「異民族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 異民族とは

2019-06-03

anond:20190531095346

異民族軍門に下るだけじゃなくて、忠誠を誓うためには、実利も神話もいるだろうよ。

神話が後世になって、ベタになったということもあるだろう。

でも続けるためには、理念と実利だけではなく、制度官僚、それを賄うコスト継続的負担する貴族的な人が必要になる。

階級制と、移民は維持可能だが、平等主義は、単一民族実態がないと維持できん。

2019-06-01

聖書結構おもしろ

最近聖書を読んでいる。

別にキリスト教でもユダヤ教でもなく趣味で読んでいる。

先日なんとなく読み始めたら思ったより面白かったので少しだけ紹介する。

聖書には2つあって旧約聖書新約聖書である旧約聖書ユダヤ人であるイエス・キリストが新しい解釈をつけたもの、それが新約聖書である。なので、ユダヤ教原典旧約聖書キリスト教原典新約聖書という関係になっている。

旧約聖書新約聖書も拝めている神様は1人である日本語聖書では「主」と表現される。ちなみに西洋圏の聖書では「YHW」と表現され、読み方は様々である。有名なのでいうと「ヤハウェ」とかがある。よく日本宣教活動をしているエホバの証人という宗派があるが、このエホバは「YHW」を「エホバ」と発音しているのである

一般的旧約聖書神様は厳しく、新約聖書神様は優しいと言われている。これには背景があって、ユダヤ教戒律を守ることは当時非常に大変で、心身が非常に疲弊した人々に対して神様の息子であるイエス・キリストが救いの手を差し伸べたのである。この時の教えをまとめ、旧約聖書にくっつけたもの新約聖書である旧約聖書神様がどう厳しいかというと、例えば、信者信仰心を試すために彼の息子を生贄に捧げるよう要求したり、ルールを守らなかった祭司の息子を焼き殺したりなどがある。ちなみに息子の生贄に関しては、その信者は非常に敬虔で、実際に殺す直前まで行ったため、神様が「お前の敬虔さは分かった。殺さなくていい。」と言って生贄を止めたという話がある。

余談だが、キリスト神様と思っている人がいるが、実はキリスト神様ではなく神様の息子である

から少しだけ旧約聖書おもしろい所を紹介する。

旧約聖書の流れをざっくり説明すると以下のようになる。

1. まず神様世界人間を作り、人間は反映するも大洪水ノアの方舟に乗った人間が生き残り、その末裔にはイスラエルの民がいる。彼らはエジプト移住した。

2. エジプト奴隷になりかけたイスラエルの民はモーセに率いられエジプト脱出し、約束の地カナン(現イスラエル)へ向かう。

3. モーセ神様から色んなルールを授かったり、異民族戦争したりしてカナンへ移り住むことに成功

4. イスラエル建国し色んな王様お話が展開される。(有名なのはダビデ像ダビデ)

5. その後色々

この中でモーセエジプト脱出するときの話が良かったので紹介。

モーセエジプト奴隷になりそうになったイスラエルの民を救い出すためにエジプトファラオ対立することになった。モーセ神様の啓示を受け、イスラエルの民をエジプトから連れ出さないと行けなくなったとファラオに告げるのだが、ファラオは貴重な労働力がなくなるのでこれを拒否した。ファラオが神の力を軽視してることに怒ったモーセファラオに対して神の力を見せつけることにした。ここからモーセvsファラオマジック対決が開幕するのである

ラウンド1

モーセはまず杖を蛇に変えることで、神の力を見せつけた。しかし、ファラオお抱えの魔術師たちも同じように変えてみせた。

引き分け

ラウンド2

モーセは杖を振り上げ、ナイル川を血で真っ赤に染め上げることで、神の力を見せつけた。しかし、ファラオお抱えの魔術師たちも同じように染め上げた。

引き分け

ラウンド3

モーセは杖を振り上げ、エジプトカエル大量発生させることで神の力を見せつけた。しかし、ファラオお抱えの魔術師たちも同じようにカエル大量発生させた。

これにはファラオも少しダメージを受けた。

→ 少し勝ち

ラウンド4

モーセは杖を振り上げ、エジプトブヨ(アレルギー性のハエ)を大量発生させることで神の力を見せつけた。ファラオお抱えの魔術師たちには真似できなかった。

これにはファラオも少しダメージを受けた。

→ 少し勝ち

ラウンド5

モーセは杖を振り上げ、エジプトにアブを大量発生させることで神の力を見せつけた。ここではファラオお抱えの魔術師たちは登場しない。

これにはファラオも少しダメージを受けた。

→ 少し勝ち

ラウンド6

モーセは杖を振り上げ、エジプト家畜に疫病を蔓延させ死滅させることで神の力を見せつけた。ここではファラオお抱えの魔術師たちは登場しない。

これにはファラオもかなりダメージを受けた。

→ 勝ち

ラウンド7

モーセは杖を振り上げ、エジプトの全ての人に腫れ物を発生させた。ファラオお抱えの魔術師たちは腫れ物のせいで外に出られない。

これにはファラオはかなりダメージを受けた。

→ 勝ち

ラウンド8

モーセは杖を振り上げ、エジプトに巨大な雹を降らせることで神の力を見せつけた。しかし、ファラオ臣下たちはみな避難した。そしてエジプトの様々な人や動物が死に、収穫間近の麦もだめになった。これにはファラオは相当のダメージを受けた。

→ 大勝利

ラウンド9

モーセは杖を振り上げ、エジプトイナゴ大量発生させた。ファラオ臣下たちは負けを認めるもファラオは頑なに認めない。エジプトのあらゆる植物は食べつくされた。

これにはファラオは大ダメージを受けた。

→ 大勝利

ラウンド10

モーセは杖を振り上げ、エジプトから太陽を奪うことで神の力を見せつけた。みんなパニック

これにはファラオも大ダメージを受けた。

→ 大勝利

ファイナルラウンド11

モーセは杖を振り上げ、エジプトの全ての動物人間嫡男を殺すことで神の力を見せつけた。

これにはファラオは負けをついに認めた。

完封

こうして晴れてモーセイスラエルの民と共にエジプトをでることを許されたのである

この辺が個人的に熱くて面白かったところである

実は他にも面白い部分はたくさんあるのだがそこは自分で読むことをオススメする。

自分解説は以上。ご愛読ありがとうございました。

2019-05-05

×ザレンコ・アンドリー

訂正m(_ _)m

誤→ザレンコ・アンドリー

正→ナザレンコ・アンドリー

訂正が更に間違っているというのはいかがなものか。正しくは「グレンコ・アンドリー」(本人の日本語ツイッター表記もこの通り)。

http://ronbun.apa.co.jp/book_ronbun/vol9/vol9_yushu_gakusei.pdf

例の「アパ」懸賞論文受賞者の一人である

引用した「論文」の「売国奴」「工作員」「特権(をもった)異民族」「自虐的国民」……等々の言葉遣いを見れば分かるが、彼の「日本」観はバチバチにソレ系に染まっているので、その程度の話として聞くべき。彼のウクライナ認識の程度を云々するバックボーンは私にはないが、少なくとも彼の「日本」観の偏りは明白に(そのソースも含めて)理解できる。

日本征服王朝が出現しなかったのは何故か

漢民族が大多数の中国大陸ですら金、元、清など征服王朝に何度も支配されてる

翻って本邦は、いつの時代異民族征服されることはなかった

なんでやろか

2019-04-03

過去元号に対するイチャモンまとめ

日経こちらの連載と、

https://bizgate.nikkei.co.jp/series/DF150320194919/

こちらの「中国年号予言」という発表が面白かったので、

https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/old/f2017/pdf/106.pdf

その中で紹介されている「難陳」=イチャモン簡単にまとめてみた。

日本

長徳

「徳」の字が「毒」に通じるとして貴族あいだで評判が悪かった。

太初

中国採用されたとき不祥事が多かったとして却下された。

政和

秦の始皇帝・嬴政の名前と被るとして却下された。

天保

「一大人只十」と分解できる。

「家臣が十人しかいない」と読めて不吉であるとして却下された。→700年後には異論なく採用された

天仁

仏教の「天人」に通じる。→むしろ縁起がいいじゃんってことで採用

長仁

当時、同じ名前芸人がいたということで却下された。

弘保

弓偏は戦争連想させて縁起が悪いということで却下された。

建保

藤原定家が「献宝(=賄賂)」に通じるとして批判していた。

正保

音が「焼亡」に通じる。

「保」を分解すると「人が木を口にする」となって飢饉連想させる。

などとして庶民から評判が悪かったので、三年ほどで「慶安」に改元

明和

明和九で「めいわく」と読める。→明和九年に改元

令徳

徳川命令する」と読めるので却下された。

中国

永昌

「昌」は日が二つで「二日」しか続かない意味に取れる。

実際、改元したその年に皇帝が亡くなった。

隆昌・泰昌

「昌」は二つの太陽、すなわち二人の皇帝存在する意味に取れる。

実際、その一年間に代替わりがあり、二人の皇帝が在位した。

雍正

「正」の字は「一に止まる」と分解できる。

皇帝が一代で止まってしまうようで不吉。

天正

「天」は「二人」、「正」は「一に止まる」と分解できる。

二人の皇帝がほぼ同時に「天正」を用いたが、どちらも一年ほどで殺されてしまった。

天保

「一大人は只だ十なり」と分解でき、「皇帝は十年だけ」と読める。

実際、天保十年に皇帝が亡くなった。

日本で言われたのはこの故事を踏まえてのことっぽいですね。

嘉靖

悪政を嘆く民が、

「嘉靖」は「家浄」と発音が同じで「家が空っぽ財産がない」という意味だ、

と言っていたのを聞いた官吏が、それを皇帝に伝えて諌めた。

純煕

殷の紂王を討伐した周の武王を称える記述典拠としており、

当時強大だった異民族を徒に刺激するような意味に取れる。

あるいは「屯」という旁は「草木がなかなか芽を出せない」という意味なので縁起が悪い。

などといった理由改元から六日後に「淳煕」に再び改元された。

平成

「成」は「戈=戦争」が含まれているので縁起が悪いとして却下された。

美成

「美」は「羊」と「犬」に分解でき、家畜まで「戈=戦争」に巻き込まれるという意味になるので却下された。

豊亨

「亨」は「子」の横棒が欠けており、皇帝に子ができないことを連想するので却下された。

隆化

「隆」は「降」、「化」は「死」に似ており、降伏して死ぬという意味になる。

実際、この元号ときに国が滅び、降伏した皇帝は翌年に殺害された。

太平興国

四字の元号だが、「太平」は「一人六十」と分解でき、「六十歳で死ぬ」という意味になる。

実際、このとき皇帝は五十九歳で亡くなった。

大亨

分解すると「一人二月了」となり、「一人、二月に了(おわ)る」と読める。

このとき改元を主導した重臣は二年後に帝位を簒奪したが、その年の二月に起きた反乱で殺された。

宣和

「宣」を分解すると「ウ=家」に「二日」となり、一家に二つの太陽があるのは不吉である

当時の皇帝は息子に譲位して上皇となったので、実際に皇帝が二人いることになった。

また「宣和」を分解して組み立てると「一旦宋亡」となり、「一旦、宋が亡ぶ」と読める。

宣和から靖康に改元された直後に北宋は滅亡した。

靖康

「靖」は「十二月に立つ」と分解できる。

靖康元年の十二月首都が陥落して北宋が滅亡したあと、

「康」王である趙構が南宋の初代皇帝として立った。

広明

反乱を起こした黄巣が暴れまわるなかで改元したが、

「広=廣」は「黄」と「广=家」、「明」は「日月」と分解でき、

「黄家日月」と読めるので、黄巣は自らに天命があると称した。

広運

「運」は「軍が走る」と書く。

皇帝が軍によって走らされる=敗走するのではないか、と読める。

建炎

改元されてから各地で盗賊暴動や反乱を起こしたので、

「火は戦乱を意味し、炎にはそれが二つもあるから良くない」と反省して再び改元された。

以上、やはりイチャモンに感じられるだろうが、

元号縁起物であり、こうした験担ぎのようなもの真剣に考えられてきたということで、

現代において「令は命令意味だ」とか「安を入れるな」とか騒ぐことも、

決して故なきことではないのだと一抹の理解を求めたいところである

2019-03-24

日本韓国北朝鮮連合国になり金正恩大統領になれば全部解決するのでは

若いリーダー 若い労働力 そして核保有

だけど顔は似てるから異民族支配されたり乗っ取り食らった印象はゼロ

2019-02-21

北海道日本の「植民地」だったの?

歴史は大の苦手で全然勉強しなかったんだけど、大人になって海外に行く機会が増えたのを機にちょっとずつ日本世界史を学びなおすようにしている。

そんな中「北海道がcolonizationを経ていか日本の一部となったか」という記事英語)をredditで見つけて「???」となった。

植民地っていうとイギリスインドスペインメキシコのように、ある国が遠隔地を支配するっていうイメージ

日本北海道関係は隣り合った民族同士が戦った結果、アイヌ民族が負け日本に吸収されて一つの国になった→それってだいたいどこの国でも、国が生まれ発展する中で起こることじゃないの??ある国が異民族を打ち負かして吸収し、大きな一つの国になるという過程は「植民地化」なの?

と思いつつ、記事中でされているアメリカとの比較だとたしか共通点がある(交易目的流入してきた移住者原住民交易を通してお互いに頼りあっていたが、徐々に移住者原住民を圧迫・迫害)。

記事 (The Colonization of Hokkaido: How a "Foreign" Frontier Became Japan):

https://unseenjapan.com/colonization-of-hokkaido.html?fbclid=IwAR2fnma2njBMgiQ3jiADg2mKnuGOWegSO-iTf9h7p770OIpjdJNEEzbbsjs

さら自分なりに北海道歴史について調べてみたんだけど、日本語だと「植民」という表記は見つからなかった反面、英語だと意外とcolonizationとして言及されてる(以下、和訳はざっくり)。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ainu_people

Meiji Restoration and Later」セクション

「(明治政府時代)当初は拓殖 (colonization) と呼ばれていたが、のちに開拓 (opening up or reclamation of Ainu lands) と言い直されるようになった(While at the time, the process was openly referred to as colonization ("takushoku" 拓殖), the notion was later reframed by Japanese elites to the currently common usage "kaitaku" (開拓), which instead conveys a sense of opening up or reclamation of the Ainu lands)」

https://en.wikipedia.org/wiki/Colonization

「Modern "Colonial Era" colonialism」セクション

19世紀初頭に大日本帝国北海道への植民地化を行った(Beginning in the late 19th century, Imperial Japan also engaged in settler colonization, most notably in Hokkaido and Korea)」と言及あり

特に拓殖開拓の言いかえの歴史をみると、たしか北海道日本への組み込みは「colonization」と言えるのかなという気もしてきてるんだけど、歴史に詳しい皆の意見を聞きたい。

2018-12-11

anond:20181211122520

クチャラーとかもそうやけどこういうお行儀の話って移民とかが大量に入ってきたらどうなるのかな

現状、日本人クチャラーやめろって言ってるやつでも、どっかの異民族ぽいやつが来てくちゃくちゃ食ってたら文句言わんだろ?

 

これが進んでいったとき

いちいち他人の食い方なんてどうでもいいわ、になるのか

郷に従え、外人クチャラー許すまじ、になるのか

2018-11-15

anond:20181115111746

古い手帳から

森鴎外

https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/49250_48303.html

然るに歴山大帝の遠征の後に、東方異民族が希臘に流れ込んで來た。そしてそれが學問藝術の上に異能を發揮した。

2018-11-08

anond:20181108143859

中国韓国大陸で他との交流が前提の国だ

異民族との戦闘交渉を数千年以上続けてきた国

海に阻まれ外国交流が細く海に守られて外国の悪意に直接的に接触しない日本と背景が違う

2018-11-01

ネトウヨ在日認定みたくなっちゃうけど、韓国最高裁判決について無理めの擁護をしている人の出自をみると朝鮮系でやっぱりみたいなことが多い。

日本で生まれ育ってても民族的ルーツってそんなに大きいものなのかなあ。

かに多数の異民族包摂してるアメリカポリコレ大国なのもしょうがないのかもしれないな。

2018-10-06

[]趙充国

紀元前137年生まれ前漢将軍

隴西の生まれだったので騎射に長け、異民族に通じていた。

そのため李広利のもとで匈奴討伐に従軍し、功を立てて皇帝から賞賛された。

70歳を超えても匈奴と戦い続け、

異民族の反乱が起きて「誰を差し向けるべきか」と皇帝に問われても、

自分以上の適任者はいない」と答えた。

また「敵はどのくらいの軍勢か」と聞かれると

「百聞は一見に如かず」と答えてすぐさま軍勢を率いて出発した。

これが故事成語として現代まで残っている。

また、趙充国が「秋になれば馬が肥えて匈奴が攻めてくる」と警告した言葉が、

のちに唐の詩人・杜審言に用いられて「秋高くして塞馬肥ゆ」と詠まれ

これも故事成語となっている。

紀元前52年に86歳で亡くなった。

2018-07-11

anond:20180710231606

b:id:inherentviceだけど、返信来てるんで増田経由で返しとく。

どっちの意味もあるなら、

「“Japanese Only”って書いてあるけど、文脈を考えると『日本語』って意味やろな」

って反応になるはずでは? 一意に「日本人のみ」とは解釈できないよね?

 すまんがここで言う“文脈を考えると”ってのがどこを考えた結果なのかわからん

そもそも英語の“Japanese”にあらかじめ「日本語」「日本人」という定まった意味があるわけではなくて、「日本の(なにか)」という包括的な、広い意味合いがあって、そこからその時々の文章に応じて「日本人」や「日本語」という一意の単語へと文脈から定まっていくわけだろう? “Japanese Only(日本のそれ 限定)”という語だけでこれは日本人(人種)ではなく日本語(言語)を指しているのだろう、という解釈になるのが自然、というのは無理があるように思うんだが。

それでなくとも異文化圏・異民族圏に観光に行くのであれば少なから自分とその行った先の人たちとの人種国籍民族の差を敏感に感じ取りながら生活するわけで、そこで「Japanese Only」という語が出てきたときに「異文化人に対するなにかしらの敵意を示すものだ」と危惧したとしても、まったく自然だと思うのだけれど。少なくとも自分中東に行って店先に「ニホン ダメ」と書いてあったり、フランスに行って「フランス ダケ」とか書いてあったら、今言われてる「Japanese Only」と同じ解釈をすると思う

まあ別に自分英語大先生でもないし、それはお前ん中だけの話じゃないの? って言うなら別にそれ以上反論しようとは思わないけど。

2018-05-23

anond:20180523122922

とりあえず謝りましたが通る日本では言葉でだけ謝罪してその場をやり過ごして

ちゃん謝罪したでしょこれ以上何を要求するんです

誠意って何ですか脅迫ですかあたり屋ですかとこれができる

謝罪したらイケナイ欧米異民族が混在していてルール言葉責任がある国だろ

2018-03-07

逆にサヨ的なアニメとか漫画っていうと何?

あんまり思いつかないんだけどS.A.C.2ndはすっごいサヨおじさんファンタジーに見えた

個別主義者という右翼達を馬鹿にしつつ運転手のイケてない左翼までも馬鹿にしつつ

対照的自分(もちろんクゼのことだよ)は難民ヒーローであり難民から口々に思慕と絶賛コメントを集め

しかし彼等のこともハブである自分の末端であり低きに流れがちな啓蒙教導されるべき下部構造としてさりげなく見下してて

犯罪者に超厳しいはずの体制防諜機関の女リーダーにも認められてていい仲でありつつ

なんかかっこいいことを言いながら英雄として死すっていう

(あれの監督東のエデンでも「現代のだらしない若者をそれでも応援したい」みたいなこと言いながら何段も上からの見下しきった視線がビンビン感じられる描き方に徹してて相当やベー人だと思った)


書いててまとまったけど

右翼異民族とか外部を馬鹿にして

左翼は同じ社会中の人達を分けて馬鹿にするんだよね

クゼ(を作った監督)には自分以外の全部を見下したい欲望が詰まっててそれゆえに右翼のように同士同胞を持つことがありえず孤高だなと感じた


で、他にサヨ的アニメ漫画ってなんかあるかな

あんまり思いつかないな

かなり少ない気がする

(大胆なカテゴリ分けさせてもらえば『妖アパ』はサヨ的コンテンツだと思う)


サヨ的コンテンツ馬鹿にする対象が近いので、そばに居る人達や「内側」の人達に対しても「俺はこいつらとは違うから」って素で思える感性がないと主人公感情移入するよりも「なんなのこいつ」「こいつやべーやつ」っていう反発が湧き起こってしまうのだと思う

現代にサヨ的コンテンツが下火になったとすれば自分特別な孤高な存在だと思い込める若者が減ってるんじゃないか

まりコミュ力が上がった

あとどんな子でもネット結構同類を探せるようになった

2018-03-06

anond:20180305200507

そもそも論として「ウヨ的」とされている

国家権力バンザイ

異民族(異種族)は悪

が本当は右翼的ではない。ではなぜそのようなイメージがあるかといえば

・「国家権力バンザイ」については、あくま共産主義革命勢力に対して現体制を守るという意味であり

右翼が守りたいのは国家権力ではない

・「異民族(異種族)は悪」などという思想右翼にはない。そうではなくこれはいわゆる「華夷秩序」で説明できるもの

大和民族こそが正しい道徳を持った理想的民族で、異民族が抵抗しないのなら悪ではない。

悪とみなされるのは「正しいもの」に抵抗する勢力

・「ウヨ的」とされるものはこういうものであり、「民族」を「イデオロギー」に置き換えれば「ウヨ的」とされるものはまんま「サヨ的」になる。

anond:20180305200507

元増田が考えてるような作品がないんだとしたら

いかにもウヨが好みそうな

国家権力バンザイ

異民族(異種族)は悪』

これが見当違いってだけじゃね?

そもそもウヨ自身がそんなの求めてないんだろう。

幼女戦記も一部将官以外無能だし、政治の都合でムダに仲間が死んでいくし国家権力の美化を志向してない。

作者も国家滅亡直前のひたすら殴られる末期戦ものを書きたい、ってとこからスタートから

昭和の末期ごろは国家権力軍事民族感情戦前日本否定的に書かないと右翼、みないな風潮があった。

最近みたいにカジュアルにそれらを扱えるようになっただけで充分満足してるように見える。

ウヨ的な嗜好は国家万歳でなくて、現代日本SUGEEEEって形で「異世界食堂」とかのなろう系(ゲートもこれだね)になってるよね。

2018-03-05

国家権力バンザイ 異民族は敵

anond:20180305200507

幼女戦記」がこれだね。主人公は「帝国」の軍人

異世界生物である。徹底的な合理主義者でエリートサラリーマンが、創造主を名乗る「存在X」によって、非科学的な「魔法」が存在し、戦乱の世界で、非力な幼女に転生させられる。

第一次大戦期を経ずに第二次大戦期くらいのの科学軍事産業レベルになっているヨーロッパ大陸主人公所属は「帝国」のモデルドイツ

魔導師の適性から幼女なのに士官学校に志願して、「後方での出世」を狙うが……どうしてこうなった

帝国も周辺列強も、善悪は……ない。

ウヨ的なアニメとか漫画ってあんの?

戦後日本価値観では建前上「軍国主義=悪」てなってる。

で、『仮面ライダー』のショッカーも、『宇宙戦艦ヤマト』のガミラス帝国も、『機動戦士ガンダム』のジオン公国ナチスファシズム)のイメージだった。

-

21世紀現代Twitter見てりゃ「アニメ漫画の好きなウヨ」は目立つけど、いかにもウヨが好みそうな

国家権力バンザイ

異民族(異種族)は悪

って作品ってある?

-

まあ『スターウォーズ』みたいな「話の発端では弱小勢力主人公が、強大な帝国に立ち向かう」ってな図式は娯楽の作劇として常道だろうけど、それはそれとしても、ウヨ理想合致するエンタメってほとんど見あたらない気がする

-

たとえば『ONE PEACE』は海賊から主人公国家権力には反抗する立場巨人族や魚人などの異種族差別的な奴は悪役と決まってる。

つか、『デビルマンから亜人』まで、エンタメ作品じゃ人外怪物差別されるマイノリティ)の側の視点に立った作品の方が多い気がする。

ヒラコーの『ドリフターズ』も力による征服支配肯定する男性原理全開なのに、エルフとかドワーフとかの人外被差別種族には優しい。

攻殻機動隊』も『PSYCHO-PASS』も主人公警察官ながら国家権力に忠実かと言えば、国家権力の方が悪者みたいな描き方だった。

主君への忠義を描いた『忠臣蔵だって幕府権力には逆らってるから切腹させられてるし、逆にそのせいで江戸庶民には人気があった

ルパンレンジャーVSパトレンジャー』でも警察権力より泥棒のが格好いい。

-

職業軍人が外敵と戦う『進撃の巨人』はウヨに受けが良さそうだけど、主人公が属する軍隊組織の中枢はずっと腐敗してて、憲兵隊正義ではなく、敵の巨人異民族異人種ではなく同じ人間というオチだった。

まあ現在右派の方こそ「自分ら=少数弱者サヨク外国=巨大な権力悪」ってイメージなんだろうけど、それって完全に左翼世界観じゃね?

-

じゃ、ウヨに人気ありそうなミリタリ系はどうか。『艦これ』の深海棲艦は連合国人間ではない異種族なのかといえば、じつは死んだ艦娘らしいと暗示され、のちには連合国艦艇が味方キャラで出てきた。

ガルパンでは、帝国陸軍らしい知波単はアホの子扱いで、米英とかの連合国イメージした他校も悪役っぽくない。日本ウヨ的には、知波単が最高に格好いいヒーロー役で、プラウダとか卑劣な最低のクソ学校じゃないといけないんじゃね?

臆面なく日本軍隊バンザイを全面に出してる作品て、『ゲート』ぐらいしか思いつかん

-

追記:戦前亜細亜主義みたいな多民族連帯右翼や、三島由紀夫戦前皇道派みたいな反体制的な尊皇思想存在は知っとるけど、現代ではマイナーな潮流なのであえて省いた。

ここでは話を簡単にするため、ウヨ的とされる要素を、現代アニメアイコン保守論客のなかでの多数派の特徴っぽい「国家権力(つか自民党政権バンザイ」「排外主義」に絞った次第。

2018-02-19

anond:20180219033321

横やり失礼、最後の箇所の意図がよくわからなかったからもう少し詳しく説明して欲しい。日本社会への貢献と個人研究論文として多くの人の目に留まることは全く違うベクトルじゃない?

文系研究では、もちろん社会から遊離したことを扱ってる人も大勢いるけど、社会とか政治とか歴史とか文学とか言語とか、現実普通の人の営みと切り離せないテーマを扱うことが(理系と比べて)比較的多いんじゃないかなと思う。そして研究者問題意識もその研究者の埋め込まれ社会から自由でいられないわけで、最先端研究成果を日本語で発表することは日本社会への貢献としての価値も持っているという話(つまり外国政治学者に読んでもらえなくても無価値というわけじゃないよ)をしたかったんだけど、伝わりにくい文章だったらごめん。

国粋主義とまでは思わないけど、そう受け止められられるかもしれない気がした。

でも、国民の皆様の税金から研究費をいただくってのはそういうことじゃない? なんらかの形で日本社会還元することを求められているよね(国粋主義を強く批判するような立場研究だって、「日本国国威発揚」には資してないにしても、「大勢異民族外国人が暮らす日本社会」には間違いなく貢献してるわけで)。自国研究プレゼンスを高めるために多くの論文英語で書くべきだ、というのと、学術言語としての日本語価値を守り育てていこう、というのは、同じベクトルじゃないかと思うんだけど。

2018-02-15

結婚生活というものは、屁理窟世界ではないのである思想が違うから、とか、人種が違うから、とか、そういう一般論では割りきれないもので、男女二人の関係は、いつの世に限らず、男女二人だけの独特の世界だ。

坂口安吾 安吾巷談 天光光女史の場合

婦人が、一般論として男子差別のない参政権を求めたときイギリス婦人たちに参政権を与えたのは、保守党であった。

宮本百合子 戦争はわたしたちからすべてを奪う

軍艦三笠」にせよ「錆びた銃弾」にせよ、共に特殊主題ではあるが、これを一般論化して、象徴的意義に解することも出来る。

豊島与志雄 書かれざる作品

そしてその夜、銀座裏のバーで酔っぱらいながら、異民族間の距ては如何ともしがたいなどと、梅子のことについてではなく、一般論として言いだした。それから更に、日本人は全体として中国人蔑視してるとまで言った。

豊島与志雄 秦の憂愁

以上、一般論は終りだ。どうも僕は、こんなわかり切ったような概念論は、不得手なのだ。どんな、つまらない本にだって、そんな事は、ちゃんと書かれてあるんだからね。なるべくなら僕は、清潔な、強い、明るい、なんてそんな形容詞を使いたくないんだ。自分からだに傷をつけて、そこから噴き出た言葉だけで言いたい。下手くそでもいい、自分の血肉を削った言葉だけを、どもりながら言いたい。どうも、一般論は、てれくさい。演説は、これでやめる。

太宰治 乞食学生

よき文章家には、必ず隠そうとして隠し切れないであろう特色が、自らその文章に浮び出るものである。要は明快であることだ。だが、これは一般論であって、その小説から文章だけを切り放して、内容と別個のものとして論じることは不可能なことである。以下、私は各論はいるのであるが、そこで各種類の中に、内容と文章とを合せて詳論したいと思っているから、ここではこれ位に止めることにしよう。

直木三十五 大衆文芸作法

さあ以上から一般論」の意味をみんなで考えてみよう。

2017-12-16

ネトウヨ平等主義的なんじゃね?

慰安婦問題なんかで、「売春婦」「金目当て」とかすぐに反応するけど、

欧米とかだったら知識人以外は、有色人種異民族は違う種類の人間と思っていて、

「種類の違う奴らのやったこと」として、関心を持たないのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん