はてなキーワード: ストリーミングとは
門外漢からするとこんな風に聞こえてる。(所々適当に書いてるし書いてる内容は嘘デタラメ)
「gulpでbowerしてsassをgruntでビルドすれば、cssがストリーミング形式でデタッチされるから便利だよ。それにgulpはCoffeScriptとかtypescriptみたいな流行りのサードパーティも従来のJSみたいに変換してくれるしウォータフォールじゃなくてアジャイル的なプロジェクトでも使いやすい。スクラッチから書かなくてもいい感じにアジャストしてくれるよ。あと、OSSとしてgit上に上がってるんだけど、DLなんかもAWSと連携させてWebGLとTensorflowやらchainerやらと組み合わせればブラウザでDQNとかA3CとかDCGANも動かせるスクリプトがリリースされてた、バックエンドではDNNを走らせてフロントで表示する分をNode.jsでカスタマイズしたりタスクランナーでプロセスをマネージメントできるからもはやjsでtensorflowを含めたpythonのラッパーみたいな感じで使えて便利。最近ではbluemixがBitcoinのマインングをサポートしていてブラウザ上でウォレットからマイニングのセットアップまでできるんだって、ブロックチェーンの仕組みを拡張して社内のタスクマネージャーとかNAS上のデータを分散してサーバーに保存できるみたいなこともあるんだって。」
ストリーミング配信のサイトとしてはYouTube、Twitchを始めとしてAbema、LINE Liveなど、より優れたサイトがいくらでもある。
いまだに超低ビットレートでしか配信できない、しかも有料のニコ生。
実際、少し前に話題だった将棋の藤井四段の対局の再生数はAbema>>>ニコ生だった。
また、いわゆる公式生放送もニコ生から別のところへ移る企業も増えてきた。
少し前までユーチューバー(笑)だったのが今や普通にテレビで取り上げられる存在に。
ニコ動はサービスとしても昔からその在り方にずっと批判があった。
ニコ動はコミュニティとしても下の下。混沌としつつも活気のあった10年前のような感じではなくなっている。
2003年開始。
2006年ごろに日本でも話題となり、現在では「バブル的な流行」の代名詞として何かと引き合いに出される仮想空間サービスだが、もちろん現在でも運営は続いている。
このジャンルのパイオニアらしく最近はVRにも力を入れており、「Sansar」と呼ばれるVRプラットフォームのβ版が先日公開されたばかりだ。
2008年開始。
2011年のおせち騒動など日本では何かと悪評がつきまとった共同購入型クーポンサービス。
2015年に大規模なリストラを断行するなど長らく低迷が続いていたが、その甲斐あってかこの四半期の業績は好調だったという。
2003年開始。
一時はSNSの覇権を握ったかに思えたが、2009年に後発の「Facebook」に追い抜かれたあとは、すっかり存在感をなくしていた。
2011年にジャスティン・ティンバーレイクが資本参加し、2014年には利用者の増加率からリブランディングに成功したと話題になったが、まだまだ往時の隆盛を取り戻すには至っていないようだ。
2003年開始。
はてなブックマークのパクリ元海外版とも言えるソーシャルブックマークサービスの草分け。
2005年に「Yahoo!」に買収されたあとは低迷し、売却されていくつかの企業を転々とした末に、現在は同種のサービスである「Pinboard」のもとでかろうじて生き延びている。
2004年開始。
かつては「Delicious」と並んでソーシャルブックマーク/ソーシャルニュースサービスとして隆盛を誇ったが、2010年のバージョンアップでユーザーが離反、競合だった「Reddit」に敗れ去った。
現在は別の企業のもとで全く作り直され、ややソーシャル要素を減らしたニュース配信サイトとして存続している。
1999年開始。
P2Pのファイル共有サービスとしてその悪名を世界に知らしめたものの、2000年に全米レコード協会などに提訴されて敗れ、2003年に倒産した。
その遺産を買い取った別企業により音楽配信サービスとして再起した「Napster」は、2012年に競合の「Rhapsody」に吸収されたものの、2016年にブランド名が「Napster」と変わったことで再び復活している。
2012年開始。
個人向けのマイクロペイメントサービスとして、ちょうど最近の「Mastodon」のように日本でも利用者を増やしたが、それ以降はあまり話題になっていない。
とはいえ特に大きな失敗があったわけではなく、機能を追加しながら順調に運営されているようだ。
2007年開始。
動画ストリーミングサービスの嚆矢としてその地位を確立しかけたが、モバイルシフトに乗り出すのが遅れ、「YouTube」や「Twitch」などに追い抜かれることとなった。
2016年にIBMに買収されたあと、2017年に「IBM Cloud Video」へ移行されることが発表され、「Ustream」ブランドは消滅することとなった。
2009年開始。
当初は位置情報を共有するSNSとして注目を集めたが、資金調達に苦労するなど低迷した結果、2014年に「Foursquare」と「Swarm」という二つのアプリに分割された。
前者は「Yelp」のようなローカルビジネスのレビューサービス、後者は従来の位置情報共有サービスである。現在は再起に成功したという。
2004年開始。
写真共有サービスの先駆けとして人気を博し、2005年に「Yahoo!」に買収されたが、モバイルシフトが上手くいかなかったこともあって伸び悩んだ。
現在では「Pinterest」や「Instagram」といった競合サービスの後塵を拝しているが、とはいえ「Delicious」に起きた悲劇ほどではない。
最近、カフェなど外で仕事をする機会が増え、テザリングだけでは十分ではなくなってきたので
wifiルーターを探していたところ友人が民泊wifiがいいよと教えてくれた。そこでいくつかあるサービスの中から
ジェイピーモバイルが提供する民泊wifiを選択したのだがそのサービスと対応があまりにもひどかったので民泊wifiの利用を
考えている人のためにも記録しておきたい。
利用規約(https://wifi.jpmob.jp/pdf/user_policy.pdf)
の第21条に
当社は申込者あるいは利用者が月のパケット通信量が30GB を超えて使用した場合
または使用が想定される場合、第15条3項に定める重大な支障を与える様態における本
サービスの利用とみなし、同条に定める通り契約の解除を行うことこととします。尚、契
約解除となった場合においても、申込者が支払済みの契約事務手数料及び利用料金その他
とありました。
この時点で通信制限無しは嘘だと思いましたがオフィスワークで月間30GBは使わないだろうと
納得して契約した。
そうして届いたルーターですが開けてびっくり、ルーターに日の制限が500MBと書いてある。
500MBって月でいけば15GB。。そもそも通信制限無しなのでは。。
不審に思って問い合わせを行った。
解約したいという旨を伝え、初期費用として発生した契約事務手数料と解約事務手数料は無料で解約となり
1日1GBの速度制限は利用規約にも書いていないし景表法上の優良誤認、有利誤認なのではないかと思う。
同じようにすでに契約した方でこんなはずじゃなかったと思っている人がいれば消費者生活センターなどに声を届けてもらいたいと思うし、
これから民泊wifiの契約を考えている人がこれを見てサービスの正当な比較ができるようになればいいなと思う。
海外ではストリーミング配信は宣伝と割り切っていてライブが収入なのか、ストリーミング配信も収入として見られているのか位置づけがよくわからない。
日本では宣伝はタイアップで、CD・ストリーミング配信(カラオケも)・ネット配信・ライブが収入の位置づけでしょ。
日本でストリーミング配信普及させるには音楽聞く人自体を増やして音楽が趣味って人を増やさなきゃなんないけど、
そんな音楽が趣味の人の数なんて娯楽いっぱいある日本では増やすの難しいし、
クールジャパンは海外の人が既に評価してる日本らしいものを輸出してきたけど、
そうじゃないものも送れよ。
(英語ネイティブだけが世界で歌っているわけではない。北欧とかオランダとかな。)
「一号〜555まで崇拝、カブトまで許容範囲、それ以降論外」派な老害だけど、
もう新作ファンへの殴り込みはやめた。楽しんでる奴らの横で、
「は?こんなんで満足してんの?俺たちの頃はな・・・」なんてまさに老害の典型、こんな無粋なことはないしな。
新作ファンでも本当に好きな奴は大概遡って過去作見てくれるし。今はストリーミングあるから余計に。
そんときになってようやく「ああ、あれは放送当時はね・・・」とか言って口を挟むようにしてる。
アマゾンズ1stは一応最後まで見たけど、デザイン・ガジェットと終盤・最期で周りの奴ほどハマれなかったな。
あの設定ならもう少し理にかなったデザイン・ガジェットにすべきだと思った。
なぜ肉体的に変異してる設定なのにツルツルテカテカのヘルメットコスチュームに電子音が鳴るおもちゃのベルトなのよ。って。
今では手放しで礼讃されてるクウガも同じ疑問点があるけどね。TVだったクウガと違って好きな大人しか見ないんだし、シン系統で良いのにと思った。
あと終盤の展開。悪とどう折り合いをつけるか、が仮面ライダーの命題なのにそれをぶん投げてしまったのがね。
ゲーム業界に比べて盛り上げ方が下手糞というかまだまだだなと感じる。
先日からアニメエキスポがアメリカで開催されているのだが幾つかの点で広告効果を生み出すための施策が甘いと感じる。
単純なところで言うと
・PVがしょぼい。
と言ったところか。
海外市場が広がりつつあり、ここで攻勢をかけようと言う業界の意気込みはいいと思う(まぁ夏にでかいイベントが日本で少ないというのもあるかもわからんが。
フルメタのPV初出、ヴァイオレッドエヴァーガーデンのワールドプレミア、TRIGGERの新作発表等など。
でも、どれもアニメエキスポで発表されているのに日本であまり話題にならない。
せっかく海外で発表されているなら日本でももうちょい広めた方がいい。
もちろんアンゴルモアとか盾の勇者のなりあがりとか同時にPVあげてるのもあるんだけど。
E3のような形態なのかファンの交流を促すGamescomのような形態なのか好きにしていいけど(どちらかというとアニメエキスポはGamescomっぽいけど
できればライブストリーミングでPV一挙放送とかして欲しい。
ストリーミング会場を一つに絞ればある程度は安く上がるはずだ。
(多分去年君の名は放送した場所とかなら大きく取れるはず。今年はあそこでヴァイオレッドエヴァーガーデンやるのかな?
がんばって欲しい。
増田日記だから正直に書くけど、今売られている日本の歌ものの音楽は、
・人間の声に聞こえない。歌が上手いんじゃなくて、レコーディングの技芸になっている。そのうえに、音声を加工している。いま依頼が集まっているクリエイターは、作家としての能力ではなくて、DAWの技能が高いだとか、制作費を出す側にとって扱いやすいだとか、そういった本質外の理由で登用されている。
・言語になっていない。メロディ先で無理に歌詞あわせて、さらにはメロディを崩壊させるような歌詞を書く奴がいる。
・作文を読んでいる。話し言葉ではない。何を云っているか判らない。
わざわざ録音音源を聴くのは、感動的な実演を聴きたいからだ。それなのに、売られているのは工業音声。エイベックスとかが出てきて音楽を使い棄てにした。けれどその前にそもそも、日本人には職人気質が好きな封建ギルド的勘違い野郎が多いので、演歌なんか技芸であって感動ではない。
感動的な実演を聴きたいのを辛抱して録音物で再生しているのに、買い切りではなくてストリーミング配信とか、売り手の都合の押し付けで、ボッている。
実演をライブで聴くのが理想だけれど、数万人とか集まって音響がクソなところで聞いても鑑賞なんて成り立たない。音楽鑑賞とは異なるものを売っているのだ。
ライブハウスなんかでも、オールスタンディングで押し寿司みたいに詰め込まれても鑑賞なんて成り立たない。そもそも飲酒しながら鑑賞しなきゃいけなくなるようなのが問題外。
けど、そもそも音楽が売れないのは今の日本人が貧困だから。カネもっている奴は暇がなく、時間を確保して人らしく生きたら所得がなくなる。カネもっていて払えるような有所得者の多くは、集中して鑑賞する余裕なんてなくて、「ながら」で聞いているか、そもそもまともに鑑賞する能力なんてなくて鑑賞とは別の原因で買っていたりすることすら少なくない。
まともに鑑賞するに堪えないようなもんを造っといて、単に数が売れたとかマスコミに露出が多かったとかいう理由で自慢してプロフィールに代表作として誰それに提供したとか書くの、恥を知れと思うね。
売れないからって媚び売ったり煽ったりして、クソなもののほうが売れるからクソ売って、ついにはクソであることの認識能力すら失った日本人は、もはや救われようがなく赦されないと考えられるのである。
売れないよ。鑑賞するに堪えないし。払うカネなんて無いか、聴く暇無いか。聴く時間の総量や、買う人の総数が少ないんだから、売上少ないだろ。業界物凄く小さくなっただろ。
罪状は違法ダウンロードです。この増田を読んでいる程度にネットをよく見ている貴方は違法ダウンロードをしている疑いが極めて高いです。
「いや、俺はsh○reもxvide○sもド○ップブックスもフリーブ○クスも使ってないし」という認識なら甘いです。
you○ubeやニコニ○動画で動画をダウンロードしたことがあり、その動画のBGMに著作権のある音楽が使われていたら貴方は犯罪者です。
貴方が逮捕されていないのは、単に警察が貴方まで取り締まっていないからです。
(※一部で言われたが、ストリーミングはセーフなのは知っている。でもダウンロードする方法があることははてなーは当然知っているだろうし、1回位やったことあるでしょ?)
と、違法ダウンロード罰則化の時にこのような論点(当時無かったサイトもあるが便宜上)が騒がれたし、実際に条文の上ではそうなる。
あるいは児童ポルノ単純所持の問題で「昔買った芸能人のヌード写真が」「自分の子供の写真もアウトに」と騒がれた件も同様だし、
リッピング解除違法化も同じだ。条文上はアウトだが、実際には国民の大半が逮捕・処罰されることにはなっていない。
おそらく、共謀罪も同様だ。野党が挙げている事例は若干的はずれなものもあるにせよ、確かに取り締まりの可能性に”なり得る”のは国民ほぼ全員だ。
だが実際には警察の人員にも限りがあり、国民全員を逮捕して処罰することは現実的にはあり得ない。
”喫緊の危険のある悪質な”話し合いだけが立件されることになるだろう。
近年、この手の「条文の上では、国民ほぼ全員が犯罪者になる」「実際は国民全員を逮捕するつもりなどなく、”悪質な”ケースだけが立件される」ことを想定した立法が多いのだ。
そして”悪質”を判断する権限は警察と裁判所に丸投げだし、前者はさておき後者は”悪質ではないから無罪”という判決は出せない、というかそもそも”さほど悪質ではない”事例が裁判所までまず来ない。結果、警察の権限が膨れ上がる。
真の問題は、そのような”悪質な”事例を取り締まるために国民全員を犯罪者扱いする法律を制定して良いのかという問題であり、さらに言うならばそのような曖昧な立法は法治国家として良いのか、罪刑法定主義に反しないかという問題だ。
高校生のころ始めて見た(拾った)AVのあのAV女優誰だっけ?と思い小一時間ほど探したがなかなか見つからなかった。
巨乳で弓道か剣道のコスプレしてたような・・・。確か頬にほくろかなんかがあったような・・・。
そんなうろ覚えで検索してもなかなか出てこなかったが、寝る直前にふとパッケージを思い出した。
あ!黄色だった!名前はうーん。あ!ひらがなで「ひかり」か「ひかる」だ!ここまで来るとGoogle先生は一気に絞り込む。
画像検索してみると高校生の俺を猿に退化させた張本人がいた。良かった。これで俺は寝れる。時間は既に朝の1時を過ぎていた。
懐かしいと思い持ってたタイトルを早速DMMでストリーミング購入。XVIDEOSかなんかにもあったけど、こういう大切な思い出は金を払うべきだ。
DMMでは高評価が並んでおり、やはりこの人は人を猿にさせるんだなと改めて実感した。
早速見始めてみると興奮していたせいもあり、あっという間に果ててしまった。
だが何だろう、この虚無感は。
俺は一体何をしているのか。抑揚のない喘ぎ声。SEXの展開も終始ワンパターンで現代のAV女優とは比べ物にならないほどの棒読み。アンアン以外言えねーのか。
あんなにこの人でオナニーしたのに。お前やる気あんのかと問い詰めたくなる。
しかももう36歳?おいおいおい。俺もおっさんになるわ。ってかもう引退したんなら引退したってちゃんとブログなりTwitterに書いとけよ。どんだけやる気ねーんだよ。
無料エロ動画ばかりも良くないなと思って、DMMで有料動画を購入して見ることにした。セールの動画は安いし、クオリティーも高いので、満足して大人の階段登ってる感を実感してたんだけど、今日なんかアカウントのエラーがあったらしくて、アカウントが凍結された。それでさ、エラーページに電話番号が書いてあってそこに電話しろ、と。エロサイトのアカウントエラーの復旧で電話ってどうなのよ?こんなの家族がいる前で電話なんか絶対できねーじゃんかよ!それでさ、電話したらめちゃくちゃ事務的な声なお姉さんが出るわけ。
俺「ア、アダルトビデオの購入です」
姉「かしこまりました、ご利用のメールアドレスを教えてください」
俺「*******@gmail.comです」
俺「クレジットカードです」
姉「カード番号の末尾を教えてください」
俺「******です」
というようなやり取りをしたんだけどさ、要するにGWで行った海外で嫁が寝てる間にホテルのバスルームでDMM動画ストリーミングして**してたのが、不正アクセスだと思われたらしい。だからといってさ、電話かけてお姉さんと話させる仕様はちょっと酷すぎませんか?こういうのに興奮する人はいいと思うんだけどさ、普通の人は困ってしまいます。
今までは家庭用ゲーム機の規約が厳しくて日本のゲームは少なかったけど、最近は大手も乗り出してきてなかなかいい感じに仕上がりつつある。
もしCPUにcore i5の3世代目以上を搭載しているなら、2万円くらいから手に入るグラフィックボードGTX-1050以上を購入すればPS4レベルの画質を楽しめる。
(今後VRを楽しみたいなら3万円弱のGTX-1060がおすすめ)
あとはキーボードなりゲームパッド(xbox360のものが使える。なくても2千円くらいでxinput互換のものが買える。)で家庭用ゲーム機同様にゲームが楽しめる。
今ならNier automataが断然おすすめだが、本日突如としてBayonettaが発売開始になったのでアクションゲーム好きは絶対にプレイしてほしい。
2000円ちょっとだ。
しかも頻繁にセールをしているので、気になったタイトルはウィッシュリストに入れておくと勝手にセールの通知をくれるようになる。
日本のタイトルでも30~50%は当然だし、海外タイトルになると75%とか割引することがある。中古より全然安い。
これくらいならどこにでも書いてあるようなことなので別に今更掘り下げる内容ではないのだけど、それらゲームを高画質のままiPhoneやiPad、android端末でプレイできてしまうという超すごいことになってるから聞いてほしい。
どちらにもmoonlightという無料アプリがある。無料なのだよ。神アプリなのに無料。
それをインストールして、PC側のNVIDIA Geforce experienceのSHIELDの項目からリモートをオンにすれば、デスクトップのゲームをストリーミングで楽しめてしまう。
ストリーミングといえど遅延はほぼ体感できない。(無線環境が普通に整っていればおおよそ1フレーム以下しか遅延はない。)
シビアな入力を求められる対戦ゲームには向かないかもしれない。しかしちょっとしたアクションゲームくらいなら遅延に気づかないくらいスムーズにプレイできる。
ただし、プレイをするにはそれぞれの端末に対応したゲームパッドが必要で、iOS向けだと6000円、androidなら2000円程度かかってしまうことになる。
しかしそれさえ用意してしまえば、家中どこでもゲームがし放題だ。
デスクトップでやればいいと思うかもしれない。
でも家庭の事情的に、それほど自室に篭りきっているわけにも行かない場合もある。
そんなとき、家の中どこにいてもデスクトップレベルのゲームを楽しむことができるとしたらどうか。
食事中だって傍らにタブレット端末を置きながらあんなゲームやこんなゲームもできてしまうのだ。
眠ってたiPadやタブレットが快適なゲームストリーミング端末に化ける。12インチiPad proがようやく自分の中で日の目を見た。
僕自身、音楽が好きです。音楽嫌いな人って殆ど居ませんよね。と言うより好きって答える人の方が多いと思います。
時代と共に音楽が日常的になってきてますよね。最近だとyoutubeはもちろん、soundcloudとか色々な定額制ストリーミングサービスとか。もういつでも聴ける。最高。音楽の大衆化、って言ったら大袈裟ですかね。でもやっぱり聴く人が増えたのは明らかみたいで、バンドブームやらフェスブームやら起きてますもんね。僕は行きませんけどね、フェス。根暗だから。
でも”音楽の日常化”にも弊害があって、CD自体の売上はかなり落ちてるんですよね。前から言われてますけど。そりゃそうだって話です、お金払っても払わなくても大体は同じ曲聴けるし。ロックロック言ってても資本主義の前じゃ通用しない。つらい。一方アイドルとジャニーズはスゲー売れる。やっぱ資本が音楽じゃなくて本人たちなのは強い。(これはアイドルとジャニーズの音楽を否定してる訳じゃないです、寧ろかなり凄い曲も多いです。毛嫌いして聴かないのは勿体無い。マジで。)
音楽聴いてると、まあ好きなバンドとかアーティストとか見つける訳じゃないですか。その人達の音楽をサンクラとかで深い所まで探したりするじゃないですか。うわ、この曲良いな〜って思って、終わり。って結構寂しくないですかね。試食して試食して褒めて結局買わず。みたいな。買おう、買ってアーティストにいい飯食わせていい曲書いてもらおう。で、結構CD買ってるとそのうちジャケ買いとかする様になる。世の中youtubeに上がってない音楽のほうが多い。そうすると今度は昔のに興味持っちゃってディスクユニオン行くようになる。こっからレコード行くまでは短い。どうやら音楽って、お金使い出してからの方が自信持って好きって言えるようになるし、それに比例して充実度も上がってくるっぽいんです。一歩進んだら戻れなくなって楽しいですよ、本当に。
ちなみにそうやってレコードをディグり始めた女は同時に吉祥寺とか下北を庭などと言い始める。彼氏は大体年上。あとカレーにうるさくなる。やめろ、シーシャ吸うな。
昼休み、友人とお昼ご飯を食べていた時のこと。彼女のスマホの充電は、40%台だったらしく、「やばい!これじゃ持たない!」と。家に帰るまでに40%は持つのでは?と思った私は、「なんで?」と尋ねた。彼女は、「今日塾だから!」と。「塾で使うんだっけ?」と私。そして、「塾で自習するときに、音楽聴くから!!!」という答えが返ってきた。
音楽を聴くときって…そんなに充電減るか……?と、疑問が浮かんだ。しかしその疑問はすぐに解決した。なぜなら、彼女は「Music FM」というアプリの愛用者であるからだ。Music FMは、ストリーミング方式で音楽が無料で聴き放題のアプリである。つまり、音楽を聴く際に通信が発生し、充電が減るというわけである。ここまで読んで、普通の人は気付くであろうが、彼女は音楽を聴く際に一銭も払っていないのである。ここが私の主張において重要なポイントなのだ。
話を戻して、会話の続きだ。
私は、こう言った。「ミュージックで聴いたら充電の減りもそんなにないし、通信量もかからないよ!」
ここで言うミュージックとは、iPhoneに最初から入っているあのアプリのことである(私も彼女もiPhoneユーザー)。
彼女は、ここでなんと返してくるか。彼女には申し訳ないが、私は彼女を試していた。
聞き間違いだと、思いたかった。
前述の通り、Music FMをはじめとしたストリーミング再生を行う音楽アプリは、無料である。しかし、私が彼女に提案した「ミュージック」を使用するとなると、iTunesで音楽を購入するか、またはCDを買うなりレンタルするなりしてパソコンに取り込み、iTunesと同期するといった段階を踏まねばならない。友達からCDを借りるといったケースでない限り、ここにはお金が必要だ。
どういうことか。
ストリーミング再生を行うアプリを、以前好奇心からダウンロードしてみたことがある。どのくらい曲が充実しているのか、知りたかった。試しに、自分の好きなアーティスト名で、検索をかけた。すると、出るわ出るわ。シングル曲はもちろん、アルバム曲から、カップリング曲、中には音源化されていないものまで。そのアーティストの楽曲全てと言っていいくらい、充実していたのだ。私は、そのアーティストを応援しているから、もちろんCDを毎回買っていた。しかし、私が毎回買って聴いているものを、こうやってタダで聴ける人がいるのか。私は、はらわたが煮えくりかえる思いだった。
私は、法律に詳しくないので、この手のアプリの違法性についてはわからない(今後是非勉強していきたいとは思っている)。しかし、お金を払わずに音楽が聴けて、製作者側に利益がないということはどう考えてもおかしい。本来なら製作者側にいくべき利益が、いかないのだ。
今回の件は、氷山の一角であると思う。こんなことありふれているに違いない。私は、現在高校二年生であるが、周りの連中ほとんど全員と言っていいほどの音楽を聴く手段が、ストリーミング再生を行う無料音楽アプリなのだ。スマホを持つ若い世代の大多数もそうであろう。
誰も、無料音楽アプリの利用を悪いことだとは微塵も思っていない。
そう、彼らは思っているのだ。何の悪気もなく。
何の悪気もなく、皆がこのような考えを持ってしまっていることは、相当”ヤバイ”と思う。
もちろんそれ以前に、無料で音楽を聴けてしまう環境が蔓延っていることが異常なのであるが。
こりゃあ、CDが売れないわけだよ。こんなんで売れるわけないっすよ。だって誰も買わないんだもん。無料で聴けるのが当たり前だから。
じゃあ何でこの手のアプリはなくならないの?って話なのだが、私の感覚だと割と定期的にApp Storeから消えている気がする。しかしすぐ類似アプリが登場する。いたちごっこ、か…………。
以前調べたところ、どうやらこの音楽アプリの音源は某近隣国かららしいが、怪しい臭いがプンプンする。簡単にどうにかできる問題ではなさそうだ。
あまりこういった文章を書く機会がないので、構成がグダグダになってしまった。申し訳ない。
私が伝えたかったことを整理してみる。
・CDが売れない原因の一つはここにある
いや、こんなん当たり前でしょ。知ってるわ。と思う人もいるかもしれない。しかし現実に何の悪気もなしに無料音楽アプリを利用している若者がたくさんいる現実は、放置しておいていいものではない。この状況は絶対に、早急に、変えられるべきである。
もし、これを読んではじめて無料音楽アプリの利用が良くないと知ったそこの君。悪いこと言わないから、今すぐ無料音楽アプリを削除しようか。聴きたい音楽があれば、CDを買おう。もしくは、レンタルしよう。某有名レンタル店では、シングル1枚、一泊二日で120円程度でレンタルできるよ!!!!!え?めんどくさい?金かけたくない?ねえちゃんとタイトル見た?
聴きたいなら、金をかけろ。
読みたい本があれば、その本を買う。
偉大なる元増田様 http://anond.hatelabo.jp/20170219005719(削除済)
googlecache http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://anond.hatelabo.jp/20170219005719