「アミノ酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アミノ酸とは

2020-10-29

anond:20181028171217

足りないものを補うわけだが、ビタミン剤(今マルチビタミンで39種類入が1錠あたり7円で買える)と違うのは、アミノ酸タウリンとか)とカフェインだな

カフェインオーバードーズ発禁本「完全なんとかマニュアル」じゃなくて二冊目の著書「人格なんとかマニュアル」のほうにも載ったしカフェイン依存症になる人がいるくらいには明確に効くし副作用もある。

アミノ酸必須20種類だけでなくいろんな種類がたっぷりとれる「ももんじや」で朝立ちが止まらなくなるやつがいるくらいには効く。

ただしそういう問題じゃない鬱とかだと当然医者の薬のほうが効く。

2020-10-05

anond:20201005002142

そういう話でなくてだな、単純に日本は誤診多そう・知識アップデートなされて無さそう・脳神経外科連携していなそうってだけ

もちろん増田のいう認知治療ほとんどなされていないも含まれるな

 

誤診多そう・アップデートされて無さそうはたとえばこんなの

それ以前に鉄が不足していると、自律神経失調症と同じ症状、ひどい場合統合失調鬱病と同じ症状が出るよ

自律神経に不安を感じたら鉄不足・貧血自覚あろうとなかろうと、とりあえず鉄とっとくといいよ

あと腸内環境大事だよ。ヤクルト飲もう

 

(日本記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

日本精神科医ってヤバい・・・

まともな精神科医って日本にいるのだろうか?

からアプローチや食からアプローチくらいならググるといるんだけどそのくらい

 

そもそも人間は凹凸があって当たり前で、誰しも病気と言えるし誰しも病気じゃないと言える

理由もなく死にたいってなったり、日常生活に支障が出ているから、治療必要になったり・障がいとしての配慮必要になったりする

それを「だいじょーぶでーす」ってなにもだいじょばないだろう

少なくとも根拠は聞きたいし、聞くべきだと思うぞ

 

あとちゃん脳神経外科連携しているところってどれくらいあるんだろう

フツーに脳障害可能だってあるよな。Pseudobulbar affect (PBA)とかさ

そもそも日本精神科医ってお薬出して終わりってまじ?

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

2020-09-22

筋トレYoutuberダイエットについて語るのをやめて

摂取カロリー減らして筋トレすれば痩せる、以上の情報が無い。ダイエットについて語るのをやめてくれ。

そもそも前提が間違っている。

ダイエットしたい、と思う一般人間にとっても最も重要なのが、ダイエットを続けるモチベーションであり、そのモチベーションの維持の方法であり、生活習慣にどうやってダイエットを取り入れ、最終的にダイエット意識しないで生活することだ。

しか筋トレYoutuberそもそも筋肉をつけるのがモチベーションであり、生活習慣なのだ

噛み合うはずがない。

よしんば一時期感化されて筋肉鍛え始めても、普通に仕事をしながらでは限界がある。多くはプロテインサプリジム無駄に金を落とすだけで終わる。

そんなことをさせるのはもうやめろ。

そもそも筋トレ系のYoutuberダイエットに関する知識は古い。

知識が古いことについて非難するつもりはないが、古い知識でもって「こうするだけでいい、簡単だよ」というのはちょっとそれはどうなんだ、と言わざるを得ない。

腸内細菌叢やら食物繊維やらの話がまず出てこないし、ボディビルダー以外が分枝鎖アミノ酸(BCAA)を大量に摂取すると脂肪になるだけ、などの話もしない。ミトコンドリアの話などもない。一日に人体が生み出す脂肪の量はせいぜい100g、などの話も当然でてこない。基礎代謝なんてほぼ上がらないのに、なぜ筋肉ダイエットに有利なのか、理論を語れる人もいない。

上記の話も別に最新の話というわけじゃない。

別に筋トレYoutuberダメと言ってるわけではない。知識不足だ!とか言うつもりもない。ただ彼らの住む世界特殊なのを自覚しろ、と言っているだけだ。

そして特殊世界常識一般世界常識の差を認識して話をしろ、と思うだけなのだ

彼らのダイエット論は経験則生存者バイアスだ。そこをきちんと認識しなければならない。

ダイエット(減量して適正体重に落としたい)という話と、通常の生活で得られる筋肉限界を超えることを目標とする筋トレ系では話が大きく異なる。

理論が重なる部分はもちろんある。しかし、一部が重なるからと言って一般人に筋トレYoutuber経験則適用していいのか、という話だ。

動画を見て一時的モチベーションが上がることはあるだろう。しかしそれを長年の生活習慣として維持できるか?

例えばなかやまきんにくん。俺は彼が大好きだが、彼の生活習慣ははっきり言って異次元のものだ。彼の食生活ストイックのもの。眺める分にはスゲー!で終わるが、じゃあそれと同じことを彼と同じ期間続けられるのか?それを人に勧められるのか?我が子に勧められるのか?と自問すれば、断じて否だ。

それとプロテインな。

飲みやすプロテインそもそも人工甘味料が大量に入っているし、一回に30gもたんぱく質摂取することが肝臓腸内細菌叢にどれほどダメージを与えるかという話だ。

ボディビルダーなら別にいいだろう。しか一般人はそうはいかない。プロテインを飲むなら30gを一日3回に分けて飲むくらいでないと、肝臓の処理能力を超える。

それに加えて酒を飲んだりしたらもうアウトだ。肝臓の処理能力をあっさり超える。さら炭水化物、脂質が押し寄せる。するとどうなるか?脂肪になるわけだ。

ボディビルダーは、「すぐれた内臓を持つ者」「内臓エリートであるという前提をまず自覚していない。

ボディビルダー筋肉以前に、腸と肝臓能力に優れた才能を持つ人間だということを理解しなければならない。彼らはそこが見えていない。

上手く筋肉が付かずに脱落していった人を見れていない。そこは最低限押さえておくべきだ。自分は運よくそういう体に生まれついたのだということを。

筋トレYoutuberが「これをすればいい」と言うとき、それは「(俺の才能と仕事生活習慣であれば)これをすればいい」というだけの話で、一般人に参考になることは特にない。

摂取カロリーと消費カロリーの話もそうだ。

近年、「そろそろカロリーで測るのはやめにしないか。本当の問題が見えなくなるから」という話が出ているが、いまだにカロリーで語っている。別にそれはまぁそれでいいかもしれないが、ダイエットの話をするのならそこに触れておくのがベターだろう。(カロリーに代わる統一的な指標がない、というのがカロリー神話が生き残る理由だ)

カロリーBMIと同じくらいの大雑把さだ。カロリーに踊らされた結果、ゼロカロリーや無脂肪蔓延ってしまった。カロリー基準に物を考えるのはそろそろ時代遅れになりつつある。

まぁそういうわけで、筋トレYoutuberの話をうのみにしないほうがいい、という話だ。

彼らには彼らの生活があり、経験則がある。「なるほど、彼らはそうなんだな」と認識するくらいに留めておかないと、無駄お金を使って挫折感を得るという結果になる。

特にハードトレーニングもしていない(時間的にも才能的にもできない)、筋肉量もそんなにない人がBCAAとか大量に買ってるのとか見ると、本当にもうそれはやめて、と思うからね…。

2020-09-06

anond:20200906223923

アミノ酸等がいっぱい入った瓶詰こそ、プロも使う定番の味

オリジナルはおいしくないよ

仮においしいのがあったとして、それ偶然の産物ふつうはおいしくない

2020-08-05

ぶっちゃけ、安く作ったアルコールアミノ酸添加すれば高級酒の味になるよね

なんで誰もやらないんだろう

2020-07-24

anond:20200724052822

そもそも日本精神科医ってお薬出して終わりってまじ?

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

2020-07-22

から精神へのアプローチって具体的にはこういうヤツ anond:20200722110221

いやいや、腸や食べ物から精神へのアプローチくらいはヤクルト健康食品絡みで日本語でも見るぞ

脳になんかしたら解決日本精神科の主流なの??マジで??

じゃあせめて脳神経外科連携はしてるの・・・・か・・・

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

2020-07-11

anond:20200711135210

アミノ酸がおいしいか

アミノ酸とかがない肉はおいしくないとみなされる

2020-07-10

追記した)流動食が無理だが食事効率化したい

完全食が出始めの頃は、牛乳に粉末を溶かして(溶けない)無理やり飲み込むものばかりて辛かった。バリウムも完全食も、飲み込むのはまだ耐えられる。全然 ready 状態になっていなかった胃が拒否反応を示す。自分は、あるいは自分の胃は、このタイプのものは無理だ。別に常時おいしいものを食べたい訳じゃない。ただ生存の為に摂取するもの固定化たかっただけなのだ

プロテインもそんな感じで摂取できずにいたのだが、アミノ酸タブレットという固形のもの存在するようだ。運動後に摂取する未分解プロテインとは異なるのだろうが、そんにことは言っていられない。しかし他の筋トレをしている人の blog などを漁っても、固形プロテイン類を求めている人がまるでいないのだ。

しかしたら、筋トレにハマる人は元々消化がうまくできる人で、そういう人はトレーニング摂取をすると目に見えてムキムキになるので、そういう人の発言が目立っているだけなのかもしれない。

それにしたって鍛えられない内臓機能のために外側の筋力も育たないのは辛い。もう筋トレについて語る人は N = 1 を汎用な法則だと思い込むヤバい奴だと思ってしまう。それは摂取したものを分解して筋肉にできる特殊能力なのだよ、と言いたい。

脱線したが、ドロドロの液体を飲むのは皆つらい。自分は受ける前に胃炎になったので回避したが、バリウムの辛さを皆が共有できる時点で明白だろう。

それさえ食べていれば一応オッケーな完全食の、 *固形物* を、どこかのメーカーさんお願いします…カロリーメイトとは競合しない方向で…海外概念を加工するのが得意な国だと思い続けたい気持ちも含めて。

追記

hungchanghungchang なんでカロリーメイトだめなんだろう。

え、だめじゃない、だめじゃないです有り難い存在です。完全食では無いからそれだけを食べ続けるわけにはいかないけれど、完全食に比べると信じられないくら普通においしい。気力ゼロでも食べられるし、栄養摂取できるので、無くなると困る。なので完全食はカロリーメイト市場を荒らさない方向でがんばって欲しい。

sangping 流動食が無理なら固形物なんてとんでもない。大人しく胃瘻にすべき。

マズいのは我慢できるが胃が受け付けないんだ。唾液の補助が無いせいか、口腔内で温められないからと思う。一時間以上のたうち回って我慢しながら飲みきったしギリ吐かなかったが、気力体力がダウンしているときに余計に消耗する。

2020-04-10

[]エライオソーム

スミレカタクリの種の周りについている白いやつ。これはアリに運んでもらうように進化した。

成分としては脂肪酸アミノ酸、糖で、アリはこれを食べた後で種を放置するので、そこから芽が出ることができる。

鳥や獣に食われて糞として排泄される、体毛に付着して運ばれる、リスなどに埋められて忘れられる、などのパターンは知っていたけれども、アリとスミレのこういう共生関係は知らなかった。

2020-02-20

anond:20200220145848

少子高齢化社会にあわせて塩分アミノ酸を控えめにしております

体にやさしい(=高血圧配慮したので塩味しない)(=コクもない)カレーです

2020-01-19

anond:20200119002710

下痢は、二日酔いに限らず、お酒を飲んだときになる人がいます。腸が弱い人、腸が動きやすい人は特に起こしやすくなります

ただ、お酒を飲んで下痢が続くことはないでしょう。下痢になったとしても数回程度で済み、実際は下痢までいかず、便がやわらかくなる程度の方も多いと思いますお酒は毒性ある異物です。下痢は“身体によくないものから、出しちゃおう”とお酒を早く出そうとしている証拠です。

頭痛吐き気下痢を含めた二日酔いの諸症状は、基本的アルコールや、アルコール代謝であるアセトアルデヒドを体が分解するまでおさまりません。そのために、水分や必要栄養摂取することが対策になります

水分は自分が欲するよりも気持ち多めに飲みましょう。下痢場合、脱水症状を防ぐ意味でも飲んでおくといいです。また二日酔いときは、タンパク質アミノ酸)、ビタミンが不足しがちで、特にビタミンB群が不足していることが多いので、サプリメントなどで身体に補ってあげてもいいですね。

ただ、いずれの症状も、原因は二日酔いだけとは限りませんので、長引くようであれば専門医に診てもらってください。」

https://kufura.jp/beauty_health/health/55897

2019-11-01

anond:20191031110846

あ。どうも。Y染色体です。

こうしてお会いするのは初めてですね。いつもは男性がお世話になっております

端的に下着をみて楽しくなるということについてなのですが、楽しいという感情は探求をする対象について行動喚起のための感情です。

自分継続的かつ集中的に関与したいとする対象についてその占有時間を長く、関係性を深くしようとする私たち遺伝子がそういうデザインにしています

石や鉄で街に彫像看板をつくることで土地空間利用者、閲覧者の関係性ができるように私たち染色体蛋白質アミノ酸を使って構造デザインをしています

楽しい感情が優先的に発生する対象を大きく性別で分けていて、男性はよくわからないものをわかろうとしたりまだ使われていない事をつかおうとするようにしています

女性はわかっている事を確認し保持することを楽しいとして、共有を楽しみとするようにしています。保持というのは溜めて所有し干渉しないことではなく、同じ結果が連続するように干渉しつづけることです。

化粧をするというのは化粧をするという行動で変化するわけではなく、いつも同じ状況になるためにするもので探求ではないということです。

また男性は独占を好むように設定されていますが、これは配合が両極まであり男性女性だったらどうかというところまで振り分けがあるので、逆転的に女性から男性からその特徴が発露するというものでもないです。

発露したもの女性であり男性であり、という形状に多く見られるというだけで赤いボトルに入っているのが必ずワインであるとは限らず、青いボトルの中身は炭酸水だと決めつけて飲むと醤油である可能性もあります

あなたプリウス殺人ロケットとして警察の御用にならないのは、歩道に乗り上げて虐殺をしたプリウスあなたプリウスが違うからです。

所詮男だろ、結局女だろ、というのでしたら「おまえプリウスのってるから殺人犯だな」ということになるわけです。そんなことはないですよね。

そこで下着をみて喜ぶということなのですが、これは「下着をみて喜ぶ状態教育さえてしまったY染色体」の行動なんです。すいませんね。

ちょっとした誤動作といいますか、実際のところちらっとみえる、隠れている、気が付く、発明するが好きだという動作の余波なんです。

みんなそうならないというのは環境による学習がありまして、見えるもの見えないものなんでも興味が最初はあるんです。

一定以上知能がついてくると構造理解して、構造理解することと利用することが別であることに気が付いてどちらかに興味の中心点がうつます

理解しようとすることに興味があると逆算して作成をすることが好きになります。利用することに興味がわくと異なる状況で同じ状態作成したくなります

この直前において、基軸となる価値観自分なりに形成します。かっこいいとかきれいとかそういった底辺感情を確保してそこに情報をのせていきます

牛がかっこいいとかナイフがかっこいいとか、貝殻がきれいとか炭酸水の泡がすてきとか、それはその対象特別環境においてそうみえ状態を基軸とするのです。

これは若干の判断基準から絶対のこだわりまでなんでも基軸をつくりますゼロの地点をつくるのです。これがないものは「興味がないもの」です。

下着が見えてうれしいだけの場合は、この基軸を形成するものとしてチラ見えする部分が特別ものである判断したことがある経験です。

ふつう服装をしているけれども、よく変化を起こす珍しい服、その中に花柄だったりレースだったり、ほかの衣類と異なる形状や素材のものがあった場合、隠れたところにお花畑があるという感覚になります

そうすると、お花畑とはなにか、そこにたどり着くためにはどういう経路があるか、と探求をしたりそのお花畑を別のところで再現したりしたくなるのです。

プラモデルの関節の空洞や空き箱の中とか興味をもって覗くのでそこでその状況に合致しているかどうかの判断がつかない珍しいものをみつけてしまうとそれを一時的探究してしまうのです。

服の延長である布切れだとか、服から飛び出てる手足とかわらないと判断されると興味はわかないのですが、小さなお子さんがいる状態衣服の楽しみを追及されている時、お子さんには影響が少なからずでるのです。

華やかな下着生活を楽しんでいるだけの主婦の方には申し訳ないのですが、子供からしてみればいつもきれいな花柄宝探ししてくれてるお母さんと認識されてしまうと、そういうことで楽しくなってしまうのです。

成長するに伴い母親という情報がそれとは結び付けられない他の探究や基軸ができてしまうと下着母親合致しなくなってはいますが、それら個別には同じ情報源として残ります

その基軸が完成してしまうと、履いていない下着ですらちらりとみたくなります。むしろちらりも必要でなくなる可能性があります。また隠されていたという状況を想定するだけで模様をなんらかの感情に結び付けることがあります

成長の仕方にもよるので成長結果を見越した教育方法があるわけではないので、各種取り組みはあったり想像できたりすると思いますがどれも望まれた結果にたどり着くとは限りません。

天才を育て上げる手腕は、天才の成長についていけた教育方法だったというだけで、成長のさせ方で天才が育つわけではないのです。

これは男性から女性からと同じですね。そういうところは男性だな、そこは女性みたいだな、という配分と興味をもつ対象とその取り込み方に合わせて供給ができれば効率のよい運動が発生するだけなのです。

単純な希望のための行動としては、地味な下着で肌は部位によって特別意味をもたないといった日常行動をとることで下着を見て喜ぶ可能性は低くなります

変化する瞬間や変化の前後を感知されなければ、興味を持ちにくいですしそれを伸ばす性質を別の現象差し向けることで育ち方を変えることはできるでしょう。



でも、好きになったものしょうがないとおもいますよ。もう今更もとには戻せませんし。

エロ絵師AV監督下着デザイナー下着泥棒ニートになるか、素質を観察しながら成長に沿ってあげてくださるのが一番ではないか、と思います

なんで嬉しいか、という事については多方面多岐にその嗜好はあるかと思いますが、個人などの特定環境によい方向性を見出すための理解への一助となれば幸いです。

一個のY染色体からは以上です。

2019-10-30

anond:20191030135240

あーそっか。

なんか干物日光アミノ酸が増えるみたいな話があったよなー。お茶は違うんだな。

anond:20191030134903

えっ

テアニン乾燥茶葉中に1-2%含まれ

テアニン日光があたるとカテキンに変化する。特にテアニンを多く含有する玉露の原料となる茶葉は、収穫の前(最低二週間程度)日光を遮る被覆を施される。これにより、煎茶の旨味の原因とされるテアニンなどのアミノ酸が増加し、逆に渋みの原因とされるカテキン類(いわゆるタンニン)が減少する[4](例・玉露碾茶抹茶)。」

じゃない方がよかったんじゃないか…?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3

2019-10-29

anond:20191028220615

一人暮らしをしている人々はどうやって栄養を取っているのか

時短したいならとにかく鍋・スープ系。これからの季節あたたまるし和洋中できるし肉系魚系もいける。

あとはアミノ酸サプリ機能乳酸菌飲料。とにかく内臓をいたわれ。

おすすめなのは内科血液検査内臓機能の指針になる項目をまとめて診てもらえ。

実家大学に通える程度の距離にあるが、一旦一人暮らしをやめるべきか

実家にいるのがストレスにならないなら時々帰った方がいいと思う。

大学3年 一人暮らしを始めて1年とちょっと」とのことなので就活研究に合わせて一人暮らししたものと推測する。

なので増田生活自体今何かしら忙しい時期にきていて、さらに慣れない一人暮らしで相当のストレスがかかってる気がする。

しんどい状態にあることは可能範囲で信じられる人に話して仲間を増やそう。

2019-10-07

anond:20190617153201

夜ご飯つくれない元増田です。

本当にありがとうございます

はてブチェックしてたら4ヶ月前の自分投稿ホットエントリーに入ってて驚いたし、その後 https://anond.hatelabo.jp/20191005075440 さんの投稿まであって…。

恥ずかしい状態だったけど正直に投稿してよかったってなりました。

トラバブコメも読みました。

皆さんの優しい言葉に泣いて、そして励まされました。

私がダメなのはわかってるんです。でも、色々なヒントを貰えてとてもありがたかったです。

ブコメにあった携帯を箱に入れるのもよさそうなので試してみます


現状としてはたまに家事できることも増えてきました。

(去年も6月頃に動けなくなったので季節・気候関係してるのかも…。)

暑いのが苦手=夏が苦手なんだけど、最近は涼しくなってきたか帰宅してすぐ料理に取り掛かることもできるようになってます

でもきっと気候が変わったら同じような状況になりそうなので、この秋に少しでも状態を変えていきたい。

あとは先日行政(こそだて支援)に相談して、近々ヘルパーさんが来てもらえることになりました。

実は以前からこそだて支援の方には気にしてもらってて、こどもの検診のときに私のことを心配をしてくれたり、その時にヘルパー制度のことも軽く教えてくれたりしてました。(その時は断った)

でもこの増田を書いたあとに「私のレベルヘルパーさん呼ぶとか…」とおもっていたものの、子供のことを考えるとどうにかしていかないといけないと勇気を出して相談しました。

どういう風に生活が変わっていくかはわかりませんが、少しずつでも生活を変えていきたいと思っています

ヘルパーさん、体験してみたらまた増田投稿したいなと思います

あと投薬もスタートしてみた。

でもストラテラ頭痛で動けなくなり、コンサータは切れたあとがきつかった。

ので調整が必要な感じ。

前にアミノ酸サプリ飲んだら体が軽くなった気がするのでそっちを帰宅前に飲むのがあってるのかも…。


https://anond.hatelabo.jp/20191005075440 さんへ

本当にいいまとめをありがとうございました。

「晩ごはん症候群」読んでました。ほんそれだったので…!

発達障害ブログもちょこちょこと読んでましたが知らない方も多かったので読んでみます

行動に関してはちょっとずつ変えていきたいと思ってます

ゆっくり分解して読ませてもらいますね。

ベリーも入れてたものの使わず消したりしていたので…。

本当にありがとうございます





この方のような料理毎日出せるようになるのが理想…。

帰宅10システマチックごはんのススメ」

http://glasstruct.hatenablog.com/entry/2015/10/28/%E5%B8%B0%E5%AE%8510%E5%88%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%99%A9%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1

がんばります

2019-09-20

anond:20190920094124

ポイントクロストリジウムという細菌とのこと。

森さんには一般人の100倍に近い数字存在していた。

この菌は腸内のアンモニアからアミノ酸タンパク質構成要素)をつくる事が出来るんだって

2019-07-28

知識マウントを取るには何を勉強したらいいでしょうか

アミノ酸構造式なら全部書けます

2019-06-29

anond:20190629174837

塩分ゼロオウム食、みたいになってしまうのは本当にバリエーションないよなあ、とは思ってしま

UMAMIってアミノ酸味だから西洋でもチーズとかアンチョビとか豊富にあるのに、逆にスパイス&ハーブ和食に浸透しなかったのはどうしてこうなった…感がある

2019-06-25

anond:20190623215445

うま味には、アミノ酸系のうま味成分と核酸系のうま味成分がある。

その両方が含まれると、うま味が二倍にも三倍にも感じられる。

アミノ酸系のうま味が多く含まれるのがトマト

核酸系のうま味が多く含まれるのが肉。

まり「肉+トマトスーパーデリシャス」なわけだ。

世界中ハンバーガー大人であることが、どんな民族もうま味が大好きだということを示している。

2019-06-06

anond:20190605201517

おいおい違う違う(笑) 100g中だと、水分95.4g,たんぱく質1.0g,アミノ酸組成によるたんぱく質0.7g,脂質0.1g,炭水化物3.0g,灰分0.5g,ナトリウム1mg,カリウム200mg,カルシウム26mg,マグネシウム15mg,リン36mg,鉄0.3mg,亜鉛0.2mg,銅0.11mg,マンガン0.07mg,ヨウ素1μg,セレン1μg,クロム1μg,モリブデン4μg,カロテンα1μg,β−カロテン当量330μg,レチノール活性当量28μg,ビタミンEトコフェロールα0.3mg,ビタミンK34μg,ビタミンB1 0.03mg,ビタミンB2 0.03mg,ナイアシン0.2mg,ナイアシン当量0.4mg,ビタミンB6 0.05mg,葉酸25μg,パントテン酸0.33mg,ビオチン1.4μg,ビタミンC14mg,飽和脂肪酸0.01g,多価不飽和脂肪酸0.01g,単糖当量2.0g,水溶性食物繊維0.2g,不溶性食物繊維0.9gで、それらが全部合わさってきゅうりだよ!

2019-06-04

ゼラチンが食べたい

ゼラチンでできたゼリーが好きだ。つるりとした舌触り。ひんやり頬をすべる食感。むにゅっとした弾力に、体温で溶ける絶妙な口溶け。

ところがコンビニスーパーで気軽に買えるゼリーゼラチンが使われているものほとんど無いに等しい。市販ゼリーほとんどはゲル化剤か寒天でできている。ゲル化剤は多糖類で、寒天食物繊維だ。俺が食べたいのはゼラチンコラーゲンタンパク質アミノ酸なんだ。ゼラチンでできたゼリーもっと増えてほしい。作れば良いって話だが会社帰りにもっと気軽に買いたいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん