「却下」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 却下とは

2024-03-21

anond:20240321171225

申請拒否すること」自体違法から担当者名前控えて都道府県福祉事務所に問い合わせればオッケー

申請を受け付けた上で却下すること」は違法ではないけど、

却下理由が適正かどうか都道府県福祉事務所に聞く旨を伝えとけばいい

ディズニーランドは疲れ切ったサラリーマンが流れ着く場所

出張費が手当性で固定形式の会社と言うものがあります

中小企業です。往復の新幹線旅費+宿泊場合1日5000円しか出ないため、出張すればするほど本人負担赤字です。でも出張命令は出る。

でも、そんな方式会社給料いいわけもありません。

そこで活躍するのが高速バスです。それも路線バスではなくて、昔は格安ツアーバスと言われたバスを利用することになります。安いから。そして、こういったバスの発着、特に東京より西に向かう長距離バスは、東京ディズニーリゾートが終着点になっている事を皆さんご存じですか?

すると、こんなことが起きます

別にうるさいとかはない。それは慣れるし、高速バスの4列シートの前に全人類平等ですので。たまに2席まとめ売りを買って豪遊する人々もいるらしいですが、こういった不平等切符も繁忙期は販売中止になるから更に平等であります

しかし、こんな路線図で、疲れ切ってアイマスクネック枕装備で死んだように眠るリーマンがどうなるか。みなさんわかりますか?


 

そう。終着バス停に流れ着くのです。

降りるべき東京バス停を乗り過ごして最後まで乗ったとき、たどり着くのがディズニーランドなのです。


 

近頃のディズニーランド夢の国なのかと言う意見がありました。

anond:20240320232712

これについて言いたいのは、まさにディズニーランド夢の国ではない。ディズニーランドは疲れ切ったサラリーマンが流れ着く場所である、と言いたいのです。

バス運転手が起こしてくれた時の、運転手の困ったような、同情すうるような顔。そしてこみ上げる申し訳なさ。情けなさ。

運転手は、本来獲らなければならない追加料金を「いいよ、ナイショで」と免除してくれる。その時に発生する独特の共感

降り立った後に見える夢の国と、現実と、部品屋工具が入った巨大なキャリーバッグの重みを感じながら、まず訪問する予定だった先に電話をかけて「道が混んでまして」と言い訳する情けなさ。


 

その後、京葉線舞浜駅で、頭に鼠の耳を付けてお土産をたくさんもった人たちと共に電車に揺られて移動するのである


 

ワイは何回か流れ着いたことがあるが、東京ディズニーリゾートには正式訪問したことが無い。いつも流れ着くばかりである

いつか、ちゃん訪問したいイメージはあるが、そんな金も、一緒に行ってくれる人もいないので、たぶん一生足を踏み入れることは無いのだろうなと思いながら。

来週も出張の予定です。夜行バスが取れなかったが「いつも日帰りなのになんで後泊いるの?」と却下となり、最終日宿泊旅費が認められなかったので、最終の新幹線で最寄りの新幹線駅まで来て宿泊する予定です。東京ホテル殺人的に高い。

こちらからは以上です。ご清聴ありがとうございました。

anond:20240320130719

ブコメでも、大学職員受理すべき書類を謎の正義感申請却下した話とかあったけど、

大学職員って定型なの?みたいな俺ルールを無理矢理遵守させようとする異常者多過ぎなの

元増田書き込み見てもこのレベルならしょうがいかってなった

こんなのばかりだと、まともにルール作ったり、改善したりとかまともにできないだろ

B型作業所通わせた方が良い奴多いんじゃ無いか

2024-03-20

1on1難しすぎる

ここ数年どの上司との1on1でも大体上司の語りの時間になってるなー、と感じている。

個人的に人の主義主張自分語り大好きなので時間いっぱい聞いてしまってそれはそれで楽しいんだけど、多分本来吸い上げるべきこっちの意見相談や苦情みたいなものは伝わらずに終わってるなぁと思う。

1on1難しい。

……と、思っていたんだけど、最近のことを思い返すに「その要望は分かる。自分もそうなるのが理想(※長時間語り)だと思っているが、こういう事情(※長時間語り)でできない」を言われてるだけなんじゃないかと今増田書いてて薄々気づいてきた。

まり『できない理由』を並べて「だから黙ってろ」と言われているだけなのでは、という。

なので意見相談も苦情も基本的には全却下(上司的には丁寧な説明による説得)されてて、いつだって伝わってないなぁと感じるのは実際そうな気がしてきた。

問題は私側に説得された認識が全くなくて(やりたくなかろうとも理想に向かおうとしてはいると思ってた)、ちょくちょく蒸し返すから上司としては「こんだけ説明したのにまだ言う???」みたいになってそうなことだろうか。

そうなると1on1って時間無駄な気がしてきた。

要望は聞くだけ聞いて全却下上司も頑張って説明したところで理解しない部下にイライラ、なら双方損しかしないもんな。

anond:20240320104903

渥美陽子弁護士2020年事務所潰れたまま父親事務所でイソベンやってたのが暇空出現のおかげで再出発できたからな

村上世彰の寵愛を受けていて村上が株持ってる会社の社外取締をいくつももらっていたが

昨年はコスモ石油の社外取締に推薦されていたのに「村上の女はいらん」と公開処刑の末に却下されたり

暇空がいなかったらお金がなくて本当に困ってたと思う

2024-03-15

今更だが会社業務管理オンライン化で何を使えばいいのかって話になってる

LINE WORKS⇒セキュリティあんまよくないんじゃね? で却下

Slack、Teams、Discordが今候補に挙がってる。

何が良いんだろうか。各々の長所がよくわからん

2024-03-13

大阪府が一億円くれた投資家日本永住権あげるやつさ

お金もらうだけもらって永住権却下されるのが1番面白い。やってほしい

お金は、もらいましょう。

2024-03-12

「どんなスキルを持っていて、それをどう使って、どうやって満喫するか」

みたいなありきたりなストーリーはもう飽きたんですよね

なんというか、物事ゲーム化して考えるみたいなキモさを感じる

例えば「どんな人格問題を抱えていて、それがどのように人生障壁になっていて、その人間がどう苦しみながら生きているのか」みたいなリアルものを見たい

ああ、優秀な人物トントン拍子で活躍するようなのは却下

スキル物理法則科学、といった要素は本質ではないので後付けでいい

2024-03-07

3/8は国際女性デーということで、女性管理職特有罰ゲームについて

書かせてほしい。

みんなうっすらわかっていることだと思うのだが、ここ最近ホッテントリの流れも踏まえて、言語化してみようと思う次第です。

まず、目についたのはこの記事

「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web

この記事の方が言いたいことにはおおむね共感しているのだが、もう少し踏み込んで、「罰ゲーム」と化している点について、愚痴を言わせてほしい。


上記記事では、女性管理職が、社内(庁舎内)で軽視されがちな職場に配置されることについて書かれているのだが、そのような職場に配置されるのは、なにも女性管理職だけではなく、「配慮必要な人」も配置されるのだ。

配慮必要な人」とはどんな人かというと、

育児理由で短時間

メンタル理由残業制限あり

・単にコミュニケーションが下手な人

などである

で、女性管理職にはそれらの人に対する「配慮」が期待される。ここが女性管理職特有罰ゲーム

子供が熱を出して急に休んでもOKで、残業しなくてもよく、お客様対峙しないので失礼なことをするような機会がないような職場に配置されるのが、最近女性管理職の配置パター

ンであり、そこまで踏み込んで書かれていないのは、これが流石に新聞記事で、敵を増やしたくはないと思われているからではないかと、勝手邪推している。

そして、ここからが私の実体験に基づく愚痴なのだが、時短ママについては、急に休まれた分の仕事管理者実施しているのが実態ではある。ただ、そこは罰ゲームというほどの精神負担ではない。管理者時間外をして処理することで解決するので。

それよりも、メンタルとかコミュニケーション問題がある人の方が問題で、ちょっと何かあるとすぐに「ハラスメントだ」とお上に訴えるのである言葉を選ばなければ、「モンスター社員」というやつ。

こちらとしては、配慮はしているが、ハラスメントに及んだ覚えはない。

実際のところ、周囲の人の証言によって、ハラスメントの訴えは却下されるか、流されて終わることがほとんどである

だが、訴えられたこちら側としては、それでは解決していない。

そもそも訴えられた時点で精神的に負担であるばかりでなく、一番困るのが、次の対処策がないことである

本人はハラスメントを受けたと認識しているので、当然、その後の上司とのコミュニケーションに支障が生じる。

指示は聞かないし(届かないし)、仕事への意欲はさらに減退している。

じゃあ異動させればいいじゃないの、となると思うのだが、そういう人たちは、すでに何度も異動を繰り返していて異動先がないか女性管理者のいる職場巡回するかなので、問題のある社員を抱える女性管理者は増えはするけど、減りはしない、というところだ。

さらに、この状態を上位の管理者から見たとき、「女性管理職からうまく配慮してくれると思ったんだけどねぇ」となれば、まだいい方で、一番言われがちなのは、「あの女性管理職キツイ性格だと思っていたんだ(何しろ女性管理職になったんだからな)」というやつである独身女性ならば、まず言われるのは後者になる。


日本に「女性のリーダー」が生まれない深刻理由 「女性に意欲がない」というのは本当なのか | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン

記事「『怒りながら叫ぶ女』はどうして嫌われるのか」でも詳述したが、女性リーダーコミュニケーションは極めてハードルが高い。

リーダーシップには、competence(有能さ)と、warmth/likeability(温かみ/好感度)の2つの座標軸があり、この2つが高い人が優れたリーダーということになるが、男性場合、「有能」であれば、「温かみや好感度」についてはさほどなくても許されてしまうところがある。多少、冷たい印象で、好感度は低くても、それは冷静さや決断力と解釈され、さほどのマイナス要因にはならないのだ。

一方で、女性リーダーにとって「温かみや好感度」の欠落は致命的だ。「冷たい」印象の女は「怒っている」と捉えられやすく、批判を浴びやすい。トランプ大統領がどんなに人をバカにしたような横柄なコミュニケーションをしようが問題にならないが、ヒラリー・クリントンが声を上げて叫べば、「ヒステリックだ」とバッシングにあう。

男性のように強く出ようとすると、女性制裁を受ける。イエール大学研究では、自己主張をよくする男性CEOは、しないCEOより「仕事ができる」と評価される率が10%高かったが、よく自己主張をする女性CEOは、しない女性CEOより14%評価が低かったのだそうだ。 』

このあたりが女性管理職特有の第二の罰ゲームでしょうか。


元の東京新聞記事の内容に戻ると、「長時間勤務ができて、拒否しない女性」が管理者になるというのは至極納得で、普通に考えれば、主張しないと管理者になれないというロジックになりそうなものだが、実際のところは、女性管理者に求められているのは、あくまで「怒ったりせず包容力があり、24時間365日配慮が必要社員のために働くママなのだ

無理です。

子どもがいる人なら時間的な制約がまずあって無理だし、子無しや独身にそんな豊かな母性を期待されるのもおかしい。

滅私奉公できる人が昇進する、というのは、長時間労働と昇進の相関関係において男女で違いがないことから男性でも同じ要件になってくるのだろうが、

女性さらにそこに、罰ゲーム職場に配置され、「細やかな配慮」とやらを求められ、配慮しているのに部下にたびたび訴えられ、さらに主張すれば嫌われるときているのだから、昇進しても中間管理職まりになるのは当たり前で、管理職になることを希望する女性が増えるわけがないだろう、というのが、女性管理職歴約15年の感想である

この本は読んでないけど、もし続編を書くことがあったら、女性管理職特有罰ゲームについても統計的アプローチで切り込んでいただければ嬉しい。そしたら買います

罰ゲーム化する管理職


それで、実はこれは退職エントリであり、特に昇進欲なんて無かったけど、もうこれ以上、何に配慮したらいいのかわからないような配慮を求められるのはウンザリなので、辞めることにしました。

趣味もなく(時間もなく)、NISAなどが始まる前からコツコツ積み立てもしており、ここ最近の株高で、さら退職金を入れれば、金融資産が大台に乗ったのもあって。

もともと贅沢しない生活から年金もらうまでのあと10年15年はきっと大丈夫でしょう。

現代は、独身女性が、女性管理職特有罰ゲームに15年耐え抜けば、一人で慎ましく暮らしていけるという自由を与えてくれました。


国際女性デー万歳

暇空茜、また敗訴

訴えられた内容

0444名無しさんお腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c3-t1ev)

2023/02/12(日) 02:29:44.49ID:gm8yvUFh0

>>431

暇空が放火して回ってるだけじゃんw

最早社会害悪レベルだよw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1676112918/444

裁判所放火比喩表現。争いの火種を産むという意味では真実性があり論評の範囲

ザンギエフ

@V5tL87FjId15958

【近況報告】(R6.3.7)

暇空による発チは却下されました

開示はされませんとISPから書留が来ました

意見書を纏めて下さった弁護士先生ありがとうございました

https://twitter.com/V5tL87FjId15958/status/1765577318842732723

ザンギエフ

@V5tL87FjId15958

でもこれが原因で脳梗塞起こして歩けなくなったのは帰ってこないんですよね

https://twitter.com/V5tL87FjId15958/status/1765585460267753726

ザンギエフ

@V5tL87FjId15958

ちなみに弁護士先生結果的無償でこの仕事をしてくださいました。この場を借りてお礼申しげます

https://twitter.com/V5tL87FjId15958/status/1765588699050631460

2024-03-05

anond:20240305095242

素人質問なんですが、許可なく学習に使ったらアウトなら、どうして現在係争中のOpenAI vs NYTimesで、NYTは「ChatGPTはウチの記事の複製を出力できるため、著作権侵害」と主張しているのですか?

許可なく学習に使ったらアウトなら、NYTは「ChatGPTは学習に有料記事使用しているため、その結果モデルを利用したことによる損害賠償」を主張すればよいのではないのですか?

さらに言えば、その前の作家から訴訟インターネット上に違法流通している海賊版作品AIトレーニングしたOpenAI行為著作権侵害に当たる」という主張も却下されてましたよね?どうしてですか?許可なく学習に使ったらアウトなのでは?

2024-03-04

D社へのお気持ち

CEO二人がそもそも憎い

昨今のディズニー政治的ジェンダー思想が見え隠れする作品作りは本当にうんざりしてる

原因は15年もCEOをしてきてディズニーを「アニメスタジオからマスコット売りの会社」へ成長させたボブ・アイガー

彼のおかげでディズニーは持ち直した部分もあるけど、彼のせいでディズニーがLGBTQ論に傾いたといっても過言ではない。

いや、そういう思想もつのは良い。個人の好き勝手にすればいい

でもディズニーダメだ なんでそれをアピールする場がディズニーじゃなきゃいけないんだ

ウォルト・ディズニー特にアピールしてたのは、積極的に未知の世界をたずね自発的に学ぶことの楽しさを若い世代に伝えることであって

LGBTQは別に未知の世界でもなんでもない。寧ろ日常に溶け込まそうと躍起になってて気持ち悪くもある

強すぎるLGBTQ論は結局白人男性への差別に繋がってる

現にD社は上記理由に訴えられてると聞く ざまあと言いたくなる気持ちを分かって欲しい

今はワンスアポン・ア・スタジオを今のD社が出すこと自体が滑稽でならない

あの作品自体は素敵だ。ウォルトを大切にするミッキーが愛おしくてたまらない

ウォルト・ディズニーの大切にしてきたもの全部を踏みにじってるくせに

ウォルト・ディズニーは続編は想像力を失わせるから作らない方針だったのに

今のD社にワンスアポン・ア・スタジオを作る資格はないとおもう

ボブ・アイガー あいつのせいだ

売れもしない続編ばかり作ってお茶を濁し続けている

かに企業として大きくなった手前、資金稼ぎが必要なのはわかる

でもそれにしたって新作が作れなくなりすぎてる。

厳密に言えば、新作が概ね気持ち悪くて売れないのもでかい

そりゃ~~~そうだよ

ここ数年の戦犯はボブ・チャペック

アイツ本当に嫌い ガチで嫌い

心底嫌い 恨みが凄い

憎悪しかない アイツを毎日呪ってる

アイツの戦犯所業は以下

ディズニー作品しかなかったディズニープラス(以下Dプラ)でネトフリとバトルしようとして、がむしゃらに作品数を増やすべくDプラの月額料金を値上げ

・結果としてDプラ中途半端韓国ドラマ日本アニメまみれになった。なんならD作品いくつか消してた(憎悪)

・ネトフリとバトルする為に大口叩いて本国資産家に資金募りまくってたけど結局200万人登録解除をさせて大赤字叩き出してた

・LGBTQの思想アピールする為に新作もそれに則ったもの。実写の女優思想賛同できる奴を率先して選びにかかる(憎悪)

・LGBTQの思想に則ってない作品面白くても却下 LGBTQをアピールできる作品でないと面白作品すら世に出せない

・実写をバンバン作ろうとして化け物実写を連発させた(恨んでる)

アリエル主人公を訳わからん黒人の女にした(憎悪)

白雪姫を訳わからん思想の強い女にした(憎悪)

ティンカーベル黒人にした(本当に恨んでる)

ピーターパンの実写を作った(ここ数十年一番の憎悪)

・展開も変えた 曰く現代思考に合わせる為とは言ってるけど、結局LGBTQを押し付けいからだとおもってる

・前作までの主要製作陣が9割居ない中でトイストーリー4をごり押しした(現在トイストーリー5も製作中らしいのでやっぱりアイガー嫌い)

・D社をここ数十年一番の財政難にした(戦犯)

・D社をここ数十年最高にLGBTQ思想に則ったスタッフまみれにした(大戦犯)

もう ひどい

ひどすぎる

ディズニーに恨みでもあるんか?

私はリーマスおじさんもメリー・ポピンズも大好きで

ピーターパンも大好きで なんの思想も抜きにディズニー作品が好きだ

ウォルト・ディズニーが好き

続編たち、リトルマーメイド2なんかもシンデレラ2なんかも好きだ

でもポカホンタス2、おまえはダメだ 幼い子供トラウマを植えすぎた

なんだかんだ心のそこから愛してるからこそ、ディズニー虹色の旗掲げてる今が本当に辛くて苦しい

このCEOたち、ボブ・アイガーもボブ・チャペックもパークの運営は非常にお上手な方らしいけど 日本オリエンタルランド運営からあんまりわかんないね

ボブ・チャペックを指名したボブ・アイガーはとっととディズニー立て直してくたばってくれ

それかLGBTQ思想から外れた有能な人種が回りにいれば、その人に託して隠居していてくれ

頼む ウォルト・ディズニーを愛した誰かがD社のトップに立ってほしい

じゃなきゃ私が行く 本当に辛すぎて経営英語勉強しはじめた私が行く

一刻も早く ウォルト・ディズニーが愛したスタジオに戻ってくれることを祈りたい

どうか

2024-03-03

俺はこどおじだが、催眠術異世界に行く方法を探している

催眠術で顔と体と声が女性になった状態異世界転生する方法を探している

だが以前女体化催眠を試してうまくいきそうなところまで行った時は、哲学的ゾンビになりかけた

意識喪失した状態で行動している感じ

それで自分意味不明な行動をしているとき意識が戻ったから「哲学的ゾンビ実在する!」とわかったわけだ

俺がやりたいのはそういうことではなく、俺の認識を書き換えることによって、

俺が最初から女性であったかのような世界に転生し、さら女性となることだ

哲学的ゾンビではなく意識を持った状態でだ

なぜこんなことをしたいかというと、女性の方が美しいかである

ストリートファイターバルログという美しさを追求するキャラがいるが、あれに似ているかもしれない

ただ、異世界転生して今いる家族とサヨナラするのがあまりにも悲しいので、やっぱり却下

2024-03-02

生産性業務効率化が嫌いな話

私の職場生産性を上げろ、業務改善しろと常に言う。

いや、実際私の職場だけではなく、ほとんどの職場で言われているだろう。利益を上げてお金を稼ぐ。それが企業の姿なのだから少しでも利益を上げるために口酸っぱく言うのは当たり前なのだろう。しかしうるさい。口を開けば生産性を上げろ、効率しろ上層部はそれしか単語を知らんのかと思うくらいに言う。ここは株式会社生産性を上げろ、株式会社効率化か?

まあ気持ち分からんでもない。しかしこの言葉は私の仕事へのモチベーションを著しく下げる。なんのために仕事しているかからなくなってきた。効率化するために仕事してないんだわ。本末転倒なんだわ。それにこの常套句モヤモヤする点がいくつかある。

まず一つ目に「生産性を上げたご褒美が仕事」だからである

生産性を2倍にしろ3倍にしろと言われる。しかし、2倍3倍にしてタスクを早く片付けても早く帰れるわけではない。フレックス制、コアタイム制とかであれば今日タスクが終われば帰れるかもしれないが多くの会社は大体時間が決まっているだろう。じゃあ早く終わればどうなるのか。別のタスクが回ってくるのであるギャグかなんかか?仕事を終わらせたご褒美が仕事とか喜ぶのは千と千尋のススワタリくらいか?(彼奴ら仕事がないと消えてしまうらしい)とにかくいらない、ほしくない、遠慮させていただきます

二つ目が「生産性を上げても給料は上がらない」からである

生産性を2倍3倍にしても比例して給料は2倍3倍にならないのであるなんでやねん。比例を習わなかったのだろうか、上層部。半期毎、年毎の考課では評価されるかもしれないが、それでも2倍3倍にはならないだろう。比例して上がるのは引かれる税金くらいか?引くなよ。

三つ目が「業務効率化には限界がある」からである

いや限界あるだろ普通に。なのに飽きもせず毎期毎期、「いや、よく考えればまだあるはずだ」効率しろ効率しろと…うるせえ〜ならお前が考えろといつも思う。

例えば新しく入れたシステム業務なんかは効率化ができる余地はあるし、長年していた業務技術進化してパソコン自動化である程度効率化できるとも思う。しかしだ。効率化するために新しいシステムを入れると提案するとする。システムをいれるのは安くない。数百万、でかい複雑なシステムだと数千万円かかる。なので「それはお金かかるから却下もっと小さいものでもいいか効率化できることあるでしょ」となる。ほんとうるせえな。小さなものってなんだよ、ならお前が考えry

というわけで限界があるのでむしろ効率化を考えることに時間を割かれて業務効率に支障が出るという素敵なスパイラル生まれる。無駄ァ!

以上の三つが判明した今、私から導き出される答えは「自分のペースで仕事をして余計な仕事を引き寄せないこと」である。結局、仕事効率上げて人の倍したところで別の仕事を振られるわけだし、給料倍にならないし割に合わなさすぎる。私は今の職場で一生働くつもりもないのでそんなに自分のことを捧げたくない。

息を潜めて静かに自分仕事をして給料をもらうので十分だ。

これが仕事終われば早く帰ってもいいよ、給料倍にするよだったら頑張るけどね。

そういうわけで私は今日も死んだ魚の目仕事するのだ。

2024-02-25

生成AIは依頼を断らないが、人間は依頼を断る

 skebで依頼がキャンセルされた。

 悲しいし寂しいが、仕方ない。キャンセル理由は無数に考えられる。私の徳が足りなかったのかもしれないし、依頼文から面倒くさい人間性漏れ出していたのかもしれないし、単純に描きたくない内容だったのかもしれないし、おまかせの倍積んだ金額程度じゃ足りなかったのかもしれない。

 

 人生仕様なので仕方ない。そういうものだ。諦めよう。

 

 そのあたりでなんとなく「AIって断らねえな」と思った。

 

 もちろん、人間同様タダではない。環境は整えてあげないといけないし、プロンプトは自分理想に近づけるために試行錯誤しなくちゃいけないし、とにかく金と時間がかかる。けどそうしてRoLAなり自分専用の環境なりを用意できたなら、そいつは私の要求に応え続けてくれる。

 

 これは「求める」という過程への報酬になる。そうして結果が伴ったならとても嬉しいだろう。まあ私はRoLAなんて組めないので、けっこうふわふわした思い込みで語っているのだが。

 

 人間相手だと何らかの理由却下されたとき、どうにもならないことがそこそこ多い。だって「おまえが嫌い」とか言われたら「そうですか……」しか言えないし。でも生成AI相手なら少なくともそういうことはない。できないとき、何らかの明確な理由存在している。

 

 これは明確な利点だろう。描いてほしい絵があって、描いてほしい人がいる。そういうときに「人」が「機械」にすげ変わるときも来るのかもしれない。もうそういう時代だ。機械試行錯誤してもらって、それでも欲しい結果をすげ変えられなかったら人のままだろう。

 この欲しい絵は機械にすげ変えられないなと思ったから、私も依頼していたわけだし。そして断られたので、私の欲しかった絵は二度と手に入らない。もうどんな絵が欲しかったのかも分からない。

2024-02-19

ぶいすぽマンブー裁判、まだやってて草

ぶいすぽっ!所属タレントプロゲーマーチームの選手のサブ垢と組んでランクマッチを行い

ポイントをモリモリにするブースティング行為を行ったことが発覚し謝罪謹慎

その騒動内にて「マンブー」※まんこブースティングをまるで不正行為かのように喧伝されたとして

名誉棄損で情報開示請求を昨年11月に行い却下され、異議申し立てを行っていた裁判の2回目。

 

該当ゲーム内ではブースティングスマーフ(サブ垢を利用しての初心者狩り)は禁止行為とはされておらず

スマーフ行為に関しては非推奨行為とされている。

実際、当時ブースティングを行っていたとされたヴァロラントのRiotから

規約違反行為ではなくモラル違反行為」というコメントも出されている。

 

かにブースティングはしたけど不正じゃないのにマンブーみたいな不正行為扱いされるのは名誉棄損だ!

って主張してるけど、さすがにこれは通らんのじゃないかなぁ……

マンブー自体本来は、自身女性であることを利用したブースティング行為という意味しかないので、

ブースティング行為を認めてるけど、マンブーはNGってのは相当厳しい気はする。

 

ちなみに、なんでこの件が表に出てきたかっていうと担当弁護士小沢一仁なんだよね。

暇空代理人の。

2024-02-18

「生長の家 元幹部男性」・「日本会議の研究 著者菅野完」事件の判決

賠償額110万円の理由

を与えたため

記事差止請求却下理由

幹部はさておいても、反共団体運動のために借金して消費者金融の取り立てに遭って自殺した人がいた話が本当かどうか、法曹行政が介入すべきじゃないのかい

anond:20240217193512

適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。

語りたがる人達はみんなこれ言うけど、最近築古マンションを買ってみた結果としては、古いアルミサッシでも言うほど問題ないなと思ったわ。まあ一部は二重窓を後付けしたけど。

マンションなんて兎にも角にも立地が超重要なんだから、良い立地の(古いという点以外は)良い条件のマンションがあるのにサッシの断熱性くらいのことで無条件却下するのは本末転倒なんじゃねーのって思う。

2024-02-17

イマジナリー巨乳をうまく避けるキーワードが欲しい(普乳など)

こんばんは。

AI生成やイラストでやたらとでかい乳をお見かけするのだが、ちょっと引きます当方メンズです。

標準偏差で上位2%にも入ろうかという巨はちょっと避けたいです。とはいえ別にひんぬーファンではないので、そっちにも行きたいわけじゃないのです。

私はただ、ごくごく普通の(注: ここで言う普通現実世界において普通にでかい意味)乳がよござんす。具体的数値を出すと荒れ模様になってしまうのですが、たとえばCとかDとかです。

そこで調べたところ普通乳という言葉牛乳の種類を表す言葉としてすでに使われているようなので却下。並乳や普乳という言葉もあるようです。並乳は牛丼っぽい。普乳は音がフツウに近い感じも相まってグッド。

今後は普乳などのタグキーワードがしっかりと流行ってほしいと思う所存。大きければ大きいほど良いという理屈おかしい。普通に大きいが普通に一番良い。普乳でよいのです。

イマジナリー巨乳をうまく避けるキーワードが欲しい(普乳など)

こんばんは。

AI生成やイラストでやたらとでかい乳をお見かけするのだが、ちょっと引きます当方メンズです。

標準偏差で上位2%にも入ろうかという巨はちょっと避けたいです。とはいえ別にひんぬーファンではないので、そっちにも行きたいわけじゃないのです。

私はただ、ごくごく普通の(注: ここで言う普通現実世界において普通にでかい意味)乳がよござんす。具体的数値を出すと荒れ模様になってしまうのですが、たとえばCとかDとかです。

そこで調べたところ普通乳という言葉牛乳の種類を表す言葉としてすでに使われているようなので却下。並乳や普乳という言葉もあるようです。並乳は牛丼っぽい。普乳は音がフツウに近い感じも相まってグッド。

今後は普乳などのタグキーワードがしっかりと流行ってほしいと思う所存。大きければ大きいほど良いという理屈おかしい。普通に大きいが普通に一番良い。普乳でよいのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん