「ミート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミートとは

2022-12-11

ラザニア

今しがた、ラザニアオーブンに入れた。

ラザニアってものは、オーブンに入れてから焼き上がりまで20分くらいかかる。結構長い。

待ってる時間の間、なんで私がラザニアを好きになったかを、少し語らせてほしい。


はいからラザニアというものに興味を持ったのだろうか。

そのキッカケははっきり覚えている。アニメだ。

小学生だった私は、そのアニメに熱中した。特にカエルみたいな宇宙人ママンが作る、ラザニアに。

主人公の同僚である関西弁カエルモドキ、その何人もいる子供とその同僚本人が大好きだったラザニア

まりにも美味しそうに食べるもので、私も興味を持ったのだ。

アニメを見たあと、私は母親に「ラザニアたべたいな」と言った。

子供のなんてことはない、他愛もない要求だった。

しかし、母親は、作れないと返答した。

当時はラザニアの作り方なんて、調べることが出来なかったから、とんと見当がつかなかったのだろう。

断られた私は、ラザニアに対する興味を強めた。


大人になっても、私はラザニアのことを忘れてなかった。

調べたところ、都会のお店でラザニアを出してくれるところを知り、チュニジア料理と書いてあるその店に向かった。

初めて食べたラザニア

なんということだろう。

ミートソースの甘み、ホワイトソースの舌触り、そしてミルフィーユ上に重ねられた平べったいパスタ

おお、これは熱中に足る料理だ。

家に帰って、いくつかのルートを使い、ラザニアの作り方を知った私は、それから家でも作るようになった。

今では、ラザニアは私の得意料理の一つだ。


今日ラザニアの日だ。

ホワイトソース? できた。だまはなく、ちゃんホワイトだ。うん。満足。

ミートソース? ちゃんと挽き肉を市場で買って、トマトピューレ…は缶詰だが、自分で作った。いい甘さ。

ラザニアパスタ。もちろん、塩とオリーブオイルを少し入れたお湯でしっかり湯がき、くっつかないように注意深く仕上げた。

層にしてオーブンに投入。そして今がある。

スペースオペラどころかドコ行っても主役になんかなれない。ピンチときにあらわれても救うことなんて出来なかった。そんなスターダストボーイだ。

父親ではあってもヒーロらしくはないから、チャーハンは得意ではない。

だけど、ラザニアは得意になった。

から今日特別な日、娘と二人、ラザニアを食べようと思う。

ちょうど、20分経ったようだ。

2022-12-10

anond:20221210130432

あんバターが至高。

家だったらスパゲッティ用に作って余ったミートソースを載せて食べるのも美味しいけど、職場だと持ち込みが厳しいか

中野ブロードウェイ、地下食料品街の魅力

新宿下町といわれる中野

その中野代表すると言われる商業ビル中野ブロードウェイ

君が中野ブロードウェイに来たとしたら、どこに向かうべきか?

2階と3階に多数店舗を構えるまんだらけ

しょこたんオーナーファッションショップマミタス

当たると評判の占い、染心堂?

悪くないが違うね。全然違う。

1番に向かうべきは地下の生鮮食品街だ。


健康食卓で毎日ベースをしっかり作るのは米と野菜だ。

まず野菜を買うために野方青果に向かう。

野方青果は品揃えがいい。

基本となるイモや玉ねぎニンニク生姜のほか、季節の野菜としての青菜大根などをしっかりおさえつつ、バジルミントなどのハーブフルーツにんじんや、ウクライナ料理ボルシチに欠かせないビーツ青森生産日本一、今が旬のやたら甘いぶどうスチューベンなど、なかなかみない野菜果物がそろっている。

「この野菜をどう使うべきか」と思案しながら買うのは楽しい

どうせ安いのだから、いつものレギュラーに加えてチャレンジングな野菜一品ほど買うのがいいだろう。


ビタミンミネラル食物繊維を摂ったとして、それだけでは片手落ちで、タンパク質健康にか欠かせない。

ミートショップ宝屋に行けば、肉、肉、肉。

なにより肉ってうまいから買おうぜ、肉。

豚や牛、鳥の各部位だけでなく、冷凍餃子ロールキャベツもあるし、自家製ハムもある。

ここのボンレスハムスーパーペラペラの感じじゃなく、「肉!」って感じでうまい

パンに挟めば朝食満足朝からニッコリだ。

そして、ここで注目なのが350gで480円というアホみたいな安さのアメリカ産バラ切り落としだ。

牛と言っても切り落としなので、血の滴るような塊を口に放り込むという食べ方はできないが、牛丼や肉豆腐オイスター風味の牛野菜炒めなどならこれで十分。

これを1回に使う分だけ小分けにして冷凍しておけば、夕食のメニューはかなり決まる。

おまけに卵も買えるので、牛丼の上に生玉ををオンしたい時にも安心だ。


ところでみんな知ってると思うが、認知機能健全に保っている人は魚をたくさん食べている。

そして刺身うまい

なので、1週間に1回は魚介類メインディッシュにしようじゃないか

もちろん好きなら毎日でもいい。

海鮮を買うなら勝田商店だ。

地下一階を歩いていると嫌でも目にとびこんでくる密!

群衆が品定めしているのはマグロのサク、牡蠣サーモンのカマ、鯨の刺身もあるし、いまならサザエもあるぞ。

おっさん、おばさん、時々兄ちゃんなどをかき分けて、好みの海の幸を手に取ったら会計だ。

混みすぎててレシートとかでないし、キャッシュレス決済とかそういう話でもないからそこは注意だ。


OK野菜、肉、魚を買った君はまだこの地下一階を楽しめる。

宝屋の向かいにある韓国家庭料理 キムの家ではキンパやチヂミなどをテイクアウトできる。

中華天心もいけるぞ、手作り点心 また明日。では蒸し立ての肉まんシューマイがモウモウと湯気をあげている。

人気すぎて肉まんなんか売り切れてることがよくあるぜ。

テイクアウトもできるしイートインもOKだ。

和食だって負けてない、天ぷら千代田で揚げたてサクサク天ぷらテイクアウトできる。


アジア食材が好きだって

君はなかなか面白い趣味をしてるな。

大丈夫幸福物産店にいけば見たことない色のイモ団子とか、皮の食感を楽しむ中華冷凍餃子、どう使うのか皆目見当つかない調味料などがあるぞ。


地下一階を回って大満足だが、帰りは1階のシャトレーゼを覗いて、午後に食べるアップルパイなどを検討するのもいい。

ただし、シャトレーゼはどの時間に行ってもレジ行列なので、生鮮の鮮度が落ちるのが嫌なら、先に行くのもいいかもしれない。


代表的な店舗だけを紹介したが、ブロードウェイ食料品店舗はまだまだある。

中野に来た際はぜひ地下に向かうエスカレーターに乗ってほしい。

あれ、なんで降りしかないんだろうな、謎だ。

じゃあな、いい夕食を。

2022-12-07

anond:20221207085657

スパゲッティ本来フライパンで炒めるように混ぜてから盛るのが本式なんだが、高度成長期ミートソースを白パスタに乗せる簡易盛り付けが定着してしまってな

あの食品サンプルでもよく見る「ミートソーススパゲッティ」とか「スパゲティボロネーゼ」の言わば日の丸盛りとでも呼ぶべきものは、うちの洋食はこういう手抜きですがよいですかというメッセージがこもっているのだ。牛丼のしっかりと円盤になったネギトロみたいなもんだ。ちゃんとした所に行けばグチャグチャに混ぜた上で出してくるぞ。知らずに「なんでちょっと気取ったお店はちゃん小山に盛らないでまぜちゃうのかなぁ」とか思ってると恥かくぞ。誰もが通る道だからかいても大丈夫だけどな。

2022-12-04

[]

ごはんで2つ食べた

ふつうののりべん

にくごぼてんうどん

残り5つ

おおもりのり弁

からあげ弁当

マーボーナス

ミートソースパスタ

やさいたっぷりちゃんぽん

[]

昨日の夜

半額割引で買いまくった総菜弁当1日目

アジフライ1、ヒレカツ3、中華丼

さっき今日のおひる

ざるそばかつ丼

ここで増田選手ファインプレー

先にざるそばを食べることで、余ったつけつゆを無駄にせずかつ丼シュートして消費するというウルトラCが出ました

サニーかつ丼はつゆがすくなくてごはんもさもさになりがちなところにそばのだし強めのつけつゆが非常によくマッチしております

かつ丼のかつだけでなくごはんまでおいしく食べきることができました

デザートポテサラの小さいパックです

残り7つ

おおもりのり弁

ふつうののりべん

からあげ弁当

マーボーナス

ミートソースパスタ

にくごぼてんうどん

やさいたっぷりちゃんぽん

ちな冷蔵庫いかベランダにおいてる

冬最高

ただしカラスには注意が必要

卵パック置いてたらやられたことある

でも最近ここいらでカラスきてないししばらく大丈夫だと思う

明日くらいまでもつかな

夏だと2,3日常温だと腐ってたからなー

冬ほんといいね

ごはんは固くなってもトマト缶といっしょにレンチンしたらドリアラザニア?っぽくなってうまいから大丈夫だし

しにたい

2022-11-27

anond:20221126164157

できなくはないが、これは違う感はどうしても拭えないだろう。

魚が好きというのではなく健康目的なのであれば、レッドミート

ではない鶏肉に切り替えるだけで十分で、無理に野菜炒めでまで

魚を摂ろうとする必要はないんじゃないの。

2022-11-26

カツオハンバーグ

親戚からカツオがまるごと二匹送られてきて、四苦八苦しながらなんとか捌いた。

タタキにできそうな部分は適当サイズ(冊っていうんだっけ?)に切って冷凍したのだが、捌いたのが素人なので骨にたっぷり身が残ってしまった。

なのでスプーンで骨に残った身をこそげ落としたのだが、なめろうみたいにして食べる気分じゃなかった。

そこで玉ねぎと卵黄を加えてカツオハンバーグにしてみた。

意外に美味い。

カツオの鮮度が良かったのもあるのだろうが、ほとんど臭みが無かった。

いわしハンバーグなどに比べるとカツオハンバーグはあまり蒲鉾感が無く、普通の挽き肉で作ったハンバーグに近い味だった。

ひき肉で作ったやつに比べるとさっぱりした味ではある。

ケチャップよりはおろしポン酢が合う。

まだちょっと残ってるので今度はミートボール風にしてトマトで煮込んでみようかと思う。

2022-11-22

[][]最近ランチ

和食

鶏肉居酒屋

親子丼竜田揚げチキンカレーサラダ豆腐みそ汁などがついていて全体的なバランスがいい。また、季節後の限定メニュー豊富で、夏には汁なし担々麺、冬には麻婆豆腐がある。

しかし、近頃の値上げのあおりを受けて告知なく二百円ほど値上げ。店の前のメニュー撤去したうえでの行為だったので、店に入ってから慌てることになった。

かつ丼屋さん

卵はなしでヒレカツエビフライをのっけた丼。オニオンドレッシング付きのサラダみそ汁がついてくる。米がちょっと多いので少なめにして頼むとちょうどいい。最近ちょっとした米の量ですぐに満腹になり、午後が眠くなってしんどい。加齢か?

二階にある海鮮屋さん、その一

一年近く行っていない。刺身もあれば唐揚げもあり、シラス丼もあるが個々も米の量が多い。天ぷら丼もあるがそこまでおいしいわけでもない。

二階の海鮮屋さん、その二

ここも一年近く行っていない。八百円ほどでコロナ禍のときもしっかり営業していたが、なじみのお客さとの会話でこんなことを言っていた。

大将、夜間営業ダメになってどうやって採算取ってるの」

「こっそりやってるんだよ」

コロナ禍でナーバスになっていた自分はそれ以来足を向けていない。もちろん死活問題から責めるつもりはない。

二階の海鮮屋さん、その三

唐揚げとお刺身のお店で、おいしいが量が少しばかり多すぎる。

よほど空腹でなければいかない、というかここ一年近く行っていない。

会社ビルの地下の定食屋さん

割高で落ち着いた雰囲気。高級居酒屋の昼営業

一度高めのうどん寿司てんぷらのセットを食べてみたいと思っていたが、ランチ営業を取りやめてしまったらしい。

マグロ屋さん

前はステーキ屋だった。

質より量といった感じ。同僚と行ったがあまり好きではない。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い麵と濃いめんつゆが特徴。ここ最近は千円以内で収まるちくわ蕎麦ばかり頼んでいる。そろそろ飽きてきた気もするが、時折無性に食べたくなる。このあいだは久しぶりにあたたか蕎麦にしたが身体が温まって幸せだった。大盛りが無料なのも嬉しい。そろそろ年齢的に大盛りが厳しくなってきた気もするが、天ぷらがいっぱい載っているのでその分蕎麦が欲しい。

ちょっと遠い蕎麦屋さん

ランチ営業の日程が安定しない。以前は単品で蕎麦を頼めたが、最近は丼と蕎麦のセットだけになってしまった。炭水化物は好きだがこれだけ多いとちょっと辛い。

立ち食い蕎麦屋さん、その一

立ち食いだけれども蕎麦香りがいい。天ぷらは少し硬いがおいしいし安い。

ただ、たくさん天ぷらを乗っけると千円を超えるので、それなら前述の田舎蕎麦屋さんのほうがいい。

立ち食いそば屋さん、その二

チェーン店で味に不満はないがどこか安っぽい。現に安くてそれなりの味だが、麵つゆが濃すぎる。

立ち食いそば屋さん、その三

いつもラーメン屋に行く前に通っていてスルーしている(重言)。春菊天ぷらがおいしそうだから今度行ってみよう。

うどん

讃岐うどん屋さん、その一

全然行ってない。さっきのチェーンの立ち食い蕎麦の店もそうだが、ランチではゆっくりしたい。食べたらさっさと店を出るというのは、気持ちゆとりがない。ランチ先で食事が来るのを待ちながら本を読むのが幸せなのだ

讃岐うどん屋さん、その二

前回言及して以来、二回目は行っていない。

ラーメン

とんこつラーメン屋さん

いつもバリ硬にしていた。半年ぶりに行ったらまたメニューが変わっていた。段々しょっぱくて脂っぽいものが食べられなくなりつつある。店員さんちょっと不愛想だったし。

家系ラーメン屋さん

店が移動した。確か青菜を大盛にできるオプションがなくなっていた。

代わりに野菜多めのセットがあったので頼んだらニンニクたっぷりだったのでブレスケアを買う羽目に。おいしいことはおいしいが、やっぱり濃いものが食べられなくなりつつある。

九州ラーメン屋さん

おいしいが外に席があるのでこれから寒い

エビラーメン屋さん

もうすっかり足が遠のいている。

その他のラーメン屋さん

たくさんあるが最近ランチを軽くしたい気分。

ところで、地下街で高級ラーメン屋さんのイートインがあったので食べてみたらおいしかったけども想定外に高かった。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

以前はラーメンを頼むとチャーシューが本格的だと呟いた。それに焼きそば酢豚春巻きなどが楽しめていた。しかし、ここもまた値上げのあおりを受けて百円から三百円(!)の値上げ。店員さんが親切なのに足が遠のくのは残念だがやむを得ない。

春雨麺屋さん

好きな食材を選んで投入し、辛さを選べる。食材を選ぶ楽しみはあるが、そこまで春雨が好きではなく、代替の卵麺もすごくおいしいわけではない。注文してから早く店を出たほうがいい雰囲気なのもリラックスできないし、そのうえ職場から遠い。

歩道橋向こうの中華屋さん

一度しか行ったことがない。パンダ印が高くなったから今度のぞいてみるか。

歩道橋脇の地下の中華屋さん

同僚と行ったが安いがそこまでおいしいわけではない。

エレベーターであがる中華屋さん

ちょっとべちゃっとしているけども春巻きとか餃子が食べられたのは嬉しい。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしい。ただし脂っぽい。だから最近は頼んでいない。サラダキクラゲがあまりきじゃないし、デザートに苦手なトウモロコシが入っていることがある。ただし百五十円追加でスープをトムヤムスープアップグレードできる。これがおいしい。

裏通りのタイ料理屋さん

店長らしいおばちゃんが親切でたまに大盛りにしてくれる。タイカレー鶏肉がしっかり入っている。タンパク質が欲しいときカオマンガイガパオライスにする。ただし、米が結構多い。

後、最近デザートが甘すぎると感じることがある。ココナッツミルクタピオカらしきものが入っていておいしいのだが、満腹になりすぎる。仕事が疲れてきた頃に食べられるといいのだけれども。

虎印のタイ料理屋さん

元は雀荘らしい。店内にその名残で雀卓と麻雀牌が置いてある。QRコードで注文する。

ガパオライスの味がより辛いというか、中華の醤を使ったような味でおいしい。鶏だしのスープはお替り自由。意外と女性客が多い。職場人間関係愚痴がたまに聞こえてくる。

ベトナム料理

フォー屋さん、その一

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱいかな。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

フォー屋さん、その二

田舎蕎麦屋さんの側にある。ここもバインミーがおいしかった覚えがある。

カレー

二階のカレー屋さん

おじさんがやや不愛想だが親切。シャイなのかもしれない。

遠いのと別の店を見つけたので最近行っていない。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すが、味はいい加減ではなく、タンドリーチキンビリヤニも出す。ゆっくりできる店。

でも最近ナンですごくお腹いっぱいになる。

ネパール料理屋さん、その一

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由

ただしここも若干の値上げをした。

ネパール料理屋さん、その二

新しく見つけた店だ。中東風の揚げ餃子シシカバブだけのセットがあってユニーク

嫌なことがあったときにはよくこの店で食べている。

羊肉専門店で夜間には羊の脳の料理を出すという。BSEとかあったので心配になったが、スクレイピーがヒトに感染した事例は知られていないそうだ。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーが食べられるがいつも混んでいる。

少し脂が多いか

昭和歌謡流れるカレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しい。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

歩道橋向こうのエレベーターであがるカレー屋さん

ラムカレーはおいしいが、遠出するほどではない。

韓国料理

二階の韓国料理屋さん

サムゲタンビビンバがおいしいが、いつも混んでいて店に入るのに五分以上待たされるのがつらいので最近は行っていない。

大通りむこうの韓国料理屋さん

おいしいがテーブルの上が脂っぽく、ビビンバはもうちょっと肉が欲しい。

地下の焼肉屋さん、その一

一人焼肉に適しているし、同僚を連れて行ってもよかったのだが、ランチ営業をやめてしまった。

地下の焼肉屋さん、その二

ここも一人焼肉ができるし、焼き肉丼のセットもある。おいしいが焼肉屋さんその一よりは高い。

立ち食い焼肉屋さん

肉が脂っぽいが良質なので胃もたれしない。ただし、立ち食い性質上落ち着かないし、良質の肉でも段々脂がつらくなってきた今日この頃

イタリア料理

シチリア料理屋さん

サラダバー付き千円ランチがなくなって数年、消費税と共に値上げし、さら価格高騰で再値上げ。もう三百円以上値上げしているんじゃなかったか。まったく足を運べていない。

格安パスタ屋さん

いいところのレストランで余った肉の端切れを使ったミートソースが評判だが、昔ほどミートソースが好きではなくなってきている。オニオンスープがおいしい。学生がよくいる。

ちょっと遠いイタリアン

職場飲み会で一度来て以来。最近全然行っていない。一年前の記事で書いて以来そのまま。

二階のパスタ屋さん

ランチパニーニだけになって以来全然行っていない。この前見たらハッピーアワーで酒を出していた。

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれるとコース料理を食べている気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだい。

図書館下のパスタ屋さん

上の店が監修だったか支店だったか。味はやや劣るか。

オイスターバー

パスタも出す。味はどうだったかな。長いこと行っていない。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

チェーンで野菜を食べたいときに重宝している。最近はすぐ満腹になるのでサイドメニューポテトは省くことが多い。とはいえ自炊野菜の量にはかなわないし、タンパク質がやや不足するか。ヨーグルトとか牛乳とかがメニューにあるといいのだが。長居はできる。

さなサンドイッチ屋さん

食パン二切分のサンドイッチを売っている。サンドイッチは安いがコーヒーは高いのでおそらくそっちで稼いでいる。量があまりにも少ないので全然行っていない。

海鮮

立ち食い寿司屋さん

おいしい。特にまかない軍艦巻きが好きだ。

無性に魚が欲しいときはここのお世話になっている。ただし野菜みそ汁の中のワカメショウガだけなのが難点。

刺身屋さん

最近何となく行っていない。立ち食い寿司屋さんの魚のほうが何となく新鮮に感じる。

海鮮定食屋さん

海鮮丼にうどんがついてくる。味はまあまあだが炭水化物かぶる

その他

ハンバーガー屋さん

ファストフードじゃなくてちゃんとしたバーガーを出す店もいくつかあるが、最近は昼間からポテトを食べる元気がない。

牛カツ屋さん

おいしいが大通りを渡らないといけないので若干面倒くさいのと、幾分高い。

薬膳料理屋さん

いくつかあるが、どうしても量が少ないので辛い。タンパク質も足りない。

定食屋

ストリップ小屋の跡地にできている。ここもQRコードで注文する。

すごくおいしいわけではないが値段は安い。ハロウィンに行ったときお菓子をくれた。

カフェのお高いランチ

野菜が猛烈に食べたくなったときによかったのだが、近頃は混雑しているので断念している。

パン屋さん

高級なパンを買い、近くのサラダ屋さんでサラダを追加し、職場で食べる。たまには職場で食べるのもいい。

普段外食しているのは外に出たほうが気分転換になるからだ。弁当に切り替えても外への散歩は続けるかもしれない。歩数が稼げるし。

つぶれた店

麻婆豆腐屋さん

元々居酒屋ランチ営業だったらしいがつぶれた。

野菜カレー屋さん

日本人好みの薬膳カレーで、野菜の溶け込んだカレー唐揚げを添えて食べるのが好きだったが、コロナ禍でつぶれた。

チキンカレー屋さん

バーか何かの昼営業チキンカレー一品のみ。漬物などもおいしかったが、採算が取れなかったためか撤退

ヴィーガンレストラン

実際野菜しか出てこない料理ってどんなものかと思って足を運んだ。味はフムスやファラフェル(つぶした豆、豆のコロッケ)があり、食欲は満たされる。割高だがたまにはいい。

マダムのたまり場だったがつぶれてしまい、スペイン料理屋さんになった。営業は夜だけ。

トルコ料理屋さん

店員さんが親切で、ケバブがおいしかった。残念ながら店が移転、その後にできたのが豚丼屋さんという皮肉。ここもおいしかったがスーツ豚脂のにおいになってしまう。そのせいで敬遠していたのだが、そのせいかここもつぶれた。

これから行くかもしれないところ

筋肉食堂
国道沿いのお寿司屋さん

雑感

テレワークが増えたせいであまり開拓できておらず、同じ店をうろうろしてばかりだ。

値上げばかりでしんどい

2022-11-16

4.5kgの減量に成功した

ハロー。痩せ増田だよお

一番効果あった食べ方書くよ

 

まず最初に3kgぐらい減量してたんんすよ

これは簡単だよね。全体重の0.5%程度、食事を減らせばすぐ痩せるやつ

 

で。ダイエット中だったんだけど、その後付き合いでメシ行ったんですよ

ベルギー風のバルで食べたのは

ペンネパスタ

フライドポテト

ミートボール

 

ハイ、ここで2kg戻りました。せっかく痩せたのにね。

やばいなあ。と思って絶食してみても効果がないので。

 

その後

豆腐、鯖のミソ缶、コンビニコーヒーバター溶かしたやつ

小さいパックのプロテイン飲料

 

などを1日に基礎代謝カロリーオーバーしない程度に食べてた。

今日は歩いて昼休みに本物のバターコーヒーも飲みに行った。クソ不味かった。油と湯だよあんなの。

で、そんなタンパク質生活三日目なんだけど、最初から-4.5kgまで落ちました。

 

チートデーとバターコーヒータンパク質どっちが有効だったか知らないんだけど

今月の目標体重まで落ちたので、少量の食事に戻し。残りは体重維持に努めます、オッスオッス。

2022-11-15

ミートソース

最初は自宅で

ごはんミートソースチーズ)×オーブントースターミラノ風ドリア風の何か

を作ろうと思ってミートソースを購入したんだが、チーズコンスタントに買うのがめんどくさくて挫折した。

あまったミートソースを何に使えばいいのか。

パスタあんまりきじゃないんで作らないんだ。

じゃあ俺はどうやってこのレトルトミートソース10袋を消費すればいいんだろうか。

ミートソース丼とかいうのがあるらしいけど、それっておいしいの?

2022-11-14

祖母が作ったスパゲティ

祖母が作ってくれたスパゲティ

挽き肉を炒めたあとにトマトソースを放り込んでミートソースは出来上がり

パスタはなぜか茹で上げたあとに中華鍋で軽く炒める

オニオンスライスといっしょに炒める

これで出来上がり スパゲティミートソース

翌日、余ったミートソースパスタを絡めて炒めるのも美味しかった

(うちではこれをナポリタンと呼んでいた)

今は もう 食べられない 祖母料理

2022-11-08

メタバース流行ってるけど、セカンドライフかのころにあった「meet-meミートーミー)」ってサービスがあって。

そういえばそんなのあったな、先見性あったのかな、と何気なく調べたら、運営会社フロムソフトウェアダークソウルとかエルデンリング作った会社)が入ってたんだな…。

ダークソウルが発売されたのが2011年ミートミーは2008年からやってたらしいから、けっこう並行してたんだな。だから何ってことはないけど。

2022-10-25

anond:20221025213836

男だけど分かるわ。

何かつながりのきっかけになるかも、と思って趣味の集まりとかミートアップとかいろいろな場所に参加しても何も変わらないし、むしろ毎回アウェイで神経すり減らしてる。

見た目がいいとすぐにいろんな人が話しかけてくれるから、どんどん新しい出会いがあって、そこからいい人だけに絞り込んで付き合うらしいよ。

せめて嫌われないようになんとか話を合わせて、結果ただ疲れて帰宅したときの虚無感がやばい

2022-10-18

呪術廻戦は現代ウテナ

受け手が内容を理解するために頑張る気力なんてそこまでないことを前提として雰囲気で楽しめるようにしている。

その上で深く読みたい受け手がいざシャベルを片手に掘り出すとザクザクと何かが見つかるようになっている。

同時に火のない所に煙を立てたい性欲主義者耽美主義者妄想でっち上げるだけの余地世界中に散りばめている。

単にクオリティの高いものを味わいたいだけの目が肥えている気取りな自分なりの楽しさを見出す機能が死んだ不感症でも楽しめる単純な出来の良さがある。

とにかくミートポイントがクソほど広くて当たれば大体ホームランに出来る純粋な強さを持っている。

「いい作品」として多くの人に当てはまるのはこういうものなんだろう

2022-10-04

“やれることからやる”って姿勢大事だと思うけどね。

でも、それって言い換えれば“中途半端”ってことでもあるわけで。

しかも、その“中途半端のしわ寄せがくるんだったら文句の一つも言いたくなるわな。

いつも着ているシャツ毎日アイロンはかけたくないからね。

まあ、つまりストローはクソってことよ。

逆に言えば、しわ寄せさせこなければ中途半端でも勝手にどうぞって、大半の人は思ってるはず。

最近IKEAプラントボール食ったんだが、へえーこれで肉使ってないのかってレベルで感心したよ。

ミートボール提供してるんだが、それより安く売られているのがポイント高い。

さすが環境先進国スウェーデン発の店なだけあるね。

一般大衆心理を良くわかってるというか。

コスト的に考えたら、プラントボールの方が高くてもおかしくない。

ミートボールの味に近づけるために、色んな食材調味料で加工しまくってるんだから

でも、そこで値段を高くしてしまったら、意識高い奴だけしか食わないってことを分かってる。

大半の人間は、“持続可能性”とか考えながら生活してないからね。

意識高い人間だけしか参加しない「持続可能社会」は、社会として破綻してる。

まあ、つまりストローはクソってことよ。

あとアパレル業界サステナブルの波がきて久しいけど、今でも歓迎してないよ。

みんな声を大にして言わないだけで、作り手は割高なリサイクル素材で服を作りたくない。

それで価格つり上げたら、売り上げ悪くなるの分かってるからね。

「リヨセル? テンセル?」

「いい素材ですよ」

「他の素材じゃダメなの?」

「まあ、ダメってことではないですが」

「安いの?」

「いいえ」

「イージーケア?」

「いいえ、でも環境に優しいです」

まず俺らに優しくしろ

合皮は、まあ頑張ってるとは思うよ。

ファッションに関心のある人は「本革の方がいいとは思うけど」って口を揃えていうが。

とはいえ本革より安いし、ケアが楽って利点もあるしね。

スタンスミスが合皮になったのは個人的にショックだったけど。

それでも紙ストローほどじゃない。

2022-10-02

凄いことに気づいたんだけど

ミートソーススパゲティミートソース

カルボナーラリゾット

ナポリタンチキンライス

って感じで大抵のパスタ料理ってパスタ白飯に変えて丼とかリゾットかにしたら大抵うまいんじゃね?

2022-09-17

anond:20220916224925

俺も何も知らない頃はディズニーランドミートミッキー食堂だと思ってた。なんかの肉が出る。

2022-09-02

anond:20220902142926

ヴィーガンの「肉は食べたくないけど肉みたいなものは食べたい」という感覚理解できない

https://anond.hatelabo.jp/20220902141853

こういうの見るたびに毎回「そんなに肉みたいなもんが食いたいのか?」と思ってしま

女は嫌いだ!つって精巧ダッチワイフ買う奴みたいな違和感がある

いや、お前本当は女とセックスしたいのでは?

 

例えば俺は野菜なんか全然食べたくないので基本的野菜はとらない

かといって「野菜みたいな果物」とか「野菜みたいに見えるように加工した肉」とかを食べたいとは思わない

なぜなら野菜なんて食べたくないからだ

 

ヴィーガンはいつも自信満々に「ヴィーガンでも肉食人種とそん色ない食べ物を食べられますよ」とか言って

ヴィーガンミートヴィーガンステーキヴィーガンハンバーグを見せつけてくるけど

それを見て「う、うらやましい」となる人がどれくらいいるだろうか

ほとんどの人は「別に普通の肉やステーキハンバーグ食えばええやん」としか思わないのではないか

 

俺がヴィーガン食を本気でうらやましいと思う瞬間があるとすればそれは

「肉食生活では味わえないようなものヴィーガン食でなら味わえる」ということを見せつけられた時だ。

でも、ヴィーガンを見ているとどうもそういう方向に進んでいるようには見えない

ヴィーガンは肉食をバカにしながらも、ずっと肉食の後を追いかけているようにしか見えない

 

なぁ、もしかしてお前ら肉食がうらやましいの?

真面目な考察レスポンスありがとう

真面目に返答すると、「ヴィーガン食の進化」が楽しいのよ。

から究極、べつに肉の形してなくてもいい。

野菜セロファンみたいなの開発してる会社あったけど、ああいうのでもいい。

肉を追いかけてるんじゃなくて、進化を追いかけてるって感じかな。

現時点では肉の形をしたもののほうがマーケットにすんなり受け入れられるし、進化方向性としてベクトルが定めやすいってことかと。

シンプルに「動物殺したくない」ってのがあって、副次的に「技術進化おもしろい」とか「人類にも地球にもメリットだらけ」ってのがある。

地球のため、とかで無理して肉を我慢するような人はヴィーガンはかなりきついと思う。

なので「うまそうだな~」とかいうのも楽しんでるわけよ。進化を。

ヴィーガンについて難しく考える人も多いけど、それで気を病んでほしくないし、

こういう長文を書いてくれているそのプロセスが有難いと思う。

そのプロセスが非常に重要で、進化をしている証拠だと思う。

進化に興味ない奴はヴィーガンなんて興味ないし無言でバクバク肉食ってる。

進化に興味ない奴は21世紀ウイグル人拉致してレイプして臓器を売ってる。

気になるってことは、無意識進化を求めてるんだよ。それがすばらしい。

ヴィーガンの「肉は食べたくないけど肉みたいなものは食べたい」という感覚理解できない

https://anond.hatelabo.jp/20220902141853

こういうの見るたびに毎回「そんなに肉みたいなもんが食いたいのか?」と思ってしま

女は嫌いだ!つって精巧ダッチワイフ買う奴みたいな違和感がある

いや、お前本当は女とセックスしたいのでは?

 

例えば俺は野菜なんか全然食べたくないので基本的野菜はとらない

かといって「野菜みたいな果物」とか「野菜みたいに見えるように加工した肉」とかを食べたいとは思わない

なぜなら野菜なんて食べたくないからだ

 

ヴィーガンはいつも自信満々に「ヴィーガンでも肉食人種とそん色ない食べ物を食べられますよ」とか言って

ヴィーガンミートヴィーガンステーキヴィーガンハンバーグを見せつけてくるけど

それを見て「う、うらやましい」となる人がどれくらいいるだろうか

ほとんどの人は「別に普通の肉やステーキハンバーグ食えばええやん」としか思わないのではないか

 

俺がヴィーガン食を本気でうらやましいと思う瞬間があるとすればそれは

「肉食生活では味わえないようなものヴィーガン食でなら味わえる」ということを見せつけられた時だ。

でも、ヴィーガンを見ているとどうもそういう方向に進んでいるようには見えない

ヴィーガンは肉食をバカにしながらも、ずっと肉食の後を追いかけているようにしか見えない

 

なぁ、もしかしてお前ら肉食がうらやましいの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん