「カスタマイズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カスタマイズとは

2023-01-15

anond:20230115143841

2023-01-09

anond:20230109191826

まず色だけに頼るのをやめればいいのよ。

そして色だけのところをカスタマイズ可能にすればそれで十分

2022-12-27

今のパソコンって性能上げるカスタマイズあんまないよね

マザーボードに後からCPUをもう一個追加出来るとか、

PCIeカードCPUが載ったボードが挿せるとか、

USB typeCを何本か束ねて、外付けCPUや、2台のパソコン分散処理するとか。


PCIeスロットGPUか、RAIDくらいしかない。

2022-12-19

コイカツのMOD探し

仕事してるみてーでゲンナリする

こまけえカスタマイズ恩恵を受けるためだかしょうがないとはいえ

逆に言えばエラーメッセージから足りないmodを探して入れるなんてのが苦じゃなきゃプログラマ向いてそう

2022-12-16

アーマード・コアシリーズをよく知らない人に紹介する

アーマード・コアシリーズの新作、ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON が発表された。

この10年近くずっと新作を待ち続けていたので本当に楽しみだし、たくさん売れて評価されて、今後も新作が出続けてほしい。

そこで、アーマード・コアをよく知らないけど少し興味がある、という人に向けてシリーズの紹介をしたいと思う。すでに同じような記事が出ているけど、こういうのはいくつもあって良いだろう。

どういうゲーム?

3人称視点3Dアクションゲームで、プレイヤーアーマード・コアAC)と呼ばれるメカロボット)を操縦して戦う。公式にはジャンルは「3D戦闘メカアクション」とされている。

ゲームとしてのアーマード・コアゲームに出てくるメカとしてのアーマード・コア区別するために、以下ではメカの方をACと書くことにする)

ACはコアと呼ばれる胴体を中心に、頭、腕、足(人型以外にも色々な種類がある)や武器動力源のジェネレーター、高速移動用のブースターなど様々なパーツを組み合わせて完成する。完成済の機体の中から選んで操縦するのではなくて、たくさんあるパーツの中から自分で選んで組み上げた(アセンブルした)機体を操って戦う、というところがこのシリーズの大きな特徴。

主人公プレイヤー分身名前自分で決める)は金銭を対価に依頼を受けて戦う傭兵で、色々なミッションをこなして金を稼ぎ、稼いだ金でパーツを購入して機体を強化し、また次のミッションに向かう…というのがゲーム基本的な流れ。ミッションの他に、AC同士の一対一の対戦で賞金を得られるアリーナがある作品も多い。

どういうところが面白い?

先日公開された IGN のインタビューhttps://jp.ign.com/armored-core-6/64541/interview/armored-core-viから宮崎氏の言葉引用する。

ARMORED CORE VI』の開発がどういう形で始まって、どういう狙いがあったかというと、まずは「ARMORED COREシリーズ従来のコアコンセプトである自分の機体を自由カスタマイズできるアセンブルと、それを自由に動かせることになります

アーマード・コアの核となる部分はまさにここなんだけど、これだけだと未経験者はイメージできないと思うので、もう少し詳しく説明する。

前提として、ACのパーツには「これを選んでおけば最強」というもの基本的にない。どのパーツにも個性があって、選んだパーツやパーツの組み合わせによって機体の動きの特性や得意な戦い方が大きく変わってくる。

防御力の高い機体で真正から敵と撃ち合っても良いし、動きの速い機体で敵を翻弄しながら戦ってもいい。遠くから狙撃するスタイルの機体を組んでもいいし、近接武器メインの機体で敵を切り刻んでもいい。

ミッション一つ一つにも機体の向き不向きがあるので、攻略するために状況に合わせて最適なアセンブルを考えていくことも必要になってくる。もちろん、自分の考えた最強の機体で最初から最後まで戦い抜いても良い。プレイヤーごとに様々なスタイルがあり得るし、様々な遊び方がある。

また、ACアセンブルではただパーツを選ぶだけでなく、機体を好きな色に塗装したり、エンブレムを貼り付けたり、名前を付けたりと、機体の性能に関わらない部分まで細かくカスタマイズすることができる。そうやって隅々までこだわって完成したAC自分だけの唯一無二の機体で、そしてそれを自由に操って戦場を駆け回ることができる。これがとても楽しく充実感があって、他のゲームでは代えがたい魅力だと思う。

シナリオクリア後には全てのミッションを再度プレイできるようになるので、最初ガチガチ攻略用機体でさっさとクリアして後から好きな機体で趣味に走ってもいいし、クリア後はひたすら他のプレイヤーとの対戦に没頭しても良い。

一周クリアたからもう遊び尽くした、おしまい、とはならないのもこのシリーズの特徴だ。

こういう戦法で戦いたい、好きな武器を撃ちまくりたい、見た目がかっこいい機体で戦いたい、他作品に出てくる好きなロボットに似た機体を作りたい、操縦が難しい機体を上手く乗りこなしたい、あえて自分制限を加えて縛りプレイを楽しみたい、他プレイヤーとの対戦に勝ちたい、などなど、色々な遊び方にアーマード・コアシリーズは応えてくれる。そこが本当に面白くて楽しい

ソウルシリーズに似てるの?

これに関してはすでに IGN のインタビューでも語られているが、大前提としてソウルシリーズアクションRPGで、アーマード・コアシリーズ戦闘メカアクションだ。

基本的操作方法から世界観に至るまで全然違う。飛び交うのは矢や魔法ではなく銃弾レーザーだ。とはいえ、同じフロム・ソフトウェアが作っているのでフロムゲーに共通する要素は見られるし、ゲームシステムにも似通った部分はある。

例えば、ACアセンブルソウルシリーズキャラメイクと似ていると言えるかもしれない。

キャラクターが装備する防具のようにACにはフレームパーツ(頭、コア、腕、足)があるし、剣や弓、魔法祈祷ACでは武器パーツになる。ソウルシリーズキャラビルドを突き詰めるのが好きな人はきっとACアセンブルも楽しめるだろう。

キャラメイクの際に外見にこだわり抜いた経験がある人はACカラーリングエンブレム作成にハマるかもしれない。

もちろん異なる点もあって、例えばアーマード・コアシリーズにはレベルアップの概念がない。同じアセンブルの機体は常に同じ性能で、レベルアップするのは操縦するプレイヤーの腕前だけだ。

この他にもシビア世界観や多くを語らないストーリーテリングといったフロムゲーによく見られる特徴があるが、挙げていくときりがないのでこのくらいに。

シリーズ作品がたくさんあるけど最初から全部触れないと駄目? 過去作をプレイしていないと新作のVIを楽しめない?

そんなことは全くないので安心してほしい。シリーズが長く続く中で世界観ゲームシステムが何度かリニューアルされていて、分類すると以下のようになる。

系列が異なる作品ストーリー上のつながりは無いので、例えば3系だけプレイしても十分に楽しめる。(初代系と2系のように一部世界観がつながっているものはあるが、ストーリーを追いかける上では知らなくても問題ない)

なお、ここに挙げたのは据え置きゲーム機のタイトルのみで、他に PSP携帯電話スマホ以前のガラケー)向けのタイトル存在する。

新作のACVIでは世界観からゲームシステムまですべて一新されることが(今出ている情報だけからでも)分かっているので、シリーズ経験者もVIからプレイヤースタートラインは横並びになる。VIから始めても全く問題ないはずだ。

とはいえシリーズ全般通用する基礎知識というものはある程度存在するし、過去作も面白いので気になったらぜひプレイしてみてほしい。

過去作をプレイしてみたい。どこから手をつければ良い?

ぜひプレイしてみてほしいと書いたものの、残念ながらどの作品動作するハードが旧世代機になってしまっているので、2022年現在だとそもそも過去作をプレイする環境を用意するのが難しくなってしまっている。

手元にある(あるいは手元に用意できる)ゲーム機で遊べるタイトルおすすめ。機種別だと、最初シリーズに触れる作品としては

個人的おすすめ。これに限らず気になった作品から手を付けても大丈夫だけど、同じ系列の中で後発の作品は前の作品プレイしていることを前提に難易度調整されていたり、前の作品ストーリー上のつながりがあるものがある。

そのため、3を飛ばして3SLから始めたり、NX飛ばしてLRから始めるのはあまりおすすめしない。(ストーリーに関しては作品ごとに単体で完結するので、その点は安心してほしい。ただ、同じ系列の中であれば前作をやっておいた方が後の作品をより楽しめる)

ちなみに、PlayStation の初代アーマード・コアは古い作品なので今遊んでも面白くないかというと、全くそんなことはない。

アーマード・コアというゲームの基本はシステムの面でも、世界観の面でもほぼ全てこの1作目の時点で完成しているので、古いゲーム故のグラフィックの粗さが問題ない人はぜひ触れてみてほしい。

最後

ここまで読んでくれてありがとう。いつかどこかの戦場出会えることを楽しみにしている。

2022-12-07

anond:20221206172103

カードゲーム」の解像度引く杉奴多すぎてちょっと引いた。

1 山札(ドロー)が存在しないならカードゲームではない

まず最初大間違い。

新規に手札を引くことがない状態から始まるカードゲーム複数存在する。

このタイプ知名度が高いのは「ロジカル真王」辺りか?

これはお互いがNO.1~10のカードの中から2枚を相手に隠し、残った8枚のカード効果(隠しカードと手札を交換する 等)を駆使して相手の隠しカードの番号を当てるゲームだ。

漫画があるので気になったら読んで欲しい https://www.corocoro.jp/episode/3270296674393275156

2 手札がある

第二の大間違い。

これを論破するのには「インディアンポーカー」の一言で終わりだろう。

頭に置いたカードを手札と呼べるというなら僕の負けでいいが、そこまで拘りがないならもうなんでもカードゲーム扱いでいいだろ逆に(無敵ロジック

3 駒やキャラシートなどにカードの形のものがある

💮大正解💮

🎺パフパフパフ📯

その通り。

カードゲームかどうかを決めるのはこの一点だけであると言って良い。

実際にやるゲームがなんだろうがゲーム中に動かすものカードの形をしているものがアレばカードゲームになる。

それこそ、バトルえんぴつのようなダイスを振るタイプゲームであっても、出た目と能力の対比表がカード型ならそれはカードゲームと言い張れるのだ。

コマンド戦闘中に使うスキルの形がカード状だが、実際にそれはただのコマンドRPGと変わらなくても、ゲームの中にカード状の物が出てきてるならカードゲームだ。

それこそ「アクションゲーム主人公カードの姿をしているが、挙動自体はよくあるマリオタイプゲームだし、別に主人公カスタマイズする要素もない」というゲームであっても、それは「カードゲーム」と言い張れるのである

それがスマホゲームアプリ業界における「カードゲーム定義なのだ

考えるだけ無駄

2022-12-03

chatGPT君は本当に優秀そうなテキスト会話AIだな。もうちょっとすると言葉遣いとかをパーソナライズできたり、回答の方向性性格的なものカスタマイズできるようになって、個々人のAIコンシェルジュになってくれるな。

そうなってくると、Web相談するよりもAI相談現実的になってくるかな。

2022-12-02

コース料理懐石

つのコースで1万円とかあるじゃん

アレって店舗回っていいなら総予算5千円で好きなように7軒くらい回って食べればよくない?

まぁ出せるならいいけどさ

自分カスタマイズすればいいよね

2022-11-28

日本の復活は、庶民購買力の向上にある。

日本国内需要は低下している。よく言われるのは若者の車離れ若者だって余裕があれば買いたい人は多い。昔も若いとき給料低かっただろうけど、10年後の給料の明るさは全然違っていたはずだ。ローンを組むのが怖いのだ。

では、日本で売れなければ海外で売ればいいのでは? もともと、二次産業工場製品海外に売って世界2位の経済大国になったのだからしかし、二次産業から三次産業に移った今の日本で、海外向けの三次産業はどれだけあるのか? いや、逆になぜ日本三次産業海外から欲しがられないのか?

よく言われるのはガラパゴス化人口的には1億人のパイがあるから、外で一生懸命売る必要性がなく、日本人にカスタマイズしすぎたからというもの。でも、その筋書き正しいのだろうか? 本当に品質が高ければ、誰でも欲しいのではないだろうか? 特定日本ターゲットに売れれば十分と、品質を高めることを怠ってはいないだろうか?

三次産業は、その国の習慣や文化が色濃く出るのは仕方がない。文化圏が違うのだからガラパゴスと言われるのは分かる。しかし、クオリティの高いコンテンツは、海外でも評価されている。映画アニメゲーム等。

ガラパゴスとかではなく、日本全体で製品サービスクオリティが下がっているのではないだろうか。しかし、クオリティを上げるには、時間の余裕が必要だ。だが、日本貧乏になってしまった。時間を掛けるための資金の余裕がない。まさに、貧乏暇なし。では、どうやって貧乏脱出するか。それは、ものを売って稼ぐしかない。しかし、その稼ぐ力が衰えている。衰えているなら、元気になるしかない。

じゃあ、日本が元気になるには、どうしたらいい? それは、庶民に余裕がある状態にならなくてはいけない。 これより安いものはと、デフレマインドの購買欲ではなく、ちょっと高くても、美味しいもの品質の良いものを求める購買欲が必要だ。海外ものを売るにも、まずは庶民の元気を取り戻さないと。話はそれからだ。

2022-11-22

世の会社WordPressの何がよくて使ってるんだ

大嫌いなんだが

まずCMSとして出来が悪いだろ

カスタマイズやすい、って事なら端からカスタマイズ前提の他サービス使えよって思うんだが

2022-11-01

スマホカメラシャッター音の改善

盗撮対策等でスマホカメラシャッター音つけるのはまぁ理解できるとしても色々改善できそうだよね

コロナ接触確認APIみたいに「近くに赤の他人がいる場合カメラ使うとシャッター音が鳴る」とか「位置情報確認して自宅ではシャッター音を鳴らないようにする」とか出来るよね

あとシャッター音の音色カスタマイズさせて欲しい。音が鳴るにしてもせめてカッコよかったり可愛い音源にしたい

2022-10-30

anond:20221030234302

増田属性推定タグ確認してみるといいぞ

それもおすすめの算出に使われているっぽい

 

Googleアカウントアイコンを押す > YouTubeでのデータ > 広告カスタマイズ

 

年収推定タグとか動物推定タグとか不動産推定タグとかかなりおすすめに影響している感じする

年収推定タグが下がるとおすすめがどうしようもないの増える、年収推定タグ面白いからOFFにせず、敢えてONにしたままにしてるけどね

2022-10-28

トラブル対応って最優先なんじゃないの?

在庫系のシステムを入れ替えることになって9月頭納品だったんだけど、うちの環境と合わないとかで納品が延期になったのね。もろちん、要件定義とか進める時点でうちの環境調査しに来たし、調査の結果問題なしだから9月に入れられますって話だったんだけど。

で、環境に合わせるためにカスタマイズします、無料ですって言うからさっさとやれよと思ってたんだけど待てど暮らせど連絡がなくて、先週連絡したら「開発部が次のお客様の開発に入ったから手が空かないので当分は難しい」って言われたのね。

いや、意味わかんなくね?まずはうちのを納品終わってから次の開発に入るのが普通じゃね?うちのシステムの開発終わったから次の客行きます、うちのシステムカスタマイズは別案件から開発序列最後尾ですってこと?いや、そんなわけなくね?

とりあえず営業呼び出してめちゃくちゃ詰めてるところなんだけど、開発の手が空かないの一点張りで話にならないので部長がブチギレて案件法務に上げてしまった。

増田システム屋が多いと思うので聞きたいんだけど、そういうもんなの?俺の感覚おかしいだけ?

2022-10-21

ff14疲れたので休止することにした。戻るかはわからない。

大半のコンテンツ新規PTプレイに入ってくるにはUIや各種設定のカスタマイズが済んでいる事が大前提

新規先行者プレイヤーと同じ体験をすることができなくなっている(漆黒時代ボスBGM変更による演出改変は死に値する)

アクション説明を「どうせ皆読まないで感覚で遊ぶんだから間違ってても平気w」くらいのノリでリリースされると裏取りで解析くらいしたくなるからリリース品質上げてくれませんか

問題あるユーザーが発生した時に通報マターでしか動かんのなら保身のための追加規約なんぞ作ってんじゃないよ

運営側自発的調査して対処してれば君だけ部外者一味みたいなのは今頃拡散して生き残ってないし、そういう事ができるように作った規約ならまずサポート仕事しないんですか?

配信で群がる映りたがりのゴミ共も掃除する気ないね

2022-10-18

anond:20221018232100

ほんこれ。

カスタマイズとかただのイキリだったわと自省するタイミング来るわ。

anond:20221018231620

ひとしきりカスタマイズしてると「ああ、デフォルトに合わせたほうが効率いいわ」と悟るタイミングはある

最近ツールデフォルト設定がよく練られてるのが多いし

anond:20221018230151

自分の道具をカスタマイズするだけなら大抵は自分責任で済む

仕事カスタマイズするなら費用対効果や後々のメンテナンスコストも考えないといけないから話が変わってくる

エンジニアシステム人間側が合わせるべきって押し付けてくるけど、自分達ってカスタマイズしまくってる

そんなことない?

キーボードのようなハードだけでなく、色んな物カスタマイズしまくってる。

2022-10-16

salsesforceは自分で開発してくれ

salesforceが絡んだ開発というのがある。

からあったのかはよく知らないが、Herokuを買収(https://www.rbbtoday.com/article/2010/12/10/72742.html)してからこういった話は増えたのではないかと思っている

Herokuの買収 2011年1月31日ごろ

Herokuを買収することで何が起きたか。端的に私(一人のエンジニア)の意見を言わせてほしい。

salesforceは「Heroku Connect(https://devcenter.heroku.com/ja/articles/heroku-connect)」という武器を手に入れた。

これは、salesforce管理しているデータHeroku Postgresに連携(同期)させるというもので、つまりは、salesforce管理しているデータを用いてHeroku環境を構築できるようになったのである

Herokuでできたことは何でもできるからWebサイトでもAPIでもなんでも作ることが可能だ。

SaaSとして完成された管理システム提供しつつ、「カスタマイズアプリケーションを作れますよ」と言えるようになった。

最高の売り文句を手に入れたと言っても過言ではないかもしれない。

問題は、(Herokuの)カスマイズ開発を一切salesforceがやらないことである

営業するだけして、開発も保守も外部に投げてくる。

技術質問をしたいと言ったら、カスタマーサービスだかe-Learningだか紹介して終わり。

Herokuを使う」という厄介な制約だけつけて、自分たちはドロンだ。

何の巡り合わせか開発することになった者たちはたまったもんじゃない。

カスタマイズできたとしても、自分たちは「カスタマイズできることも含めたSaaS」を売ることしかしないのである


それだけでも苛立ちがあるのだが、さらに嫌になるのは「Herokuという技術特殊さ」だ。

これをたまたま読んだ人は「Heroku Connect」なんて果たしていたことがあっただろうか。

dynoだとか、Herokuの料金体系だとか分かるだろうか。

それ相応の専門知識がなければ、開発も運用もままならないのである

学べばいいだけというのは事実だろう。

けれど、学んで何になるのか?

2022年、「アプリケーション開発しよう」となったときに、SupabaseでもFirebaseでもAWSでもなくHeroku選択する理由がどこまであるだろうか。

Heroku無料プラン(https://blog.heroku.com/next-chapter)が無くなるという昨今は、尚のことだ。(Herokuを知らないエンジニアも今後増えるのだろう)

しろ、saleseforceが絡まなければ選択する理由が思いつかないまである

それでも、「学ぶことには意味がある」と言う人がいるかもしれない。

私もHeroku個人ポートフォリオデプロイしたことはあったし、Heroku自体が嫌いとまでは言わない。

けれど、Herokuを学ぶことでsalesforce奴隷になるのであれば、私の答えは「No」だ。

Herokuに関わる求人を出している企業は、おおよそsalesforceから案件投げられている企業なんじゃなかろうか。(証拠があるわけではない)

エンジニアから言わせれば、大企業salesforceにいい顔するために利用されているようにしか思えない。

大して汎用性のある知識じゃないものを学んで、しかsalesforceの顔を立てる気苦労をして、その上、実際の開発は放り投げら

れる。SIerのようにマネジメントすらしない。

こんなこと、やり続けたい人などいるんだろうか。

salesforceからしたらエンジニアなど末端の人間なのだろうが、末端の人間モチベーションを軽んじる仕組みに気付くべきだと思う。

そのまま無視するなら、仕事を受ける企業は段々と先細りしていくとしか思えない。

丸投げで、salesforce自身トラブルを被っていたっておかしくないはずなのだ。こんな座組みでトラブル0だったら逆にびっくりだと思う。

HerokuHeroku Connect)の恩恵を一番受けているのはsalesforceなんだからsalesforceが開発部隊を持って、受託開発するのが一番ではないか

理由付けなり何でもできるだろうし、自社独自技術だと誇りにやったらいいじゃないか

お金のほしい経営者は知らないが、エンジニアからしたらプラットフォーム押し付けられるのは迷惑である

自分たち責任で開発してくれ。(自分たちで開発すれば的を得ないドキュメントやらチュートリアルも少しはましになるだろう)

2022-10-13

anond:20221013230553

Kintoneか、懐かしいなあ。

大型クライアントに過密スケジュールカスタマイズ無茶振りされた思い出が蘇る。

メインの案件とサブの案件も抱えてる中で、JSでどれくらいカスタマイズできるかとかそれで機能要件はともかく非機能要件満たすかとかサードパーティアプリ使うのはどうかとかああ色々調査したけどこれダメっぽいわ代替提案してみようかとか、もう何回徹夜たか

二度とやりたくない。○通はマジでEvil

下手にアドバイスするべきじゃないね。ご指摘ありがとうございます

Bose quietcomfort earbuds II レビュー

半年に一度くらい、なにか文章を書きたくなるときってあるよな?それがいまの俺だ。

無職でもうすぐ貯金がなくなるのに3.6万もするワイヤレスイヤホンを買って、2週間ほど使い倒したかレビューを書き散らしていくぞ。

結論

せっかちさんはここだけ読んでくれ。あとは読む必要ないぞ。

いまワイヤレスイヤホンを使ってて、最強NC気になるなーと思うなら買ってもいいと思う。

逆にワイヤレスイヤホンをはじめて買う人にはちょっと高すぎて冒険しすぎかも。

Ankerとかの安めのやつ(5000円~)とかでまずはワイヤレスイヤホンの使い勝手とか、

自分生活スタイル必要かどうかを判断してからポチったほうがいい。

とりあえずBose公式で買うと30日は返品できるから試してみるのもあり。

値段

Bose 公式サイトでは¥36,300、価格コム最安で¥32000

たけーっす。ぶっちゃけ3万円くらいが適正じゃないかと。

外観

ちょっと大きめのケースだけどぜんぜん許容範囲イヤホン本体も不満なし。

もちろんもっと小さくできたなら嬉しいけど。

ケースをポケットに入れて持ち運ぶ人(いるんか?)だと持て余すかも。

音質

これも店頭で聞いたほうが一番はやいと思う。あれ?このレビューいらなくねーか?

てか俺はクソ耳なので音質に関してはぶっちゃけよくわからん

LDACでつないでたSONYのXM4と変わらないんじゃないか?と思う。(でも耳がいい人からするとやっぱLDACがいいらしいっすよ)

今年上半期の最高音質といわれたゼンハイザーのmomentum true wireless 3 も聞いてたけど違いがわからん

でも、さすがにこの値段なので音にノイズがのってる感じはしないし、Boseらしい低音の効いてて悪くない音だと思う。

低音ききすぎて好みじゃなかったかイコライザーで減衰したけど。

装着感

音質もノイキャン大事だけど、長時間つけてられるかどうかが一番大事じゃねーかなと個人的には思っている。

使い始めの最初の3日間は小一時間で耳が痛くなってたけど、着け方のコツを覚えたら4時間くらいは着けっぱなしでも大丈夫になった。

カナル型イヤホンは耳奥までつっこんで密着させる感じで着けるけど、earbuds IIは ふわっと耳を塞ぐ感じで着けるといい感じ。

密閉感がないから落ちそうでちょっと怖いけど、思いっきり頭振り回したりしても落ちないから、案外しっかり装着できるっぽい。

耳のくぼみにハマるようにイヤーピースとイヤーウィングが用意されていて、それがきっちりハマればかなりストレスないと思う。

俺は左耳の形が変らしくイヤーウィングがくぼみからはみ出してて仕事しない状態になってても落ちないので、イヤホンを手で弾き飛ばすようなことがない限りは取れないんじゃないかなあ。

不満なのは純正イヤーピースが3種(S,M,L)しかないこと。

俺はSだとスカスカで、Mだとややきついので、もっと種類がほしい。

あとイヤーピースの形が独特でサードパーティ製のやつは対応してないこと。

無理やりつけれなくもないけど本体が痛みそうだし、一度無理につけたやつは、イヤホンを外したタイミングでイヤーピースが耳に残ってしまったりした。

操作

イヤホン本体センサーがついていてそれで操作することができる。

が、ほぼカスタマイズ不可。ひどい。

センサーの反応はまあ普通タップ系は許容範囲

スワイプ微妙。たとえば音量を一気に下げたいとき、何度もスワイプしないといけない。(スワイプ→離さずタップし続けてもロングタップ判定になる)

あと操作性とはちょっと違うけど、ケースから取り出しにくい。毎回イヤーウィングつまんで取り出してる。そのうちやぶけそう。

タップ音楽停止/再生(固定)

ダブルタップ:次の曲(固定)

トリプルタップ:前の曲(固定)

ロングタップNCの強度変更 or スマホアシスタント起動 (変更可)

スワイプボリューム変更(固定)

タッチセンサー無効

アプリ

標準的機能はついてるけど、それだけ。

スマホ接続している状態音楽聞いてるのにアプリ開くと「接続が切断されました」とか表示されたり、

画面の指示どおりにしてるのに接続できなかったり、正直不親切。

マイク性能

使ってないのでわからない…会話する相手いない…ワア…ァ…。

ノイキャン性能

めっちゃ効く。イヤーピースキレイにハマってるときとそうじゃないときで差がでる。

NCオンにしてるとき若干ホワイトノイズがある気がする。

人の声:7割減。耳栓つけた状態みたいな聞こえ方。

テレビの音:8割減。なにか言ってるっぽい感じはするが聞き取れない。

車:軽とか普通車はシャーって静かなミニ四駆みたいな音が聞こえる。

電車走行音は7割減、アナウンスは6割減で聞こえる。

お店:ガヤガヤとかそういう人の声は8割減、店内BGM7割減という印象。

音楽流しながら会話とかは厳しいと思う。相手がよほど声量あげてくれたらいける。

まとめ

懸念してた装着感もいい感じ、自称最強NC伊達じゃない出来なので満足。

ダメだったら返品したろ!と思って買ったのにこのまま使い続けることになりそう。

総評:★★★★☆

値段:★★☆☆☆

装着感:★★★★☆

NC性能:★★★★★

アプリ:★★☆☆☆

2022-10-11

過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?という話

中々眠れずにそんなことを考えていました。

そして、結論が出たのでここに残しておこうかなと思います

前提

前提として過去に戻る際、今の記憶は引き継がれないこととします。

まり自分意思決定は全く同じ状況化にある場合、毎回同じ結果になるのではないか?ということを考えていたわけです。

=====

自分の半生

まず自分の半生を見直してみました。

中学時代プログラマに憧れ、高校情報系の商業高校選択しました。

そのために中3から塾に通い猛勉強をしてなんとか入学できました。

高校時代は非常に怠惰で、自主勉強はせずゲームばかりをする日々でした。

ですが、情報系の授業は非常に大好きで部活もその手の部活選択していたこともあり5教科はギリギリ赤点を逃れるレベル情報系の教科は毎回90点台という塩梅でした。

その後、5教科の勉強はしたくないと思い専門学校に進学します。

意思決定ポイント

長くなるので明文化するのはこの程度にしておこうと思います

上記の中で大きな意思決定ポイントはいくつかありました。

一つずつ当時の記憶を振り返って考えてみます

進学先の高校

当時の自分は強くプログラマになりたいと思っていたわけではありませんでした。

ですがなんとなくPCをいじるのが好きだったのでPCを一日中触っている職業がいいと思っていました。

また、フリーソフトインストールしてPCカスタマイズするのが好きで、そういった小さいソフトを開発できるようになりたいという思いもありました。

そのため、進学先は情報系の学校を選んだわけです。

明確な理由があるためこの選択は何度やってもおそらく変わらなかっただろうと思います

塾に通うか否か

当時から自分自主勉強が苦手な自分理解していました。

それは親も同じでした。

中学3年生、春の三者面談で父と自分担任教師に「笑っている場合ではありません、この学力では志望校は無理です」と怒られた覚えがあります

父も自分も非常に楽観的な人間でした。が、流石にまずいと思い強制的勉強ができる塾に通うことにしたのです。

面倒だから行きたくないという気持ちはありましたが、ここまで切羽詰まっては自分強制する他ないなという気持ちが強かったのを覚えています

そのため、この時の自分選択も何度やっても変わらないでしょう。

興味のない科目に対して勉強するかどうか

問題はこれです。

自分は当初、怠惰ゆえの結果で場合によっても勉強する可能性もあったのではないか?と考えていました。

しかし、思いを馳せてみれば当時の自分は「5教科などプログラマになる自分には不要長物」と考えていた故に「勉強しない」選択肢を選んでいたのです。

上辺だけ見ればただの怠惰でしたが心根には「ゲームなどの娯楽よりも価値のないもの、故に勉強不要」という思いがあったのではないかと考えたわけです。

もちろん当時の自分の理性は「そんなことはない」と分かっていましたが、今までの少ない経験則自分の重視している物事それから娯楽の誘惑などを総合的に鑑みる勉強しない選択をしたのでしょう。

そうなってしまうとこれも何度やってもきっと変わらないでしょう。

それどころか今でもなお自分自主勉強ができない人間のままなわけですからこれは確証を持って言えます

進学先の専門学校大学

最後にこの進学先ですが、ここはほぼ選択肢はありませんでした。

自分高校時代にいくつかの資格大会の受賞経験があり、一応勉強さえすればそれなりの大学入学するチャンスはありました。

しかし、それでもやはり専門学校を選んでしまったのです。

これは「興味のない科目に対して勉強するかどうか」と同じ帰結でしょう。

自分の考え方をトレースするとこの選択肢も変化はなかっただろうと思います

結論

題名でもう結論は出ていますが、結論として多少の誤差はあるかもしれないが「過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?」というのが自分結論でした。

この思考の中で発見したのは「"怠惰"というもの存在せず、複数選択肢のうち自分の考え方や経験結果的に"怠惰"の選択肢を選んでしまうのだ」ということです。

また、この「考え方や経験」というのは幼少期の経験が強く影響しているのではないかと思います。(遺伝もあるかもですがデータ自分しかないので遺伝の影響度合いは分からないです)

まり、幼少期の経験人間の一生に大きく影響するんでしょうね。

そう考えると、結局人間というものは幼少期の影響がバタフライエフェクトのように広がり、成功や失敗を生み出しているのだろうなと思うんです。

もしそうなら、人がなにか罪を犯した場合、それは本当にその人だけの罪なのかな?などと変なことをぼんやり考えてしまいました。

10/11 15:00追記

仕事の合間に見に来たら色々言及いただいて驚きました。ありがとうございます

また、皆さん同じ結論に至るんだなあと感心しました。

記憶を引き継がないなら同じでしょ?問題について

さて、いくつか言及いただいている「記憶を引き継がないなら同じでしょ?」という話ですが自分の考えを追記しておきます

自分人間の行動にはランダム性のある部分があると考えています

例えば「歩く」動作一つにしても呼吸の間隔や足の動く速度はつど変化が起きるのではないかと思うのです。

そう考えた場合に「時を戻す」ではなく「再度人生をやり直す」場合上記のように同じ動きはできるのか?と考えたわけです。人生の再演算と言ってもいいと思います

その場合、同じ「歩く」動作でも違いが起きるのではないかなと考えています

そうなると思考にもランダム性があるんじゃないか?と思ったりしました。

そういう曖昧な考えがあってじゃあ実際にどうなんだろうな?と具体的に掘り下げていった結果がこうなったというわけです。

...しかしながら、そう思うと親というものは本当に偉大だなと思う一方で子供を育てる難しさは果てしないものがあるなと考えさせられました自分結婚の予定すらありませんが・・・

2022-10-09

ロジクールオプション対応してなくて草

今までトラボマウスだけロジクール製品使ってて最近2000円のキーボードも買ったんだけど

そのキーボードカスタマイズできるものと思ってたのにオプションっていうソフトアイコンが表示されないから、検索したところ5000円以上のデバイスしか対応してないらしい

いいじゃんそれぐらいしてくれよ。。。

だいたいのやつは2000円ぐらいのキーボードしか使わないんだしさ

ケチ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん