だれか私をくいとめてぇ”

AWAKE』 "~たら、AWAKEのボロ負けは目に見えてる!”

『ジョゼと虎と魚たち』 ”チャンスかもしれないんや!”

『新感染半島 ファイナルステージ 』 叫んでいる オッパチヨー(?)

夏への扉 -キミのいる未来へ-』

ファーストラヴ』 ”助けてよォ!!!

ザ・ファブル 殺さな殺し屋』 "うぁぁぁぁぁぁぁぁぁ”

『名も無き世界エンドロール』 ”気になってショウがねんだよ!!” ”マコトォ”

KCIA 南山部長たち』 叫んでる

『すばらしき世界』 "死んで結構だ!" ”救わないのよ!” 

2020-09-27

anond:20200927152807

日本SFとして知られてる作家伊藤計劃星新一しか読んだことないんだけど次は誰の作品読んだらいい?

例えば伊藤計劃の後を書いた円城塔作品の中ならどれだろう

海外作品も有名な猫小説夏への扉くらいしか読んでない気がする

そもそもSF作品って本屋の例の棚周りだけを指してるのか?

あ、ドラえもんは大好きです

2020-08-03

今更だけど夏への扉読んだ

有能な僕が無能な連中に疎まれて陥れられた!かわいそうな被害者から正義として悪人には復讐!なヒステリーの炸裂ぶりにひいてしまった。

これ本当に永遠の名作(と裏表紙に書いてある)なの?

復讐系なろうとかじゃなくて?

普段ジェンダー感が古いとか言われる作品になんとも思わない、むしろこれくらいいいじゃんうるせーなと思ってる自分が読んでもなんでそこまでと思うくらいいちいちミソジニー丸出しでやばいし。

主人公描写がキツくて半分すぎたくらいで読むのやめようかと思った。

スカっとする話とか好きな人にはウケてるの?

有名作だし帯ついてるし平積みされてるし暇つぶしに読むには失敗なさそうだと思ったんだけどな。

2020-07-28

どうせ生まれるなら200年遅く生まれたかった

200年まえって言ったら1820年じゃん

そこと比べてすげえ技術の変化じゃあないすか

社会もまあ全体としてマシになってる感じはある

じゃあ2220年なんてどうなってるんだ 凄そうじゃん

働かないでいい可能性もかなりある 勉強すらしないでいいかもしれん 脳にチップ入れて知識がバシュッとインストールされてさ、でもその知識別になんかに役立てないでいいわけ 「教養があるといろんな作品が楽しめるから」くらいの理由で与えられる知識なんだよ

で、労働ロボットが全部やってるんで義務なんてものはない 毎日遊び暮らせばいいだけ ときどき2000年代古典に触れて、このころの人たちは大変そうだなと思うんですよね

 

でもまあ2200年まで人類残ってるのか、残ってるとして進歩は続いてるのか?というのはけっこう疑問だったりする どうなるんだろうなあ今後

世界大戦ってホントに起きないのかな?ジワッと水面下で暗闘したり途上国代理戦争したりするだけで、日本人的にはなにも起きてないまま第三次世界大戦終戦!みたいな感じになったりするんだろうか ガッツリ核戦争起きて全部無茶苦茶になったりしねえかなあ

 

まれ時代を間違えたぜ

 

(追記)

おい!おれが200年後は今より良くなるに違いないと無邪気に思ってる、と読めるブコメがあるぞ

思ってねえよ!!!

アレあんじゃん「夏への扉」、あれの最後の方でさ、人類は常に前に進んでるから明日は常に今日より良いのだみたいなこと書いてあったじゃん、おれあの辺読んで一回本置いて考え込んだからな、ポジティブメッセージとしては素敵だけどそうはいかねえだろ、コンニャローと思ったからな

おれはステキな200年後もヒドイ200年後もどっちもありうるなあと思ってるわけ でね、その上でこうやっぱもうちょい先に生まれたかったというか、先を知りたかったと思うんスよ いまってもどかしいじゃない、量子コンピュータとか強いAIなんかのクソでけえパラダイムシフトが見え始めて、でも届かないみたいな感じでさあ

おれはその先が気になるんだよ (科学者的な知的好奇心なんていいものじゃなく、漫画の先の展開を知りたいと思うようなもっと俗な気持ちだというのは言い添えておきたい) ここから200年経ってまだシンギュラリティ来ないっすわって雰囲気だったら諦めもつくじゃん でも今ってまだシンギュラリティ概念としてすらある程度新しいじゃん 希望が残ってるといいます

半端なんだよお 200年後なら形はどうあれ絶対決着はついてるというか、少なくとも一般人目線からみての印象は固まってると思うわけ 200年も前から言ってるシンギュラリティってやつは多分来なくて人類はずっとこのままなんだろうと思ってるか、すでにシンギュラリティ謳歌してるかのどっちかじゃん

今だけなんだこのどっちつかずの感じは どっちなんだ?どっちなんだよオイ

つか200年といわず50年でもいいよお 2045年遠いんですよね あと25年かよ

コールドスリープだけでもありゃいいのにね

2020-07-05

俺がSteamでやったゲームプレイ時間順。

何がおススメかとか聞きたいわけでなく、なんとなく書きたくなったから書くので、他の増田ブコメ諸兄も好きに書くと良い。

オフラインでやってたものなどもあるので時間はあまり正確ではない。詰んだとか飽きたとか書いてない限りはクリアしてる。

Sid Meier's Civilization V

記録時間: 1,315 時間

難度:不死者までは自力クリアできたが、皇帝・極小・クイックでぬるくやると精神が安定するので好き。

創造主は諦めて1vs1・マラソン群島都市国家無しでヴェネツィアビザンチンのドロモンでボコった。俺は悪くない。

実績はシナリオのが面倒なので90%くらいで止まってる。

歴史に詳しくはならなかった。

Salt and Sanctuary

記録時間: 101 時間

2Dダークソウルと言われるやつ。武器タイプ一通りと魔法使いやった。

鞭+銃が強く感じた。短剣サマーソルト使わないとキツすぎだろ。

Far Cry 4

記録時間: 83 時間

チベットっぽい国で大暴れするFPS。2週した。

仲間よりパガンおじさんに好感持てるようになってたり、例の隠しエンディングといい、スタッフ性格悪いよな。

パガンおじさんと反乱軍壊滅ルートやりたかった。

Rain World

記録時間: 77 時間

かわいい生き物でかわいくない世界を生き延びるアクション

何にも分からぬまま放り出されて捕食されるがままだったのに、気が付けば鳥の仮面収集して楽しむハンターになっていた。

3種類ともクリアしたはずだが記憶が定かでない。

舞台設定は好きだがエンディングあんまりきじゃない。

虫がリアル

Hollow Knight

記録時間: 76 時間

こっちも2Dダークソウルっぽいと言われるが、メトロイドヴァニア遺伝子の方が強い。

1回死んだらデータ消去のモードなんかはやる気にならない。

続編というか外伝が楽しみだ。

虫がファンタジーだけど一部リアル

Borderlands 2

記録時間: 72 時間

マッドマックスなノリのSFFPS

評判良いので安い時に買ったが、ソロなのであまり楽しくはなかった。

DLC込み1週でこの時間ってキツイな!

Rebel Galaxy

記録時間: 46 時間

宇宙賞金稼ぎしたり行商人したり人類を救ったりするゲーム

カウボーイビバップサントラカスタムBGMに入れるとアガる。

小型艦で高速戦闘たかったが、中型以上に乗り換えて火力全開にするのが明らかに楽。

Mirror

記録時間: 32 時間

パズドラっぽいパズルのついたエロゲー。安すぎだろ。

パズルのみモードをついやってしまう。

追加キャラ攻撃効果音いかにも宅録っぽくて笑う。

Unworthy

記録時間: 31 時間

これも2Dダークソウル的なやつ。

日本語訳が無いので自力で頑張った。

ハードそうな見た目の割にそこまで難しくない。

Undertale

記録時間: 29 時間

みんな大好きアンダーテイル。

Sansの曲が好きすぎて勝ってもリセットしてもう何回かやるよね。

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 22 時間

4大ギルド含めてクリアしたけど盗賊暗殺が良くて他は微妙だったな。

Oblivionの壮大なDLC

Dead Rising 2

記録時間: 22 時間

ゾンビのいる大型カジノゾンビゾンビの50倍は強い狂人と戦うゲーム

主人公が1に比べてマトモなのではっちゃけ感は足りない気がする。

The Vagrant

記録時間: 21 時間

ヴァニラウェアフォロワーっぽいアクションゲーム

基本1本道だがそこそこ楽しい

Sid Meier's Civilization: Beyond Earth

記録時間: 20 時間

5ばっかりやってちゃダメだなと思って最近買った。

慣れてないせいで科学をどう伸ばせばいいのかコツが分からずあまり楽しくない。

異星人と交流しようとビーコン立てた瞬間袋叩きになったのは笑った。

The Flame in the Flood

記録時間: 19.4 時間

ローグライトサバイバルゲー。

序盤の運によるところも大きいが楽しい音楽が超良い。

Broforce

記録時間: 19.4 時間

アクション映画のヒーローっぽいのを操ってドッカンドッカンやるバカゲー楽しい

2人でやったら楽しそう。

JYDGE

記録時間: 19.3 時間

ジャッジドレッド主人公悪党を殺しまくるステルス要素ありのツインスティックシューター

低難度は楽しいが高難度はただ面倒なのが多い。

ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

記録時間: 17.7 時間

いつものエスコン

いつものトンネルくぐり。

シリーズ最高に役に立たない仲間。

Iconoclasts

記録時間: 17.3 時間

見た目ポップなゼルダメトロイドヴァニアの2身合体ぽいゲーム

見た目に反してキャラの設定や性格が重いのでストーリーイライラした。

ゲーム部分は楽しいが、ボス戦でゼルダ的ひらめきを要求する場面も多いのでそこは鬱陶しい。

Downwell

記録時間: 15.1 時間

ランダム生成面クリア型のアクション

こんなんクリアできるかクソがァ!

と思っていたのにクリア出来るようになっている良いバランス

でもハードクリアできるかクソがァ!

Celeste

記録時間: 14.9 時間

死に覚えアクション

本編はよいバランス。その後は…。

Baba Is You

記録時間: 14.8 時間

法則をいじってクリアするパズル

「次の面」の途中で詰んだ

SOMA

記録時間: 11.4 時間

ホラーっぽいけどあんまりホラーじゃないSFホラー

最後はうんまぁそうだよねっていう。

Environmental Station Alpha

記録時間: 10.3 時間

メトロイドヴァニアというジャンル確立された中に純然たるメトロイド直系。

隠しエンドだか真エンドだかもあるらしいがやってない。

Muse Dash

記録時間: 10.2 時間

中国産音ゲー。なんというかDiscord公式みたいなノリがキツイ

女の子かわいい

SPACEPLAN

記録時間: 10.2 時間

SF小噺付きクッキークリッカー。なぜか2週した。

Portal 2

記録時間: 9.8 時間

言わずと知れた3Dアクションパズルの雄。

ゲームシステムストーリーリンクしてて面白い

The Way

記録時間: 9.7 時間

アウターワールド(古い方)的なゲーム

猫好きは夏への扉読むよりこっちをやれ。

Left 4 Dead 2

記録時間: 9.3 時間

昔タダで配ってた時にもらった。勿論ソロ

Katana ZERO

記録時間: 9.2 時間

面白いけど話全然終わっとらんやんけ!

コスした薬物中毒ちゃんホットラインマイアミ

forma.8

記録時間: 9.0 時間

メトロイドヴァニアを買ってたら薦められた探索アクションパズルゲー。

まあまあ。

Mercenary Kings

記録時間: 8.9 時間

兵隊がぬるいアクションモンハンみたいに地味に装備を強くしてくゲーム

Broforce的なものを期待してやってたが、飽きてきたので途中でやめた。

Hyper Light Drifter

記録時間: 8.9 時間

この時コントローラーが無くて連続ダッシュがきつかったものの、クリアは出来た。

SF風味のアクション重視ゼルダっつーかアランドラっつーか。

Endless Space® 2 - Digital Deluxe Edition

記録時間: 8.8 時間

SFターン制ストラテジー

ビヨンドアースと一緒に買った。チュートリアル1回クリアでこの時間

先は長い。

Sniper Elite 3

記録時間: 8.7 時間

第二次大戦でスナイプというかスネークして皆殺しにするTPS

銃声がしてもしばらくしたら飽きて帰る兵士たちのおかげで作業感強いが、

装甲車戦車ライフル1丁で倒すのはロマンがある。

メインとは別にPCに入れてあるのでやるのを忘れる。未クリア

Spec Ops: The Line

記録時間: 7.5 時間

話が陰鬱で有名なFPS。敵も味方も部下の忠誠心高すぎ。

FaceRig

記録時間: 7.2 時間

自前Live2Dゲーム配信していた時期が俺にもありました

Besiege

記録時間: 6.4 時間

パネキットゴアゲーを足したようなやつ。

話題になった時買ったけど、自分工作力の低さを露呈しただけだった。

Mini Metro

記録時間: 6.2 時間

必ず破綻する鉄道運営パズルゲー。ちょっとやる分には面白い

Superbrothers: Sword & Sworcery EP

記録時間: 6.2 時間

10年くらい前にはてブでこのゲームが挙がってて、それでSteamアカウントを作ったような。

このタイトル和訳するとスキタイのムスメになる。

Dead Rising 2: Off the Record

記録時間: 5.7 時間

1の主人公でやる2。とはいえ基本一緒なので飽きてやめた。

The Swapper

記録時間: 5.7 時間

テーマ的にSOMAに近いSFパズルゲー。

なかなか面白い

Xeodrifter

記録時間: 5.7 時間

ミニマルメトロイド

ボスが全部色違いだけど、ちゃんと行動は変わってるので楽しめる。

セールの時に買え。

Outland

記録時間: 5.7 時間

斑鳩っぽいシステムアクションパズル

ボス戦はまあ面白いが、道中は見た目の変わり映え無くてつまらん。

Glass Masquerade

記録時間: 5.5 時間

ジグソーパズルステンドグラス版。

レビューにある通りまったりとやるのがよい。

Homefront

記録時間: 5.5 時間

北朝鮮占拠されたアメリカレジスタンスするFPS

いや絶対あの広大な大地を占拠する人員いないだろ。

Jotun: Valhalla Edition

記録時間: 5.4 時間

オタク中学生大好きな北欧神話モチーフボスバトルアクション

道中にオマケ程度の戦闘パズル

雰囲気以外いまいち

INSIDE

記録時間: 5.3 時間

LIMBOのとこが作ったアクションパズル

安定して面白いストーリーはあるようで無い。

なんだあのラストは。わくわくさせてからズッコケさせるな。

Party Hard

記録時間: 5.0 時間

夜中に近所の大学生BBQパーティやっててうるさかったのでぶち殺したついでに、

アメリカ横断パーリーピーポー皆殺しの旅をするキチガイ主人公がすごい。

ゲームとして面白いことはそこまでなく、アリを人差し指限定でぷちぷち殺すような作業

BUTCHER

記録時間: 5.0 時間

壊れたアンドロイドか何かがぶち殺したりぶち壊されたりするゴアアクションシューティングゲーム

ショットガンで撃ち殺すと腸がビヨヨーンと伸びてもはやギャグ

あのエンディングは笑うしかない。

Dragon Knight

記録時間: 5.0 時間

今は亡きElfエロRPGではなく、中華エロベルトスクロールアクション

CGまらないが情報なさすぎるしゲームとしては大味なので割とどうでもよい。

OneShot

記録時間: 4.9 時間

プレイヤー自身主人公に指示するという体のメタ見下ろし型アドベンチャーゲーム

主人公かわいい

Anodyne

記録時間: 4.9 時間

ゆめにっきゼルダ風なパズルアクション

完成度は高い。

Kingdom: New Lands

記録時間: 4.5 時間

亡国の王族になって国を立て直す横スクロールRTS

説明が少なく、自力でその辺を覚えるのがメインで、覚えたら割と作業

Poly Bridge

記録時間: 4.5 時間

橋を作るパズルゲーム

強度が足らずに大惨事になるまででワンセット。

Portal

記録時間: 4.2 時間

言わずと知れたポータル

たまにこの解法でよかったのかと不安になる面もあるが、安いしパズル好きなら買え。

Into the Breach

記録時間: 4.1 時間

先にEpicGames版をタダで貰ったのでsteam版のみの時間

時砂の王とパシフィックリムの合成設定で延々と詰将棋するゲーム

DEEP SPACE WAIFU

記録時間: 4.1 時間

シューエロゲー

シューティング部分がぬるいので、アンビエントBGM聞きたさにだらだらやってしまう。

Armored Hunter GUNHOUND EX

記録時間: 4.0 時間

重装機兵ヴァルケン劣化コピー

面白そうだなと思ったら重装機兵ヴァルケンをやればよい。

Out There Somewhere

記録時間: 3.8 時間

お手軽なSFアクションパズル

Yume Nikki

記録時間: 3.6 時間

久々に感触を味わおうと少しやっただけ。

3Dのやつはコレジャナイ感があったのでノータッチ

A Good Snowman Is Hard To Build

記録時間: 3.4 時間

雪だるまを作って抱きついたりするパズル

表面はお手軽。裏面もそこまで難しくない。

Dreaming Sarah

記録時間: 3.2 時間

ゆめにっきフォロワー的なゲーム

まあまあ楽しい

Superflight

記録時間: 3.2 時間

何も考えずに滑空するゲーム

これもホッテントリか何かで見て買ったように思う。

Investigator

記録時間: 3.0 時間

ロシアっぽいところをうろうろするウォーキングシミュレーター

話があるような無いような。でも言葉が分からないので分からない。

Pony Island

記録時間: 2.9 時間

第4の壁的な要素で有名なゲームらしいのだが、英語苦手なのでよく分からないままクリアした。

LUFTRAUSERS

記録時間: 2.6 時間

カッコいいドイツ空軍士官タイトル画面にしか出ないというレビューに激しく頷くしかない。

爽快にプレイできる腕前ではないので、ちくちくちくちくと撃破するしかなくスコアは寂しい。

Sins of a Solar Empire: Rebellion

記録時間: 1.7 時間

HumbleBundleのバンドルに付いてくるか何かしたSFRTS

RTSは苦手なので途中で断念。

Branching Paths

記録時間: 1.5 時間

数年前の日本インディーゲーム界隈のドキュメンタリー

メインが大学在学中にDownwell作ったもっぴんともう一人おっさん

おっさんよく知らなかったけどUFO作った人だったんだね。

BLACK BIRDウィッシュリストに入れたままだよごめんね。

登場した人は成功してたり、まだ同じゲーム作ってたり、消されたツイッターアカウントしか残ってなかったりと諸行無常である

Kingdom: Classic

記録時間: 1.4 時間

Kingdom: New Landsの古いバージョン。だいたい一緒。

140

記録時間: 1.4 時間

アクションパズルゲーム

中断ポイント無しのステージは面倒なのでやってない。

INK

記録時間: 1.2 時間

きれいなスーパーミートボーイ。

30何面かで疲れた

Samsara Room

記録時間: 1.1 時間

いわゆる脱出ゲーム

不条理だがタダだしな…。

Helltaker

記録時間: 1.0 時間

ルシファーちゃんかわいい

これ以降もあるが、序盤でダレて中断したままのがほとんどなので略す。

あとHumbleBundleのバンドルでお目当て以外に付いてきた大量の日本語非対応ゲームなどが積んである

それからEpicGamesがタダでくばってたやつも。

2020-07-01

夏への扉』って正直、凡作

と思っていたけど、フェミニストがこの作品をくさしているのをみて、わたしは一転して擁護派に転身した

女こどもにはなあ、わっかんねーよなあ!

SFは男の世界から、女こどもがよんだところでわっかんねーんだよなあ!

[]2020年6月30日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009411540122.847
019514453152.142
02296459222.780
0374523370.735
0467625393.336
0548336270.024.5
06364835134.338
07397068181.278
08555555101.045
09118990283.940.5
1017017140100.847.5
111631108668.039
1211815064127.754
131761678995.441.5
1411511945103.943
1512319414157.849
1611013595123.648.5
171231090888.745
1810611694110.343
1992715077.751.5
2010011596116.032.5
2120323134114.040
2211012795116.349
2311715782134.943
1日2481272752109.944

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

アレキサンダー(4), 紙媒体(6), YAMAHA(4), 一種類(3), Bit(12), なぅ(3), シルエイティー(3), vbucks(5), skin(7), 夏への扉(8), 民主化運動(3), トレンディドラマ(3), エロ本(17), カプ(10), 難癖(10), 統失(9), ポルノ(14), generator(7), ポエム(9), 履歴書(6), SF(14), 女オタク(6), 長文(28), DV(12), 自(9), 戦士(7), 感想(55), 嗜好(7), 満たす(8), 規制(43), 黒人(25), 二次創作(14), 創作(20), 欧米(16), お気持ち(26), フィクション(12), 界隈(27)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ひとりの長文感想マン推しカプ界隈を支配された話 /20200629213448(34), ■一度生活レベルを上げたら戻せないもの /20200629203800(32), ■地元の人は無関心なのに他所の人は名物扱いするもの /20200629234758(22), ■日本エンジニアリング凄さを忘れてはいけない /20200630052320(20), ■6月に書いた増田 /20200630151938(12), ■昔のセクハラや性暴力が蒸し返されて社会的に葬り去られる世の中になってるけど昔のパワハラはどうやら不問なようだ /20200629225527(11), ■『夏への扉』を勧めるのは素人騙してSFオルグするため /20200630045213(9), ■オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか /20200630233220(8), ■納得してるふりをしながら「リベラル男性」をやり続ける /20200629225227(7), ■手術して治るものならいいのに /20200630021035(7), ■バイデン大統領とか悪夢でしょ /20200630093641(7), ■ /20200630031617(6), ■子供が減ると女性蔑視が減るのではないかという話 /20200629181719(6), ■最近、ぶりのアラばかり食べてる /20200629215720(6), ■通勤途中の田んぼ道で会う動物たち /20200630014020(6), ■無料になれすぎた馬鹿ユーザークリエイターを殺すんだなって。 /20200630165626(6), ■女なことが嫌なわけではないが、男になりたいと思ったことはある /20200630085529(5), ■anond20200630010332 /20200630010745(5), (タイトル不明) /20200630103055(5), ■anond20200630141133 /20200630141917(5), ■中国共産党ってウイグル民族に何の恨みがあるの……? /20200630145017(5), ■『鬼滅の刃』の作者の名前をお前たちはまだ知らない /20200630151706(5), ■エガオノダイカを見終わったので微弱に擁護する /20200629224940(5), ■結婚したい人生だったなぁ /20200629134049(5), ■32歳無職妻子持ち /20200630212856(5), ■恋愛に一番大切なのは人間への興味』だと知った /20200615205925(5)

2020-06-30

anond:20200629103534

夏への扉」を読んだ人には猫つながりで「猫のゆりかご」を勧める事にしている

これでいいか

anond:20200629103534

でも読んでなかったら読んでなかったで、夏への扉も読んでねーのかよってバカにするじゃん。おまえら

anond:20200630045213

夏への扉』は普通に面白いが、猫SFって言われると違う。

時間ものなら同じハインラインの『輪廻の蛇』 や『時の門』かなぁ。

まぁ、今となっては使いふるされた手だけど。

夏への扉』を勧めるのは素人騙してSFオルグするため

夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

https://anond.hatelabo.jp/20200629103534


お前は馬鹿か。

夏への扉』は素人騙してSFオルグする為に勧めるんだよ。


お前の言う通り、『夏への扉』は「すこし不思議」な程度で、プロット杜撰さに気付ける程度に読みやすくて、ロリコン白昼夢並みに分かりやすロマンスだ。

素晴らしい。


しか重要なのはそこじゃない。重要なのは作者がハインラインだという事だ。


夏への扉』のあとに、間違って同じ作者の『異星の客』(※1)とか『悪徳なんかこわくない』(※2)みたいなヤバげなSFを手に取って色々目覚めてしまうかもしれないだろ。



(※1)イカれた新興宗教もの

(※2)ジジイ美少女に脳移植して男と恋愛



SFカルトだ。新興宗教新左翼みたいな他のカルトのように、「ボクらは危ナクナイデスヨ。楽シクテ面白イデスヨ」

って顔して素人を騙くらかしてオルグしないとダメじゃないか


そのための『夏への扉』だろ。


なにがセンス・オブ・ワンダーだ。そんなもの犬にでも食わせろ。

夏への扉が好きなのってオジサンだけだよ

天才僕が悪い友人にハメられたけど頭も運も良かったか若さも女も手に入れられて大ハッピーって話、どう考えても頭がハッピーなオジサンしかウケないプロット

ポリコレがどーのと言ってるブクマカたちにも一定の評価があるのは驚くべきことだ。

その感性矛盾はどのように処理されているのか…。

[]2020年6月29日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012018133151.139.5
0198906792.556
02103961993.450
03596166104.551
04303895129.839
05294951170.744
0628187767.044
07346185181.973.5
08334263129.259
09747457100.858
1014415260106.048
1110821030194.761
12118779666.138.5
131211047886.644
147713689177.843
158611008128.047.5
16140903664.534
17858774103.238
1810819331179.037.5
19939488102.051
2012016294135.847.5
2119823731119.947
2215425093162.959
2319422955118.344
1日2354285576121.347

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Ephesus(7), Laertius(6), Persian(6), Heraclitus(6), Greek(7), Minor(6), Diogenes(6), Government(5), writings(5), apparently(5), Ar(5), 中絶(18), 黒人差別(11), 将棋(15), 人種差別(9), レスバ(9), 法則(8), 愛知(6), on(8), 社会進出(6), 自認(6), in(14), バー(11), the(12), 白人(24), of(13), 黒人(32), 有料(10), is(10), 勝て(16), 婚活(18), 人種(14), 創作(18), ムカ(12), 共感(20), コミュニケーション(19), フィクション(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

結婚したい人生だったなぁ /20200629134049(27), ■『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください /20200629103534(19), ■ひとりの長文感想マン推しカプ界隈を支配された話 /20200629213448(15), ■ファミコンウォーズやってた人は今何やってるの? /20200628192326(13), ■レジ有料化もやもや /20200629031510(11), ■弟の部屋の天井からシロアリが湧き出てくる /20200629002910(11), ■BLMがキチガイすぎて怖い。気持ち悪い。 /20200629184924(11), ■異世界転生したら一見中世のように見える世界だったけど /20200629193147(11), ■anond20200628102521 /20200628153324(10), ■バーで知らない人とどう話したらいいかからない /20200628121448(9), ■子供が減ると女性蔑視が減るのではないかという話 /20200629181719(8), ■バ美肉Vtuber初めて半年が経った /20200627110618(7), ■うんこが落ちる瞬間に水を流す /20200629154314(6), ■Black Lives Matter運動無知増田ブクマカ /20200629141235(6), ■ホームレス差別 /20200628233422(6), ■anond20200629184924 /20200629200813(6), ■ツイッター民リテラシーの低さ /20200629003512(6), ■金玉と竿の根元の毛の自己処理の仕方がわからん /20200628195144(5), ■生物学者の父がよく言ってたこと /20200628144146(5), (タイトル不明) /20200629000908(5), (タイトル不明) /20151204005556(5), ■anond20200629104337 /20200629104637(5), ■Black Lives Matter運動への違和感 /20200628005703(5), ■銃を使うゾンビってなんでいないんだろうな /20200629161220(5), ■車持ってない都民がでかい合板を買う方法 /20200629173653(5), ■イエスキリスト白人ではないかもしれない…しかし、黒人でもない… /20200629190044(5), ■今さらながらSNSに疲れている。 /20200628183509(5)

2020-06-29

anond:20200629103534

プロット杜撰だとかフィクションに何を求めてるんだか。

ハインラインには「時の門」というもっと緻密なタイムパラドクス物があるけど、「夏への扉」のほうが楽しめたなあ。

海外よりも日本のみで人気があったというのは初めて知った。

できれば実写よりも新海か細田あたりのアニメで見たかった気もする。

夏への扉』が愚息なら何読めばいいんや

そんなにお前がSF詳しいなら教えてくれよ

追記

虐殺器官星を継ぐものハイペリオン面白かった

anond:20200629185444

まずBTTFよりもターミネーターよりも先に出版されていることが一つ。

さすがにジュール・ヴェルヌタイムマシンには勝てないが、そういう当時としての目新しさがある

いくらポップス流行ってもビートルズが古びないように、あるいはシャーロック・ホームズがモルグ街より少し遅くても魅力的なように

夏への扉古典と化しているからもうコレ以上古びようがないという意味で古びない

次に、他のSFでは退屈だから省略されてしま特許云々の話が読める

驚くことに令和でもほぼおなじ特許制度が稼働している

日本特許制度はたしか明治34年くらいにできて、(昭和63年くらいに手続きを抜本改正されたけど)基本骨子はそのまま来ている

とはいえアメリカはまた少し違う、

当時は先発明主義ベルエジソンのいがみ合いが記憶に新しかった

こんな変わった制度をつくっていたのはアメリカだけ(ほかはたいてい先願主義をとった)

そしてその制度フィクションにとりあげて生きいきと役所ネタバレ防止)との格闘を書いている

おまえらもも研究者になったら全員これやるんだからな、という意味でもおもしろ

それでわからんのなら「なろう小説」に「タイムマシンつくってみたんだが」ってこの内容が連載されてるとおもってみろ

だいぶハードルが下がるやろ

猫はかわいさのために必要だったんや

 

BTTFバック・トゥ・ザ・フューチャーだよ

anond:20200629103534

下記の増田でも、「夏への扉」は、「どこがどう名作なのか説明してほしい」と書かれてたね。

タイムトラベルもの小説おすすめ教えて

https://anond.hatelabo.jp/20200309194930

anond:20200629103534

SFアイデアの新奇性」だけってことはないし、ウェルズだってギブスだって今読む価値はいくらでもあるだろ。

ハインラインだって宇宙の戦士』や『月は無慈悲な…』なら(政治思想は置いといて)読む価値はある。

夏への扉』への評価異論はない。

夏への扉』設定を改変して映画化

ダメ絶対!!

(さんじゅうねんいじょうまえ、アニメ雑誌読者投稿欄に載ってた『「超人ロック映画化反対!』の気持ちが、この歳になってわかるようになるとは・・・

2020-06-07

anond:20200607183520

夏への扉なんて裸の男女が脈略もなく出てくる娯楽小説でしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん