「料亭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 料亭とは

2022-05-26

anond:20220526082026

自分もそう思うのだが、でも世の中には百合好きは名誉男性と考える通称百合豚クソオス界隈」というのがある


tatarskiy界隈、百合豚クソオス界隈、海鮮料亭界隈とは何か

https://note.com/kusoosu/n/n04e7513873fd

「男はみんなホモであり百合萌え絵を描いている女は風俗嬢と同じ レズビアン名誉男性百合豚クソオス界隈とは!?

https://togetter.com/li/1640410

2022-04-20

千羽鶴を送りつけるなんてありがた迷惑」みたいな言説を口に出すのってめっちゃダサくない?


この辺りのネタってネットでこすられすぎててわざわざ口にするのがもはやダサいみたいな感じになってない?

魔女の宅急便再放送よりも何回も見たわって。

話題のものが使い古されすぎてクイズオタクが「そこに山が」って聞いただけで「ジョージマロリー」って解答できるみたいに、

千羽鶴を~」って聞いただけでネット住民は多分下の句言えるレベルやん。

俺は千羽鶴について思っててもわざわざ口には出さない。

だって、なんかダサいじゃん。

どう思うよ?

2022-04-16

anond:20220416180534

ユムシ韓国伝統料理に使われるらしいが、新宿などの一部地域歌舞伎町とか)の料亭に出荷してみても客に大受けすると思う。

2022-04-12

社外取締役 島耕作マスク描写wwww

カフェテラス席で談笑するとき

 →お互いマスクを付けている

  しか飲料を飲むときだけ外す描写がある

 

・個室の料亭飯食いながら談笑するとき

 →お互いマスクを外しているが仲居さんだけマスクをつけている

 

しっかりした漫画だなぁ

たぶん2話以降は見ないけど

2022-04-03

anond:20220402180819

詳細な指摘ありがとう。いくつかは参考になった。ただ誤読されたところもあるようなので反応を返させてほしい。

まず包丁だが、文化包丁洋包丁タイプの握り手のステンレスが欲しいが材質の表示がテキトーで不満なんだよね?

包丁を買ったときの、包丁を見つけるまでに遭遇した苦労を愚痴っているのだよ

後銀三やVG10が欲しいんだったら最初からそれで探すわ。8AとかDSR1K6とかを正直に書けよって不満なんよ

まあ銀三やVG10でも探しはしたけど

刃持ちや研ぎやすさをHRC硬度だけで判断してるのはちょっと違う。

ステンレスの粘りが研ぎにくい原因なのは当然知っている。

その上で、そうはいっても硬度に差がありすぎる場合ステンレスの方が研ぎやすいと言ってる。

家庭用なら刃持ちを妥協して硬度の低いステンレスを選べば研げるぞと言っているのだから

鋼の良さを語られても「知ってるが?」としか言えない

次に錆びの問題だが、これも難しく考えることはない。いちいち油塗布したり油紙巻いたりとか調理現場ではやっていない。

どうするかというと、新聞紙一週間分くらいをまとめて折ってダンボール箱に入れたり輪ゴムで縛って、そこに洗った包丁をぶっ刺しておくのだ。

または少年ジャンプとかチャンピオンとかの安手の紙質の漫画雑誌でもいい。

すると水はザラザラした紙に吸われ、油性インク包丁に付着して錆びないのだ。(インクで指が汚れたりするだろ?)

これもまあ知ってるっちゃ知ってるけど、今の人新聞雑誌も紙では買わなくない?

和包丁の柄の腐りや汚れも買ったものをそのまま使わずに、アマニ油オリーブ油を塗布し、ふき取ってから使うと汁も吸い込まないし腐りも発生しない。

これはサラダ油などではダメなので注意して欲しい。酸化重合して固まるからだ。アマニ油オリーブ油は重合しないのだ。

他の人がツッコミを入れてくれているけど、ここは明確に間違ってると思う。

亜麻仁油は重合する。なので手入れ油としてはいいけど、これは塗装としては弱いので手触りとかを別にすれば他の塗料を使ったほうが良いし、

エポキシとかで固めるなら朴の木である必要は当然ないし、そもそも最初から塗装して売れよって話だ。

オリーブ油は重合しないが、サラダ油実用上はほぼ重合しない。塗料としては無意味で、

無垢材の家具とかの手入れに使う人はたまに見るけど、「塗り過ぎなければ害はない」くらい。

どんな油でも鋼の包丁の中子の腐食は防げないし、そもそもこんな不便なハンドル使ってられねぇというのが俺の意見なので

サラダ油じゃ駄目なので注意してほしい」と言われてもだな。

特に黒皮が付いたままの安い鋼包丁は切ったものが剥れやすいし、切れ味落ちたら直ぐにガシガシ研いで、研ぐのも簡単だし、数年で八寸の柳が五寸や四寸ぐらいになる。高級料亭などでなきゃ料理屋で使われているメインはこれだよ。

黒皮は盲点だった。というか包丁にこだわらない料理屋は牛刀や筋引でやってるか、食洗機前提でオールステンレス統一してるかしてて、

鋼の包丁を使うとこは専門学校なりで自前の包丁を一通り揃えた人しかいない偏見があったわ。

すし飯の扱いは間違ってると思う。

すし飯は炊き立てじゃなきゃ酢を吸わないが、その後一度常温になるまで置いておくと粘度が高くなる。すると粘度は安定して握りの最初最後では水の量が違うって事もなくなる。その前に握っても形を保持しない。

から粗熱を取るだけじゃ不十分で常温程度まで十分放置する。でも冬などに放置しすぎると粘度がまた落ちて味も落ちてしまう。

 

粗熱取りも団扇でどうこうって言われるが、めんどくせえことしないで扇風機で冷ましちゃった方が早い。

表面の粗熱が取れたらひっくり返すように返してまた放置。手早く冷ました方が美味い。

この時、扇風機ホコリが飛んで飯に付着すると食中毒になるので扇風機掃除してから使う。

鍋でご飯炊くときに水分量間違えて焦がしちゃう人いるじゃん?あれも途中で蓋開けるなっていうのを愚直に守ってるからそうなるんで、蓋開けて水分見て補充しながらやれば味は落ちるが失敗しない。難しい事して失敗するより成功経験積む方が大事。だからすし飯も扇風機でいいんだよ。

 

以上の訳でお櫃の保温性っていうのは必要が無い。温度が高いすし飯なんか酢でむせちゃうだけだよ。

寿司桶の機能に保温性を挙げたのは、シャリは人肌くらいが美味しいと聞いたからだ。

寿司屋のマナーとして握ってもらった寿司はすぐに食べるってのがあるけど、板前ブログで「寿司が冷める」って書いてあるのも見た。

人肌というからには常温よりは高い温度だろうということで、30~40℃を維持するもんなのかなと思ってたんだが、

ただ確かに寿司屋行って握ってもらってもそんな粉ミルクみたいな温度寿司が出てきた記憶ないんだよなという実感はあって、訝しんではいた。

今までは50℃弱くらいまでは扇風機で冷まして、そこからはなるべく保温と言う気持ちでいたが、次やるときは試しに20℃台まで冷やしてみようと思う。

あと、血合い骨の処理で毛抜きが出て来ないのも疑問。これも難しく考えずに毛抜きで抜いちゃえばいいやん?

血合い骨をいちいち処理したくないって書いたやん。普通血合い骨の処理って言ったら骨抜きじゃないのか?

鋼の包丁の事ばかり書いたけど、ステンレス包丁も持ってないとダメだよ。

これは真面目に聞いてみたいんだが、どこをどう読んだら俺がステンレス包丁を持っていない(または捨てる)という推測に至った?

2022-04-02

寿司ってえのはもっと楽なもんだ

https://anond.hatelabo.jp/20220331202909

こだわりがある増田無用アドバイスかもしれないが、色々難しくし過ぎているきらいがあるので指摘させてくれ

 

まず包丁だが、文化包丁洋包丁タイプの握り手のステンレスが欲しいが材質の表示がテキトーで不満なんだよね?

だったら鋼材名で検索すればいいんだ。「V金10号 柳」で検索してみてくれ。v金10号は武生特殊鋼製の刃物用鋼材で一般的なやつだ。

モリブデンバナジウム鋼とか表示されるのはちゃんとした刃物鋼かどうか不明から手を出さない方が良い。工具鋼を使っている場合もある。

Amazon検索性は酷く、緒元もちゃんとしてないしメーカー品番も書いてない場合もあって込み入った買い物には向いてない。検索で引っかかったメーカーダイレクト販売刃物から買う方がいいと思われる。

近かったら浅草かっぱ橋に行くのもお勧めだ。今は外国人が少ないので丁寧な接客説明が期待できる。

 

次に、刃持ちや研ぎやすさをHRC硬度だけで判断してるのはちょっと違う。

ステンレスというのは鋼よりHRC硬度は落ちるが、粘りがあるんである。故に加工が難しい。

これは研ぎでも然りで、鋼は結構サクサクと研げるのだがステンレスはなかなかカエリが出ないという事になる。つまり鋼は元増田が考えているよりも研ぎやすい。

研いだ直後のステンレスの切れ味は鋼に劣るが、この粘りのせいで長切れする。切れ味がちょい落ちた状態がずっと続くって感じ。

から純鋼の白紙の方が切れ味は落ちやすい。こういう特性に持久力を与えたい時はタングステンクロムを添加する。これが青紙だ。

自分は青紙包丁研いだことがないのだが、これは研ぎにくいはずだ。

 

次に錆びの問題だが、これも難しく考えることはない。いちいち油塗布したり油紙巻いたりとか調理現場ではやっていない。

どうするかというと、新聞紙一週間分くらいをまとめて折ってダンボール箱に入れたり輪ゴムで縛って、そこに洗った包丁をぶっ刺しておくのだ。

または少年ジャンプとかチャンピオンとかの安手の紙質の漫画雑誌でもいい。

すると水はザラザラした紙に吸われ、油性インク包丁に付着して錆びないのだ。(インクで指が汚れたりするだろ?)

高級料亭などでなければどこでもこういう扱いをしている。

 

和包丁の柄の腐りや汚れも買ったものをそのまま使わずに、アマニ油オリーブ油を塗布し、ふき取ってから使うと汁も吸い込まないし腐りも発生しない。

これはサラダ油などではダメなので注意して欲しい。酸化重合して固まるからだ。アマニ油オリーブ油は重合しないのだ。

 

この異常に安い、4桁円で買えるが白1鋼という包丁

は見た目は悪いが使いやすい。特に黒皮が付いたままの安い鋼包丁は切ったものが剥れやすいし、切れ味落ちたら直ぐにガシガシ研いで、研ぐのも簡単だし、数年で八寸の柳が五寸や四寸ぐらいになる。高級料亭などでなきゃ料理屋で使われているメインはこれだよ。

 

すし飯の扱いは間違ってると思う。

すし飯は炊き立てじゃなきゃ酢を吸わないが、その後一度常温になるまで置いておくと粘度が高くなる。すると粘度は安定して握りの最初最後では水の量が違うって事もなくなる。その前に握っても形を保持しない。

から粗熱を取るだけじゃ不十分で常温程度まで十分放置する。でも冬などに放置しすぎると粘度がまた落ちて味も落ちてしまう。

 

粗熱取りも団扇でどうこうって言われるが、めんどくせえことしないで扇風機で冷ましちゃった方が早い。

表面の粗熱が取れたらひっくり返すように返してまた放置。手早く冷ました方が美味い。

この時、扇風機ホコリが飛んで飯に付着すると食中毒になるので扇風機掃除してから使う。

鍋でご飯炊くときに水分量間違えて焦がしちゃう人いるじゃん?あれも途中で蓋開けるなっていうのを愚直に守ってるからそうなるんで、蓋開けて水分見て補充しながらやれば味は落ちるが失敗しない。難しい事して失敗するより成功経験積む方が大事。だからすし飯も扇風機でいいんだよ。

 

以上の訳でお櫃の保温性っていうのは必要が無い。温度が高いすし飯なんか酢でむせちゃうだけだよ。

 

あと、血合い骨の処理で毛抜きが出て来ないのも疑問。これも難しく考えずに毛抜きで抜いちゃえばいいやん?

身が柔い魚だとボロボロなっちゃうけどね。

 

牛タン刺身っていうのもかなりおいしいよ。柳で薄く切って山葵醤油がひじょうに合う。

牛タン生食リスクがあるけどね。

 

鋼の包丁の事ばかり書いたけど、ステンレス包丁も持ってないとダメだよ。

包丁ででチルド状態の魚の身を切ると細かく刃こぼれしてしまう。直すには荒砥から研ぎ直さないといけないので大変だ。

 

砥石は面が面一(つらいち)が必須なので面直し砥石必須だ。実は包丁研ぐので一番面倒で大変なのはこの面直しだ。兎に角面倒なので金剛砂とかもあった方が良い。ない場合はクレンザーを使う。

2022-02-24

anond:20220224130703

大日本帝国も終盤こうだったよね

へいそ勇ましかった偉い軍人さんは料亭女の子エロイことをする人しかおらず

戦闘機は急に故障して飛び立てなくなって

本土決戦を呼びかけた軍人集団リンチで殺される

ネトウヨ左翼が戦え。自衛隊は戦わないしネトウヨも戦わないぞ

2022-02-22

都会の割と裕福な料亭の子として育った母親田舎のそこまで裕福じゃない農家の子として育った父親の間に生まれてきたけども、小さなからいろんな美味しいもの食べさせてもらってたっていう母親より、小さい頃は貧しくてさーって言ってる父親の方がよっぽど味覚に敏感で口うるさいのが面白い。私はどちらかというと母親よりの味覚なので何食べても割と美味しい楽しい

2022-02-14

さいぜりあと書くと料亭っぽい

和風

anond:20220214110250

実際に中国産アサリは高級料亭熊本産として卸されてて

それを指摘できた食通の方はおらんかったわけだしな

2022-02-12

anond:20220212081626

高級ホテルとか料亭とかのそれ専用のところね。庭に錦鯉飼ってるような。

2022-02-11

私はサイゼネタを嫌う女

サイゼネタで、サイゼリヤは本場イタリアの味だから、まずいという女は味をわかっていない馬鹿舌系見るたびに、なんとも言えず痒い恥ずかしい気持ちになる。

白木屋の酒こそ本物の味、値段に惑わされない俺って主張見るような辛さというか。

その辺のイタリア修行してきたシェフイタリアンとサイゼリヤ食べ比べるだけでも全然違うのわかるじゃん。

何でこんなに辛いのかと考えてみたら、私の父がそういう性格で、結婚前の両家顔合わせで高級料亭で食べさせても、「こんなもんよりケンタッキーの方がずっとうまい」と言い出すような、権威に流されず自分判断できる本物の舌を持つ俺的な突っ張り方をずっとしていた人で、そう言うので恥かかされ続けたせいでそこに傷ができたのだなと思い至った。

本気で無理。キツイ

君等はいいかげんサイゼリヤデートを忘れてほしい。

2022-02-09

anond:20220207190031

増田にとってことごとく噛み合わなかったんだな

多分西村スーパー料理人で色んな問題を素晴らしい料理解決!みたいなのが見たかったんだろうと予想する

あれは西村お母さん南極奮闘記だよ

俺は好きだよあの映画

好きで集まった訳じゃ無いおっさん達がだんだんと擬似家族になっていく様子が楽しい

料理といってもレストラン料亭で食べるようなものじゃない、少ない物資でやりくりする様はまさにお母さんだし

怒って引きこもったお母さんの為に普段料理しないお父さんや子供達が一生懸命料理するけど不味いとか、子供ワガママきいて作ったのに不評とかいうのもお母さんのあるあるネタじゃん

南極という極限の環境においても人々の生活は変わらない、みたいなのの中心に食事があるんだよ

西村家族描写についてもあそこでハートフルにしてたらすげー嘘っぽくなるじゃん

因みに俺は何かの記念日にわざわざテーブルウェアセットして皆でめかし込んでフルコースを食べるエピソードが好き

あいうハレの日の食事文化って最近見かけない気がする

2021-12-30

菜の花ってくえるのな

菜の花(なばな)とは

アブラナ科アブラナ

菜の花ナノハナ) アブラナ

菜の花ナノハナ)は「なばな」や「花菜」とも呼ばれ、アブラナ花芽で、同じ仲間に菜種油を取る為の品

種もあります。また、ブロッコリーカリフラワーチンゲンサイタイサイ)やターツァイ、また、キャベツ白菜なども同じアブラナの仲間になります

食用の 「菜の花」として店頭に並んでいるものの中には、実は様々なアブラナ品種があります。「菜の花」「菜花」「花菜」は、そうしたアブラナ花芽総称として使われています

菜の花の主な産地と生産ランキング

右の表は平成20年の全国の食用なばな類(主に花芽を食べるもの)の生産量と上位10の地域です。

最も菜の花を沢山生産しているのは千葉県南房総地域で作られています。次いで徳島県香川県高知県などの四国で多く作られています

京都花菜

京都の「花菜」はブランド京野菜として知られ、主に長岡京市などで作られています

菜の花(なばな)の旬の時期

菜の花は初春が旬の野菜

菜の花ナノハナ)は本来2月頃から3月にかけての春が旬ですが、春一番の季節を運ぶ食材として料亭などの需要にあわせ、京野菜として知られる「寒咲花菜」の様に、12月頃から出始めるものもあります

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nanohana.htm

2021-12-13

じゃあ激安居酒屋歴史と、新しくオープンした居酒屋10ビール)で殺されかけた話を語ろうか

タイトルそのままなんだけどさ。

結構から都内では「料亭系」といわれる、店構えだけは料亭で、中に入ると激安居酒屋というのが流行っていて。神楽坂の「竹子」とか、渋谷の「バッハ」とか、新宿の「アルプス」とか、三田の「ヨット」とか。

この「料亭系」の特徴としてはとにかく酒が安い。だいたいハイボール100円、生ビールが160円ぐらいで、日によってはプレモル50円だったりする。

ただ食べ物としてはイマイチかつ高く、そこで利益を取っているのだなと納得しつつ、中でもマシな「オムそば」などを食べるのが料亭攻略の定石となっていたんだ。

そして時は流れて2020年コロナ禍の中、これに敢然と立ち向かうチェーン店が現れた。都知事反旗を翻して話題になった伝串?いやいや、あれは大したことがない。

自分言及したいのは「マルヤス酒場」のことだ。ここは料亭居酒屋と同じく、まず酒が安い。ただ相場的には料亭系よりやや高い店もあり、生ビールだと300円ぐらいする場合もある。だから500円で中瓶を飲むのが良いのだが、それはともかく、飯だ。ここの飯は中華オンリーなのだ料亭系の(推測だが)セントラルキッチンから解凍フードと違って、おそらくその場で作られている。そしてコックが中国人からか、これが割と良い線をいっているのだ。さらに、ここが一番重要なのだが、安い!!そして量が多い!!なんと全品300円だ。麻婆豆腐だろうが回鍋肉だろうがレバニラだろうが、どれでも自由だ。百円玉を3枚握りしめていればなんでも頼める。お前は自由だ。だいたい2人で2皿も頼めばお腹いっぱいになることは請け合いだ。その分酒を飲め。ときに脂っこすぎる中華アルコール浄化する。そのぐらいのつもりで飲むのがいい。

...と、マルヤス酒場のことも語ってしまったのだが、この記事のメインテーマはそれではない。おそらくこのマルヤス酒場系列店だと思うのだが、上野広小路にすごい店が登場したのだ。その名も「パンダ酒場」。だが、可愛い名前に騙されてはいけない。なんと、ビール10なのだ

なあお前ら信じられるか。生ビールのジョッキが10円だぜ。センベロという言葉があるな?1000円でベロベロという意味だ。この店で1000円飲んでみろ。100杯だ。ベロベロどころじゃない。間違いなく死ぬ。そう、この店は俺たちを殺しにきているのだ。

で、この店に実際に行ってみたところ、看板に偽りがなかった。まずお通しピーナツマルヤス酒場系列と思ったのはこのお通しだ。マルヤス酒場お通しピーナツなのだ)で、これだけで飲めてしまう。もちろんチャージ料は取られているわけだが。しかし何も頼まないのも申し訳ないので、数杯飲んだところでピータンを頼んだ。一番安いやつだ。あとはひたすら飲み続ける。ちなみに一人で訪れたので、スマホを見ながら黙々と飲む。飲んだら手元のタブレットで注文する。機械のようにこれを繰り返す...。

気がついたら12杯飲んでいた。

だが、これで120円だ。信じられるか?駅で買うジュースが130円だとすると、それより安い。想像してみてくれ。スイカでピピっと精算したら、12杯のビール自販機からゴロゴロ出てくるところを。

さんざん飲んだらお会計だ。長っ尻は嫌われる。中国人店員さんがお通し333円、ピータン111円、そしてビール120円。

そしてその合計額は...564円。

「コロシ」

参ったぜ。やはりこの居酒屋は俺たちを本気で殺しにきているようだ。

2021-12-06

anond:20211205193429

あー、そっか。「親として何が一番うれしいか」を考えたら

高級料亭にでも連れてって

「使い道色々考えたけどさ、"俺の金"で親にうまいもんご馳走したいって思ったんだよ」

とか言っとけばもう感動のあまりちょちょぎれんじゃね?

プレゼントは内容よりも、演出よ。演出

2021-12-03

日本の○○代総理大臣は誰々だよ←ふーん

その人が通っていた料亭食事でもどうかな←やるじゃん

2021-11-25

anond:20211125123958

笹筏

味いちもんめで見たけどググっても出てこないし、高級料亭なんか行った事ないし、多分実写で見る事はないまま終わるんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん