「ノベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノベルとは

2018-05-12

第3の壁を破ってセーブデータ等に干渉するゲーム

そういうの好きな人は多いらしいね

どこぞのRPGとかノベルゲーとかさ。

でも俺は気に食わないな。

ゲームって箱庭の中でやっている所が素晴らしいと思うんだよな。

どこまで行ってもゲームというかさ。

ウメハラと俺がストVで対戦したら10万回やって俺が1ラウンド取れるかすら怪しいけど、それでもそれはあくまでそれはゲームの中での勝ち負けであって、それ以上じゃないじゃん。

たとえ賞金が出ようが、それで宇宙支配者が決まろうが、それはゲームの外側でプレイヤーが取り決めた行為であって、ストV自体は「どこまでもただプレイヤー1が指定ラウンド数を取ったので勝ちました」としか言わないわけじゃん。

そこを乗り越えてくるのはゲームがやっていい行為ではないと思うのだよ。

箱庭の中のモノにプレイヤーがどういう価値を見出すかはプレイヤーが決めることだし、箱庭はそこから物をはみ出させないという取り決めがあるべきなんだ。

ましてや、アンインストールしたらHDDを丸ごと消し去って世界のものが壊れる演出なんてのは必要ないのだよ。

2018-05-01

anond:20180430170703

格ゲー以外が消滅すれば

格ゲー多様化が進み

表向きは格ゲーだが実質ノベルゲーム…というようなものが出現し始める

2018-04-26

anond:20180426182930

犯人はヤスの頃からアドベンチャーゲーム大好きだが、廃れたというか、ノベルゲー方面に行ったかエロゲ化したというか、よく分からんジャンルになった感あるな。

近年だと逆転裁判ダンガンロンパはそれなりに評価したいが、後続がねぇ。賛否両論あるかもだが、レイジングループはなかなか良かった。アドベンチャーケムコ面目躍如といった所か。MYSTみたいな方向性steam全盛の今ならありそうだが漁る気力がない。

アドベンチャー通はおススメ教えてくれ。

当方ボーカルで、ポートピアファミコン探偵倶楽部オホーツクシャドウゲイトかまいたち、街に自信あり。

2018-04-16

anond:20180416141848

ゆうたら内田康夫北方謙三中年向けラノベみたいなもんやからね。

金原ひとみ綿矢りさ携帯ノベルの先駆けみたいなもんやったし。

そもそももう純文学なんて日本にはないでしょ。

2018-04-13

次に仕掛けるVtuber企業戦略の予想

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1115542.html

バーチャルユーチューバー機能」は、HTC Viveなどを活用したVR空間内で「美少女キャラになりきれる」機能カスタムオーダーメイド3D2」のゲームコンテンツとして開発中のものだ。

 HMDから視点キャラ視点となり、手の動きや自分位置自分の動きに追従、なにか喋ると音声を認識してリップシンクするという凝りぶりだ(表情はコントローラで変更できる)。体験してみると、文字通り「自分美少女になった」ような気分が味わえる。

 なりきる美少女キャラクターは、同ゲームおなじみのカスタマイズ機能で調整でき、顔やスタイル服装まで大変細かく調整できる。つまり、「自分がなりたい美少女を作り、そのままその美少女になりきれる」という、考えようによってはかなりものすごいシステムだ。



現状Vtuberと言ったら大半は美少女であり(中身はともかく)、男性キャラ場合はほぼお笑い方向に走っている

自分自身女性では無いので別にそれに対して不満がある、という訳でも無いが、やや様式美化している雰囲気もある

個人的に思うのは、イケメンVtuberがなかなか出てこないのは、「技術的敷居の高さ」と「制作者側が男性であるが故のモチベーション」という面がかなりあるのかな、と思う

反対に、「(技術的敷居の低い・技術的に陳腐化している)ノベルゲーム」は、美少女系よりも女性けが主流になっている面があるし、「TVアニメ」にしても一定の枠がある感じである

紙メディアが主流のコミケにしても、男性よりも女性の方が勢力が大きい、みたいな話を聞いた記憶がある

現状、上の記事にもあるとおり、Vtuber関連の技術現在進行形革新している

技術陳腐化する前に資本投下出来るのは企業である訳だからイケメンVtuber企業バックアップでそのうち出てくる可能性が高い、と言いきっても良い気はする

アイドルソシャゲの動きを考えても

というか、別に中身は女性でも良い訳で、女性理想男性を演じる宝塚みたいな話にもなるのかも知れない

いや、現状ゲーム実況が人気である訳だがそのアンチテーゼとして、演劇畑の考え方が入ってきても良いのかも知れない

例えば、「私の考えた最強のシナリオイケメンVtuberに演じてもらう」とか

別に、「僕の考えた~を美少女Vtuberに~」もかまないが)

外見を含めた衣装舞台などはバーチャル空間なので、かなりどうにでもなるだろうし

3Dとは言え、アニメである事には変わらないので、アニメ原作者への道の敷居が相当低くなるとも言える

もちろん、シナリオには一定の精査は必要だろうが、「お金を積んで演じてもらう」と言うのも可能だろう

エコシステムが作れれば、市場が拡大再生産へ向かうのは自然の理だろうし

2018-03-24

ノベルゲーム主人公キャラだと思えない

特にFGOで感じる。ファンアートとかでぐだ子ぐだおと呼ばれ愛されているけれど自分にはただの第三者空気的な存在しか思えない。Fate/snをやっている時、文書を読んでいる時衛宮士郎自分でも空気でもなくいちキャラクターに思えた。立ち絵がないか自分視点からじゃなく表現出来ないけどぐだはキャラクターだと思えない。主人公自分気持ちが強いのかな・・・それも何か違う気もするんだよな

書きながらめちゃくちゃ何なんだろうと考えたんだが多分「自分語り」がないからかなと思った。自分語り、特殊な設定、ちょっと変な性格。これがノベルゲーム主人公にないと完全に自分と切り離して物語に入り込めない。ほぼ立ち絵も出てこないしなんというかキャラとして確立?してないとダメなのかもしれない。上手く表現出来ないけど多分アイマスのP(ゲームの)みたいな存在だとぐだおぐだ子を思ってたのに二次創作キャラとして扱われてるからなんか違うなと思ったんだ。何が違うかはわからないが

2018-03-23

週末も近いし増田お奨めおっぱいが最高なノベル教えて。

読む。

出来れば量より質にこだわった方向で。

2018-03-18

頭の帯域が太いやつのために世の中ができていない

一度に三行しか表示されないノベルゲーム

一度に一つの項目を見るようにしか作られないSNS

苦痛に過ぎる

2018-03-17

攻略】デイグラシア羅針盤同人ノベルゲーム

【1周目】

名前入力する

どのような名前でも結果は変わらない

登場人物名前登録不可)

END(1)

【2周目】

名前入力する

どのような名前でも結果は変わらない

背の低いシルエット(黎理)をクリックする

(黎理を助ける、という意味

END(2)

EXTRAメニュー解放

2周目が終わったあと、スタート画面の「EXTRA」を選択できるようになる。

6エピソードのうち、選択可能な4つのエピソード読了する。

【3週目】

名前入力する

片桐

一葉

ときわ 会話シーン

「よくわからいか説明してほしい」を選ぶ

END(3)

EXTRAメニュー解放

スタート画面の「EXTRA」 残り2エピソードが読めるようになる

2018-03-14

20年前なら渡辺製作所あたりがバーチャルユーチューバー格ゲー作ってたと思う

ちくまあたりが酷いノベルゲー作ってると思う

2018-03-08

老人がアレルギーの子供に食べ物を与える奴

 

まず、とんだ災難でしたね。

息子さんの快復を願うばかりです。

 

リプ欄をみて、あまりにも「この老人は犯罪者」ってぐらい罵倒する人が多いのが謎。

かにアレルギー知識もないのに食べ物を与えた老人は悪い。これはもう大前提。このご老人には反省していただきたい。

ただ老人に悪意や怒りなどネガティブ感情があったかと言えばそれはないと思う。よくある「アレルギーですから食べられません」に対して「好き嫌いせず食え」と食わせる老人と同じような扱いをしているのが怖い。

今の世の中って挨拶するだけで不審者扱いされる世の中ですけども、それを形成しているのはこういう行き過ぎた防衛攻撃(? 過剰防衛?)だと思うんですよね。

このツイート主も追っていけば「アレルギーワッペン」や「アレルギーの周知」を望んでいるわけで、この老人を攻撃することを望んでいるわけではないと思うんです。(もちろん、完全にそう思ってないわけではないと思いますが、あくまでもそれがメインではないという意味です。)

 

こうやって攻撃することで、逆に意地が固くなり聞き入れない人も多いじゃないですか。

自分が間違っているのに気がついても、相手攻撃をしてくるがために防御に必死になってどんどん墓穴を掘っていく人なんて増田みてもブコメみてもTwitterみてもいっぱいいるじゃないですか。

ネットピーポー闘争を求めているのですか?あまりにもすぐに過剰に反応し攻撃をする人が多すぎる気がします。

今回、こういう事件にあってしまった人を見かけた時、私達がすることはそこから学び、周知させ、当事者フォローすることではないのですか?

この老人を攻撃しても過去は変えられません。過去認識を変えることはできるけれども、それでも起こってしまったものタイムマシンができない限り変えられないのです。

一度、冷静になって、どの選択が一番大切かを考えてほしいのです。

少なくとも攻撃ではないはずです。(投稿者に老人擁護攻撃する人も含め)

2018-02-21

ラノベの先行き

ここ数年のラノベは昔よりも酷いくらいに年齢の低い女の子を出演させて媚びていると思える。

読み手の年齢を下げるのは構わないが、別に登場人物の年齢を下げる必要はない。

最近人気?の将棋ラノベ小学生女の子を登場させている。

別に女の子を出す必要はない。挿絵にすると当然のように媚びた絵になる。

そうしないと誰にも読まれないような魅力のない作品しか作れないのかと思える。

何でもかんでも低年齢の女の子を出すような作品が増えすぎだ。

男にしたら人気が出ないというのであれば、それはやはり魅力のないテキストなんだろう。

少女登場人物にする事がきっかけでテキスト作品にハマることも可能性はある。

これはこれである意味セールストークみたいな感じなんだろう。

しかし、媚びることからしきっかけをつかめないというのは作家としては一流とは言えないのではないだろうか。

下手をすれば二流にすらなれない。

いくら少女が登場するからといってもテキストだけでは興味を惹かれない。

挿絵があって始めて興味をもたれるのだ。

挿絵がなければ興味の対象にすらならないが、挿絵があれば少女で目に止まってもらえるというのは、なんとも情けない話だ。

そんな作家ラノベには多く存在する。

当然の事だが、媚びないラノベもある。

そういうラノベというのは、なかなか見つからないが年相応の登場人物で話が作られているので面白い

じゃあそういう作品には、媚びている少女はいないのか?というとそうでもない。

脇役に近い、それほど活躍もしない程度でマスコット的な少女は登場する。

それじゃやっぱり媚びているだろと考える人もいるだろう。

冒頭から媚び媚びした低年齢の少女が登場した挙げ句、帯にその少女に注目させるようなキャッチはいっているのと、

途中から登場して、読まなければ登場するのさえわからないような役どころでは全然違う。

作品の主役なんだから仕方ないだろと意見を言う人もいるだろう。

最初に書いたが、なぜ少女じゃないといけないのか?問題はただそれだけだ。

別に少女を登場させる必要はない。男だっていいのだ。低年齢じゃなくても良いのだ。

だが、売るために媚びる。テキストではなく、挿絵の見た目で。

そういう売り方ばかりなのだ、昨今のラノベは。

もちろん最初の方にも書いたが、昔からそういうのはある。

だが、ここ数年は特にひどい。何かと年齢が低かったり、幼い顔立ちで豊満身体付きをしている少女だったりと、そういうものばかりなのだ

そうしないと売れないのかもしれない。と、いうか読み手側がそういうものじゃないと興味を持たない輩が増えすぎているのも問題なのだ

媚びる所は作家問題があるが、そのようなものじゃないと読まない読み手側にも大いに問題はある。

どいつもこいつもコミュニケーションが欠けているかリアルでは女の子と会話もできないんじゃないか?と思う。

から可愛い絵に惹かれ夢中になっているのではないかと。

作品の中の少女は裏切らないがリアルでは裏切られる理想へったくれもない。

から、そういう少女が登場しないとノベルもろくに読めないのではないかと。

仮に少女が冒頭から登場している作品が全部男に置き換えられたら、一体どのくらいの人がラノベに夢中になれるだろうか?

半分もいないんじゃないかと考えられる。

そう考えると、これから青少年青年に媚びていくラノベばっかりが量産されるのだろうなと心配になる。

2018-02-20

anond:20180219235711

2000年台初頭にコンシューマーにかまけずに実直にエロゲ作ってたほうがよかったんかな…とも思うけど、

結局のところノベルゲーっていうジャンル自体限界が来てたような気もする。

2018-02-12

ノベルゲーって衰退した?

知り合いのオタクがそう訪ねてきた。

何言ってるんだダンガンロンパの最新作が去年も出てたぞ。と返してみた。

すると彼はノベルゲーとはああいったチャラチャラしたものじゃなくてもっと純粋紙芝居であるべきだと語りだした。

なるほどなるほど。

2018-02-05

まだエロゲーやってる奴いるんだ……ってなるよね?

ランスXはまあしゃーないよ。

ブーム終わるタイミングラストスパートかけ始めてその名残が残った結果だから

ノラととみたいなアニメが人気だった作品原作やるのもまあ分かるよ。

でもエロゲ業界の中でしか話題になってないエロゲやるのは流石にもうねーよ。

いくらなんでもエロゲとかもう時代遅れでしょ。

ラノベと比べて濃度の低いストーリー、長過ぎる共通ルートの退屈さにクライマックス唐突さ。

エロシーンはノベルゲーならおまけ程度、抜きゲーでもテンプレだらけで目新しさへの挑戦は同人ゲーに遥かに劣る。

流石にもういいんじゃね?

エロゲやり続ける必要なんてないんじゃね?

自分人生をいい加減自由にして、別の趣味を探しに歩み出しても罰は当たらたないと思うよ。

魔法使いが生きていけるのはエロゲ世界だけだなんてルールはないんだぜ。

2018-01-26

[]ときメモオフィシャルイラスト集

ときメモプレイたことないけどいくつか知ってることはある

同級生元ネタ

ふじさきしおりってのが究極のヒロイン

伝説の木の下で告白したらうんたらかんたら~

・彩のラブソングっていう外伝みたいなやつがある

あやのらぶそんぐだと思ってしまってた

・気のいい男友達がいる(ギャルゲの男友達テンプレ

昔のギャルゲーの絵がなんとなく好きなので、

ときメモも好き

特に好きなのは2のヒロインかな

ももちろんプレイしてないけど、もうビジュアルだけでドストライクだった

ひのもとあかりだっけか

よく考えると東鳩1のあかりっぽくもある気がする 今思うと

閑話休題

まあでも今回かったのは1の本だ

見知った顔はふじさきしおりと彩のラブソングの青神の子だけ

なぜかキャラ紹介のページの最初にのってる線画がみんなブルマ

他にもゲーム原画、初期の線画とかがのってる

初期の線画だとパンツ見えてるのがちらほらあって、それ目的で買った

なんかときメモの絵柄似てるなーと思ったRあLIBIDOの絵と似てるんだな

放課後恋愛クラブだっけか

まああれはときめもにおもいっきり影響受けてたんだろうけど

あれ大好きだったなあ・・・

ジョイライドは今は絵柄変わっちゃったしなあ・・・

見てて思うのは顔こそ二次元だけど体系とかが全部リアル寄りなことだな

そりゃ多少モデルっぽくはなってるけど、いまみたいにあからさまな感じにはなってない

プレイしてなくても見てるだけで楽しいなあ

いろんなシーンの原画がのってる

選択肢ゲーになれた自分ではこういうめんどくさいゲームは 好みじゃないと思ってやってなかったけど、

めんどくさいからこそ感情移入度もあがるんだろうな

ふと思ったのは恋愛シミュレーションゲームというカテゴリ恋愛アドベンチャーゲームというカテゴリの違いについて

シミュレーションアドベンチャー[編集]

同級生』や『ときめきメモリアル』等の初期の恋愛ゲームは、偶発的要素や育成要素などが盛り込まれ恋愛シミュレーションゲーム」とも呼ばれていた。

一方、『To Heart』以降、よりストーリー重視の恋愛ゲームが増え「恋愛アドベンチャーゲーム」と呼ばれるようになった(恋愛シミュレーションゲーム恋愛アドベンチャーゲーム混同している者もいる)。

大半の恋愛ゲームはこの2つの内のどちらかに分類されるが、他にも「恋愛RPG」や「恋愛アクションゲーム」といったタイプ存在する。

また、学校大学を除く)の恋愛ゲームというのはほとんどが高校舞台にしている。

2003年に発表された『青春クイズカラフルハイスクール』はゲーム形式採用した恋愛ゲームとしても知られている。

2010年現在上記シミュレーション系は衰退し、アドベンチャー系もゲーム性よりストーリーに重点を置いたデジタルノベル形式が大半を占めつつある。

恋愛ゲーム - Wikipedia

2018-01-15

anond:20180113160120

しがない編集者です。漫画担当ではないですが、1枚絵の発注は時折やっています

あなた文章を読んで身の引き締まる思いになったのと同時に、少しだけ伝えたいことがありはてなアカウントを取りました。

朝のちょっとした時間で書いてるので色々アレだと思いますが、ご愛嬌ということで……。

あなたに声がかかった理由、「育てる必要がなくてラクできるから」ではないと思います

こっ恥ずかしい言い回しをすると「あなたに原石を見た」から、その人たちの多くは声をかけたのだと考えます

例えていうなら、プロ野球Jリーグスカウト担当者アマチュアや実績の少ない選手に声をかけるとき

彼らはある一定水準や強化方針に沿う選手に声をかけていきますボールをまともに扱えない選手にはもちろん声はかかりません。

でも、スカウトした選手即戦力になるとはほとんどの場合思っていません。

その才能が持つ可能性を信じ、育成していくこと前提で動いています

編集者新人の方に声をかけるときも構図としては似ています

ある程度以上の技術的水準やアイディアがあるのは、声をおかけする上で最低条件です。

編集者会社に従ずる立場である以上、「俺はこの才能に惚れた! だから一緒に仕事をしたい」と言い張れるだけのクオリティの持ち主だということを、こちらも周囲を説得するうえで提示しなければならないからです。

そのうえで「この才能をもっとみんなに知ってもらうためには? もっと作品世界を魅力的にするためには?」を考え、作家さんと二人三脚で育ち、歩いていくのが本来編集者の姿だと思います

まり編集仕事と育成は切り離せない。特に漫画ノベルといったクリエイティブ領域では顕著だと思います。立ち止まったら時代に取り残されますから

そして”本来”と含みある言い回しをしたとおり、そうではない編集者一定数いますし、確かにその総数も増えています

多くの方が察している通り、業界全体が下火で余裕がないというのもその一因でしょう。

元気がないから余計に雑になる。実際、いろいろ歪な業界だと思います。熱意ある人ほど報われてないように思うこともあります

話をきく限り、あなたが当たった編集者はやっぱり「ハズレ」なのでしょう。

二人三脚意識がない、作家あってこその編集だと理解していない、自分目的作家のゴールにすり替え押し付ける……

「絵が下手」なんて子供でも言える悪口しかないのだから、そこで止まっている人間プロじゃないので切って正解です。

問題点に目を向けた上で「どこを意識すればより魅力的になるのか」とか「現状の絵柄を個性として受け止め昇華させていく方向に舵を切る」判断を、明瞭かつ論理的説明をもって、相手のことを最大限思いやった上で提示するのが編集者仕事です。

それができないならただの口うるさいハイエナだ。

ただ、すべての人があなたの見てきたような「ハズレ」ではない、ということを知ってもらいたいです。

あなたの才能や世界に心底惚れて、その手助けになりたいと思って声をかけた方も、きっといるだろうから

2018-01-12

anond:20180112110721

ギャルゲ好きな人ノベルゲー好きな人とかなのかなあ

女子でも乙女ゲームやってる人って結構限られてるイメージだもん

ときメモイラストはそうでもないけどゲーム画面だと女の子可愛いよね

恋愛要素もあるくらいのゲームならやったことある人いるのでは?

アトリエ最近のは知らんけど)シリーズとか、サクラ大戦悠久幻想曲サモンナイトとか

2018-01-05

anond:20180102130531

琥珀さんルートや桜ルートが好きで、かつFGOシナリオがそれと同様に面白い」という人です。

当方PLUS-DISCからなので元増田氏の言う古参寄りではあると思うのですが、琥珀さんと桜の物語が好きで、当時回りに全く理解されなかった事もとてもよくわかります。また「ガチャ」やカジュアルソーシャル的消費要素には否定的であり、その部分がゲームの主軸ではない(特にマルチプレイや対人などバトル要素)事で続けているプレイヤーでもあります

以下、FGOや各作品ネタバレにある程度触れている部分があります

HFの呪縛と「その先」の模索

数々のインタビューを見ると、奈須きのこ氏はHFがユーザーの多数に受け入れられなかった事を失敗だと思っている節があります(劇場版パンフでも話を変えようという話題があったはず) それがCCCでの桜の復権を目指したテーマ性と描かれ方(別の悪を提示したのは賛否あると思いますが)であり、FGOでのマシュ・キリエライトに繋がる要素の一つでもあるように思うのです。また、彼女Fate無印でのセイバーと対になるプロットのあった没サーヴァントであり、DEEN版のアニメ化で設定が固まったなど、Fateと共に歩んできた裏のキャラクターでもあります

そこから見た場合FGOのマシュの立ち位置は、ある種HFのリベンジとも言えるものです。彼女は魔術の名家によって実験体となるべく作られたデザインベビーであり、教えられた目的のために生きる事が全てとして成長しました。そして、オムニバス的な物語が進む中、やがてゆっくり人間性を獲得し、物語終盤では「人の生きる意味」を自問し、迷い、答えを出す所まで到達します(その真骨頂奈須きのこ氏が直接書き下ろし第一部6章~終章です)

彼女と対になるのは主人公ではなく、物語ナビゲーターであるロマニ・アーキマンです。彼もマシュ同様特異な生まれ人生選択権を持たなかったものの、「既にその問題を克服した」人物であり(結果として他の問題を抱え込みましたが)、その意味でマシュを導く鏡のような先達であり、テーマ性におけるナビゲーターでもあります

これらは明らかに"ロボット"である衛宮士郎や、間桐桜喪失と救済の物語など、HF(及び重ね合わせとしてのhollow)のリバイバルリベンジと言えるデザインですが、そこに新しい要素が入り込みます。それが「主人公(プレイヤー)」です。主人公マスターという価値担保されているものの、(空の境界黒桐幹也やEXTRAの岸波白野にも全くキャラクター性で敵わないほど)個性の弱い傍観者です。善性の象徴としてマシュとの絆を育み心の支えにはなっても、プレイヤー選択肢が彼らの生き方を変化させる事も無く(ストーリー分岐が無いので)、傍観者であり第三者、という位置付けのまま物語は進みます

そして物語最後第一部の結末では、hollowにおけるスパイラルラダーとブロードブリッジの再演の中、主人公を残し彼らは生きる意味の答えを獲得して死亡します。ですが、物語はそこで終わりません。彼らの人生、生きる意味の獲得をずっと見てきた主人公(プレイヤー)が、彼らに"続き"を託されるのです。彼らから貰った「命の答え」を声高に叫ぶ選択肢と共に。それはHFと重ね合わされながら別の物語として成った結末…「遊んでいるあなた」にその先を託す、「あなたは、彼らの人生肯定して良いのだ」という、かつてHFを支持しながらも「評判」にかき消された、私たちへの救済のようにも感じられました。

完成した物語俯瞰して答えを出すという行為は、hollowアンリマユのような「主人公」の形でもあり、バゼット・フラガ・マクレミッツが前に進んだ源泉でもあります。かつて主人公プレイヤーを重ね合わせる事ができず、数多のプレイヤー登場人物を「理解できなかった」とされたまま完結していた作品は、形を変えたその先で別の答えを模索したのだ、と、そう思いました。

…また、CCCでも結末において「キャラクター人生肯定する」選択ができる構造にもなっており、FGOはその表現さらに詰めた形である、とも考えています

連載型ゲームソーシャルゲーム

ここからは余談です。

奈須きのこ氏らはいわゆるソーシャルゲームについて、一般的な対戦や収集を軸としたバトルゲームではなく、リアルタイム性を重視した連載型ゲームとして語っている部分が多く見られます。かつてのWEB連載版空の境界さらに戻ると氏がノート小説を書いていた原体験に繋がるのでは、とも思いますが、2016年年末ツイッターが盛り上がっていたのは完全にその手法の先にあるものであり、インタビューなどで何度も言及されている「漫画雑誌のような」「今追いかけている人にフォーカスした」展開方法の、その最終回の見せ方に他ならない作りでした。それは「見せ方も物語体験に入る」という考え方、「Fate」においてUBWとHFが段階的にプレイする方式になっていた考え方の先でもあるのでしょう。

このリアルタイム演出手法過去エイプリルフールでも定期的に模索されていた効果の高い方法であると同時に、追いついていない・時間の合わない層を強く失望させる作りでもあります。そこに複数ライターによる(プレイヤーの受け取り方も含めた)シナリオの当たりハズレ、新たな更新を待つ期間、そしてこの作品の見せ方に本当に必要だったのか今では疑問とも思える(3分縛りの話を見るに何も考えずに入れてそうな)ガチャ要素も含めると、一概に物語を取り巻く環境全てを肯定しにくい作品とも言えます

はいえ、この連載型ノベルRPGとも言えるシステムが非常に希少であるのは確かで、バトルゲーム主体ソーシャルゲーム文化の中で個々のユーザーがそれをどう受け取るかが、このゲーム価値付けになっていくのだと思っています

二十七祖と言えば

4章でプライミッツ・マーダーの話が出てきた時はまさかと思いましたが、本当に出てくるとは…

2017-12-29

anond:20171229093352

ゲーム下手でも進めやすかったRPG、短い時間でもとっつきやすかったアクション3D系がめっちゃ増えてしまい、

格ゲーSTG2Dが多いけど修羅の国ADVノベルゲーはだいぶ下火ってことで、

ライトゲーマーかつ3Dに弱い人はソシャゲ同人ツクールウディタゲーくらいしかやるものがない。

いやライトゲーマーだとツクールかに辿り着けるか怪しいか

2017-12-24

言葉の「幅」を考えられない奴が多いよな

あいつも悪人、こいつも悪人、だから同罪!とか

まらない漫画をまとめて同レベルって言ったりとか

この世に絶対的な両側しかないような考え方するやつってネットに多いよな

白か黒か思考って言うやつ

普通に超悪い奴と超善い奴の間に段階的に人間が配置されてるに決まってるだろ

そこの差をきちんと読み取れよって話

あと、「その言葉定義がきっちり定まってないか議論する意味が無い」みたいなやつ

あれもおかし

自然言語なんてのは大概そうだよ

定まってないなりに、誰もが持つ中心的なイメージがあって、誰もが当てはまらないと思う領域があって、

その間にわずかに、人によって判断の揺らぐスペースがあるわけ

たとえば「ゲーム」って言葉は、

サッカーも指す人と指さない人、囲碁も指す人と指さない人、一本道ノベルも指す人と指さない人、

かに色々いる。色々な定義の揺らぎがある

だけどもそれをもって「ゲーム」という言葉のもの意味をなさないとは言えない

スマブラは(それを知ってる人なら)誰に聞いてもゲームだろうし、オナニーは誰に聞いてもゲームとは言わない

そういう「幅」をとらえることが重要なわけ

そのうえで、必要があるならその議論内だけで定義の「幅」を絞る話し合いをすればいい

話が右往左往してしまった

とにかく0か1かで極端に走りすぎってことをもうちょっと自覚してくれ

2017-12-18

anond:20171217184238

ペド絵書いてるやつに作画させて社会派ノベルゲームは通じないよねって話だろ

いえのかぎ問題

いくら中身が違います児童性的な目で見ていませんそんな作品ではありませんって主張してようと

あのビジュアルを知らない人が見たらそうなるわ

世に出して公に晒すというのはそういうことであり、すべての人間理解者ではない

あれを出して許されるのは暗黙の了解存在する同人界隈だけだろ

言っておくが自分はあの手のゲームが大好きであり最高だと思っている

だが

『これは社会派ノベルゲーであり幼児性愛対象にしていない作品だ』

理解している人間と何も知らない人間とでは、あのゲームを見たときの印象は真逆であることをもっと知るべきだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん