「先願主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先願主義とは

2024-11-08

パルワールド特許の件、匿名で居たいなら迂闊にブコメしない方が良いよ

パルワールド任天堂特許の件、うっかりブコメするとポジションバレするから気を付けた方が良いよ。

もちろん俺もバレたくないか増田に書くよ。以下、具体的な解説置いとくね。

なんでバレるか(特許書いた人向け)

分割特許の件とかで素っ頓狂なブコメしてるのとかいるじゃん。知財研修で寝てても自分で書いてたら変だってわかるやつ。

そういうの迂闊に指摘しない方が良いよ。特許パテント)についての研修受けたりとか、自分特許書くのって、思ってる以上にポジション推測されるよ。

ああ、あいつ旧なんちゃら系の関連会社社員だな、とか。拝承までいかなくても、結構クセあるから

例えば、知財研修ゼロックス特許を潜り抜けてキヤノン複写機開発した、というエピソード知財研修で受けた、みたいなの、どの分野でどの年代かも推測できるから

先行調査を紙でやったとか、ハチャメチャに歳バレるよ。

特許について詳しくない人向け

日本ものづくりの国なので、実は通勤電車に乗ってるサラリーマンのうち、わりあい多くの人が特許を書いたり、出願したことがあります

そして当然のように他社特許侵害せずに開発を進めるのクッソめんどくさいので、同業他社とはクロスライセンス契約を結んでいます

要は、お互いの特許侵害については、まあ、ナシってことにしようやって契約ね。

ポイント契約時に「うちの方が多く特許持ってんだから、これぐらいは払っといてくれへんとな」みたいな、特許の数と質で争うところ。

なので、クロスライセンス契約を結ぶ多くの企業では、社員に対して日常的に「タマもってこんかい!」とばかりに特許を書くのが半ば強制されています

良い特許を多く持ってる方が有利に契約を進められるってことね。

からまあ、登録特許として成立する)まで行かなくても、出願したことがある人は世の中結構な数いるのです。

うっかりコメントしたくなる人向けの、分割特許の超簡単説明

特許早い者勝ちだけど、出して後から変えることはできないよ。ただ、削ることはできる。

もうちょっとだけ詳しい説明

日本での特許先願主義(先に出願した方が勝ち)なんだけど、新規性(新しいか)や進歩性(ちゃん創作たか)等を確認されてから成立します。

あと、発明を広く公にすることで公共利益になるようにする代わりに一定期間独占して良いという性質のものなので、成立後も定期的にお金を取られます

なのでまあ、一刻も早く出願したい人が特許庁に群れを成すんだけど、実際に特許になるのってその中のごく一部なのね。

そして、鉄の掟として、一番最初に書いてあったこから変更はできないの。ただし、限定はできる。

どういうことかと言うと、内容を広げたり変えたりすることはできないけど、小さくしたり狭めることはできるの。

から可能な限り馬鹿みたいに広く特許出願しておいて、あとから狭めるのが一般的

特許から「これは既にあったじゃん(公知)」とか「これは容易に思いつくだろ(進歩性なし)」みたいな指摘があったときに、「あー、じゃあここ削ります」とか「あーじゃあこの請求項で限定しますわ」みたいにやりとりすんの。

そうやって拒絶通知書を受けては手続き補正書を(弁理士が)書いて、ようやくやっぱダメとかじゃあ特許OKとかなるわけよ。

分割特許コメントについて

「分割特許にする」というのは、「すでに出してある特許範囲限定的にして、先にそこだけ認めてもらう」という戦略の話なの。

エスパータイプで出願しておいて、ミュウツーだけ切り出した(分割した)、みたいなイメージね。

ミュウツーで出願しておいてゲンガーにしたりはできないの。

これ、特許出願には金がかかるので、書いたことがある人は弁理士とか知財担当者からパーセント指摘される。

まとめ

特許って出願は良くするけど、実際に特許になるのはすげー少ないよね。

特許になってるってだけで超スゴイことなので、関わったことある人は誇りに思おう。

ただ、逆に言うと結構色々バレるので、バレたくない人はなんか言いたくなっても黙っておこうな。

サブマリン特許について言及しようとしてるソコのオマエ!歳がバレるから言うな!もう2024年だぞ!

2020-06-29

anond:20200629185444

まずBTTFよりもターミネーターよりも先に出版されていることが一つ。

さすがにジュール・ヴェルヌタイムマシンには勝てないが、そういう当時としての目新しさがある

いくらポップス流行ってもビートルズが古びないように、あるいはシャーロック・ホームズがモルグ街より少し遅くても魅力的なように

夏への扉古典と化しているからもうコレ以上古びようがないという意味で古びない

次に、他のSFでは退屈だから省略されてしま特許云々の話が読める

驚くことに令和でもほぼおなじ特許制度が稼働している

日本特許制度はたしか明治34年くらいにできて、(昭和63年くらいに手続きを抜本改正されたけど)基本骨子はそのまま来ている

とはいえアメリカはまた少し違う、

当時は先発明主義ベルエジソンのいがみ合いが記憶に新しかった

こんな変わった制度をつくっていたのはアメリカだけ(ほかはたいてい先願主義をとった)

そしてその制度フィクションにとりあげて生きいきと役所ネタバレ防止)との格闘を書いている

おまえらもも研究者になったら全員これやるんだからな、という意味でもおもしろ

それでわからんのなら「なろう小説」に「タイムマシンつくってみたんだが」ってこの内容が連載されてるとおもってみろ

だいぶハードルが下がるやろ

猫はかわいさのために必要だったんや

 

BTTFバック・トゥ・ザ・フューチャーだよ

2019-05-06

anond:20190506134839

汚職でもなんでもなくて足引っ張りのカンダタ集団から亡命で逃げた天才としては青色LEDつくった野依教授とか先駆者もたくさんいるよ

あと先願主義って言葉をしってるかな

アメリカベルエジソン喧嘩以来ずっと先発明主義だったのが2000年にはいってようやく先願主義にしたのね

まあ日本では特許だせそうな管理職が先んじて自殺してるから出そうにも出せないうちに出し抜かれただけですね

2015-02-20

完全パクリレポート剽窃禁止の啓蒙になるか

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/16/news096.html

大学1年生相手にコンピュータリテラシなど大学における学びの導入を教えているが、剽窃がなぜダメかを未だに上手く説明することができない。

研究コミュニティにおける性善説」「著作権」「魚を与えるのではなく釣り方を学ぶ」など色々と説明を試みたが、毎年コピペレポートは出た。

先願主義による配点というアイデア面白いと思うが、できる限り機会は均等にしたい。

で、完全コピペレポートがこの課題に対する解法になるかと思ったのだが、目的は達せなさそうだ。

10所以上の異なる出典を明記」とあるように、要はこの条件で多くの文献にあたることを強制しているか

コピペレポートを作るのが厳しい、だからコピペはやらないという論理を無理矢理作り出しているわけで、

適当検索でひっかかった単一文献をコピペするという行為に対しては効果が無い.

もはや動物に対して鞭を振るうが如く、厳罰化による強制しかないのか……?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん