「既視感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既視感とは

2022-11-13

twitter認証バッジと念能力

twitter認証バッジが金さえ出せば誰でも手に入るようになって、この感じはなんか既視感があるなあ、と思って考えたら、『HUNTER×HUNTER』でパリストンが念能力持ちの蟻の繭を5,000個確保しているというジンの話を読んだときだった。

能力について、ヨークシン以降は実質的に標準装備という感じではあったけども、一方で、選ばれた人たちの特権的能力という雰囲気もなんとなく残っていたので、そこに5,000個も念能力持ちが流入したら、全然ゲームが変わるよなあ、と読んだときに思ったんだった。ちなみに、作中のプロハンター(≒念能力持ち)のいまの人数が600人強らしい。それがいきなり5,000人増だ(ハンターの他にも念能力の保持者はいるので、600⇒5,600ということではない)。

能力を持たないのは「極寒の地で全裸で凍えながらなぜつらいのか分かっていないようなもの」というぐらい致命的なものであるのに対して、認証バッジがなくても死にはしないが、バッジがあると有利というか、一目おかれる感じだったし、ある種の発言バッジがなければ意味さえ持てなかった、そういう世界だった気はする(行政系のやつとか)。

え? 認証バッジそんなすごいもんだったかなあ?と思う人はいると思う。もしかしたら、俺がそう感じるのは、10年以上twitterやってるからかも。まあ、最近はぽっと出のソシャゲとかでもバッジついてたりするけども。

すべての特権的ものは、経済的に、もしくは物語力学的に、最後拡散して、みんなのものとして標準化していく運命にあるのかもしれない。いまは、海上の船内という密室クラピカが似たようなことをやってる。

ちなみに、『HUNTER×HUNTER』の作者である冨樫義博自身アカウント認証をつけていないのがちょっと面白い。俺はこの人のこういところがけっこう好き(この時代認証を受けていないことが逆に個性的、という演出があったとしても)。

2022-11-12

『すずめの戸締まりネタバレ感想

めっちゃネタバレから読むとき気をつけてね。











では感想劇場から帰宅して勢いのままに書いてるのでパンフ絵本小説も未見)。

2022-10-18

2022年まどかマギカを観た感想

さらながらまどまぎをみた。

いろいろ展開してるみたいだが観たのは一番最初TVシリーズ

普段アニメは一切みないが、すごく人気のある作品と言うことは知っていた。なのでいつか観てみたいとは思っていた。そういう意味ではエヴァみたいなもん。

マミさん魔法少女になってよあたりのスラングも知っていた。

で率直にいって全体的に微妙だった。

全体的な感想
よかったところ
よくなかったところ
謎だったところ

名作扱いされてるが、本作で初めてループものに触れた人が多かったのだろうか。

ループものは初めて触れた作品が至高だと思うくらい、初体験インパクトがあるジャンルだと思ってるが、自分はすでにひぐらし経験済みだったのでそれほどインパクトを受けなかった。

かわいいふわふわデザイン女の子4人たちが悲しい運命を背負ってるパッケージがいいのかな。

一番残酷なのは魔法少女たちの運命とかじゃなく、同い年?の同級生の子供を担任として世話しつつ婚活エグジットできない先生だと思う。

2022-10-11

anond:20221011090305

ちょっとマイナージャンルになると既視感以前にガキのラクガキみたいなのが増えるし

AIにまみれた方がまだレベル上がるっつう

2022-10-09

anond:20221008230231

Pixivとやらのランキング既視感のある絵に席巻されたとしても、みんなが嫌になったら最終的にはランキングから落ちて別の絵が出てくるだろ

はるかから繰り返されてる流行り廃りのサイクルと同じ話で、AI特有現象じゃない

2022-10-08

例えばAI90年代までのエロゲの絵柄を全て学習させても、

例えばAI90年代までのエロゲの絵柄を全て学習させても、2000年代以降の新しい画風は生み出せないわけだろ?

から新しいタッチを生み出してくれる人間絵師権利ちゃん保護しなきゃマズいと思う

さもなきゃ、いつまで経っても同じ絵柄のハンコ絵しか見れなくなるぞ

----------------------------------------------

追記: 権利って具体的に何?ってブコメがあったけど、例えば神絵師が苦労して新しい画風を生み出したとしても、やんちゃ海外AIにすぐ模倣されて、誰でも自由に生成できるようにされたら商売上がったりだよね。

そうならないように、やはり学習使用勝手にされない権利を強く主張していかないとマズそう、という話。

追記2: 「既存の画風を混ぜることで既にAIは新しい画風を生み出せるよ」って意見もあった。それは確かにと思った一方で、90年代までのイラストミックスだけで本当に岸田メルが作れるのかな?とは思った

追記3: 「人間だって模倣するけど絵師は食えてるじゃん」について。大多数の人は模倣どころかまず絵が描けない。模倣できる人でも時間と労力がかかる。誰でもスマホでポンと模倣できる時代になったら、絵師が食えなくなるのは間違いないかと。

追記4: 「将棋AIみたいに、いずれは新しいものを生み出せるようになるだろ」について。絵の場合将棋AIのような強化学習はできないから一概にそうとは言えないと思う。ただ何らかの新手法で生み出せるようになる可能性は否定しない。そうなったら絵師時代は完全にオワオワリで、手芸算盤のような趣味と同じ扱いになる。

追記5: 「絵師権益を守るために技術発展を妨げるのか?」について。絵師権利ではなく、絵を「使う」側のメリットの話だよ。Pixiv既視感のある絵ばかりで氾濫したら嫌だろって話。

追記6:「AI活用した絵師が新しい画風を作っていく」について。そのAIと共作した新しい画風すらすぐAIによってパクられてしまうわけや。すぐパクられるとわかってて、新しい画風を生み出そうと思える絵師は多くないと思うで。

まりAIと共作したいと思える環境にするためにも、画風をパクられない権利必要ということ。

2022-10-05

プログラマー技術発展は止められないよ(ニチャァ」

プログラマー「他の業界と同じように絵描き自動化されるんだよ」

プログラマー「二の足を踏んでても海外に先を越されるだけ」

プログラマー合法なんだよなあ」

人々は絵画AI技術に関して、プログラマー v.s. イラストレーター

の構図に分断されてる。

何か既視感があるなと思ったら、そうだこれ、オタク v.s. フェミニストそっくりなんだ。

今回の分断は、あなたはどちらの肩を持つ?

2022-10-02

ウクライナ戦争の既視感

なんでデジャヴ感じるんだ?

って不思議だったんだけど

分かった。ファミコンウォーズだ。

確かあんな感じのマップ遊んだような記憶がある。

2022-09-22

オタクに優しいギャル」的なコンテンツ見てこう、なんというか常々既視感を覚えており、たった今まではたぶん「地味な私に優しいセレブ」をハーレクインで見たのか魔法のiらんどの「地味なワタシに優しい暴走族」か「暴走族の姫」かそのへんだと思っていたのだが

ついさっきばっちり来るのを想起することができた

フィリピンパブのおねえさん」だわ

日本人同士のヒエラルキーに頓着しない。陰キャ陽キャデブガリハゲ関係なくみんなシャッチョサンである。こっちの話もあんまりよく聞いてなくて理解もしてないけどしゃべってはくれて陽気で優しい。

2022-09-20

anond:20220919193303

まさかラバつくとはおもわなんだ

ドクターフラワーのあの白い髪の子がそうなんかな

ライブ動画とかは見たから知ってるしyoutubeでひととおり聞き流す感じできいたけどやっぱインパクトないんだよなー

キラキラと同じような既視感ある自宅のシーンからはじまって定時制高校っぽいところで日常会話してるほんとに最初の時点でなぜか飽きちゃったんだよなー

まあもともとキラキラの時点であの声で世界、とかおおげさではあったけど

実際にdeardropsとかリアルメジャーデビューしたけどやっぱ鳴かず飛ばずで結局解散だし、

作品補正ないとそんなもんなんだなと悲しくなったわ

milktubバンブー動画再生ものきなみ4桁前半だし、この知名度でもこの程度なんかとも悲しくなった

2022-09-04

からもう黙ってろ💢の既視感がわかった

          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、

         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、

        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉

         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・

        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'

         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・

        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!

        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・

        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ

        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /

        人、      `゙’゙::.   イ

2022-09-03

anond:20220903185942

りせさきは至高


まあネタでもあるんだろうと思って、1話見て2話見て……

8話でも、コンサートホールアリーナイベントホールを魔合体させたようなライブ会場とか、相変わらず練り込みが甘い

どっかのアニメで見たような展開と、どっかのスポ魂かバトル漫画で見たような展開しかない

オリジナリティなどないのだ

だけど、色んな違和感やら既視感が頭の片隅に追いやられていく

気が付けば、この世界に没頭してる

なんだろう、この作品には軸なんてないんだけど軸があって、なんにもこだわってないんだけど、こだわりを感じらせる

ファストフードとかファストファッションみたいなファストアニメ

最大公約数的なのを抑えつつ、のりと勢いで踏み倒してる

それでいてスポ根要素があるから、みんな好きなやつだ

これからこういう系統増えていくかもしれない

意外とというと失礼だけど、キャラが凄くいいので、こいつらみたいなので幾らでも他作品作れそう

多分2期作るとかソシャゲになったりはしないだろうけど、こういうのこそ色んな広がりを見せて欲しいと思った

何も考えてないんだろうけど、ライバルキャラとかで幾らでもスピンオフ作れる

でも流行んないんだろなー

2022-08-31

anond:20220831140737

試してもらった絵師さんの記事みたけど、

絵師さんの元絵が既に、どこかで見たような既視感のある絵だから

今どきの流行りの画風は、みんな真似してるから、今更AIが似てる絵を描いたところで、

どれもこれもそっくりな絵にしかならん気がする。

2022-08-29

本編に備えて体調を整える増田スマルエのトトをうょ地位立て恵那ソニンペン補(回文

おはようございます

フェス参加してきたわよ!

この時期の夏の感じのリアルを充してる感じの人でフェス!って言いたいだけの人って絶対いるわよね。

そんな中、

スプラトゥーン3の前夜際フェスが終わって

私はちょっとだけしか遊べなかったんだけど

でもみごとグーを応援していてよかったわ!

あれ芸が細かくて、

フェス中は魚のデカい櫓が広場に出来てて

フェス終わったら片付けしてトラック撤収されている様子がちょっと見れたりなんかして細かいなぁって思ったわ。

賑やかだったのには間違いないわね。

でもどっかで見たことあるような既視感風景?って思ったら

なんか夜明け前ゴミだらけの渋谷の街の感じがして

でもきっと朝ぐらいには

すっかりもうゴミも片付けられていて

いつも通りの1日がまた始まるのよね。

なんか変な渋谷感がして止まなかったわ。

バトル後終わってボタン連打していたから何をもらったかよく見てなかったんだけど

なんか真珠貝みたいなアイテムか何かをもらえたような気がするけど、

はっきりあとでどこで確認したら良いのかも分からず終わってしまったし、

あれ何もらえたのかな?ってそれだけが唯一不思議でならなかったわ。

あと笑っちゃったのが、

スペシャルサメライドで、

あれ発動したら途中で止まらないのかしら?

一直線に水辺に落ちていくさまを見てちょっと笑っちゃったわ。

新しいブキも使ってみようと思ったけど、

慣れてるブキでバチバチやってたわ。

エナジードリンクをみんなに配って

受け取ってくれるとサンキュー!って出てくるのが、

なんかみんなへ役立ててる感じがして、

最初効果が何かよく分かってなかったけど

やられても秒で復活するので、

それも笑っちゃった。

本編始まったら戦場最前線エナジードリンク配りをするのも楽しいかも知れないわね。

それはともかく!

そのゲームのやり過ぎか分かんないけど、

たぶん違うと思っているんだけど、

左肩肩甲骨当たりが燃えるように痛くなって

たまーにあるのよね私。

慢性的な肩凝りってのはないんだけど、

急に燃えるような痛さにみまわれることがあんのよ。

そんで私あそこ行ってみたわ。

全身もみほぐし系のリラクゼーション的なやつ。

激安でも無く逆に高すぎでも無く、

ういういい線いってる感じの街中のそう言うもみほぐし処ステーション

60分集中背面重視肩背中コース

以前腰パワー王も言ってたけど、

身体メンテナンス的にこういう全身もみほぐしもたまにはいかないとナンセンスだ!って言っていて

しか施術後の左肩の燃えるような感じの痛さのファイヤーが収まったような気がするし、

これ気休めでそう思ってしまっているのかも知れないので、

また定期的に行ってメンテした方が良さそうねって思ったわ。

スプラトゥーン3に備えて身体作っておいた方がよさそうだし、

もっている低周波治療器を当ててやるのとでは

まったく効果が違うわ!

夏の疲れがマジでそうな感じの人がいたら、

そういうのも施術してもらうのもいいかもしれないわって思ったわ。

幾分腰も楽な気がするのよね。

これは気のせいじゃ無くて確かな実感として感じることができるから

やっぱりここは定期的に通って

腰パワーを温存すべく、

これは良い物見付けたわ!って

焼き鳥屋さんに行ってる場合じゃないわ!っても同時に思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

イチローさんが殿堂入りしている級に私もこのタマサンドイッチは殿堂入りしているので

そのイチローさんの殿堂要りお祝いビデオレターに飼い犬もメッセージを寄せていたのが

さすがアメリカンわ!って思ったワン!

そのぐらい私もこのタマサンド殿堂入りしているから、

滅多なことでは食べないのよね。

お腹空いたときかそう言う時に食べるわ。

デトックスウォーター

本当にトマトが高すぎて、

グレープフルーツの方が圧倒的に安くて1玉買ってきて

グレープフルーツウォーラーしました。

果汁マジ搾りの炭酸割りの

炭酸グレープフルーツウォーラーね。

だんだんと涼しくなってきたので

でもまだ油断はかかせないわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-24

選挙ギャルズの文章年代を調べてみた

書き手年代を調べるには1番古いワードを探す必要がある

独断偏見で「〜なわけ♡」に決定

この狙っては出せない絶妙に古くさい文章、なんか既視感あるな〜って思って調べてみたら、見つかった

1988年連載開始の「天才柳沢教授の生活第一巻、ワンレンボディコン軍団色仕掛け経済学教授からテストの回答をゲット

バレないように文面を変えた、その文章に似てる

「〜なわけ♡」とか言う文末、ヤバすぎだろ…

生きてる人間からいたことねぇよ

2022-08-20

エンドレスエイトVII

今日は第18話「エンドレスエイトVII

2時ジャスト駅前集合だから!、ハルヒ服装、首回りがだだっ広い(オフショルダー?)のに加えてへそ出し。なんとまた派手な格好を。

市民プール古泉既視感流れるように過ぎる。BGMが変わらなかったな。

比奈さんのHOTティーを飲んで「クハァーッ!!」って叫ぶキョン、なんかキショい

何やら退屈そうにしている長門の様子は、キョンの「なんだ…この感覚…」に吸収されて微妙に端折られてしまった。

ショッピングセンター浴衣待ち、キョン、じべたに座るなよ。

盆踊り会場、デコ出し朝比奈さん。かわいい

今回はデジャブが来ると視界がモノクロになるパターンらしい。

虫取り合戦長門の捕まえた珍しい?昆虫名前が分からなかった。(キョンが口上しなかったため)

比奈さんの泣き電話に出る時のキョン適当過ぎて草。この辺りからキョンアドリブが増え始める。

それに対し古泉アドリブは少ないんですが、ずっと声がうわずった感じ、なんか楽しそうというか、若干ヤケになってね?みたいな、開き直っている疑惑がある。

からなのか「今回が15527回目に該当する」の部分は今回がいちばん緊迫感に欠けていたような気が。

そして迎えた8月30日~、の色味が完全に秋。喫茶店内、暗すぎ。ツインテールの朝比奈さんかわいすぎ。

最後の強烈な既視感。いけー!がんばれ!と応援したくなる。まあ無理なんだけど。

8月31日宿題を諦めたキョンが窓の外を眺め、ED。このパターンも見納めですか。

2022-08-19

エンドレスエイトVI

今日は第17話「エンドレスエイトVI

市民プールに向かうため自転車に乗るシーンが簡略化されていた。

ハルヒ水着がやや露出多めだった。

古泉既視感ムムッの描写がショボい。古泉、やる気ないのか?

夜の公園古泉やっぱりやる気ないでしょ。w

キョンタンクトップ姿がやたらと脳裏に残った回。

2022-08-18

https://www.publickey1.jp/blog/22/deno3npmjavascripthttp.html

We want Deno to be accessible and solve people's problems, and so we've been working on some updates that will allow Deno to easily import npm packages and make 80-90% of npm packages work in Deno within the next three months.

私たちはDenoをより利用しやすく、問題解決できるものにしたいと考えています。そのため、Denoがnpmパッケージ簡単インポートできるようにするためのアップデートに取り組んでおり、今後3カ月以内に80%から90%程度のnpmパッケージをDenoで動作できるようにする予定です。

開発陣の予想より使われなかったか

ごめんそれ知ってたわ

そしてレガシーサポートの復活的な方針転換、既視感ありす

ごめんそれ失敗するの知ってるわ

2022-08-17

エンドレスエイトIV

今日は第15話「エンドレスエイトIV」!

なんだか終始キョン君がローテンションぎみ、に見えます

既視感でムムッとなっている古泉に対し、キョン「変なの。あ、いつもか」これ好き。

キョン君の先取り「自転車に乗ってくんだろ」「この二人が私の団員よ。なんでも言うこと聞くから、なんでも」

さら思ったんですケド、夜の公園って虫すごそうじゃない?? めちゃくちゃ蚊に刺されそう。

さてそろそろ書くことがなくなってきた…

ダサい女の備忘録

話題になった35歳オタクの話や、数年前に話題になった32歳腐女子の話(ミモレ丈?)を読んでいると、既視感と鈍い痛みで胸が痛くなる。

それについて備忘録として書いていく。ただのチラ裏自分語り

 

私も自覚はあるが心根からダサい服装人間だ。

今年31歳になった。

 

幼少時代から周囲と比べてもオシャレとか身だしなみとか気にしていなかった。

友人らは親や兄弟姉妹の影響からマセてると大人に言われつつも気にしてオシャレにしていたが、私は成長してからも頓着が無かった。

 

服装メイク試行錯誤した時期や勉強したことも少しあったが「自分らしくない気がする」と、結局全て投げたりした。

とはいえ自分らしくない」なんてのは言い訳で、疎かにしてきた分だけ周囲より劣っていたり完成度の低さや、お金が追い付かず嫌になっただけだが。

 

それでも20代半ばにもなると、5つ年下の妹はオシャレでとても綺麗にしているのを見て(しかモテる)、似たような顔立ちした妹と並んで歩くのが段々と居たたまれない気持ちになっていった。

友人もかなりオシャレだが、やはりほぼ同じ遺伝子持ちの妹との明らかな差をヒシヒシと感じた。

 

(それまでに彼氏いたこともあったが、あまり服装メイクは変わらなかった。ダサさの改善が見込めないことも今思えば別れの一因と思える。)

 

 

20代後半に差し掛かる頃に転職をして、通勤先が繫華街で人や店の多い街へと変わり、収入が少し増えたこから少しずつ変えていくことにした。

 

まぁ職場の先輩らがオシャレだったのもある。

前職は作業着に着替えるのでオシャレでもダサくても気にならないが、現職は事務仕事制服が無くて私服仕事をするので、変な服装だと悪目立ちしてしまう。

そのうえ入社当時は事務員で最年少。それでいて一番ダサくて流行分からんような人間になるのが辛かった。

 

 

とりあえずタレント服装や、店頭マネキン、街中の同い年くらいの人を見て流行りを掴みながら、タンスの中を入れ替えていった。

 

例えば最近なら、Tシャツをゆるめにウエストに入れるのが流行っているんだな、とか、オーバーサイズアウター流行っているんだ、とか、そんな程度だが気にして取り入れるようにした。

 

あとセンスが元々無いので、柄物や派手なデザインは合わせられないので選ばず、シンプルな物を中心に。

最近シンプルな物が中心に流行っていて助かる)

 

でも趣味にもお金を使いたいので(アニメゲームではないが)、安くてワンシーズン限りになりそうな質でも毎年入替えることを前提に揃えている。

必然的ユニクロ無印良品、その他安いブランドの服が中心になるが仕方ない。

 

 

メイクは平日は朝どうしても時間が取れないので、かなりの薄化粧だが、前はノーメイクが多かったので進歩した方だ。

休日や出掛ける際はしっかりしているけれど。

 

また私だと持ち腐れだが、コネでデパコスをくれる知人がいたのでアイシャドウパウダーは知人から貰った物を使うようにしている。

他の手持ちはほぼプチプラだが、ちゃんと手入れをして使えばそれなりに見えてくるのだからプチプラ進歩してるんだなと思う。

アンタが言うなって話だが。

 

よく言われる眉毛は短くし過ぎても顔立ち的におかしいので、一定の長さやボリュームを維持して描き足している。

 うっかり手入れを忘れてモッサリさせてしまうことが、たまにあるけれど。

 

 

髪も風呂上がりにまともに乾かさないまま寝て、パッサパサで抜け毛も絡まりも多くて滅茶苦茶だったのを、しっかりと乾かしてブラシを通すところから始めた。

最近ナイトキャップなんて物も被って寝ていて、何も整髪剤を付けなくても髪にツヤが出るので重宝している。

変に抜けたり絡まったりもしなくなったので、とても便利な代物だと思う。

 

 

それにやっとダイエットも始めた。

ず~~~っとデブだった。これでは服に気を使っても着れる服が無くなる。

家にいくらでも居れる質なのがコロナ禍で拍車がかかり、見たことない体重になったことで、やっと「人間でいられなくなるかも」と恐怖し、一年で7kgくらい落とした。

でもまだ太っているので標準体重を目指して続けている。道のりは長い。

ネイルは諦めた。

手いじりをしてマニキュア剥がししま無意識の癖を直せそうにないからだ。

ヤスリがけしてツヤツヤにしようと思ったが、ツヤツヤに磨いたら磨いたでこれもまた無意識に触り続けて爪をおかししかけたので辞めた。

長さを整えて、汚く見えないようにするのが精一杯だ。

 

 

頑張っているつもりではあるが、当たり前にオシャレや手入れをしてきた同年代と比べてまだ芋っぽい。意識の差もまだある。

から童顔ではあるが、もう流石に若く見られはしなくなった。努力の成果ならいいが、多分、年相応に疲れが顔に出てるのだと思う。

それに若く見えるより年相応にキチンとしてると思われたい。何か勘違いしそうだから

芋っぽさも半分は個性として割り切ろうかと思うが、割り切ってはいけない部分はなんだかんだ多いので、今後もどうにかしていきたい。特に体型とか。

 

なによりダサいこともさることながら、私は物臭なので嫌になって投げ出さずに続けられる物を少しずつ増やしていく作戦で、どこか己との戦いみたいな感覚で地味にやっている。

 

 

 彼氏はいない。結婚は諦めたが「あれじゃ当たり前に結婚できないよね」とプゲラされない程度の見た目にはしておきたい。

ちっぽけなプライドだけど。

あと妹は結婚した。義理の弟となった妹の旦那に「義姉はヤバい奴」と思われぬように、将来生まれるかもしれない姪や甥に「おばさん変なの」と笑われたり、遊んでくれなくなったりしないようにしていきたい。

それでもたまに何処に着て行けばいいかからないような、ダサいTシャツを買ってしまうんだよね。そういうTシャツが妙に欲しくなってしまうし、着たくなってしまう。

センスが無いので部屋着にしかできないのに。

(前は外に着て行っていたが…)

 

ちなみに、趣味競馬だ。ウマ娘はやってないが。

2022-08-16

エンドレスエイトIII

今日は第14話「エンドレスエイトIII」

冒頭の電話プールでの既視感喫茶店、全体的になんとなくBGM洒落た風で来ているような感じがする。洒落たっつか、ちょっと浮いてる。気のせいかもしれないが。

映像プールだの花火だのバイトだの、静止画が多くなった。気がする。

「我々は同じ時間を、延々とループしているのですよ」古泉、その恰好はさすがに暑くないか? 深夜とはいえ襟付きのシャツジャケットて。

声優陣、杉田智和小野大輔がふざけ出すのは4話めからだっただろうか?と思ったが、ちょいちょい古泉が崩れてきているように見える。

最後喫茶店ハルヒ薄着だなー。さむそー。つか今回のハルヒワンピース率が高いような。

2022-08-09

抱っこ紐を買うか~とカタログを見ていたがなんか既視感

この既視感は何だろうと不思議に思いつつ実物を店頭に見に行き試着してみた

そこで既視感の正体に気付く、登山などに使うしっかりとしたバックパックに似ている

高価なものほど肩にかかる負担を削減するために構造が似通ってくるのだろう

エルゴベビーが人気な理由に納得

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん