「反抗期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 反抗期とは

2023-05-09

やっぱり異常ネトウヨなっちゃうの教育の影響なんや・・・

technocutzero 俺が子供ん時やったら頭にゲンコされて飯抜きやな 子供は親に合わせるのが鉄則 んで子供に立派な反抗期が来てキッチリ巣立つ その流れが健康的なんですわ 実家なんかそんなもんでいい

2023-05-02

anond:20230502212555

自分を支えてくれた土台が偉大すぎて否定したくなるんだよ

反抗期のガキみたいなもん

2023-05-01

あの時のお母さん、ありがとう

少し早いけど、ふと、最近よく思うので吐き出させてください。

自分小学生4年生ぐらいだったかな?のときに、お母さんが別居して、お母さんと兄ちゃんと一緒に住むことになった。

まだ俺は子供だったから、ただただ寂しくて、怖くて、悲しくて兄ちゃんと泣いてただけだった。

お母さんは昼間俺たちのために働きに行ってて、いっつも夜に帰ってきてたから、子供心に寂しかったのをおぼえてる。

ワガママで、お母さんが作ったご飯じゃないと食べたくないって言ってたのもおぼえてる。今思うと、お母さんは仕事ですごく疲れてて、でも俺は子供から、そんなお母さんにお腹すいたばっかりしか言わなかった。

中学生になって、俺はひねてて、思春期で、めちゃくちゃ反抗期で、学校行きたくないとか言って困らせてた。

朝は全然起きられないくせに起こさないと怒ったり、深夜までネットゲームばっかりやってて、それを心配したお母さんに止められようとしたらめちゃくちゃ怒って怒鳴ってた。

中学生になったら仕事はやめてたけど、朝ごはん作って、部活のお弁当も作ってくれて、夜ご飯毎日作ってくれて、なんでもしてくれてた。

不登校でこまらせて、なんか俺は一時期鬱みたいになって、死にかけて、心配ばっかりかけてお母さん泣かせてしまった

幸い勉強問題なかったから、普通に高校は行けたけど、結局高校不登校グセが治らないし朝起きれないし、また鬱みたいになるし、変なものに手を出してまた死にかけるし。高校ときもずっと心配しかかけない親不孝だった。

大人になって、よく言うやつかもしれないけど、あのときのお母さんがどれだけ大変だったかしわかるようになったから、

最近は、あのときのお母さんにありがとうって、毎日言えなかったことを後悔してる

お母さん、仕事疲れてるのに、ご飯作ってくれてありがとう野菜とかもちゃんとあるし、おいしいし、ほんとにいつもありがとうって、言って、肩でも揉んであげて、俺が朝起こしてあげたかった

から、あの時、疲れて帰ってきたお母さんの顔を思い出すと、今でも泣きそうになるよ

なんでありがとうお母さんって言わなかったんやって

.

.

.

.

.

.

.

でも、お母さん、お母さんのお陰で、ほんとに、普通に稼いで、ちゃんと食べていける大人になったから、あんなひどいところから、こうなれたのは、お母さんがあのときああやってしてくれたからやから

せめて母の日に、何かいもの贈るから。あと、母の日だけじゃなくて、何でも欲しい物困ったことあったらいつでもいって。

ホントホントにうちの母さんは世界一すごいお母さんやと思ってます

p.s 増田のみなさん、よろしかったら60中盤の親に贈るといいもの教えてください。甘いものあんまりです。細くて、心配なので、なにかおいしいものを食べてほしいと思っていますプラスの花とかもいいかも。花、好きなので。

返信

1. 孫

正解!!!

2. 花 家族旅行 万年筆

ありがとう

そうだよな旅行とかもいいよな

ただあんまり遠くには行けないからな。。。

2023-04-28

子育ての「◯歳の壁」が多すぎるのでリストアップした

1歳半の壁

自我が出始める時期。癇癪を起こすようになる

(魔の2歳児)

イヤイヤ期の始まり

3歳の壁

2歳までしか預かってくれない場合保活仕事の調整が必要となる

4歳の壁

第一反抗期。イヤイヤ期より不可解な言動や行動が増える

小1の壁(6〜7歳)

子供の預かり時間が短くなり仕事との両立が難しくなる

小4の壁(9歳の壁、10歳の壁)

周囲との発達の差が目立つようになり、子供劣等感を持ちやすい時期

また学習についていけない子が増える

13歳の壁(中1の壁)

中1になって新しい環境勉強についていけない子が増える

高1の壁(高1クライシス。15〜16歳)

高校進学で環境学習に馴染めず、不登校なる子が増える


感想

◯歳の壁は、小学校入学までが多いと感じました

小学校入学後は、小4、中1、高1と3度あるので、ここは特に注意して子供の様子を見ておけばいいと思います

皆さんも参考にしてみてください!

いわゆる診断には至らないレベルの発達グレーの子供を育ててる。

小学生で高学年。

反抗期もあって、いうこと何も聞かない。

服は気に入りのものしか身につけたがらず、他に在庫があっても「服がない」と責めてくる。

持ち物を当日朝準備するため、先日は家に在庫がないものがあり、大泣きして大暴れ。

翌日のもろもろを確認して、手配が必要ならば声をかけるように、スマホtodoアプリ入れたり声かけたり、もちろんしてる。

声をかけた時点で本人はまともに確認もせず返答し、問題認識してない。

ここで、何度声かけて、きちんと見たか?全部確認たか?と声をかけるとへそ曲げて泣いて喚いて、になるので、ほどほどにする。

(それでも親が把握している行事などがあれば、我慢してやるけれど、さすがに毎日は無理。)

その上で起きてるので、これ以上親として、自分は何もできない。

仕事やめて上から下まで付き合ってやるくらいしか方法がないが、自分時間を金に変換して学費に充てるほうが先々有効と思ったので、仕事してる。

なお、子供父親は家庭運営に嫌気がさして実家にいる。

自分蒸発したら自分のせいにされそうでやだな、と思うが、仮に自分蒸発するに至るまでの諸々を責任負わなかった者がまずいるため、蒸発する際にはそっちに諸々が向くようにしときたいと思ってる。

殺伐とした誕生日なので、以降はおめでとうとか、温かい励ましだけ書いてほしい。よろしくね。

2023-04-26

愛情という名の「重力」に崩壊する人々

自分などはどうでもよいが、子が差別を受けた!

その未来など、どこにもない。

その吐き気をする憎悪けが、目の前に転がっていた。

嗚呼

私は手で顔を抑えても、抑えきれぬ涙を指の端から零していく。

私は知った。

皆が、自分の事などどうでもよくても、自分の子には、目の前の子境遇には激怒をした。

マルティナ・フォン・ボーセル領地など継げない。

カロリーヌと同じく、病弱な伯母ヘルマのその娘、病弱な娘にとってのボーセル家の奴隷として従うしかない。

その架空しかない未来に怯えたのだ。

――「貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士「第99話 リドルの解き方」」より

陽のさす裏庭から 忘れていた木戸をぬけ

生け垣が影おとす道をいく

むこうから走って来る幼い子は わたし

ずぶぬれで泣きながらすれちがう

砂場足跡をたどって もっと先へ

いまは 埋もれてしまった川まで

ゴミの間の水草が揺れている

あの小さな川で、私はあなた出会った

わたしのクツがゆっくり流れていく

さな渦にまかれて消える

心をおおうチリが晴れる

目をかくすくもりが消える

手は空気に触れ

足は地面のはずみを受けとめる

誰かのために生きている私

私のために生きてくれてた誰か

わたしは あの日 川へ行ったのだ

わたしは あなたの 川へ行ったのだ

――「あの日の川で(「ロマンアルバム 千と千尋の神隠し」より)」

人は自分の為にはどんなことでも耐えるというが、一方で他者の為には幾らでも残酷にも愚かにもなれるという

その卑近な例として、子供に対するそれがある

「どうか健やかに育ってくれ」という素朴で原始的祈り、思い

人間を始めとした社会的動物が持ちうる「社会性」「互恵性」という特性日常的な表現にした、それだ

受け渡そうとする者の、何と一方的な事だろうか

「与える」という名の「母親的な性質のもの」の、如何に暴力的支配的なもの

受け渡される側の、それをいずれは拒否をして一人で立つことの難しさよ

体内バランスを極限までに不安定にして得られる「反抗期」の莫大なエネルギーを以てして、ようやく離れられる程の力だ

それは、宇宙速度連想させる

地球から発せられる強大な重力を振り切り、宇宙という孤独で茫漠な空間へ飛び出すためには、相応の速度を要するという

その速度に耐えるだけの強度を備え、行き先を間違いのないように計算装置を積み、空の果てを越すための燃料を積む

人の成長で獲得するそれと同じである

そう、人は愛情という名の甘やかな「支配」を抜け出し、自分だけの地球を探しに行く旅に出る

あるいは、つくるしかないのだ。自分の精いつぱいの物を。然し、必ず、こはれるものを

から、時に人はその重力を抜けそうとして、崩壊する

打ち上げに失敗する宇宙船のように、何度も何度も、何度も

一生の間、そこから抜け出せずにいる人もいる

だが、広い宇宙の中で たいしたことではない

ああ 虹がかかっている空 きれいと思いたくて

焦がれては逃げられないこと

みんなにはくだらないこと

もう どうしようもないの

わたし きゅうくらりん

――いよわ「きゅうくらりん」より

@Gesu_Masuda

2023-04-21

推しの子 原作未読、アニメ2話まで観た。 「これ、この先 面白くなるんか?」と思ってしまった。

復讐した後はどうするんだろう?

たとえ主人公(アクア)が復讐成功したら、主人公死刑無期懲役になる・あるいは完全犯罪の結果で面白いか

 

主人公面白人生と言えるような歩み方をするのだろうか?

同情できる部分があまり無かった。

これが風貌能力も惨めさがあるような、何も逆転挽回できなさそうな、とか何か弱みがある主人公だったりするとその主人公感情移入できるけども。

頭の使い方によっては大器晩成(とか、主人公目的である復讐遂行可能)だろうなっていう要素がいくつかあったりするせいか同情できなかった。

 

その人生経験がイチ芸能人文化人キャリアとしても面白くなるんだろうか?

俳優面白い人って、面白人生だったり面白生き様だったりするんだけども。

芸能界って多分いろんな人がいるわけで、 例えば昭和俳優では波乱な人生を送ってきたり、型破りだったり、懐がかなり大きくて自分の悩みが包容されるぐらい認めてくれる人って多からずともいると思う。

そうなると自分よりすごい人出会ったりすると、悪い意味で言うなら丸めまれると思う。復讐心も含めて自分を貫く事ができないんじゃないかと思ってしまう。

そういう人に出会って、復讐心が折り合いつけれて、自分生き様肯定できるようになればいいけど。 そういうのは娯楽作品としては面白くないんだろうな。

 

主人公が消去法かで元凶人を予想をしていたが、当たっているかよくわからなかった。「主人公勘違いでした」的な展開にするのか?

主人公も、ヒロインを殺した犯人と同じような、強い思い込みでの犯行をしてしまうのでは?

または、親(ヒロイン彼氏)と殴り合いでもするのかね?

母(ヒロイン)が子供に望んでた事って、復讐加害行為ではない(復讐は母を悲しませる)的な展開になるのではないか?と。

主人公元凶の人を特定・解明させたとしても面白いんだろうか?

 

無いとは思うが、「ヒロインの子は、提供精子人工授精双子だった」的な展開だったらどうなる?主人公立場人生が居た堪れなくなる。

 

主人公境遇場合反抗期どうしてたんだろう。

そこらへんの心情の設定が分からないし、反抗期ホルモンバランス的に肉体成長が反抗期特有のキレやすさに作用してたのか?

恨みを押し殺してたとしても問題行動やサインはあるはずで。心のバランス的な整合性をどう保っていたのだろう?と。精神的に病まないのも変。

 

主人公ルサンチマンの折り合いをどうしていくか?的な描かれ方でもするのだろうか?

カイジ的な精神的な成長を、観てるこっちとしては感情移入的に伺えればいいけど。

芸人だったら自分が抱えてるネガティブな事を自分の芸・ネタ活動昇華できる可能性があるけど、俳優などの演者のままだと溜め込む事が多いのではないかと思う。病むと思う。

 

一応、小手先のように、ギャグ的な笑い(あるある系・すれ違い思い違い系・メタ系)を挟んでるけど、霞んでしまう。そういう「面白い」とは違う。

 

 

322 ななしのよっしん 2023/04/15(土) 18:50:00 ID: /gZKxh1iVt

原作未読、アニメ1話の29分まで見たけど挫折

自分異世界転移・転生もの普段観ないから分からないけど一般商業的に、再度ヒトへの転生もの現実舞台でやらないであろう理由って荒唐無稽に見えて無理があるからなんだな…。何でもありになっちゃうじゃんか。面白くない。

あと、この作品ヒロイン双子を産んでるが、 理屈的に 産んだ子が一度脳死とかしてないと、これ双子を産んでても実質 1子も自分(ヒロイン)の子を産んでない事にならないか

それは本当に自分の子なんだろうか?ってならない? だって、脳が移動しただけに過ぎないじゃん?

想像妊娠

ちなみに↑が自分ニコニコ大百科投稿した書き込み。あれからモヤモヤしてたので視聴を見切る判断のために2話目も視聴をした。

2023-04-20

anond:20230420143911

東京まれヒップホップ育ち、の頃は、歌詞の中で主張される等身大かつ確固たる「俺」に新鮮味がまだあったし、「悪そうなやつが」家族や親へのリスペクトストレート表現することに反抗期の終わりというか、家族主義、マイルドヤンキー的な価値観の広がりを予感させたところに時代性があったと思うんだけどね。

2023-04-18

anond:20230418163342

反抗期に入った2歳児としてバズったYouTuberのゆうくんとじいじのところは、何となく育児別居してる気がする

じいじはどう見てもママの親だし2人ともママ実家暮らしてる

で、パパはたまにしか出てこなくて一緒に暮らしてる感じがない、たまに出てくるときは大体首都圏寄りで動画撮っている

育児別居って結構賢い生き方だなという気はする

2023-04-15

anond:20230415020748

反抗期の息子を持つ親御さんにとって、子育ては非常に難しいことでしょう。しかし、親御さんは、息子が自分で答えを見つけることができるようにするために、以下のことを試すことができます

聞き役になる: 親御さんが子供にとって話し相手となることで、子供自分の考えを整理し、答えを見つけるためのヒントを与えることができます。親御さんが子供の話を真剣に聞くことで、子供自分気持ちや考えを言葉にしやすくなり、解決策を見つけることができるようになります

いかける: 親御さんは、子供自分で答えを見つけるために、質問を投げかけることが重要です。具体的な質問をすることで、子供問題を深く理解し、自分考える力を養うことができます。ただし、親御さんは質問を投げかけすぎないように注意してください。子供イライラすることがあります

自己決定尊重する: 反抗期の子供は、自己決定尊重されたいと思っています。親御さんが子供意見を聞いて、尊重することで、子供は自信を持ち、自分で考え、答えを見つけることができるようになります。ただし、危険な行動をとることがないように、注意してください。

anond:20230415015802

やあアンチフェミ

反抗期はまだ続いている?

いつまで反抗するの?

彼女にもママ悪口言うのかい

ママあなたのことを思って言っているのよ(ステレオタイプ

2023-04-11

教師なんて医者なんて官僚なんて、みたいな他人権威否定する反抗期キッズみたいなのが20代30代でも増えてるけど

その論法でいくとすぐ「それを言ったらるお前なんかに価値ないんだから他人不快にするようなこと言わず黙っとけよ。」ってブーメランくらうと思うんだが。

他人のそこまでの努力や実績、経験能力否定する傲慢さは何なんだろうな。

2023-04-01

親には不自由なく育ててもらったはずなのに中学になった頃から反抗してろくに口もきかなくなった。

反抗期なんてそんなものだろうが中年になっても変わらなかった。

それが親の老い先が長くないだろうということ実感してからもっと話せば良かったと後悔するようになった。

勝手だな。

2023-03-31

[]夫を心から愛している。

https://anond.hatelabo.jp/20230330181656#




自分語り申し訳ない。

酔った勢い匿名で書けるサイトがあると知って、今、書いている。

私は夫を心から愛している。

夫といると楽しくて、顔を見るだけでも嬉しい。

お互い好きなものを違っても尊重できていると思うし、SEXの相性も良いと思う。

何年経っても夫が好きで好きで仕方がないし、仕事が終わってご飯作るのも、

裏返しの靴下をひっくり返して洗濯機に入れるのも苦ではない。

(家事ができなかった夫は努力しており、たまに忘れるがそれも許せるという意味です)

風呂も一緒にできるならば毎日入りたい。

お互い年齢を重ねてはいるが、夫が世界いちばんイケメンに見える。

出てきたお腹ですら可愛い。でも家での健康管理は私の仕事!と思い魚と肉を交互にメインに、一汁三菜和食中心。

土鍋で米を炊くのも私の矜持だ。

(料理が元々好きだから楽しい)

結婚してから健康診断の結果が劇的に改善したのが嬉しくて、頑張っている。

子供可愛い反抗期だ。

でも子供が夫に似ている部分があるのを見つけると嬉しくなるし、可愛い!となる。

腹が立ってもしんどくても頑張ろう!となる。

夫に先に死なないでほしい。私は持病があるし、数歳とはいえ、年上なので先に死にたい

夫が先に死ぬのなんか耐えられない。

それほど夫が大好きだ。

でも夫の家族は愛せない。

人にやってもらうことを当たり前だと思っている。

嘘をつき、調子の良いことを言うのが腹が立つ。

今までどれだけ迷惑を掛けられたかからない。

しかし、夫はそれらを捨てられない。

孫嫁、嫁、という立場で何度も進言したけれども聞き入れてもらえない。

介護においてもそうだ。

「親戚に〜!知り合いが〜!」

で結局どうともならず、私が全て手配した。

夫のおじいさんは私が嫁いだ時に「派手だ」という一点で批判してボロクソに私を貶した。

今まで何も援助も受けてない。

けど、夫が困っているとなると介護にも手を出してしまう。

今やほぼ施設に入居したお爺さんのあれやこれやを私がしている。

自分ものすごく八方美人なのが苛立つ。

「私が〜って言った時に、〇〇だから大丈夫!」

とか言ってたよな。私が結局してるじゃないか

と思い、ブチギレだくもなる。

欲求もでかいコロナ禍で面会が制限される中、

おじいさんに毎週寿司を食べさせてくれ

高い牛肉を買って、炒めて持って行ってくれ

毎日牛乳を飲みたい

眼科に連れて行ってくれ

デイサービス に頼んで写真をくれ

通院やワクチン頼むわ

私は頑張っている。自分でも思う。

子供も私も難病を抱えている。

子供もまだ1人でなんでもできる立場ではない。

からずっと早く姑達死なないかな、と思っている。

おじいさんはお年寄りだし、割り切れる。

多少我儘になるのも、理解ができる。

でも姑と弟、つまりお爺さんの娘と息子、早く死ねと思ってしまう。

2人で毎週毎週外食、遊び歩き、コロナ複数回感染

後遺症も残り、信用できない。

そして全部こちらに丸投げ。早く死んでくれ。

夫を早く身寄りのない人にしてくれ。

夫を愛してるからお前達が許せない。

お前達は愛せない。

メンヘラって言われてもいい。

夫が私も子供だけ愛するようにならればいい。

私は夫を愛しているけど、お前達だけは愛せない。早く死ねば良い。

2023-03-20

学生の頃朝ごはん家で食べてた?

小学生の頃は朝よくパンを食べてた。母親トーストを用意してくれることもあれば、袋から直接バターロールみたいな小さなパンを食べてた時もあった。あ、チョコスティックパンもよく食べてたっけ。片親パンとか呼ばれてるんだっけ。確かに片親だったけど。

休日の朝はカップラーメンとか適当に食べてた。早起きしてゲームしてた。親は朝遅くまで寝てた。

中学生になると反抗期うつで朝泣きながら怒りながら部活朝練に行ってた。自分に人の心がなくて人間関係がうまくいかなかった。朝ごはんが用意されることはなくなった。

高校時代の朝はinゼリーとか食堂で売られてるおにぎりとか食べてた。ご飯代はレシート集めて後から請求してた。それが普通だった。

大学時代自由にしてた。コンビニで買える物が多かったかな。

大学はいわゆるお嬢様大学みたいなところに通ってた。そこで育ちの違いを痛感した。みんな朝ごはんが出てくる家に住んでて、作ってもらったお弁当を持ってきてた。休日も当たり前のように朝ごはんが出てくるものらしい。びっくりした。

早寝早起き朝ごはんとか言うじゃん。うちはそうじゃなかったなって常々思うんだよね。みんな朝ごはんって出してもらえてたの?

2023-03-03

anond:20230303142403

本当に女に学問不要で、女に知能など必要ない扱いで、女に何の権利も与えずその代わり責任も負わせない半人前扱いってならまだ矛盾はしないんだけども

日本男尊女卑ってそう言いつつ何だかんだで女にベッタリ甘えて良妻賢母内助の功求めてるのが気持ち悪いんだよな

うちのババアなんかバカからwwwwと言いつつ実際はマザコン反抗期男子中学生みたいなノリがオッサンになっても続いてる

男が何かやらかしたら全部女のせい、息子なら母親教育のせい、夫なら上手く操縦出来ない妻のせい

家庭が上手くいかないのも女のせい、金がないのも女のせい、山内一豊の妻みたいにどっかから金を出してこない女のせい、

日本が長らく調子悪いのも女のせい、少子化不況も全部女のせい、ポストが赤いのも女のせい

って感じ

女はバカ無能産む機械以外に価値はないってなら、そんな無能家畜に金や国家や男様の人生責任を負わせないで下さいよっと

増田も常駐してる奴が、大人社会に反発したいだけの物を知らない反抗期キッズだらけになってつまらんな

いい年した労働生産性の中心になる年代が大量にいても問題だけど

2023-02-28

最近観た映画

バグダッド・カフェ:中盤までは退屈だったけど、主人との友情が芽生えて居場所を得始めてからは良かった 人情モノだけど押し付けがましくなくて、どこか淡々としていたのが良かった

13日の金曜日(1、2、8):ワンパターン面白くなかった 8は全然NYに行かなくて求めてたシーンは数分くらいだった

エボリューション:まんま宇宙人ゴーストバスターズ 軽妙な会話をメインに気楽に観られる感じで面白かった

ゲット・アウト黒人へのズレた敬意とアウェー感が一番のホラーだった 眼差される不快感はNOPEでも描かれていたし、大切なテーマなんだと思う

アス:ゲット・アウトに比べて、テーマと描き方が抽象的で分かりにくかった 一応種明かしはされど、不条理のままな部分も多かったので、そこはホラーとして陳腐にならない気がして好き 寓話としての解釈ゆとりも広がるというもの

ドクタースリープシャイニングの続編というよりは世界観を共有する別作って感じ ホラーというか能力バトルだった 銃で倒せる相手は銃で、という所がなんか納得感があって良いね 銃で倒せちゃうかいって気もするが

ブラッククランマン面白かった 黒人はもとより、WASPのつもりでいるユダヤ教徒自身社会的属性と向き合うのが良かった 最後いきなりマイケル・ムーアめいた感じになって、エンタメとして消費して終わる、ともすれば外部化してしまう呑気な観客を逃さない感じも良かった

ブレット・トレインキル・ビルとか忍殺のエッセンスアンジャッシュで包み込んだ感じで面白かった トーマス義務教育を終えた男とか、セコい脅迫で人を自分反抗期に巻き込むクソ女とか、キャラが立ってて良かった 米原のシーンは、ニッチさに加えて自覚的なトンチキですよというエクスキューズのようにも思えてウケた

レザボア・ドッグス倉庫での画が続く密室サスペンス?で舞台っぽさを感じた 冒頭の他愛ない会話があんまりハマらなかったけど、オープニングはかっこよかった 人の良さが裏目に出るのは辛いね 徐々に明かされるバックボーンを踏まえて繰り返し観ると面白いのかもしれない オープニングロールタランティーノ出てるんだって思ったけど、顔を知らんから誰が彼なのか分からんかった

2023-02-24

最近増田コメ消すとツリーからも消えるんだな

匿名で好き勝手言った上に、匿名で言ったことすら消してなかったことにできるとか本当に

臆病で卑怯自尊心だけ高い人間向けのサービスだな。

反抗期キッズみたいなのが増えた理由もわかる。

消せない分まだ2ちゃんの方が潔さを感じる。

2023-02-22

anond:20230222103953

自称オタクと他称の「オタクくん」が全くおなじニュアンスだとおもいこんでるの?

おもいこみたがってるんだろうな。

バカさらすのやめなよ、なあ

なあ、横増田だといえよ

もうちょっと賢い話してただろ元増田は…。がっかりだ、反抗期中学生レベル相手してらんねえからバイバイ

2023-02-17

anond:20230216204503

今どきは反抗期って言わんのかね

ぜんぶ発達障害で片付けられてる気がする

2023-02-05

anond:20230205155108

おつかれさん。将来的にうんちを引っ掛けてきた子が自意識を持って反抗期かになると思うと胸が熱いな。どんな未来が待っているやら。

2023-02-03

迷惑行為厳罰化されて無くなっていくのはいいけど、浄化作戦反抗期に反抗できず抑圧された子供達ってどうなるんだろうな

裏で隠れてエグいことやり始めそうな気がする

2023-01-30

シンママ限定マッチングアプリ記事見てて、そういう意味ターゲット選定してる男がいるのにドン引きしたけど、

中学生以上の子どもがいると初めからわかっていて付き合う人」になんの瑕疵もないってこと、あんまりないような気がするなとも思ってしまった

ドラマとかでの大きい子供いるのに再婚パターンあくまきっかけは婚活やマチアプじゃなくて職場恋愛とかで、要するにあなたがまず好きで、その上で子どもあなたも支えていきたい、ってパターンじゃん。

でも、婚活してるとわかるけど、婚活ってある程度みんな希望する条件があるわけで、よほどシンママ/シンパパが富豪とかじゃない限り、基本的子供ってお金がかかるだけで、ほとんどの人間において子持ちってマイナスポイントでしょ。

しか反抗期の子どもとか、本当の親ですらかなり相手するのしんどいと思うし、あえてその子どもがいても声をかけてくる人、

実家がど田舎農家長男など条件が悪すぎて他の人にはほぼ足切りされており、妥協した結果

②今回の犯罪者パターン

聖人(これはこれで清廉潔白すぎて生活しにくそうだが)

のどれかって感じで、③なんてほとんどいないと思うからかなり婚活しててキツいんじゃないかというか、疑心暗鬼になりそうなだと思った

でも、自分もも婚活してて後出し子どもいるって言われたら即切るし(子ども自体が大嫌い)、そんな重大事項隠すなカスって舌打ちしてしま

シンママで大きい子がいても婚活成功するパターンあんのかな…?せめて小学生の低学年くらいまでがなんていうか、一般人の許容限界なんでは?とか野暮なことを考えてしま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん