「ドイツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドイツとは

2020-11-18

なぜ年配の女性フェイラーのバッグを持つの

短い答え:

フェイラー現代着物漆器から


長い答え:

フェイラードイツ伝統工芸技術(シュニール織というらしい)をもとにした織物製品ブランドで、落ち着いた温かみのある花柄模様が有名。とくに日本ではフェイラーといえば黒地に花柄模様がフェイラー代名詞と言ってよいほど有名。

年配の女性がよそ行きの服を着て、黒っぽい花柄のショルダーバッグやハンドバッグを持ち歩いているのを誰しも一度は見かけたことがあると思う。あれがフェイラーだ。一家に一つはあるのではないかと思えるくらい、日本シニア女性あいだのフェイラー率は高い。

なぜシニア女性あいだでフェイラーはそんなに人気があるのか?

いくつかの要因があると思う。

まず、フェイラーのバッグは手作り感があってちょっと上質な感じがするらしい。たしかに造りはしっかりしている。大人の女性が持つのに恥ずかしくないアイテムというところなのだろう。

フェイラーのバッグはヴィトンのバッグほど高くはない。手頃な価格で上質感のあるおしゃれを楽しむのによいアイテムなのだろう。

そして、なんといっても黒地のフェイラーは落ち着いた感じがある。黒地に華やかな模様を散りばめた織物。どこかでみたことがある。そう、着物である結婚式とかで女性が着ている礼装の着物そっくりなのだ

年齢を重ねて肌がくすんでシミが増えてくるにつれ、鮮やかな色の服は似合わなくなる。だが黒地に花柄フェイラーは、持つ人の雰囲気をややフォーマルに引き締めると同時に華やかさを残してくれるので、年齢に関係なく持つことができる。

黒地に花柄? さらにどこかで見たような。

そう、日本伝統工芸品、蒔絵を施した漆器である

日用品蒔絵を施した漆器平安時代貴族がすでに使っていたが、同じような感性現代シニア女性に、おそらくほぼ無自覚に引き継がれているのであった。

よってフェイラーの黒地に花柄バッグは今後も売れ続けるだろう。

プリンセスプリンシパルは終盤をなんとか出来れば名作になってた

キャラは良かったのに肝心のストーリーが、な

東西分断のドイツとか面白くなる要素しかないだろうに

anond:20201118092113

シリコンバレーではスターウォーズ差別映画として有名になった。マスターヨーダがなんだ。マスターなんて言うのは黒人差別だ。マスターなんて言葉は使ってはいけない。センセイ・ヨーダにするべきだ。でもセンセイ・ヨーダにするのは文化の盗用だ。単にヨーダと呼べば良い。ストームトルーパーナチスドイツを思い出すのでダメだ。単にトルーパーと呼ばれるべきだ。しかストームと付いているのは嵐で家をなくした人に失礼だ。トルーパーだけでいい。しかしよく考えるとトルーパーダメだ。兵士家族を殺された人が悲しむだろう。ホワイトヘルメットと呼ぶべきだ。ダース・ベイダーが黒色なのは黒人差別だ。黒が悪なのは差別だ。ダークサイドライトセーバー赤色なのはネイティブアメリカンへの差別だ。そもそもライトセーバーでの戦いは日本文化文化盗用だ。フォースライトサイドは仏教文化盗用だ。全部なくすべきだ。

2020-11-17

anond:20201117090935

そもそもアジア解放をしたのが日本!なんて微塵でも考えるのが大間違いだからしかしたらもクソもなくただの馬鹿なんよ

もちろんインドネシアの話だけではないからな

ベトナム仏領インドシナだったけど、政権ドイツ傀儡政権になったか物資供出の取引をしてフランスインドシナ統治を安堵した

全てが自国利益のためでしかなかったのが日本南方進出なんだよ

2020-11-16

anond:20201116202426

とりあえずなんか世界がヤバくなったらイギリスと同じ側についてドイツ敵対ときゃ万事オッケーやで

イギリスドイツが同じ側のときは知らん

2020-11-13

anond:20201030094942

完全に同意。今はもうこれしか読んでない。

5年くらい前だったかな、まだフェローズという名前の頃に森薫の圧倒的な書き込みの表紙に衝撃を受けて買ってしまって、そのままずるずると。

まったく同意する人はいないと思うが、八十八良の「不死の猟犬」という漫画ハードSFっぽくて大好きだった。

あとはもう終わったけど、日本人が本場ドイツビールを作る漫画と、アイスランド舞台漫画(色々とこれは文句いいたいところあるんだが・・・)と、三姉妹漫画と、弓道漫画・・・

最近はまってるのは登山漫画。昔登ってたから、まだあの頃と学生気質全然変わってないんだなぁ、と懐かしい思いで読んでる。

といいつつ、どれも全然タイトル思い出せないな・・・

ちなみに、自分は、好きだった漫画雑誌が、昔は少年キングキャプテンから最近コミックブレイドまで、ことごとく廃刊になる疫病神みたいな存在だと思ってるんで、この雑誌も先は長くない気もしている。

2020-11-12

父親見つけ出せ、ってどうやって?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705881000.html

フェミニズムとしては女性けが被告になるのは許せない、男にも一矢報いたいという考えになる。

でも入籍していない、父親だと推定できそうな過去結婚相手もいない完全未婚状態のケースでは、ある男性をどうやって父親だと断定する?


ここで登場するのがDNA鑑定

いや、それはない。

ドイツに学ぶ女性の権利擁護としてのDNA鑑定禁止思想

男を責めたいあまりここでDNA鑑定の利用を推進してしまうと、後で女性有責となるケースで悔しい思いをする危険がある。

ここはじっとこらえて、DNA鑑定以外の方法で未婚の父親を確定して糾弾する方法を考えるべきだ。

2020-11-10

anond:20201110112503

国名人口感染死者死者/人口
スウェーデン1023万人14.6万人6022人0.000588
ノルウェー543万人2.5万人285人0.000052
フィンランド551万人1.7万人362人0.000065
ポルトガル1028万人18.3万人2959人0.000287
イタリア6036万人96万人41750人0.000691
イギリス6665万人121万人49238人0.000738
ドイツ8302万人68.3万人11372人0.000136

北欧諸国よりは酷い。

最初コロナが広まった国々よりはマシ。

死者のピークは4月最近は減ってる。

直近は第二波で感染者数が増えつつも死者は増えてない。

経済的ダメージヨーロッパのなかではマシだったとされる。

フレンチ・カンカンの穴あき見せパントップレスのショー

カンカンとの出会い

フレンチ・カンカン、というかラインダンスとの出会いは、おそらくは文明堂のCMだ。それからドレミファソネットどしたらできるの」で有名なso-netのCMだ。なぜかこのCMではおじさんの脚線美を見ることになるのだがそれはさておいて、Youtube検索すると今でも天国と地獄に合わせて踊る動画確認できる。

カンカン歴史、当時の見せパン

本題に移ろう。Can-can dressについてはウィキペディアではおおよそこのように述べている。ドレス基本的に何層にもなった大量のフリルがついていて、当時の下着の上に縫い付けられていた。脚は黒いストッキングや網タイツで覆われていた。つまりレオタード姿のソネットCMフレンチ・カンカンではないのである。足の動きの速さからしてまるで違う。

衣装ではなく、カンカンダンスのものについては、日本語版ウィキペディア英語版ウィキペディアで書いてあることが若干違う。おそらく英語から訳したときの版が違うのだろう。

両者の記述を比べてみたが、フレンチ・カンカンにおける見せパン起源はかなり曖昧らしい。足を思い切り上げてスカートの中が見えてしまう動きは、ショーの場では1820年代にアクロバット的な動きで知られるCharles Mazurierがバレエの大開脚を取り入れたことにさかのぼるようである。初期のダンサー娼婦セミプロ役者だけであったのだが、1890年代になるとムーラン・ルージュではトゥールーズロートレックの絵で知られるLa Goulue(食いしん坊さん、的な意味)やJane Avrilなどの高給を取るスターが生まれた。La Goulueのページでは当時の衣装とセットの見せパン確認できる。これらのスター生活は華やかだが晩年は不遇であることもあった。この二人もビジネスの失敗や大恐慌財産を失い、寂しく亡くなっている。

さて、カンカンは足を高く蹴り上げるので、当然スカートの中身が丸見えになる。しかも、それや当時としてはよりスキャンダラスであった。というのも、当時の下着であるpantalettesは衛生上の理由からロッチ部分が開いていたからである。要するに性器丸出しになるわけであるもっとも。そのあとにこんな記述がある。カンカンのための特別下着を用いていたという記録はないが、ムーラン・ルージュでは下着露出は禁じられていたことになっていた、と。どうもこのあたりの記録は曖昧というか[要出典]をつけたくなる箇所が多い。ウィキペディア普段自然科学記事を読むことが多いが、そこよりも曖昧記述が多い印象だ。文体もなんだか違う。

ところで、今のフレンチ・カンカンとして知られる、大人数の女性10分以上高度な振り付けを続けるスタイルは、1920年代アメリカで人気が出たスタイル逆輸入したものでそうである

実際、19世紀から20世紀初頭にかけては女性の脚部を見せるということでかなりスキャンダラスものとしてみられていた。また、陰部を覆う白い生理用(?)下着と黒いストッキング対照エロティックだとして見られていた。さらに、体を折り曲げてスカートを後ろからまくり上げ尻を見せる動作もあったという。先述のLa Goulueはこの芸で知られていたとのこと。また、前の席の客の帽子を蹴り飛ばすほど近づいて、スカートの中身を見せることもあった。もっとも、顔を思い切り蹴られる危険もあったのだが。

結論から言うと、当時のフランスに見せパンのものであったかどうかはわからないが、パンツが見えることは覚悟の上だった、ということになりそうだ。女性器が見えていたかどうかまでは根拠が怪しい。もっとも、今ほど表現自由でなかった当時のこと、そんなことを文学絵画で記録に残せたかどうかは怪しいものだ。ちなみに女性器を堂々と描いて当時の偽善的風潮に反発したクールベの「世界起源」が1868年ヌードスキャンダルを生んだ「草上の昼食」が1863年である

著名なキャバレーについて

パリはいくつも有名なキャバレーがあり、それは近現代芸術芸能に多大な影響を与えてきた。たとえば、ムーラン・ルージュ活躍した人物としてFrank SinatraやCharles Aznavourがいる。それらのすべてをここで述べるのは大変なので、地球の歩き方広告が載っていたと記憶しているものピックアップして簡単に述べる。子どもの頃、トップレス女性旅行ガイドに載っているのを見てドキドキしていたものだ。もっとも、その女性の姿はせいぜい五ミリくらいの大きさしかなかったのだけれども。

学生時代パリを訪れたときには、そこには寄らなかった。一日中美術館で過ごしてぐったりしていたし、まだ女性経験がなくて図々しくなれなかったからだ。今となってはいい思い出である

ムーラン・ルージュ

赤い風車で名高いキャバレーで、ここを舞台にした映画は数知れず。トゥールーズロートレック作品群でも有名。著名なダンサーも多く、全員を紹介するのはとても無理だし、別のキャバレーにも出演していて、キャバレー別に紹介するとややこしくなるので端折る。

ところで、ウィキペディアだけからヌードがどの程度ショーに盛り込まれていたかはわからないが、1893年舞踏会に裸の女性いたことがスキャンダルになったそうである。なんでもヌードモデルが活人画として周囲を歩き回り、裸の女性が深夜にテーブルに立っていたとのこと。一方、英国劇場のように活人画、すなわち生きた人間絵画再現する目的としてならヌード猥褻ではない、という意識もあったようである。例えば英国では劇場ヌードが現れたとき当局1930年代に裸の女性が動くことを禁じた。この禁令をかいくぐるために、モデルたちは活人画のように止まったままとなった(ストリップ記事を参照)。また、戦後日本でも「額縁ショー」と呼ばれるストリップのさきがけのようなものがあった。動かなければ猥褻ではないという謎理論がまかり通っていたのである。当時のGHQが何を意図していたのかはよくわからない。

これまたよくわからないのがゾラ1880年小説「ナナ」では、ヒロインがヴェリエテ劇場でほぼ全裸披露して観客を魅了するという場面があるのだが、実際のところどうだったのだろう? 本記事カンカンについてなので劇場ヌードについては語りつくせないので、今後の課題としておきたい。

1889年開業1915年に一度焼失するも再興し、ドイツ占領時代にも営業を続けて今に至る。

フォリー・ベルジェール

モネ絵画「フォリー・ベルジェールのバー」舞台としても知られる。また、黒人系の女性Josephine Baker活躍したキャバレーとしても知られる。バナナ型のスカート以外はほとんど身に着けていないエキゾチックな姿がオリエンタリズム流行した当時ヒットしたのだが、後にその恰好人種差別的だとされるようになり、そこからネグリチュード黒人意識の発展にも寄与した。また、彼女黒人人権活動家としても知られている。最近グーグル彼女の生涯を記念するドゥードゥルトップにした。

1869年開業1872年に今の名前になる。けばけばしい衣装で知られ、時としてヌード披露されることで知られる。

リド

映画「ファイアbyルブタン」で有名。セミヌードを含む映画公式予告がyoutubeに上がっている。身体をやわらかな特殊素材のように扱ったショーは性欲やエロスの向こう側に行ってしまっており、すごいものになっているとしか言えない。リンクを貼ったら怒られそうなので検索してください。もちろん、そこまで独特なものではなく、もっとわかりやすいショーもある。

ユニークなのはそのショーの一部をyoutubeの公式チャンネルで公開していることだろう。かなり古い白黒のものである。それと、公式ホームページ見ていたら驚いたのだけれども、リド自体には12歳以下の子どもでも入場できるそうであるヌードトップレスがないショーならOKなのか、それとも芸術ヌードならOKなのか。フランス映画年齢制限がないやつでも割と普通におっぱい出てくるし、表現規制の国ごとの温度差を示す実例であるのかもしれない。

1946年開業1920年代の人工的な砂浜をその前身とする。

クレイジーホース

ストリップティーズ」の項目によれば1960年代全裸のショーが行われた、とある

現に、創業者であるアランベルナルダン芸術性を伴った女性ヌードショーを見せるという着想に至ったそうで、要するに最初から全裸である

とはいえ、ただの全裸ではなく、巧みな照明技術により女性の裸体をキャンバスのようにとらえ、万華鏡のようなカラフルかつシャープな模様をダンサーの肌に映し出していることに特徴がある。ただ脱いだだけではないそうだ。1951年開業

余談

天国と地獄の曲を初めて聞いたのは文明堂CMと、音楽ファンタジーゆめでだ。後者CG黎明期であったせいかサイケデリック表現が多く、当時の感覚としても幾分薄気味悪いと同時に、今から振り返ってみると技術の未熟さ(失礼!)から来るアルカイック芸術のような独特の魅力があったように思われる。

ところで、この曲は地獄オルフェとしても知られている。タイトルからすると、ギリシア神話オルフェウスが死んだ妻を冥界から取り戻そうするとする話のはずだ。なのに、なんでこんな軽快な曲なのだろうと思って調べたら、ギリシア神話パロディ的なオペレッタからだそうだ。なるほど。

まとめ

今後の展望

こうしたレオタード姿のラインダンスカンカンではないと述べたが、それではこれはいからあるのか調べたい。おそらく日本国内では宝塚歌劇団関係している。また、バーレスク的なものとの関連について知りたく思う。そもそもバーレスクとは何か、僕はよくわかっていない。日本語版ウィキペディアバーレスクの記事には、乳首と陰部に前貼りを貼っただけの姿でパフォーマンスをする女性写真がある。リンクは張らないが、鍛えられたきれいな体だなあ、僕も筋トレ頑張らなきゃなあ、とは思う。しかし、欲望はそこまで感じなかった。隙がないのである

また、劇場において全裸が許容されたのはいからか、それも調べねばならない。

だが、まずはラインダンス調査に移りたく思う。

2020-11-09

[]JAROにうったえちゃう

そっちの猫さんとなかよくねー。

じゃ私が毎年いつものようにドイツの友人とプレゼントかわすとき

嫌味ネタばかり書くのももうやめてくださいね

あなたあなたの上等な猫さんがいるでしょ

🐈

anond:20201109135225

グローバリズムによる庶民の不満がナチスドイツの台頭につながったのみんな忘れてるのウケるよな

2020-11-08

日本コロナ、今週か来週にピーク超え

日経平均高値超え

すごい

 

参考

フランス 8.6万

イギリス 2.4万

ドイツ 2.3万

イタリア 4万

アメリカ 未だ出てない、一昨日は13万 → 12.7万に減った

2020-11-06

外国の国力ランキングTOP20がこちらwwwwwwwww


1位、アメリカ🇺🇸

2位、中国🇨🇳

3位、ロシア🇷🇺

4位、インド🇮🇳

5位、イギリス🇬🇧

6位、フランス🇫🇷

7位、パキスタン🇵🇰

8位、韓国🇰🇷

9位、インドネシア🇲🇨

10位、ドイツ🇩🇪

11位、イラン🇮🇷

12位、イタリア🇮🇹

13位、トルコ🇹🇷

14位、ブラジル🇧🇷

15位、サウジアラビア🇸🇦

16位、マレーシア🇲🇾

17位、カナダ🇨🇦

18位、メキシコ🇲🇽

19位、ナイジェリア🇳🇬

20位、オーストラリア🇦🇺

人には肖像権があるぞ

モザイクかけてても写真を撮っちゃダメならテレビ雑誌ストリートストリートビューダメじゃん

anond:20201106152335

ストリートビューはめっちゃ荒れたがな

庶民大企業による暴力で渋々じゃないの?

金持ちセキュリティばっちりのところに住めるし私設警備員雇えるし気に入らなきゃ弁護士も雇えるからどうでもいいし

 

あと、ストリートビューは、サービス自体がない国、

あるけど公開範囲が狭く写真更新掛けず観光以外は受け入れていない国もあるよ。ドイツとかね

 

ちなみにストリートスナップで過去判例こち

 

事件名】「街の人」肖像権侵害事件

【年月日】平成17年9月27日

 東京地裁 平成16年(ワ)第18202号 損害賠償請求事件

 

第三 当裁判所判断

一  争点(1)(本件写真撮影及び本件サイトへの掲載行為原告肖像権侵害するか否か。)について

(1)何人も、個人私生活上の自由として、みだりに自己容貌や姿態を撮影されたり、

   撮影された肖像写真公表されないという人格利益を有しており、これは肖像権として法的に保護されるものと解される。

 

<略>

(イ)これに対し、被告らは、

  ①本件写真一般人であれば公開を欲しない情報ではない上、公開されている情報であるから

   肖像権として保護される情報ではない、

  ②本件写真一般的公共の場所で、原告が単に歩いている場面を原告に何らの心理的負担を与えることな

   撮影したにすぎないから、肖像権侵害するものではないと主張する。

 

 しかし、特定ファッションを楽しむ原告の姿は、原告公道上を歩いているとしても、

 その周囲の人に一時的認識され得るにすぎないが、

 本件写真撮影されることにより原告容貌等が記録され、これが本件サイト掲載されることにより、

 上記の限られた範囲を超えて人々に知られることになる。

 また、本件写真は、原告の全身像に焦点を絞り込み、容貌を含めて大写しに撮影したものであるところ、

 このような写真撮影方法は、撮影した写真の一部にたまたま特定個人が写り込んだ場合不特定多数の者の姿を

 全体的に撮影した場合とは異なり、上記(ア)のとおり被写体となった原告に強い心理的負担を覚えさせるものというべきである

 以上のとおりであるから被告らの上記主張は、いずれも理由がない。

 

(ウ)したがって、原告の承諾を得ずに、本件写真撮影し、これを本件サイト掲載した被告らの行為は、

 原告肖像権侵害するものと認められる。

 

日本ユニ著作権センター判例全文・2005/09/27

http://www.translan.com/jucc/precedent-2005-09-27.html

2020-11-05

anond:20201105023340

あーわかるなー。各人のマジレスなんてものは当然是々非々なわけで、そんなの当たり前で、バズった意見が正しいなんてこたぁねーんだよな。

ラブライブ世間では人気だから言えないが個人的にはあまりきじゃない。

界隈ではあまり評価が高くないみたいだが自分ターンエーガンダム普通に好きだし、

経済的にはあまり振るわなかったけどエウレカセブンの続編も好き。

とかね。

でもそれらを意見表明したらどうなると思う?

「どの意見覇権を取って支配的になるか」の、謎の「SNS見解」の座を勝ち取る領土戦争みたいな。

要は自分意見に自信が無いんだろう。寄らば大樹の陰。ただただ大樹、勝ち馬に乗りたいだけであって、意見はどうでもいいんだ。なんだろう、自分は何もしてないのに強くなったような、無双状態の気分になれるから。虎の威を借りる狐かな。キョロ充みたいな。気持ちはわかる。

ドイツ教育上の哲学だったか、「たとえ、たった一人だけの意見になってもそれを主張できるような人間を育てる」みたいな。その思想正反対な状況わね。

anond:20201105131826

ドイツ赤軍の女リーダーフェミナチ見たいに似たような発作を起こしてヒステリードイツ警察官爆弾で爆殺するキチガイテロリストだったそうだけど

死後司法解剖したら脳腫瘍があったらしいからそういう

病気とかじゃない?

anond:20201105023340

バズったら正義だと思っているのは、Twitter社会ではなく貴方であって、何が正義かは貴方自身判断すればよろしい。

そもそも正義ってのはそういうものだ。

ナチスがバズってたころのドイツでも、ヒトラーガス室人類悪であった。

2020-11-02

anond:20201102085437

ホモソーシャルが生む劇的なドラマ」ってのは実際に歴史上いくつかある

幕末新撰組とか白虎隊とか男ばっかりで結束した運命共同体

美しい同志愛と悲劇的結末なんて語られる

実際はかなーりドロドロした裏切りを許さない硬直した関係だったんだろうけどさ

いろんな時代のあちこち軍隊とか、ヤクザみたいなアウトロー世界

その手のホモソーシャル結束のドラマはあったはずで

なかに当事者にとって、少なくともその時は

本当に輝かしい同志愛だと思ってた人もいると思うんですよ

ドイツヒットラーユーゲントとかソ連のピオネール少年団とか、独裁国家のクソみたいな洗脳組織でも、当時を懐かしく楽しげに語る人はいる)

黒澤明戦時中に撮った映画一番美しく』を観ると

女子の間にもあったんじゃないかと思う

つか、歴代NHK朝ドラマじゃ

劇中で主人公がまだ若い時期は、女学校とか職場女子寮とか

人間関係トラブルも多いが楽しげな女子ホモソーシャル描写多いよね

2020-11-01

anond:20201101025802

仮定の話でしかないじゃん

戦間期ドイツで失敗した制度でも制約を課すとかで何とか運用してるのが民主主義でしょ

だったら国家子供を育てても問題にならないような運用の仕方はいくらでも考えつくでしょう

似たようなものとしたら世界中には孤児院だってあるし、日本なら所謂施設だってあるんだからおそらく無理な話ではないし、それらの施設が完全に失敗した制度だとでも思ってんの?

江川さん、がっかりだよ

https://biz-journal.jp/2020/10/post_187256.html

ドイツ地元当局の発表では、この像は「戦時下女性への性暴力に抗議の意思を示す芸術作品」という説明があり、設置を許可したとのことだ。

問題について不案内なドイツの人たちにはすんなり受け入れられたのかもしれないが、私は設置者側のこの説明に、強い違和感を覚えずにはいられない。

あの慰安婦像は、旧日本軍慰安婦問題に関して日本を抗議・糾弾する運動のために作られ、実際に9年にわたって、その役割を存分に担ってきた。その結果、「平和少女像」というタイトルとは逆に、この像ができて以来、日韓で人々の反感や不信、憎悪はむしろ膨らんでいる。原因は慰安婦問題だけでないが、それによる両国感情的なぎくしゃくや対立根深い。原作者意図はどうあれ、この像はもはや日韓対立シンボルでさえある。

特定役割を担い、平和ではなく不和象徴となっている像が、「戦時下女性への性暴力」という普遍的テーマを扱うのにふさわしいのだろうか。

何やら記事の後半では日本極右の動きが悪い、どうたらこうたら書いてあるが前半部分で台無し

像を撤去するという考え方の時点で江川さんも既に極右の連中と同様に誤っているんだよ。

不快感を覚える日本人がいたところで、それはお門違い、逆切れなんだよ。

平和象徴不快になる方がおかしいとなぜ言えないのか。

このまま世界中に建てたらいい。

教養な連中の「対韓感情悪化」するのだろうがそれがお門違い。

おかしいことにはおかしいと言うのが江川さんじゃなかったのか。

2020-10-31

anond:20201031145136

子供を親から強制的に引き離して国家が育てた有名所は、

スパルタとか、オスマン・トルコのデウシルメとか、ナチスドイツとか、ポルポト政権とか。

全部滅んだよね。

最初の2つは軍隊を作るため。

デウシルメは優秀なやつは官吏なれたそうだけど。

ナチスドイツ親衛隊を作るため、

ポルポトは彼の理想のためか?

どちらにしても、全部滅んだ。

どうしてもやりたいなら、全寮制の学校を作って希望者は無料格安で入れるぐらいにとどめておいたほうがいいだろう。

嫌だったら、そこから出ていくことも可能みたいな。

でも、そんな面倒なことをするぐらいなら扶養控除を手厚くしたほうが簡単だと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん