はてなキーワード: 幼児期とは
「何が特殊か」は実に興味深くて、一般的とされているセックスだって、ちんぽこにゴムを装着するのである。それがマナーなのである。
じゃあセックスしなきゃいいじゃん!と突っ込むのが、本来「普通」ではないだろうか。
個人的に特殊性癖と呼ばれるものはいくつかに分類できそうだなと考えている。
まだ詳しく考えたわけではないが、それが以下の四つである。
幼児プレイや緊縛・目隠し、放置プレイなどの割と一般的なものも含まれると思う。
露出やのぞきやスカトロなどの「羞恥」にかかわる性癖も、「見る/見られる」という力関係がこの無力感と強く結びついていると思う。
例の「蕎麦うちAV」はあまりのインパクトに呆然としてしまったが、似たような動画で、「縛られた女性の周りを、おしゃぶりと涎掛けをつけたロリ系の女優が三輪車に乗ってぐるぐる回る」というものを見たとき、ものすごく興奮したことがある。縛られている女性のあまりの無力感に劣情を催したのだが、蕎麦うちAVもそういうことなのかと少し納得できた気がする。
脳の部位的に「恐怖」と「快感」を感じる場所が近いという話を聞いたことがある(真偽はわからない)が、これも関係しているのかもしれない。
いわゆるスカトロや直腸野菜栽培もこのカテゴリで合っていると思う。
キスや口淫もこの系統で、実はグラデーションの問題であり、一般的な性癖に思える。
後述する「におい」もこれと関連していると思う。
先ほどあげた緊縛や露出、のぞき、スカトロなどはこの要素も強いと思う。
マトリョーシ姦もこの系統っぽい。
一般的なもので言えば青姦や、3Pなどの複数プレイもここに入るのかも。
また「ドラゴンカーセックス」も近代文明を獣性が犯す構図だとかキリスト教的にはドラゴンも冒涜的だとかなんとか、西洋の文脈ではここに類するという説明を読んだが、本当かどうかはわからない。
「におい系」も、不潔がタブーとされている現代では一応このカテゴリに。
ただ本来人間の体で「毛が生えている部分」というのは腋や股間など、体液や排泄の多い箇所だ。毛が雑菌を繁殖させるのはよく知られていることで、本来なら避けるべきことのはずである。
忌避されがちな臭いというのは、実は原始的には性的要素が強いものなのだ。
尿が異性を誘惑するフェロモンとして使われるのは動物界ではよくあることである。
レザー、ラテックス、髪、毛皮などのいわゆる「フェチ」はこれが大多数かなと。
「幼児期の体験」という話が出たが、その時期に触ったものの快感も大きそうだ。
体の一部なので正確にはフェチではないが、男女ともにおっぱい好きが多いのもこれに含まれるんじゃないだろうか。
触感系のフェチは単品ではあまり特殊ではないが、例えば状態異常と組み合わさった「石化」などになると、途端にすごいインパクトを放つ。
真空パックも無力感の他に、あのビニール的な素材感もいいのではないだろうか。
などと、とりとめもなく分類を書いてみたが、
何が言いたいかというと特殊と呼ばれる性癖も、カテゴリごとの要素を見て行けば実は一般的な性癖にも当てはまると言うことだ。
世の中、特殊な性癖なんてない、もしくはすべてが特殊なのだと思う。
偉い人が言っていた。
Excelを使っていたら、一部の数式の入力方法が変わっていた。
ググってみると、それだけじゃなくいろんな仕様が変わったらしい。
新しい関数も追加された。
嬉々として同僚に
「ねぇねぇ、知ってた?」
と聞いても
「え、だから何?」
という素っ気ない返事。
自分は1歳頃から3歳を半ばまで、超ショートスリーパーで、数時間しか寝ず、昼寝もほとんどせず、ひたすら遊び続ける子で、しかも言葉をほとんど覚えなかった。
何年もの間、深夜だろうと数時間ごとに我が子に付き合わされ、しかも言葉を覚える気配のない自分に、父と母はどんなに疲れ、悩んだことだろう。
話しかけが足りないせいだとか、昼間遊ばせ足りないせいだとか、いろいろ言われ、実行しても、自分は寝なかったし話さなかった。
毎日叱られてばかりで辛かった記憶だけがおぼろげに焼き付いてる。
大人の目には悪戯でも、当時の自分にとっては、毎日が新しい発見で、新しい挑戦をせずにいられなかった。
なにをしても叱られることはわかっていても、対照的に0歳児の弟は新しいことならなにをしても褒められるのを目にしていても、身体は抑えられなかった。
話をこの時代に戻そう。
自分にとって、Excelに新機能って、レゴブロックの新しいパーツみたいなものだと思う。
自分は興奮せずにいられなかった。
例え同僚たちは誰一人無関心だとしても。
自分にも一歳になる息子がいる。
いくつになっても、その好奇心を忘れないで欲しい。
リアルも何も、実際起きたことですから。何を言っているのでしょうか。
勿論ネットの戯言ですから、そうやって聞き流してくれて構わないのですけど!
ですが勘違いをなさっているようなので、一点だけ。
私は、「息子の性の目覚めに対する憎悪」はしていません。むしろそれ自体は本来、喜ばしいものだと認識しています。
ですが、そういうものはもっと分別つく青少年になってからであり、5歳の幼児期ではありません。
また、実際に恋愛対象となりうる女性とであって、二次元のイラストの場合なんて論外です。論外。分かります?
「隣の席の女の子が好きだ」とか、あるいは「登下校の時に一緒になるあの子からラブレターを貰った」など。
そういった甘酸っぱい青春を、学校の性教育などとバランスよく育んでいくことこそが性の目覚めであって。
これは世間からの性暴力そのものです。露出狂に襲われるのと実質同罪、望まぬ形での提供など傷つけることに他なりません。
息子を矯正し、この記憶を可能な限り薄れさせ彼には真っ当な『性の目覚め』を再度行ってほしい。
無駄な努力かもしれません。息子に将来嫌悪されるかもしれません。
しかし、これが私の、母としての最大限の、思いやりなのです。
私の家はとても厳しくて、当時学校で話題の不良ドラマなどは一切見せてもらえず、洋画でセックスし始めたら父にチャンネルを変えられた。
記憶に残っている女体神経衰弱は全身黒タイツの女性の胸と腹の辺りをでかくハサミで雑に切り取り、お腹に雑にトランプの柄を書き、胸と腹丸出しの女の人をひっくり返して神経衰弱をする、今から考えたら子供が見るには酷い物だった。
おっぱい丸出しの若い女の子達にスケベな殿が裸で密着したり、とにかく過激だった。
ついでに父はものすごいエロ好きで、一人で部屋を持ち部屋中にエロ本が積み重ねてあった。
子供の頃からベランダに洗濯物を干すたびにその部屋を通るので、考えてみたらひどい環境だった。
一度父の部屋の布団の真ん中に尻が置いてあり、驚きのあまりに妹と一緒に何これ尻!!尻何で!!!と大爆笑していた事もあった。オナホか何かだったのだろうか。
母はリビングで寝起きしていた。
幼児期にふたりにおまかせ!というエロ少年漫画を父に買ってもらった事もある。
今から思えばエロに関して緩いと言ってもいい環境だったのに、何故不良ドラマと洋画のベッドシーンにはあそこまで頑なだったのか不思議な気もする。
私が見ておもしろかったのは
アンフレンデッドダークウェブ
パソコン画面だけでずっと話が進む実験的試みが面白かった、緊張感が長時間続くのも凄い。話が胸糞悪い系なのがちょっと好みじゃない。
シャークネード
有名なだけあって流石に笑える。予想を超えた展開が続いておもしろくて爽快だった。
鬼談百景
いろんなタイプがあるのでどれか好きなのがあると思う。
かやこさん生きてる時から怖い。
話が通じない人が怨霊になったらそりゃ普通の人より怖いよねと当たり前の事に気がついた。
全然ホラーではないんだけど、映画が怖くて泣いたのは幼児期以来だった。
古い映画だけど役者達が全員熱演で色々古びていない魅力がある。
ジェーンドウの解剖
美しい死体を解剖していく過程でどんどん奇妙な事が判明していき、死体と解剖している親子だけの空間で恐ろしい事が起こりはじめる。
タッカーとデイル
気のいいモテない男二人を殺人鬼と勘違いしたリア充学生達が二人の周りで自爆してどんどん死んでいく。
笑えるけど二人が気の毒。
近年,人格障害者の関係していると思われる事例をネットで見かけることが多くなってきた.例えば
また一見すると分かりにくいが以下の比較的有名なプロジェクトにも人格障害者の関わっている痕跡を読み取ることができる
gentoo linuxの昔のドキュメント(もう残っていないらしくリンクを見つけることはできなかった)には,gentoo linuxの前身となったFreeBSDがベースになっているプロジェクトが,人格に問題のある人が開発に関わった結果,頓挫した話が記載されていた.
このドキュメントは人格障害という言葉が一般に知られるようになる前に書かれていたため,人格障害について明確に記述されてはいないが,どう見ても人格障害者の関わった事例であった.おそらく人格障害について広く知られるようになってから削除されたのではないかと想像する.
ここで人格障害について知らない人のために解説をしよう.人格障害という言葉が広く一般に知られるになったのは,この本が原因ではないかと思う
Stop Walking on Eggshells) Paul T. Mason , Randi
Kreger (2006)]
この本(以下ではSWEと呼ぶ)は医者ではなく人格障害者と日常生活で関わってしまって苦労した著者が,なんとか苦痛に満ちた生活の原因を探すため調べた情報がわかりやすく記述されており,専門知識がなくても豊富な役立つ情報を学ぶことができる名著である.この本が出版される以前に,小さな町の本屋で人格障害に関する本が目立つ場所に平済みされていた記憶はないため,おそらくこの本がブレークスルーであったと自分は想像する.SWEは人格障害について知らない人が最初に学ぶ入門書としてもとても良い本なので,多くの人にぜひ一度読んでみて欲しい本である.
SWEでは(境界性)人格障害(BPD: Borderline Personality Disorder)の様々な定義が紹介されているが,ここでは以下の定義を紹介する.
Borderline Personality Disorder)と呼ぶ
自分の手足は動かしすぎると疲労するが,他人の疲労を自分は感じないので,疲労なく無限に動かし続けられる自分の手足=他人 となっているので周辺の人間はとても苦痛を感じることとなる.近年話題になる長時間労働問題の原因はこれではないかと自分は考えている.BPDの本人は日常生活に何の苦痛も感じないが,周辺で「手足」となっている人はとても苦痛を感じることとなる.この周辺の人はnon-BPDと呼ばれる.SWEの特に重要な点はnon-BPDという言葉を一般人にわかりやすく解説し紹介した点にあると思う.
non-BPDはBPDについて調べる重要な検索キーワードにもなっている.BPD本人は何の苦痛も感じないためネット上に書き込みをするのはnon-BPDの人達である.
non-BPDで検索するともっと具体的で生々しい事例をいくつも見つけることができる.
BPDよりもよく知られた人格障害でサイコパスというものがあるが,ネット上のサイコパスという単語は本来の意味からかなり外れたある種のバズワードとなっており,サイコパスという単語でネットを検索しても実生活で役立つ情報を見つけることは難しい.
以下のBPDの定義を思いだしてみよう
疲労なく無限に動かすことができる便利な道具として最も良く知られたものはコンピュータ(ロボット)だろう.つまり他人をコンピュータと認識しているのがBPDであると言っても良い.これが多くの長時間労働問題の原因と考えられる.ここで以下の面白い話題を紹介しよう.
人間=獣と違う論理的なもの から 人間=コンピュータと違う感情的なもの
への変化は,Windows95が発売された1995年から2010年ぐらいまでに少しずつ起きたように思う.これは,この(長い)時期に放送されていたSF映画であるスタートレックやスターゲイトを見るとわかる.
これについては後で詳しく解説する.とにかくコンピュータは人間の認知にとても大きな変化をもたらした. https://trends.google.com/trends/explore?date=all&geo=US&q=BPD:title=google
trandでBPDを検索してみると] 2004年から2012の間に倍になっている.上昇は緩やかな単調増加で減ることはほぼない.これは他人からコンピュータとして扱われる人が毎年増えてきていることを示している.
BPDの本人がBPDについて検索することはない.本人は自分は普通の常識人と認識しているからである(SWEなどの人格障害について解説する本では,人格障害者の多くは自分を普通の人と認識していることが述べられている).
SWEではBPDの原因の1つとして幼児期の過剰な甘やかしを挙げている.幼児が泣いて両親がすぐに何かしてしまうと,泣けば自動的に世話してくれる自分の手足の延長として他人を認識してしまう,というものである.
この状態のまま大人になると他人は自分の世話をするのが普通という認識が固定される.大人の場合は泣いたりできないので,かわりに嘘や脅しで他人を(手足として)操作するようになる.嘘つきというのは人格障害の肝となっている.
人格障害者の見分け方として嘘を誤魔化すためにさらに嘘をつくのは人格障害である,とSWEなどの人格障害について解説する多くの本では述べている.ちょっとした嘘なら誰でもつくが,さらに嘘を重ねるのが人格障害の特徴である.
本人は当然と思っている「他人が自分の世話をする」状況を維持するために「普通のこと」=嘘や脅しを日常的に行うため,周辺の人間は苦痛を感じることとなる.本人にとっては当然の普通のことをしているだけなので普通に日常的に嘘や脅しをするのである.
この時,コンピュータ(ロボット)という本当に自分の手足の延長になってしまう道具という概念が存在していると,さらに悪い状況が生まれると私は考える.エクセルの関数機能やプログラミング言語について少しでも知識があるならば最悪である.
仮にwindows95がなかった(誰でもコンピュータが安く買える)1995年より昔はnon-BPD(コンピュータとして扱われる人)は少なかったとして,しかし,そのはるか昔から存在していた人格障害としてサイコパス(BPDと行動はよく似ているが内的心理状態は違うらしい)がある.サイコパスについて解説している(おそらく一番読まれている)本である
https://www.amazon.co.jp/dp/4794219296:title=- 良心をもたない人たち , Martha Staut
(2012)]
には,エスキモーにはサイコパスを殺してしまう慣習(クンランゲタ)があったことが述べられている.現代に置き換えるなら長時間労働で殺されるぐらいなら殺してしまおうという感じだろうか.そのため昔は,人格障害者は(殺されてしまうので)少なかったと解説されている.しかし現代ではnon-BPD(コンピュータとして扱われる人)は増えている.
BPDやサイコパスなどの人格障害について解説する本のほぼ全てでは,人格障害者からは「逃げろ」というアドバイスをしている.不運にもなんらかの人格障害者が隣に引っ越してきたら,自分も引っ越して逃げるしかないし,
職場にいた場合は辞めるしかない.ただしサイコパスの事例では辞めた後も嘘の責任追及などで追い込まれる事例も紹介されているので,安心はできない.先に紹介したgentoo linuxの事例では,FreeBSDベースのプロジェクトをうまくデコイとして使うことでなんとか逃げ切ったようだ(うまく逃げ切ったから今のgentoo linuxがある). 自分が想像するにgentoo linuxもFreeBSDと同じ「再攻撃」を受けたはずであるが,うまく乗り切っているようだ.non-BPDの多くの人達は「人格障害者と一度かかわるとある種の直感が鋭くなる」と言っている.直感で事前に危険を察知して予防できるようになるそうだ.最初に述べたlibavやsystemdに人格障害の関わりがあるという根拠も実は私の直感であってうまく説明できない.ただ,オープンソースと人格障害の両方の知識があるならば,みんな同じ判断を下すだろうと思う.SWEも「良心をもたない人たち 」でも直感の重要性について述べている.
BPDやサイコパスなどの人格障害について一般向けに解説する本の多くは事例の紹介が中心になっている.人格障害者本人が普通と思っている状況を維持するためにつく嘘や様々な行動は,工夫が凝らされており完全犯罪に近い.
普通は思いつかない工夫に満ちた方法が使われるため単純に類型化できないのもあり,個別の事例を紹介するしかないからだと思われる.とはいえgoogle trandの傾向からわかるように,BPDについて知っている人は増加傾向にある.
人格障害とみなされない(見破られない)ためにさらに巧妙な手段が近年は必要となってきている.ここでも人格障害を見破るために重要となるのは直感である.ここで直感というのは具体的には「良心をもたない人たち
」では「何かが変」と感じたら騙されている可能性が高いと言っている.
ただ直感でかたずけられてしまっては.なかなか気が付けない人も多いと思うため,ここでは近年巧妙になった人格障害者の手口について自分の気が付いた範囲で述べていこうと思う.
(と思ったけど気力切れ)
先に紹介した有名なオープンソースプロジェクトについて解説しよう
(と思ったけど気力切れ)
そもそも風が強い日だった。私が戯れに「フー」と息を吐いた直後に突風が吹くということがあって。私は自分の吐いた息が突風を呼んだのだと思い、自分が風の妖精であることを確信した。光でも火でも水でも氷でもなく"風"。幼児期の自分のセンスのよさを感じる。流行りのポケモンにも風タイプはいないのに。それからは事あるごとに私は風の妖精なんだよ、風を呼べるんだよ!と吹聴していた。
女の子らしくお姫様の空想もした。私は敵に囚われたお姫様であるところの自分が王子様に助けられる、というストーリーがいっとう好きだった。敵は悪い魔女であり蜘蛛を使役している。蜘蛛の糸に巻きつかれて、指の一本も動かすことができない私を王子様が助けにきてくれるのだ。この空想に限って言えば、王子様の顔や性格はどうでもよかった。それよりも美しいドレスに身をまとった自分が汚らしい蜘蛛の糸で動けなくなるということが重要だった。
成人した今でも私は触手が好きだし、空想ばかりしている。そういえば幼少期の頃から好きな童話は幸福な王子とパンを踏んだ娘だ。どちらも石化じゃねえか。
境界性パーソナリティ障害患者は孤独に対する耐え難さを有する;
見捨てられることを避けるために死に物狂いの努力を払い,
幼児期のストレスが境界性パーソナリティ障害の発症に寄与している可能性がある。
身体的虐待および性的虐待,ネグレクト,養育者との分離,および/または片親の喪失という小児期の病歴が境界性パーソナリティ障害患者にはよくみられる。
生活環境へのストレスに対し病的反応を生じる遺伝的傾向が認められる場合があり,
境界性パーソナリティ障害には明らかに遺伝的要素があるとみられる。
境界性パーソナリティ障害患者の第1度親族は,一般人口よりこの障害を有する可能性が5倍高い。
脳および神経ペプチド系の調節機能の異常も寄与している可能性があるが,境界性パーソナリティ障害患者全てにみられるわけではない。
最初から全開で否定していくけど、この映画を見て欠点が一つもないようなそういう絶賛しかしない人は
きっと普段から全く内容の無い薄っぺらい作品しか見てない読んでない聞いてない人だと感じる。
今回賛否両論で話題になったドラクエの映画は絶賛できるレベルでは決して無かったと言える。
なんでかっていうと、尺が短すぎた点、主人公が石像になり伴侶が石像になりという部分も表現が簡略化しすぎた。
その後の季節的な流れていくシーンは良かった。ここは評価する。
しかし、ドラクエ5を選んだのだから、もっとドラマがあっても良かったんではないかと感じた。
挙句の果てには、ラスボスが○○○○という流れだ。全て台無しだ。
ファンタジー・アドベンチャーなら、ずっとファンタジーで良かったんだよと。
自分が主人公だという認識はストーリーが終わってスタッフロールが終わった後にでも、
自身の部屋とTVとゲーム機を映すなりしてTV画面に「Fin.」とでも表示させておけばよかった。
それをなぜか作られた世界がどうたらこうたらとファンタジーをぶっ壊してどうする。
今回、担当した監督自体に問題があったというのが一番の問題だったのだが、
絶賛している人たちはラストが熱かった、ラストの展開が面白いなどと分けのわからない絶賛をする。
いきなり現実に引き戻されるような分けのわからない展開が面白いのか。
最初にも言ったが、一切の不満をもたないで名作と言い切っている人は
普段から中身のないものでしか面白いと思えないレベルなんだろう。
絵本でも読んで、もう一度幼児期からやりなおしてみたらどうなんだ。
絵本の方がよっぽど内容が深いぞ。
わかるううううううう
高齢処女だけど女に処女はいない前提の世の中つらいのわかるうう
性欲はあるよ!でもそれって「他者と触れ合いたい感情」ではない。うんこしっこと似たような生理的欲求、エロいものみたら興奮するけど自慰したらおわる
むしろ他人の体と接触するの嫌い。友人でも家族でも必要最低限しか触れたくない(満員電車は我慢する、あの中では人間は人間じゃない)
さすがに幼児期は違ったみたいだけど物心ついた頃には自分の体も他人の体も汚いって感じてて肉体捨てたいなあーって思ってた
子供作りたいって思ったこともない、むしろ絶対子供産みたくないから異性を避けてきたくらいなので努力した元増田はすごく偉いと思う
一生誰とも愛し愛されないのつらいし孤独だけどセックスを差し出して恋人作るか?って考えたら無理の無理。自分が動物になること考えたら一生孤独のほうがましだな!でも早死にしたいな!って感じ
生物として大事なものごっそり欠けてる気がするけど年齢的にもきっとこのまま終わるんだろうな!って感じ
食べることに興味薄いのもおんなじ
恋人いなかったから断言できないけどレズビアンではない気がする(まんことちんこならまだちんこのほうが舐めれる気がする。人としてつきあうなら圧倒的に女の子のほうが好きだけど)
とにかくセックスありきの世の中つれえ!
アロマンティックもたぶん違う、あえていうならエックスジェンダーだと思うけど生物的ぼっち間はんぱない
自分の前にも先にもどこにも何も繋がってない気がする
ちなみに性虐待はない(少なくとも男親からは)けど機能不全家族出身ではある
こんな話対面で人とできないけど同じような人と仲良くなりたいよほんと
ちなみに年くっても意外と友達との縁は続くので友人関係についてはそこまで絶望しなくてもいいと思うよ。結婚してる子もしてない子も学生時代の友達とまだ続いてる増田より