「量子力学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 量子力学とは

2018-10-25

全ての枕詞が「量子力学的に考えてさ〜」の友達

なんにでもつけるから量子力学が何なのかわからなくなってきた。

2018-10-24

anond:20181024165710

世の中はほとんどが、真実とも嘘とも判断できないことでできてますよ。

3才児は2つの答えしか理解できないわけです。「サンタがいる」「サンタがいない」。

今のあなたもそういっています

でも「日本の家庭の80%にいる」、とか、「おまえにとっては永遠に居ない」。

という答えはどうですか?

あなた複雑系への理解拒否し、自分の労力を省略するため回答者におしつけ、単純化させて2択問題に加工しなおしてこいといっているだけです。

料理は甘いかいか2種類では決まりませんよね。あなたが2種類の味覚しか持たないとしても現実もっとたくさんの味わいがあります

全員その味覚という複雑なコミュニケーション自分なりに楽しんでいます

あなたのために塩と砂糖しかない世の中にしてくれ、それ以外は全部ウソとみなす。というのはわがままです。

中途半端こじつけて2択にした判断をしていて、でも事態がかわって最終的にこじつけたのと違った解釈になったとします。

するとあなたは「ほおらやっぱり嘘じゃん!裏切られた!」というでしょう。

あなたがそう叫んだとしても、世の中では、もっと賢いプロの人がいて、

「嘘をつくりだしたのは理解できなかったあなた自身でしょ。

みんなはどういう条件でどういう結果におとしこまれるかがあらかじめわかってたよ。

あの人は真実をいっていたのに理解されなかっただけでさわがれて可愛そうよね」と

冷たい目でしか見られないんです。

中途半端」で「複雑」な事象理解しようとしても脳への負荷をうけいれられない人は、

量子力学や非ユークリッド力学といった今では基礎的な学問でさえ理解できないでしょう。

あたりまえです。

人類がどんな複雑さをも理解する能力があるわけないです。だからひとつひとつ問題プロがいます

であれば、問題プロにまかせて信頼してください。

プロは専門分野にだけならくわしいですからあなたのような人のためになるべく「あなた真実」に近い言葉を選びましょう。

自身でのあらゆる点からの真偽検証は(少なくとも今のあなたには)無理です。

2018-10-11

anond:20181011004620

量子力学では「現実をぼやっとした確率の雲のようにしか捉えられない」、しかしこの雲、当たり前だが「人間が実際に見ているのは確率ではなく一つの事実」これをどう解釈するかでSF感ある話に突入する

『一つの事実観測した瞬間に他の全ての可能性が消える』のがコペンハーゲン解釈

『一つの事実に定まった時、他の世界分岐している』のが他世界解釈

とりあえず今の学問では、未来計算で決定できないことになっているのでめんどくさい話になります

2018-10-10

物理科 素粒子分野の業績事情

人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

こちらの記事賛同したので続いてみます

かに異分野の事情をお互いにわかっていたほうがみんな幸せになりますよね。パーマネントや学振採用とか。

はじめに

素粒子分野は大きく分けて

に分かれています。これらの間には超えられない壁がありまして全てをまとめるのはちょっと難しいのですがなんとか書いてみます

間違いを見つけたら教えてください。

論文事情

素粒子論文は全て英語で書かれます国内雑誌としてはPTEP(旧PTP)がありますこちらも英文です。当然どれも査読があります

業績リスト論文査読なし)には国際会議研究会の proceeding を載せたりします。

素粒子分野には論文投稿前に arXiv に載せる慣習があります

これは投稿前に業界の人たちに意見をもらい論文修正するためです。accept 後に査読済みの論文差し替えます

arXiv に載っているのは基本的投稿前/査読中/査読済み の論文及び国際会議の proceeding です。

素粒子査読をしないというのは誤解です。

論文雑誌とIF

特に素晴らしい研究Physical Review Letters (Phys. Rev. Lett) に投稿されます。IF8.839 です。

Nature や Science に投稿することはまずありません。

IFの基準業界によりかなり異なるでしょう。

おそらくは  [ 業界の人数 ] x [ 1年間に発表する論文数 ] に依存するはずです。まあ人数の少ない分野は引用数も少なくなるでしょうね。

同じ素粒子業界でもその専門ごとにかなり違うはずですが、とりあえず Inspires によると以下のように分類されています

# of citations
Renowned papers 500+
Famous papers 250-499
Very well-known papers 100-249
Well-known papers 50-99
Known papers 10-49
Less known papers 1-9
Unknown papers 0

自分確認したい人は Inspires で fin a s Masukawa などと打ってみてください。

業界事情

素粒子実験論文を出せない

素粒子実験特にエネルギー方面ではなかなか論文が出せないことがあります

理由簡単実験計画から結果が出るまで多数の歳月がかかるからです。

例えばLHC計画からヒッグス発見まで20年弱かかりました。論文の著者数は5000人を超えました。

このような事情なので「博士課程単位取得満期退学後に研究を続けて論文を出すと同時に博士を得る」というような方がたまにいらっしゃいます

博士号をもっていない素粒子実験の人に出会っても決してバカにしてはいけません。

彼らは博士号取得と同時にノーベル賞を得る人たちなのです。

素粒子理論学生論文を出せない

素粒子理論研究に入る前の勉強量が膨大です。

まず 場の量子論超対称性理論群論リー代数 あたりは三分野共通勉強すると思います

加えてそれぞれの分野の専門的教科書、例えば弦理論なら String Theory (Polchinski) 格子なら Lattice Gauge Theories (Rothe) など。

分野によっては位相幾何学微分幾何学勉強しなければなりません。共形場理論もですね。

この辺りでようやく基礎ができてきましてこのあと30年分くらいの論文を読みます

研究に入るまでの勉強時間がかかるので修論レビューになることが多いです。

当然学振は出せない・・はずだったのですが最近どうも事情が変わってきたようです。

学生の方が学振(DC1)に固執して勉強も途中に研究を始めてしまう、勉強途中のM1研究できることなんてたかが知れているので

必然的にあまり重要ではない研究に貴重な時間を費やしてしまう、というような話をぼちぼち聞くようになりました。

学振についての考え方は人によるとは思うのですが、ちょっと危うい傾向だなと私は思うことがあります

そこでちょっとお願いなのですが

学振研究者の登竜門!取れなかったらやめよう!」などとblogに書いて煽るのをやめていただけないでしょうか?

いや書いてもいいのですが主語を書いてください。「情報系では」「生物では」とかね。

理論博士号を取れない

博士号は足の裏のご飯粒」と言われて久しいですが、弦理論では博士号を取るのはまだまだ難しいと思います

まあとったところで「足の裏のご飯粒」なんですけれどもね・・・

追記

放置していてすみませんまさか今頃上がるとは思っていませんでした。

いただいた重要コメントこちらにも転載しておきます

new3 言いたいことはわかるけど、普通は「ヒッグス発見」を博論テーマにせずもうちょっと控え目な研究に留めるものでは?日本でもJ-PARCからSuper-Kにニュートリノ撃てるんだし10年に1本はさすがに少ないと思う。

どうもありがとうございます文章を少し修正いたしました。他にも間違ったところがありましたら教えてください。

niaoz 懐かしい。補足するとストリングやるなら一般相対論ベース重力理論必要/場の理論は確かに簡単じゃないけど楽しい量子力学特殊相対論(電磁気学含む)を修めたらやってみるとよいです。



kirarichang 学振出せないと思われるのは,(学振の)制度不備だよなぁ.

monopole 素粒子理論分野では修士論文書きにくいけどDC1の枠はあるので、採用者は実績によらずほぼランダムだったり有名研究室に偏ったりする。まあ論文なしでも通る可能性あるから学振気合い入れて書け

えっ!!論文なしでも通ることあるのですか!

Ho-oTo 今時の素粒子理論院生DC1用に1本は書いてるイメージが強い。

最近は大変ですよね。指導している方もすごいと思います

kowa 素粒子系は知性の墓場だと感じてる。優秀な人材があまりに何もできなくて、消えている。魅力はわかるが、1/5000のcontributionだかでいいのだろうか

猫も杓子も素粒子目指しすぎですよね。宇宙論も。

2018-10-08

普通の知能があったら宗教なんて信じることは不可能だよね?

 

だってさ、普通の知能で量子力学とかわけわかめじゃん?

たかだか物理法則程度で意味不明なのに、なぜ神の存在を「人間がその意味理解できる程度」として想像できてしまうんだろう。

もし万が一神が存在してたとしても、ハルマゲドンみたいなわかりやすい事が起きるはずないじゃん。

この時点でユダヤ派生は全滅だよね。

仏教系もさ、物質輪廻としてなら了解可能だけど、魂とかそんなわかりやすくて都合の良いものがあるはずないじゃん。

教祖が生きてる宗教なんてもっとアホ。おまえ何も奇跡起こせてないないのに、起こせるとか口だけ。そしてそれをなんの証拠もないのに信じるアホ。

ほんと不思議

2018-09-29

anond:20180929011733

量子力学からデカルトへ。なるほどこれがタイムスリップか……

俺は箱の中にいるが、自分自分観測することはできない。

(小声)たぶんここで、あ、やべ、観測者が外にいなきゃ話が成立しないと気づいたんだと思います

2018-08-08

anond:20180807222403

だってそれはあさがおの観察絵日記と同じで

何万ものあさがおの花の 幾千回にもわたるあさがおたる所以をあつめて評論したところで

そこに咲いているあさがおの説明にはならない

科学はそこにあることを確実に表するために触れてかかわるわけで

触れられない事についてあれこれ経験を思い出してすきまだらけの理論を構築することが

実在しないことについて実行効果のない結果をあるとかないとか言う疑似科学に似てるのは確か

というか疑似科学心理学のようなもの

量子力学はないもの空想を式にする似非科学っぽいし実際まだまだそうだとしかいえないものもあるけれど

証明されているものの上にのせて式を証明していっているその試みは科学

量子力学という嘘と疑似科学想像と実績のまざったジャンルであって

完璧実証再現に重きを置く学問もあるしうそといんちきで都合のいいことばかりに変化する学問といってはいるけど

その名に恥じるものもある

あるといえばなくてもある というのは疑似科学であり心理学

無いもの実在しないので触れられないので科学的には無であるためにそれは科学になりえない

それが無という有がある といえば哲学であり それを想像する心理心理学

その無いもの健康になるとか光が差し込むとか言えば疑似科学 おなじもの

ガキがゼロという存在があるから無という存在があるのだとか

いい年した大人がまだ科学証明されていない健康物質が入ってるとか言っていたら

おもむろにあさがおの観察日記をとりだして それでぶんなぐってやるべき


そのために なつやすみは あさがおの観察日記を つけなくてはならない

2018-07-15

anond:20180715114241

からデカルトの言うことと多世界解釈矛盾しないってことを俺は言いたかった!

量子力学観測者と観測体の関係性は観測自身も含んで考えていないことが多いからそれは違うんじゃないの?って言いたかった

結果の時点で二重スリット実験の結果は観測者含め結果ごとに分岐され、

その先の世界では観測者は1つの結果しか認識できず、平行宇宙を観ることができないから奇妙な結果になる

しかし4つの結果が出て4人の観測者がいるのならおかしくなくなる

奇妙に思うのは自意識がそのスライスされた時空間において自身しか認識できないからで

全ての世界観測できる世界カメラでは他の結果の観測者も我であるため奇妙に思えるという話

2018-06-01

無限に休ませろ

から独り言が多い方で家にいると常に何事かをつぶやいている。特に多いのが「帰りたい」「疲れた」「眠い」「だるい」などのネガティブワード群なわけなのだけどこの間ふとつぶやいた言葉に「無限に休ませろ」というものがあった。完全に無意識の発露でありなにかを意識してつぶやいた言葉ではなかったが、自分で言っておきながら自分は何を言っているんだろうという、まあよくあることかもしれないが、一度口に出した言葉意味自分の中で反芻していた。確かに無限休みたいという思いはある。ありすぎるほどにある。無限休みたい。休めるものなら無限休みたい。でもそれって結局死んでるのとおんなじじゃんと、それもまたまったく新鮮な考え方ではないけれど思ったものは思った。死んだら死ぬほど休めるから、生きているうちは可能な限り動くべきだ、というのはこれもまたよくある言説で、結局俺ごときが思いつくような考えなんて他人模倣しかない。そもそも自分というものはどこに存在するのだろうと思う。結局自分の話す言語文体やしぐさやなんやコミュニケーション手法なんてすべて他人マネではないか言語思考を規程するというのもよく聞くことだし、思考の流れも含めて俺の考えなんて全て先人が規定したもの模倣なのではないか。っていうと決定論ってやつになるのだろうか。ラプラスの悪魔じゃん。でもあれは量子力学世界否定されているってのも聞いた。なにがなにやらわからんが。大学時代に久々に高校同級生とあったとき波動関数について3時間ほど語られたて辟易とした覚えがあるが、なんかそういう変数多すぎなものについて語られてもふわっとしすぎて全然イメージが湧かない。俺はイメージが苦手なので、できれば一日中本物のなにかを触っていたいな思う。phaあたりが言ってたような気がするが、やっぱり手に触れられるものを触れるってっとても人間的に正しいと感じる。あんまり形而上的なものをうんうんうなって考えたってうつ病になるのが関の山じゃないかしら。わからんけど。ただ、こういった無責任な言説はやべえ糞眠くなってきた眠い寝るおやすみ

2018-05-16

anond:20180516162325

人間の脳って量子力学的なしくみでひらめきがあるの?

2018-03-30

未だにlain最先端なんだよな

攻殻機動隊劇場版も旧作の焼き直しで止まってたし、量子力学的な部分で特に発展が行われているわけでもないし、AI超すげえとか言われてもシンギュラリティの一歩半先すら人類妄想することが出来てない。

人類想像力はここ20年ぐらい止まっていて、止まった想像力時代を追いつかせるのだけで手一杯になってる。

限界まで伸ばした右足の位置まで左足がたどり着けてないから次の一歩を踏み出せないような状態というか

2018-03-25

シュレディンガーの猫って哲学なの?

こないだも漫画で「1/2で毒ガスが出るスイッチを入れた後の箱の中身は生きた猫と死んだ猫が重なり合っている」って説明されてたけど、ちょっと違わない?

量子力学の重なり合って存在するという特殊性があってはじめて成り立つ話だと思うんだけど、単純にブラックボックスの中をどう捉えるか、みたいになってるのって正しいのだろうか。

anond:20180324204110

伸びるかなと思ってたら伸びたな。

パラドクス哲学についての回答の1例を記す。

 

テセウスの船

ある物体オブジェクト)の全ての構成要素(部品)が置き換えられたとき

基本的に同じである同一性アイデンティティ)と言えるのか?

これは「観測者」に定義依存する。

観測者が「テセウスの船であることを認めない」と主張した場合は、その観測者にとってその定義有効とされ、

別の観測者が「テセウスの船であることを認める」と主張した場合は、別の観測者にとってはその定義有効とされる。

そして広義的な定義多数決によって執り行われる。

この場合部品を置き換えられた結果の船を周知していながら関連者はテセウスの船である認識しているため、

これはテセウスの船であると言える。

ただし、これにはオリジナルテセウスの船自体主観性がないとする。

日常において構成物質が変わっているのにも関わらず同一個体として認識されているものは「人間である

物体としては焼け落ちた城を再建させた城についても同じことが言える。

この場合も周りの観測者が大阪城と認めるから大阪城定義できる。

 

水槽の脳

あなた体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか

正しい知識とは何か、意識はいったい何なのか・・・

これは仮定としては十分成立する。

反論として現代科学において脳にこのような仮想世界を作り出すために必要コンピュータを作り出すのは物理的に不可能だというものがある。

しかしこれは現実世界科学技術物理法則を元に論じられており、

水槽の脳実在する世界」においては別の物理法則や遥かに進んだ科学技術を持っているという仮定をするだけで条件をクリアできる。

映画マトリックス世界がそうであったかのように。

そのためこの世が仮想現実であるという主張に対して、完全な反論存在しない。

その説そのものが、科学的な進歩において何の有益性もないという科学者や論者がいるが、

その事実仮想現実論の否定とは結びつくわけではない。

 

哲学的ゾンビ

外面的には普通人間と全く同じように振る舞うが、その際に内面的な経験意識クオリア)を持たない架空人間

哲学的ゾンビは存在可能なのか?なぜ我々は哲学的ゾンビではないのか?

これに関しては解答不能である

人間とまったく同じふるまいをする、主観的意識を持たない哲学的ゾンビを作り出すために必要構成物質定義できないから、である

例えば魂と言われる霊的存在主観的意識人間のようなふるまいに必要不可欠であった場合哲学的ゾンビは成立しない。

魂の研究に関してはまだ発展途上の段階であり、最近になって発見されたクォーツなどのように、

仮に未だ見つかっていない法則や粒子が主観的意識構成する物質であり、必要な要素であった場合哲学的ゾンビは成立しないからだ。

まり主観的意識の有無が哲学的ゾンビの成立に関与するかどうかを科学的に証明できない限りは反論可能である

地球が平らであると信じられていた時代においては端にいくとその先に何があるか、という論議は成立するが現代では成立せず、

仮に魂の構成物質機能発見が終わった後にもまた、この問いかけは成立しなくなる。

私自身は魂がまだ未発見の粒子により構成されているという説が正しいと信じている。

 

スワンプマン

ある男が沼の傍で突然雷に打たれて死んでしまう。

その時、もうひとつ別の雷がすぐ傍に落ち、沼の汚泥不思議化学反応引き起こし、死んだ男と全く同一形状の人物を生み出してしまう。

この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。

スワンプマンは死んだ男と全く同一の構造・見た目をしている。記憶知識も全く同一である

沼を後にしたスワンプマンは死んだ男が住んでいた家に帰り、死んだ男の家族と話をし、

死んだ男が読んでいた本の続きを読みながら眠りにつく。

そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。

人格同一性問題を考えるための思考実験

こちらもやはり主観的意識構成する物質存在し、

それがコピーできないもの代替できないものである場合

全くの同一性定義上満たしていないことになる。

職場家族スワンプマンと元の男を見分ける術がないが、

これは素人が本物とよくできた贋作を見分けることができない程度の認識問題となる。

 

また、仮に最初落雷がある男に落ちずに沼に2度落ちた場合は、スワンプマンを含めた男は計3名となる。

しかし3名全員の主観的意識はそれぞれ別個に存在しており、

その点だけをくみ取ってもスワンプマンたちに同一性は成立していない。

よって沼にはじめて来た男とスワンプマンは同一存在ではないと定義できる。

 

哲学において同一性テーマが語られることが多い。

これは魂・霊的存在主観的意識科学において未だに解明されていないことを意味している。

科学的に解明されていない余地があるからこそ、思考実験バリエーションが多く組まれる。

また、観察者の能力についても、人類は正確に把握できていない。

そのため主体性意識を持つ存在認識定義について論じない、触れない哲学も多くみられる。

観測行為観測する者の不在では論じれない量子力学最先端物理学においては必要不可欠であり、

哲学が未だ観測者の能力機能性について、正確に学問体系に組み込めていないというギャップ引き起こしている問題だと考える。

anond:20180325001944

ふむ、私の主張としては「結局あの世実在しようがしまいが、心の作り上げる世界には関係ないのだw」なんだけれど、

それはいったん置いておくとして、もう少し詳しく解説をお願いしたい。

・「極楽浄土があるとすると矛盾する」とは具体的にどういうこと?

単に極楽浄土という定義自体矛盾?それとも所謂「死後の世界」という概念全般が抱える矛盾

・「他の人は幻になってるのはやっぱりヘン」とはどういうこと?

「心は脳に依存している」というのは全くその通りで、例えば人の視覚物体のものを映し出している訳ではなく、

観測しているのはあくまでも光の波長で、脳がそれを元に勝手に着色作業などを行って架空世界を作り出し認識させている訳で、

実際の世界が、その色が、私達の心に映し出された通りのものである保証など何処にも無い訳で、

それこそこの世界ゲームの中の世界でない保証など、映画マトリックス』みたいに幻の夢を見させられていない保証など無い訳だけれど、

それを踏まえて「他の人が幻になる」のってそんなにヘンなこと?現世も似たようなものでは?

・「脳が消えればそれもなくなるから無くなる」は確かに一理あると思います

が、逆に脳があるからこそ遮られるものがある可能性は?

例えば、視力を失った人はそれを補うように聴覚などが鋭敏になるもの

同様に、脳という五感認識機能を失ったからこそ、大量の電気信号による情報の波に圧し潰されていた第六感的なもの顕在化する可能性は?

ブラックホール量子力学世界などでは私達サイズ世界での物理法則通用しないと言われているけれど、

そんな風に死後の世界では私達の認識メカニズム法則通用せず、全く別の法則によって成り立っている可能性は?

2018-03-17

5分で読めるホーキングの業績

1. ホーキング放射

“Black hole explosions?” Nature 248 (1974) 30-31 (引用数 2592)


ブラックホールはあらゆるものを吸い込むだけで何も放出しないと長らく考えられていました。

ところで素粒子理論によると真空でも粒子が現れたり消えたりしていることが知られています。(対生成/対消滅

ホーキングブラックホールの表面付近を調べ、これらの粒子が放出されていることを発見しました。粒子が出ていく分ブラックホール質量が減り最終的にブラックホール消滅してしまます




2. ブラックホール熱力学誕生

“Particle Creation by Black Holes” Commun.Math.Phys. 43 (1975) 199-220 (引用数6991)


ホーキング温度

光さえ飲み込むブラックホールは熱放射をせず絶対零度であるとそれまでは考えられていました。

ホーキングは1. の研究に関連してブラックホールの「温度」と「エントロピー」を導出し、ブラックホールにおいて熱力学法則が成り立つことを示しました。

ベッケンスタインホーキング エントロピー

ホーキングの導出したエントロピー

エントロピーブラックホールの表面積に比例する

といういっけんすると奇妙な式でした。

本来ならエントロピーは体積(3次元)に比例するはず。それがなぜか表面積(2次元)に比例している。

ブラックホールーーー重力理論はひょっとして、1次元低い別の理論で表せるのではないか

こうしてホーキングの導出したエントロピーの式から「ホログラフィック原理」の発見へとつながったのです。

量子重力理論

“Wave Function of the Universe ” Phys.Rev. D28 (1983) 2960-2975 (引用数2143)


一般相対論では重力は時空の歪みです。

量子力学ではあらゆる可能性を足し上げて計算します。(経路積分

一般相対論量子力学を融合すると「あらゆる時空の”歪み方”(計量)について足し上げる」ことになります

ホーキングはこの”歪み方”を足しあげるうまい方法提案しました。


ホーキング関連の記事ネタだらけで

業績に触れる記事がないのが悲しかったので自分で書いたよ

専門外なので間違いがあったらごめんね

適当にInspiresしてabst読んでまとめようかと思ったら

citation 1000越えだけで10本、500越えが数十本あって無理だわこれ…ってなった

追悼記事解説記事を書いた人いたらリンク貼るから教えてね

2018-02-28

gitを元にしたSFってあるんかな

相対性理論とか量子力学から遺伝子工学とかからヒントを得たSFってたくさんあってもうほとんど使い尽くされていると思う。

で、多分SF作家の人はヒントを得るために色々見てて、その中に情報系のこともあるのかなと。

その中でもgitって(まあgitじゃなくてもいいけど、分散バージョン管理)結構SFきじゃね? と思って。

追記

まり何らかのアイテム(ドラえもんの道具みたいな)、技、呪文でもいいけど、そういうのを使うと

とかができる。それで色々冒険したり問題解決したりする。

2017-12-31

理想就職に至るまでのプロセスってどんなの?

anond:20171231003458

への反応を見ていると、文系就活不毛だってコメントが目立つ。

だけど、実際に社会で働く上で必要能力って折衝や誠実さ、計画性の高さや実行力だったりして、

それらをアピールするには自発的コネを作って気に入られるってのが一番手っ取り早い気がする。

ブクマカが言う「能力」って一体なんなのかいつも疑問だ。

自分理系だけど、学んでいた専攻の知識以外の上述の「人間力」的な面が一番必要だと思うし、

知識はあっても絶望的にコミュ力大学でのウエーイの類とは違うよ)が無くて仕事ができない人なんて少なくない。

専攻について言えば、量子力学が専攻でも化学系の品質管理で働いていたり、

機械工学出身でも金融だったりで、専攻知識の深さよりも、新しい分野でも学習する意欲だったり、

現場現場自分の居場所立場を作れる力が必要だ。

研究系でない限りは、大学院時代にゆるい研究室所属してきて高専生より知識がない連中でも、就職してから頑張れば間に合うことの方が多い。

 

多分はてなIT系が多いから、プログラムなどで自身ポートフォリオが組みやすく、

ある程度客観的能力証明やすいが故にそういう意見が多いのだろうけど、

そうではない人たちの能力証明をどうするべきだというのだろうか?

個人的には今の就職活動なんてのはヤル気さえ見せていれば内定がもらえるくらい簡単だと思っている。

自分コネを作って、関係を維持するってことを自発的にする人間そもそも少ないからだ。

研究職などの専門職でない人々における、理想就職に至るまでのプロセスを是非とも教えて欲しいものだ。

2017-12-04

anond:20171204210354

水銀真空や金銀細工や音波を駆使していた錬金術時代スキップしていきなり半導体量子力学に進められれば現実より早く進めるな

2017-11-22

素人だけど量子コンピューターに感銘を受けたのでちょっと語らせて。

ジン模型って聞いたことある

物質性質研究するのに古くから使われている理論ね。

例えば碁盤の目の上に電子をずらっと並べて、スピンはどっちを向きますか?みたいな研究

スピンがよくわからないなら小さな磁石を考えてもいいよ。隣り合う磁石と反発しあって向きを変える様子を想像してみて。

高温ではみんなバラバラの方向を向いていたのに、ある温度になったらみんな向きをクルッと揃える。これが相転移

どんな方向を向くのかな?相転移の温度はいくつかな?みたいなのを調べるのに物理学者たちはイジン模型計算していたわけ。

ところでね、実は身近な問題もイジン模型で解けるんだ。

たとえば、巡回セールスマン問題。これは「佐川急便配達トラックはどのルートを通るのが最短か?」みたいな問題ね。こういうの最適化問題と呼ぶんだけど。

並んだ電子スピンの向きを計算することで佐川配達ルートがわかっちゃうのよ。すごいね。でも、スパコン使って時間と電力とたくさん消費するの。大変。アルゴリズムめっちゃ研究されているけど大変。

ここでものすごい発想の転換

何も計算しなくてもさ、実際に電子をずらっと並べてスピンがどっち向くか観測したらいいんじゃない

これが量子コンピューター

現実的にはそんなことできないので、実際に並んでいるのはちいさな回路(超電導閉回路)。

回路を電流が「左に回る」か「右に回る」かが、スピンが「上を向く」か「下を向く」かに対応しているの。(D-waveとかね)

この発想すごいよね。

もっと身近な話で例えてみる?

例えばさ、手に持ったボールちょっと投げてみてくれる。

放物線状に飛んだよね?

実はね、量子力学によるとボールはあらゆる軌道で飛ぶ可能性があるのよ。

で、それらの可能性を全部重ね合せると打ち消しあって(経路積分)、

エネルギー(正確には作用)の最も低い軌道だけを残して消えるように見えるの。

残った軌道がさっきボールの飛んだ放物線。

ここでさ、

単にボールを投げたのが、エネルギーについて最適化問題を解いたとも言えるわけ。

こんな感じの発想。すごいよね。

物理現象を解明するために計算するのではなくてさ、

計算をするのに物理現象に手を入れる(イジン模型の結合定数をいじったり外場いれたり)という発想がね、

ちょっと思いつかないな、考えた人すごいなって感銘を受けたんだよ。

誰かと共有したかったんだ。

読んでくれてありがとう

2017-11-04

[]

知の拠点あいちあいち産業科学技術総合センター)に少し前に行ってきましたわ。

平日しか開いていないのですわ。

科学技術展示コーナー」ではボタンを押すと実験を見せてくれる

展示が多く、お子さまも楽しめそうでした。

磁石を動かして鉄球を加速させるおもちゃが難しいのですわ。

顕微鏡解像度説明する道具の発想がおもしろかったですわ。

あと、シンクロトロン説明記憶に残りました。

光速に近い速度に加速した電子の進路を磁石で曲げると有用な光が出る

という量子力学世界にどっぷりつかった設備ですわ。

もう一つの展示コーナーが「新エネルギー実証研究エリア」ですの。

こちらは再生可能エネルギーを中心にした展示でしたが、

少々雑然としていました。

太陽電池説明に一日の日照量変化示す電気照明をダイヤルで調整して、

太陽電池パネルに発電をおこなわせ、発電量を表示する展示がありましたわ。

さらにたいそう回りくどい展示が、電灯の光で太陽電池パネル

電気をつくらせ、その電気で水を電気分解させて、水素酸素を生成し、

水素燃料電池に入れて生じた電気モーターを回すものでしたわ。

私の目も回りましたわ。

2017-10-22

シュレディンガーの猫って批判だったんだよね。

「こんなバカ理屈ありえるわけねーだろ?ちったぁ考えろタコ助!」」

みたいなのりで量子力学に対しての批判だったんだよね。

だが、むしろそれは正しかったわけなんだが。

で、こいつは絶妙知的想像心を煽るミーニングなわけだ。

しろ物理学がわからない人にはむしろ、このワードのほうが有名だろう。

あれだ、したらばのコテハンが「としあき」になってるようなノリなんだよね。

あれはもともと大暴れしたコテハンハンドルネームなんだし。

シュレディンガー先生に今の状況見てねえ、どんな気持ち?と聞いてみたい。

2017-09-16

anond:20170916233418

https://scholar.google.co.jp/

こいつでググって、引用数が1000超える論文一報でもあったら世界権威であると、認めてやってもいい。

なお、山中伸弥先生引用数が10000こえの論文有してて、当たり前に1000超の論文がある。これこそが世界権威

http://kisu.me/pES

ないのに世界権威なんてわらえる。

特に量子力学世界権威で、かいてるのが遺伝子工学なんて、例えて言えば、二次方程式世界権威なのに、書いていることが日本農業論文ぐらいめっちゃ分野遠いから。

世界権威なんて、とにかく一つが突き抜けてるだけでまんべんなく権威なんてどこにもいない。いたらまがい物。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん